実は「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」はウソだった
スマートフォンやノートパソコンのバッテリーについては、色々な説が出回っていますが、中には間違った情報もあります。ここでは、バッテリーをできるだけ長持ちさせる、正しい取り扱い方法についてお教えしましょう。
Photo by Andy Melton.
バッテリーの情報サイト「Battery University」では、バッテリーの寿命と充電の関係における隠れた真実について説明しています。最近のスマートフォンやノートパソコンで使われている、最も一般的なバッテリーはリチウムイオンバッテリーです。この寿命を伸ばすには、毎回フル充電しない方がいいとよく言われます。ところが、実際はこれとは反対なのだそうです。
機械系のデバイスはどれも同じようなもので、使えば使うほど早く消耗していきます。また、放電深度(バッテリーの放電状態の数値)によって、寿命までのサイクルが決まります。放電深度が小さければバッテリーはより長持ちします。よって、バッテリーを使っている間は、空っぽの状態をできるだけ避けた方がいいです。バッテリーが少しだけ減っているような状態は問題ありません。自然と放電して充電メモリが無くなるといった場合以外に、定期的にバッテリーを空っぽにする必要はないです。
もちろん一度完全にフル充電すれば、四六時中ノートパソコンのコンセントをさしている必要はないです。バッテリーがフル充電されているのにコンセントをさしたままにするのも、寿命が縮まることにつながります。
他にも、バッテリーの寿命を延ばすためには、高温状態が続くと寿命が縮まるので、真夏の車の中に放置しない方がいい、リソースを使う作業は一度に長時間行わない方がいいとも言われています。
スマートフォンやノートパソコンのバッテリーについてもっと詳しく知りたい人は、以下のリンク先(英文)に興味深い記事がもっとありますので、参照してみてください。バッテリーに関する正しい知識を仕入れて、快適なバッテリーライフを送りましょう。
How to Prolong Lithium-based Batteries | Battery University via Hacker News
Whitson Gordon(原文/訳:的野裕子)
関連するおすすめ記事
・LH質問箱:バッテリー寿命を長くするには結局どうすればいいの?
・ノートパソコンのバッテリーのもちが悪くなったら何をすればいい?
・続・デジカメのバッテリーをギリギリまで長持ちさせる方法
・Windowsノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法
-
なぜバッテリーには寿命があるのか
2010年11月29日 12:00
-
おおいに意味あり! 一気にバッテリーを消費させるAndroidアプリ「急速放電」
2012年11月24日 19:30
-
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる10の方法
2008年07月21日 17:00
-
【クリスマスまでに素肌に磨きをかける、限定コフレ】 クリニーク 角質ケアで、思わず触れたくなる、なめらか素肌を手に入れる!
2011年12月01日 00:00
-
もしもの時も安心!スマートフォンも充電できるエコなソーラーバッテリー
2011年05月16日 00:00
-
振るのはNG!? 「使い捨てカイロ」を長持ちさせる秘訣☆
2012年12月25日 00:00
-
節電より、劣化させないことが大事よ。『急速放電』で寝る前にバッテリー使い切ろう【動画あり】
2012年11月18日 21:40
-
ポップでキュートな大容量モバイルバッテリー
2012年11月20日 08:00