2013/04/24 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
大人のまぐ
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■女性誌で話題!寝る前の簡単ケアで翌朝美人 [PR]
女性誌で話題!寝る前の簡単ケアで翌朝美人
 
[This week's TOPICS]
◇エグゼクティブからの箴言
ロボット掃除機型 新入社員の傾向と対策―若者のトリセツ2013―
岩間夏樹

◇Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
トヨタがレクサスを米国で作る理由
◇井戸実のブラック相談室
「二兎追うものは一兎をも得ず」とは……
◇今週のメルマガChampion
 
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
エクゼクティブからの箴言
『ロボット掃除機型 新入社員の傾向と対策―若者のトリセツ2013―』
岩間夏樹
生産性出版
1890円
詳しい書籍の情報はこちら
  毎年この時期になると新聞・雑誌などでよく見かける「今年の新入社員は〇〇型」という記事。昭和48年から始まったこの企画は、「液晶テレビ型」(平成元年)、「発光ダイオード型」(平成17年)という風に、その当時に流行したものに合わせて、新入社員の特長を説明して来た。

そして、2013年の新入社員は「ロボット掃除機型」とのこと。円盤状のかわいい見た目のいっぽうで、段差に弱く、行方不明や裏返ってしまうという弱点もあると語るのは、このネーミングを毎年決めている「職業のあり方研究会」の座長でもある社会学者の岩間夏樹氏。そんな氏による本書の主なテーマは、新入社員の変遷の歴史と現代の若者の特長。新入社員への意識調査や統計などを織り交ぜながら、価値観や働く動機が以前とは大きく変わった最近の新入社員とは、どのようなギャップが生じて来るのかを検証し、どういった接し方が良いのかを考察していく内容となっている。

若者とのギャップに関して、本書で取り上げられているのが、管理職がしばしば用いるという「人間力」という言葉だ。この言葉は、厳しい社会を生き抜くバイタリティー、あるいは社会人としての常識やマナーなどを、ひとまとめに表現しているように見えるが、岩間氏はこの「人間力」とは、管理職である中高年世代が若い世代に対する違和感を表現するために用いられていると批判する。多種多様な考えを持つ若者たちにうまく対応できない中高年世代が、自分たちの価値観を押し付けるために、この「人間力」という言葉がしばしば用いられ、これが若手の早期退職や引きこもりといった更なるギャップを生み出すのだという。世代間のギャップはいつの時代にもあることだが、自らそれを広げる愚は避けたいものである。

「歌は世につれ、世は歌につれ」というが、「〇〇型新入社員」も時代の流れを鮮やかに切り取っている。年ごとに変化してゆく新入社員たちの気質にすばやく対応したい、そんな方には大いに参考になる一冊だろう。

ツイートする
 
■入居中のテナント賃料払い過ぎてませんか? [PR]
入居中のテナント賃料払い過ぎてませんか?
 
今週のマイレージブックス
読めば読むほど“マイレージポイント”が貯まり、次の一冊がお得に手に入る
WEB書店「マイレージブックス」から、オススメ本を毎週ご紹介!
 
今週のマイレージブックス この世の無常とはかなさを描いた、日本三大随筆の一つ「方丈記」を、美しい英語訳で読もう! TOEICや実際のビジネスの場に頻出する表現や重要語彙も豊富に収録。

英語で読む方丈記
鴨長明(著)、森口靖彦 (訳)、デイビッド・ジェンキンス (訳)、伊藤裕美子 (英語解説) IBCパブリッシング 1680円
マイレージ:168ポイント
 
 
今週のマイレージブックス 本を買うなら、営業・マーケティング・管理・会計・MBA・経営など、ビジネスに役立つ各種書籍を、豊富に取り揃えるマイレージブックス! 購入時に10%分のポイントが還元、さらに送料も無料と超お得!

送料無料!ポイント付きのネット書店
マイレージブックス

http://www.mileagebooks.jp/
 
 
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
Dr.西野のニュースで養う企業分析のツボ
産業能率大学客員教授
西野嘉之

慶応義塾大学大学院博士課程理工学研究科修了。07年に企業価値検索サービス『Ullet(ユーレット)』を開発。現在は産業能率大学の客員教授として教鞭をとるとともに、新聞・雑誌などで執筆活動を行うなど、多方面で活躍中。


ユーレットとは?
上場企業約4000社の決算書(財務諸表)や関連ニュース、大株主などの情報を、ワンクリックで表示。各企業の財務データをビジュアル的に把握できる、無料のサービスだ。
  トヨタがレクサスを米国で作る理由

「トヨタ自動車の豊田章男社長は19日午前(日本時間同日夜)、ニューヨークで記者会見し、高級車ブランド「レクサス」の米国生産を2015年に開始すると正式に発表した。レクサスを米国で生産するのは初めてで、海外生産はカナダに次いで2か国目となる。トヨタの米国内の主力工場であるケンタッキー工場を周辺投資も含めて5億ドル(約490億円)かけて拡張し、中型セダン「ES」を年間5万台生産する計画。ESは現在、トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)で生産しているが、一部を移管し、為替水準に業績が左右されにくい生産体制の構築を目指す。」

敢えて、この文章をそのまま引用したのには理由がある。この文章を見ると、より安定供給が可能となり、トヨタの収益が上がるように聞こえる。しかし、第一に、記者会見はニューヨークで行われている。第二に福岡に生産ラインがあるのに移行する。第三に生産体制とは生産ラインのことか? 第四に部品はどこから調達するのか? といった、何かおかしいと思うことがある。

確かに、利益を上げることはできるかもしれない。では、なぜ今まで現地生産ではなく「輸出」という選択をしてきたのだろうか? 素直に為替の影響を考えると、これから円安になるのであれば、むしろ輸出をした方が、同じ価格で米国で売ったとしても儲かるのではないだろうか? そういう意味では、「為替水準に業績が左右されにくい」という表現をわざわざしているのかもしれない。

一体何が起きているのか? 最新号のメルマガでは、なぜ米国で生産するのかについて分析している。
ツイートする
ポイントを使って有料メルマガを読もう!
Dr.西野のメルマガも要チェック!
西野嘉之さんのメルマガ『【就職】Dr. 西野の 失敗しない会社えらび【投資】』では、ユーレットを駆使したさらに詳しい分析記事が購読可能! 最新号では、日本を代表する世界的自動車メーカー「トヨタ」の財務を、Dr.西野が徹底分析!
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
ブログやツイッターでは言えないビジネスアイディアを読者だけに!
>>ブログやツイッターでは言えないビジネスアイディアを読者だけに!
 
PR PR
 
井戸実のブラック相談室
Q
「二兎追うものは一兎をも得ず」ということわざがありますが、これは、ビジネスにおいても当てはまるものと思われますか?
質問者
質問No.041
 
井戸実のブラック相談室
井戸実
神奈川県川崎市出身。高校卒業後、寿司職人の修業を経て、数社の会社を渡り歩いて、26歳で目黒区祐天寺に居酒屋を開業。2006年7月に「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」を開業し、同年9月に「(株)エムグラントフードサービス」を設立。
  A
当てはまる部分もあるし、当てはまらない部分もあるよね。

このことわざって、失敗した時のいい訳として丁度いいんだよね。有能な猟師なら2兎どころか3兎でも4兎でも獲れるんだよね。ビジネスでも同じで、1兎をとらえるだけじゃ大きな成長はできないし。

なので、2兎を追うことがイケないことというのは間違ったことかもね。。

<ロードサイドのハイエナ>井戸実のブラックメルマガより抜粋
ツイートする
ポイントを使って有料メルマガを読もう!
 
今週のメルマガChampion
創刊から2年にわたり連載を続け、読者を獲得し続けた方に与えられる“殿堂入り”。その中でも特に優秀なメルマガを厳選し2誌のメルマガをご紹介! 皆さんのExecutiveなビジネスライフ創りのご参考に!
 
 
株式投資を始めるならこのメルマガ! 平日の日本市場と米市場の動向、注目銘柄から今後の展望まで、毎日フレッシュな情報とアドバイスを貴方に。明日の準備に備えましょう!

StockMission 本日の株式相場総括・明日への展望 無料
・今晩の欧米市場動向予想・本日の相場総括及び注目点・明日の相場展望予想及び注目銘柄・テクニカル分析から見た相場展望などを日々配信しております。
またメルマガ専用銘柄も不定期で記載しております。
登録する!
 
 
緑豊かな暮らしを応援します! もうすぐ母の日、何を贈ろう? 「ガーデニングセット」なんていかがでしょう。 お庭・競技場・ゴルフ場の整備に便利な芝刈り機も揃ってます! まずはメルマガをチェック☆

なるほど芝生の豆知識。 無料
『となりの芝生』のお手伝い、お任せください! ゴルフ場、サッカースタジアム、ベースボールスタジアムで大活躍♪ トップシェアの芝刈機メーカが運営する「芝生のことならバロネスダイレクト」から、分かりやすく、芝生のお手入れの仕方やガーデニングアイテムの情報をお届けします。
登録する!
 
 
 
■今なら話題の期間限定特別レポートを無料公開中! [PR]
今なら話題の期間限定特別レポートを無料公開中!
 
 
【大人のまぐ】
2013/04/24号 (毎週水曜日発行)
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
編集長 :芳村 篤志(D☆FUNK)
デザイン :千葉 光範 (JLDS) 嶌田 健一郎 (JLDS)
スタッフ :堀江 大輔(D☆FUNK) 本村 彰英
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【大人のまぐは、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ