ばば・ルピナスの涙

人は皆、勝つために生きている!

全体表示

[ リスト ]

七福豆&干柿

イメージ 1
 
この化粧水3本目です。
定価609円です。
薬のツルハで、498円。
冬はかさつきますが、これなら大丈夫。
 
今回、夫に買ってくるよう頼みなしたが、品切れでした。
苫小牧のツルハを、何軒か回って見つけて来てくれました。
良かった〜♪
 
でも、本当は、ドモホルンリンクルが欲しい〜。
 
年金生活です。我慢我慢。
 
これからお嫁に行くわけじゃないし〜。
 
その分、アバターに、夢を見させて頂いています。どうもー。
 
随分前になりますが、
 
現任研修があり、苫小牧保健所に行って来ました。
 
道も、移動が早いですね。2年で担当者が変わりました。
 
研修も、人ですね。
 
昨年の方が優秀だったんですね。エネルギッシュでしたね。
 
今年の方は、綺麗な声でした。いい声でした。
 
来年の研修は、実際に調査を行っている人に限らせて頂きます。などとも言っていました。
 
経費削減なのかな?まーしばらく調査上の変更は考えていないという事でもあるな〜。
 
なんて、思いながら、無事、研修を終えました。
 
話が前後しますが、
お昼を食べてから、研修会場へ行ったのです。
 
ベビーフェイスって言うお名前だったかな?すみません。ちゃんと見ていませんでした。
 
苫小牧の長崎屋さんが、ドンキホーテとなり、当時、びっくりドンキーだったテナントが、
 
新しいお店になったところへ行きました。
 
入ってみると怪しい感じー!
 
イメージ 2
 
どうですか、怪しいでしょう。ウフフ。
 
イメージ 3
 
 
中はこんな感じ〜♪
 
モニターの映像はバリのようでした。
 
食事はパスタと、オムライスなどがメインです。量が多いお店です。
 
味も良かったですよ。
 
 
ばばは、オムライスを食べました。アボガドが入ってました。
 
写真が無くてすみません。
 
 
イメージ 4
 
 
 
                                             これはトイレの男子用のマークです。
 
 
 
 
 
明日は、父の七回忌と、祖母の13回忌です。室蘭へ行きます。
随分、荒れている日本列島です。
ばば地方も気温が低く、大荒れだわーと思っていましたが、
他の地域の雪の多さにびっくりです。
稚内地方は猛吹雪のようです。
ここは、まだまだ静かでした。荒れている地域の皆さん、お気を付けて下さいませ〜。
 
ばばも、明日、室蘭まで気を付けます。
夫が運転するんですけどね。
 
 
 
イメージ 5
 
 
                                                  女子トイレのマークです。
 
 
 
 
 
職場でのエピソードです。
 
白老町では、高齢者に携帯電話を貸し出す事業を行っています。
その担当者は、
二十代独身です。高齢者を訪問すると、孫のように、愛されて、帰りにおせんべい等を
持たされる事があります。
一応禁止なので、ここだけの話って事で、すみません。
お茶も飲んではダメなんです。
失礼になるので飲んで来ますけどね。お菓子は食べないです。
食べないと、ポケットに入れられちゃうんですね。
 
その携帯電話の担当者が、干柿を貰ってきたんです。
 
北海道では干柿は、高級品です。
 
ばばに、食べませんかって、持ってきて呉れたんで、頂きました。
 
でも、平成生まれのA調査員には勧めません。
 
若い人は食べないですって言うんです。
 
え?干柿は二十代は、食べないの?
 
確かに、9才年上の夫は、ねじりがし、らくがん、モナカ、などが好きで、
 
お店でそんなお菓子を買わなくちゃならなくって、家に、おじいちゃんおばあちゃんが、
 
いるみたい〜って思いながら買うんですね。
 
干柿も、そのお菓子の部類に入るんだ〜って夫と話して大笑いしました。
 
夫は、ハンガーとは言いません。
 
えもんがけ。
 
夫は、タオルとは言いません。
 
手拭い。
 
夫は、ノートとは言いません。
 
帳面。
 
結婚当初は、楽しかったものですが、今は、ばばも、えもんがけなんて、言っちゃっています。
 
その上、今日も、カツ丼をカちどんと言ってました。
 
既製品のかつだったので、これはカツか?メンチカツか?って訊くんですが、
 
かちか?
 
めんちかちか?
 
って言っていました。
 
毎日楽しいです。
 
 
ここで一句。
 
 
 

 
                                   干し柿は
 
 
                                                 平成女子には
 
 
                                                                             原始食
 
 

 
 
 
 
 
 
特別な話題も無くてすみません。
 
皆さん、インフルエンザに気をつけて下さい。
 
お互い無事故でありますように。
 
 

開く コメント(52)

開く トラックバック(0)

PR

.

ブログバナー

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者6742781
ブログリンク070
コメント4619287
トラックバック0141

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

標準グループ

Yahoo!スマホマネージャー
PR

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事