2013年04月23日
五大マネも頑張ります!
こんばんは。
齊藤先輩からのリクエストにお応えして日記を更新します!
マネージャーの3年瀧川です。
五大学レガッタがいよいよ6日後にせまりました。
今日は2000TTをやっていたクルーが多かったです。
やる気があふれています。楽しみですね。
漕手に負けないほどのやる気を
体で表現しました!!

はい、瀧川漕ぎます。
というのは冗談です。失礼しました。
(今日尾崎さんのウエイトを手伝った際に少しエルゴしたところ、尾崎さんに撮られました。)
しかしやる気は本当です。
当日私はレースの裏で懇親会の準備にも追われますが、がんばってまいりますので、
OB,OGの皆さん、ぜひ戸田へ応援に足を運んで下さい!
お待ちしています。
新入生のみんな
29日はエイトの優勝を見に行こう!
(先輩方よろしくお願いします!)
それでは、明日もがんばろーいんぐ!
瀧川
齊藤先輩からのリクエストにお応えして日記を更新します!
マネージャーの3年瀧川です。
五大学レガッタがいよいよ6日後にせまりました。
今日は2000TTをやっていたクルーが多かったです。
やる気があふれています。楽しみですね。
漕手に負けないほどのやる気を
体で表現しました!!
はい、瀧川漕ぎます。
というのは冗談です。失礼しました。
(今日尾崎さんのウエイトを手伝った際に少しエルゴしたところ、尾崎さんに撮られました。)
しかしやる気は本当です。
当日私はレースの裏で懇親会の準備にも追われますが、がんばってまいりますので、
OB,OGの皆さん、ぜひ戸田へ応援に足を運んで下さい!
お待ちしています。
新入生のみんな
29日はエイトの優勝を見に行こう!
(先輩方よろしくお願いします!)
それでは、明日もがんばろーいんぐ!
瀧川
2013年04月19日
佐藤の所感
こんばんは。佐藤です。
4月もいよいよ後半戦に入って来ました。コースにナックルがたくさん浮いていると4月!って感じですね。
5大学レガッタまであと1週間ちょいです。エイトは今年も勝ちます。今年の目標はエイト勝利に加えてタイム(6'10")を狙うことです。残された時間でまだまだ荒削りなところを良くして、リズムにのってグイグイ動かすところを伸ばしていきましょう。
4月中外大ボート部は新歓をずっとやっています。1年生は元気だしやはり歳の差を感じます(笑)今年はたくさんしゃべることを心がけているのですがなかなか楽しいです。
うちの妹も4月から大学生になったのですが、19日現在新歓には1つも参加せず特にやりたい部活・サークルは無いそうです…僕自身がボート部に入って色々なことを経験させてもらったのでボート部じゃなくてもぜひ何かしら入って欲しいとは思ってるんですが果たしてどうなることやら、、、
ボート部に限らずほかのどんな部活・サークルに入ってもそこでしか出来ない経験が出来ると思います。だから自分でピンときたところに思い切って入ってみるのが一番いいんじゃないでしょうか。
21日は焼肉新歓があるし、29日は5大学レガッタがあります。戸田に来てみてボート部員と言葉を交わしてみると僕たちが経験したことが垣間見えると思います。ボート部の雰囲気に触れてぜひボート部に入ってもらいたいなと強く思います。熱い4年間が絶対送れます!新入部員まだまだ待ってます。
P.S.タイトルはいっしーに考えてもらいました。いっしーらしいハードボイルドでギリシャ且つトルコっぽいタイトルですねヽ(=´▽`=)ノ
4月もいよいよ後半戦に入って来ました。コースにナックルがたくさん浮いていると4月!って感じですね。
5大学レガッタまであと1週間ちょいです。エイトは今年も勝ちます。今年の目標はエイト勝利に加えてタイム(6'10")を狙うことです。残された時間でまだまだ荒削りなところを良くして、リズムにのってグイグイ動かすところを伸ばしていきましょう。
4月中外大ボート部は新歓をずっとやっています。1年生は元気だしやはり歳の差を感じます(笑)今年はたくさんしゃべることを心がけているのですがなかなか楽しいです。
うちの妹も4月から大学生になったのですが、19日現在新歓には1つも参加せず特にやりたい部活・サークルは無いそうです…僕自身がボート部に入って色々なことを経験させてもらったのでボート部じゃなくてもぜひ何かしら入って欲しいとは思ってるんですが果たしてどうなることやら、、、
ボート部に限らずほかのどんな部活・サークルに入ってもそこでしか出来ない経験が出来ると思います。だから自分でピンときたところに思い切って入ってみるのが一番いいんじゃないでしょうか。
21日は焼肉新歓があるし、29日は5大学レガッタがあります。戸田に来てみてボート部員と言葉を交わしてみると僕たちが経験したことが垣間見えると思います。ボート部の雰囲気に触れてぜひボート部に入ってもらいたいなと強く思います。熱い4年間が絶対送れます!新入部員まだまだ待ってます。
P.S.タイトルはいっしーに考えてもらいました。いっしーらしいハードボイルドでギリシャ且つトルコっぽいタイトルですねヽ(=´▽`=)ノ
2013年04月17日
Takafumi IijimaさんがFacebookに参加しました。
|
2013年04月14日
津金
こんにちは!
2年の藤森です(*´∀`)
今日は同期のマネ津金について投稿します。
つ まんないけど
が んばって
ね たをつくってる
か らかわないで
ず っと一緒にいてね
よ っちゃだめだよ☆
こんな津金ですが、お米も炊けない状態から今では24人もの部員を支える3人のマネの一角となって戸田で活躍しています!
料理ができないあなたでも、マネージャーやれるんですよ!是非一度戸田に足を運んで津金に会いに来て下さい(>.<)☆
君の挑戦をまってます
2013年04月12日
アーノルド・シュワルツェネッガー
こんにちは。シュワちゃんはもう65歳らしいです。でもまだアクション映画やってます。エクスペンダブルズ3は、さらにとんでもない豪華キャストになるみたいです。ワクワク。まだ2見てないけど。
学校が始まりました。授業は面白そうなものばかり入れたので、この半期は今まで以上に予習復習を頑張ろうと決意したところです。しかし、往々にしてそういう最初のやる気を保ち続けるのは難しいもの。なので、あまり背伸びしすぎずにやっていこうと思います。
そのうちのひとつで、日本手話の授業を取ったのですが、最初の授業では先生が2人入ってきて、いきなり片方が手話で話し始めたので、非常にびっくりしました。先生は生まれつきろうの方で、その先生が手話でしゃべることを聴者の通訳士が通訳をする、という感じです。
この「聴者」とは聞こえる人という意味ですが、そういう言葉からなにもかもが新鮮で、今まで手話やろう者に対して持っていたイメージがどんどん崩れていきます。最終的には、先生と手話でコミュニケーションが取れるところまでいけたらいいなと思います。
ボート部は筋肉バカだから入ったら勉強あんまりできないかも…って思ってるそこのあなた!ボート部だからってボートばっかりして、他の時間は疲れてずっとぼーっとしてるわけじゃありません。むしろ練習がある分、空いた時間を大事にするようになります。だから自然と時間の使い方がうまくなります。なのでそういう心配は全く無用です。
ていうか今さりげなくめっちゃおもろいこと言うたんやけど気づいたかな?笑いたいときは我慢しなくてええんやで。そして下のボタンで拍手してくれてもええんやで。
うざめの日記になったところで終わりにします。
ちなみにもし勘違いしてる人がいたら困るので念のため言っておきますが、シュワちゃんと手話はなんの関係もありません。
学校が始まりました。授業は面白そうなものばかり入れたので、この半期は今まで以上に予習復習を頑張ろうと決意したところです。しかし、往々にしてそういう最初のやる気を保ち続けるのは難しいもの。なので、あまり背伸びしすぎずにやっていこうと思います。
そのうちのひとつで、日本手話の授業を取ったのですが、最初の授業では先生が2人入ってきて、いきなり片方が手話で話し始めたので、非常にびっくりしました。先生は生まれつきろうの方で、その先生が手話でしゃべることを聴者の通訳士が通訳をする、という感じです。
この「聴者」とは聞こえる人という意味ですが、そういう言葉からなにもかもが新鮮で、今まで手話やろう者に対して持っていたイメージがどんどん崩れていきます。最終的には、先生と手話でコミュニケーションが取れるところまでいけたらいいなと思います。
ボート部は筋肉バカだから入ったら勉強あんまりできないかも…って思ってるそこのあなた!ボート部だからってボートばっかりして、他の時間は疲れてずっとぼーっとしてるわけじゃありません。むしろ練習がある分、空いた時間を大事にするようになります。だから自然と時間の使い方がうまくなります。なのでそういう心配は全く無用です。
ていうか今さりげなくめっちゃおもろいこと言うたんやけど気づいたかな?笑いたいときは我慢しなくてええんやで。そして下のボタンで拍手してくれてもええんやで。
うざめの日記になったところで終わりにします。
ちなみにもし勘違いしてる人がいたら困るので念のため言っておきますが、シュワちゃんと手話はなんの関係もありません。
2013年04月08日
成長期!!
こんにちは。
インドネシア語科3年の瀧川加奈絵です。
ボート部でマネージャーをしております。
今日の昼休みにボート大会の説明会をしました。
主に新入生向けに行っているので、
今日来ていない専攻語の方は代表者1人以上参加してください!
明日までなのでぜひ!
お知らせはここまででタイトルに戻ります。
私事ですが、今日健康診断に行きました。
なんと身長が1センチ伸びていました!!
まだまだ成長し続けます笑
しかし、私が大学で成長したのは身長だけではありません。
なんといっても、このボート部での経験は、たくさん私を成長させてくれ、財産になっています。
あげ始めたらきりがないですが、
その一つが冒頭紹介した学内ボート大会です。
昨年の大会も先輩から学びながら運営を担当し、
今年もまた、これまで100回つながってきた伝統を受け継ぐという、とても貴重な経験をさせていただいてます。
これはほんの一例ですし、大変なこともあります。
しかしボート部のマネージャーとしての経験は本当に一生ものです。
うまく説明できませんが、本当にそう思っています。
またこのボート部には、自分を成長させてくれ、
一緒に成長していく同期、先輩、後輩がいます。
とても大きな存在です。
とにかく新入生の皆さんに伝えたいのは、
こんなボート部で一緒に頑張れる仲間大募集ってことです(^^)/
ぜひ見に来てください!
明日は4限後水泳部との合同新歓あるので、
友達誘ってぜひ来てくださいねー!
「日記見ました」って声かけてくれたら、
内心結構うれしいです。瀧川までぜひ!笑
最後に、大好きな同じ語科の先輩であり、ボート部の先輩である南雲先輩が今日就活のゴールをきりました!
先輩おめでとうございます!!
ボートも残り一緒にがんばりましょう!
それでは。
インドネシア語科3年 瀧川加奈絵
インドネシア語科3年の瀧川加奈絵です。
ボート部でマネージャーをしております。
今日の昼休みにボート大会の説明会をしました。
主に新入生向けに行っているので、
今日来ていない専攻語の方は代表者1人以上参加してください!
明日までなのでぜひ!
お知らせはここまででタイトルに戻ります。
私事ですが、今日健康診断に行きました。
なんと身長が1センチ伸びていました!!
まだまだ成長し続けます笑
しかし、私が大学で成長したのは身長だけではありません。
なんといっても、このボート部での経験は、たくさん私を成長させてくれ、財産になっています。
あげ始めたらきりがないですが、
その一つが冒頭紹介した学内ボート大会です。
昨年の大会も先輩から学びながら運営を担当し、
今年もまた、これまで100回つながってきた伝統を受け継ぐという、とても貴重な経験をさせていただいてます。
これはほんの一例ですし、大変なこともあります。
しかしボート部のマネージャーとしての経験は本当に一生ものです。
うまく説明できませんが、本当にそう思っています。
またこのボート部には、自分を成長させてくれ、
一緒に成長していく同期、先輩、後輩がいます。
とても大きな存在です。
とにかく新入生の皆さんに伝えたいのは、
こんなボート部で一緒に頑張れる仲間大募集ってことです(^^)/
ぜひ見に来てください!
明日は4限後水泳部との合同新歓あるので、
友達誘ってぜひ来てくださいねー!
「日記見ました」って声かけてくれたら、
内心結構うれしいです。瀧川までぜひ!笑
最後に、大好きな同じ語科の先輩であり、ボート部の先輩である南雲先輩が今日就活のゴールをきりました!
先輩おめでとうございます!!
ボートも残り一緒にがんばりましょう!
それでは。
インドネシア語科3年 瀧川加奈絵
2013年04月07日
うぇるかむ!!
こんばんは。
今更ながら初登場の3年インドネシア語科、池山由季美です。
今日はとってもとっても嬉しい1日でした^^
台風並みの風の中、試乗会にたくさんの1年生が足を運んでくれ、
さらに!!!新しい仲間が4人も増えましたッ
入部を決意してくれたのは、インドネシア語科の村松君と園田君、英語科の馬場君、
そしてスペイン語科の野澤君です。
本当に本当にうれしいです。。。。
ぜひぜひ黄金世代(by園田君)をみんなで作っていきましょう!!
そしてやっぱり何が嬉しいかって、ネシ科部員が7人になったことです。
最大派閥はもうどこにも譲りません キリッ
ボート部でいっしょに生活をしていると、個性のぶつかり合いが起こってしまうこともあるけど、
やっぱり一緒に頑張れる仲間がいるのは大きな励みになります。
最近の私のテーマは、「周りの人はみんな師匠。全ての人から学ぶ。」です。
大学生のうちからこれだけたくさんの人に囲まれて、
いろんな価値観に触れられる機会はすごく貴重だと思います。
新入部員のみんなにもボートに関わる人からいろんなことを吸収してもらいたいし、
私自身もた〜〜〜くさん学びたいと思います*^^*
ではでは、失礼します。
今更ながら初登場の3年インドネシア語科、池山由季美です。
今日はとってもとっても嬉しい1日でした^^
台風並みの風の中、試乗会にたくさんの1年生が足を運んでくれ、
さらに!!!新しい仲間が4人も増えましたッ
入部を決意してくれたのは、インドネシア語科の村松君と園田君、英語科の馬場君、
そしてスペイン語科の野澤君です。
本当に本当にうれしいです。。。。
ぜひぜひ黄金世代(by園田君)をみんなで作っていきましょう!!
そしてやっぱり何が嬉しいかって、ネシ科部員が7人になったことです。
最大派閥はもうどこにも譲りません キリッ
ボート部でいっしょに生活をしていると、個性のぶつかり合いが起こってしまうこともあるけど、
やっぱり一緒に頑張れる仲間がいるのは大きな励みになります。
最近の私のテーマは、「周りの人はみんな師匠。全ての人から学ぶ。」です。
大学生のうちからこれだけたくさんの人に囲まれて、
いろんな価値観に触れられる機会はすごく貴重だと思います。
新入部員のみんなにもボートに関わる人からいろんなことを吸収してもらいたいし、
私自身もた〜〜〜くさん学びたいと思います*^^*
ではでは、失礼します。