2013-04-20

価値観の断絶

人間て結局、自分価値観が違う人間が楽しそうにしてるのが不快になるってだけじゃないのって思う。

家入氏に募金する人も募金したくてしてるわけだし。

秒速結婚した話だって、「ああい結婚がアリ」って思ってたらそりゃあ30年結婚できなくても不思議じゃないし、そういう価値観を共有してくれる人と結婚たかったらああいう「お見合い」はすごく、運命というより単に合理的。相手への条件にできれば広報の人、とか書いてあって、売名なのはみんな承知してるし当事者一石二鳥でこそあれ不幸な人はいない。なんかむかつくのは「これって運命ですよね!」っていう、普遍的な言葉を使って感情を共有しようとしている点であって、要は価値観押し付けられている感じがするからだ。当事者にとって嬉しい出会いを果たせたのは間違いないんだろうけど、私だったらそういう結婚はしないわぁっていうこの断絶よ。

 

価値観の壁は大きい。考え方の違い。何を良しとし、何を悪しとするか。何が正しくて何が間違っているのか。何がどうでも良いことで、何を重視するか。

 

大学の頃サークルの同期が飲み会で後輩を潰したことがあった。その後輩は、酒を呑むと気持ち悪くなったりふらふらしたりするけれどなかなか吐けないというタイプで、一次会が終わって店を出たところでしゃがみこんでしまった。その同期は後輩の腕をつかみ、引っ張りあげ、二次会に連れて行こうとした。吐いてないならまだ飲める。嫌だなんて口だけだ、関係ない、もっと飲める。

結局まわりが止めて騒ぎになって二次会はなかった。次の日、サークルの同学年で集まれるだけ集まって、お酒の飲み方を考えようという話し合いが合った。実質、その同期の吊し上げだ。

あいつは頭が悪いわけじゃない。有名な国立大学に通う理系学生で、そこでも優秀な学生に分類されるらしかったし、もちろん成人していたし、サークル内でそれなりの役職についていた。スポーツ部活をかけもちしていて、真面目で努力を欠かさない選手だった。それでもあいつと酒の話をしていると、何か本当に、宇宙人とでもしゃべっているみたいだった。

酒は飲んだら強くなる。あの程度の酒量が飲めないなんてありえない。飲み過ぎは良くないけれど全然飲んでなかった。

私たち一生懸命説明した。背の低い高いみたいに、飲めるお酒の量には個人差があること。これは個人的な経験に基づいて主張しているのではなく、論文なり学会なりを経由して、社会の多くで信じられている話であるということ。

それでも彼は釈然としない様子だった。最終的に、「価値観の押しつけになるのはわかるけれど」という前置きの上で、嫌がっていたら無理には飲ませないという約束をとりつけた。

 

あいつはバカだと思う。同時にバカじゃないはずの人間がなんであんなバカなんだろうって今でも混乱している。

飲んで飲ませて潰れて暴れる飲み会あいつは好きだった。でも、だからって「飲める酒量には個人差がある」「どんなに気持ち悪くても吐けないという人もいる」現実がなんで理解できないんだろう。それをわからせるにはどうすればよかったんだろう。

 

おんなじ話はネット炎上なんかみてるとしょっちゅうあって、たとえば体内被曝をおそれるあまりにわけわからん健康食品に頼るとか。

何であんなにバカなんだろう。何でこっちの価値観になってくれないんだろう。

どうすればいいんだろう。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20130420125147
  • 理解しあうには、先ず傾聴しませんか?

    http://anond.hatelabo.jp/20130420125147 お酒とは、大人に許された嗜みのひとつ お酒は無理に飲んでも飲ませても不幸な人が生まれるし いくら大酒飲みたくても周囲に迷惑が掛かる飲み方はし...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130420152011

      残酒感に慣れるのも一種の強さ それはともかく、ゲロすることには慣れたほうがいいと思う 慣れてない奴って無駄に嘔吐を我慢しがちじゃね? その我慢する力は場所選びの分だけあ...

  • 真偽を確かめずに振り込んじゃうのってどうなん?

    http://anond.hatelabo.jp/20130420125147 人間て結局、自分と価値観が違う人間が楽しそうにしてるのが不快になるってだけじゃないのって思う。 この一文以降、文章が読みづらくて意図がよくわ...

  • そんなものは簡単な話で

    http://anond.hatelabo.jp/20130420125147 価値観が断絶してるんじゃなくてプライオリティーの断絶だよ。 酒が飲める飲み会が大事か、その場にいる人間の人間関係が大事か、それぞれ譲るべきも...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130420125147

    価値観の違う人間でも、相互理解出来る楽しさはあるだろ 自分とは違う価値観基づいた喜びがムカつくでいいんじゃ?

  • http://anond.hatelabo.jp/20130420125147

    大学サークルの飲み会の例で、 以前に読んだ増田記事 「セックスしないならいいよ」っていったんだけどな~ http://anond.hatelabo.jp/20130311155911 を思い出した。 わたしの個人的な意見とし...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130420125147

    『「ああいう結婚がアリ」って思ってたらそりゃあ30年結婚できなくても不思議じゃないし』 え、ここ文脈意味が通ってる? なぜ30年結婚できないのと、初対面で結婚申し込みってのが...