メーカー別にたどる国産オートバイの光芒
自民党オートバイ議連、二輪車ETC導入支援を求める声
自民党オートバイ議員連盟の総会では、出席議員から多くの意見が寄せられた。
経産大臣政務官を務める佐藤ゆかり代議士は「オートバイの日本ブランドは、世界市場で確立されている。これを維持発展させる意味で、自由貿易の立場からオートバイの促進が重要になってくる。できる限り強力したい」
1959年にオートバイ免許を取得した元文科相の小坂憲次参議は、現在もミドルクラスバイクを所有し、オートバイを生活に欠かしたことがないと明かし、こう話した。
「国会議員がオートバイに乗ったら噂になると隠しに隠してきたのですが、選挙のときは時間短縮のためにオートバイを使うこともやっていた。エコであるし、バイクを危ない危険なものにしないで、身近に感じてもらえる二輪車フレンドリー社会を作っていきたい」
また、ユーザーの立場から小坂氏は、バイク駐車場不足を指摘。さらにETCについても、「安全のためにも、補助金というか、何らかの形で装着を勧奨するような助成が必要だ」と、語った。同様の意見は、元防衛大臣政務官の秋元司代議士からも出た。
四輪車ETCよりサービス提供が遅れたオートバイ用ETCは、現在でも指定業者による取り付けがメーカー保証の前提となっており、価格も3万円前後と高止まりしている。
ほかにも秋元氏は「駐車場で苦しんでるのは現在ある形なので、なんとか駐車場の数を増やすようにやっていきますが、まだ今一歩だ。声を出し続けないと、すぐしぼんでしまうので、特に都市部対策について私も声を出し続けていきたい」と、駐車対策にも言及した。
初当選の黄川田仁志代議士は普通二輪免許を所持する。
「欧州では排気量600ccまでがミドルクラスだが、日本では400ccと特別。世界標準に変えていくことが必要。車体が同じなのにパワーが足りなくて、日本の道路事情だとミドルクラスがちょうどいいと考えている」と、国内制度の国際協調を訴えた。
16日の総会で自由民主党オートバイ議員連盟の役員は、逢沢一郎会長一任とされた。現在、決定している人事は以下のとおりだ。
顧問 谷垣禎一、衛藤征士郎、川崎二郎
会長 逢沢一郎
副会長 高市早苗
幹事長 今村雅弘
幹事 小里泰弘
事務局長 三原じゅん子(参)
事務局次長 宮澤博行
注目ニュース
東京モーターサイクルショー2013で、ヤマハ発動機の『つながるバイクアプリ』に用意されたカーナビゲーション「バイクNAVI」は、「原付一種」「原付二種」「自動二輪」などと、オートバイのカテゴリに合わせたル...
「キムコ」と聞けば、台湾のオートバイメーカーのKYMCOとすぐわかるだろう。ところが、40代以上になると、そうとは限らない。多くの人が小林製薬の脱臭剤を思い浮かべるのだ。
「東京モーターサイクルショー13」には、オートバイに関連するさまざまな商品が展示されていた。その中で、オートバイ専用の車庫を展示したのが山城(本社・東京都足立区)だ。
自動車 社会アクセスランキング
- 自民党オートバイ議連、二輪車ETC導入支援を求める声4月24日 08時45分
- 自民党オートバイ議連、事務局長に三原じゅん子参議4月23日 22時53分
- 三菱自リコールで新たな問題点判明…国交省が改善指導4月23日 17時06分
- 軽乗用車と正面衝突、回避しようとした大型トレーラーも横転4月23日 20時45分
- 【ゴールデンウィーク】福山自動車時計博物館、ボンネットバス試乗会を開催4月24日 07時47分
- 車道に放置されたコンクリートブロックに衝突、タクシー2台が小破4月23日 19時30分
- イベント会場でクルマ暴走、露店に突っ込む4月23日 17時15分
- 少年5人の乗ったクルマが電柱衝突、全員が無免許4月23日 16時59分
- 【ゴールデンウィーク】国交省、高速ツアーバスの安全対策を一斉点検へ 4月23日 16時44分
- 福井県、一乗谷朝倉氏遺跡内周遊バス「朝倉ゆめまる号」運行中…12月8日まで4月23日 13時45分
- 道央自動車道新千歳空港インターチェンジ、8月3日開通…NEXCO東日本4月21日 14時00分
- 工事現場の交通誘導で死亡事故、警備員と運転者の初公判2月25日 10時45分