腐っても鯛
たん君さんから、教わりました。豆苗・・・・ていうのですか?
一度食べてから、また、収穫出来るんですね。
よく表示も読まずに捨てていました。
嬉しいですね。
もう食べていいのかな?
三回目の収穫も出来るのかな?
皆さん、教えて下さい。
この青々とした成長を見ていると、
いくつになっても人間は、向上心が大事だな〜って思います。
初々しく、ありたいものです。
昨日は、以前もお話しした、主治医の意見書が来ないために、
再調査となった方のところに、またも、行って来ました。
早くサービスを提供しないと困る方なのに・・・・。
その医師が、申請を勧めたのに・・・・・・。
昨年、調査したんですよ、2か月近く、放っておかれていたんです。
ひどい〜。
同じ医師を主治医とした調査が、停滞して、再調査の危険にさらされている方が、10人以上です。
勿論、職員は、懸命に依頼を繰り返してきたんです。
でも、改善されません。
その病院のお隣に、老健施設があります。
入所を前提に、申請したが、要介護1以上が出ない。。。。。(要介護1以上で、入所申し込みが出来る)
調査員がちゃんと要介護1以上を評価しても、医師の意見書が、要支援の評価なので、要介護1以上が
出ないんです。
厚生省から、医師にテキストが配布されているはずなんですが、読んでないのかな?
その評価では、要介護は出ないのにな〜。
そんな中、驚きの事態が!
施設入所出来ない事にならないよう、調査に、医師自身が、立ち会うというと言うのです。
自分の病院に入院中の方の調査です。
正職員が、調査することになりました。
しっかり、要介護1以上が出ないのは、あなたの評価が、要支援の評価だからだと伝えて欲しい。
その絶好のチャンスだ!
しっかり、意見書を期日を守って提出することも、伝えて来て下さい〜。
再調査はいいのです。
被保険者が、困っているんです。
頼みますよ〜。
早く調査に行って〜♪わくわく〜♪
今までの悩みが解決するかも〜♪
でも、正職員は、今、溜まっている意見書を全部提出して貰わないと、
俺は調査に行かないって言っています。
うーん。
それもそうかな〜。
ばばは、早く行って欲しいな〜♪
猪なので、気が短い〜♪
医師が立ち会う調査なんて、ありかな〜。
たまたま、遭遇する事はありですが、初めから立会い希望が、家族ではなく、医師自身なんて〜♪
ここで一句
腐っても
それでも医者だ!
医者だ医者
どんな結末が待っているでしょう。
いつか、
展開をご報告しますね。
今日は風が強くて大荒れ、後ろ向きで歩いて家に帰りました。
雪が止んでから、夫が雪かきをしました。
でも、5cm程度です。
皆さんのところはどうですか?
寒中見舞い申し上げます。
うしちこ母さんからお借りしました。
|