2013年04月11日
JR九州のICカード乗車券「SUGOCA(スゴカ)」が九州7県のうち本県にだけ導入されていない。
3月には全国のJR、私鉄が発行する計10種類のICカード乗車券で相互利用が始まったが、本県は自動改札機すらなく置き去りにされた格好だ。県も導入を求めているが、JR側は利用客が少ないことから「導入の予定はない」。観光客からは「使い慣れているカードが宮崎で利用できずに不便」といった声が聞かれる。
(詳細は11日付朝刊または携帯サイトで)
このほかの記事
- DV摘発が過去最多 県内、被害相次ぎ表面化(04月24日)
- 県内生産者に賛否 BSE全頭検査廃止(04月24日)
- 香港に県産品コーナー設置へ 県の東アジア戦略(04月24日)
- 振り込め詐欺など重点項目確認 宮崎県警本部で署長会議(04月24日)
- 県内で車いす35台寄贈 設立10周年でエーコープ (04月24日)
- 4つの柱で事業推進 県がフードビジネス推進本部(04月23日)
- 発展の軌跡振り返る 県立図書館で置県130年展(04月23日)
- 日向で追突事故 男性1人死亡(04月23日)
- 電気料3千万円増試算も 九電値上げで自治体(04月23日)
- 海水でヤマメ巨大化 4カ月養殖 重さ5倍(04月23日)
- 霧島登山道を一部開放 鹿児島県「中岳探勝路」3コース(04月23日)
- 高校生99%就職内定 今春、1次産業回復し最高(04月23日)
- 県産料理を味わい交流 都内で生産者と客(04月23日)
- 「未連結」解消へ陳情継続を確認 建設促進期成会が総会(04月23日)
- 新入隊員ら34人耐久訓練 県産業開発青年隊(04月22日)
- 日向・病院食中毒、計98人に(04月22日)
- 工事用の鋼板盗まれる 西都土木事務所(04月22日)
- 旅行商品売れ行き好調 TDL、高額プラン人気(04月22日)
- 口蹄疫作文コンクール 受賞者6人を表彰(04月22日)
- 記事の書き方学ぶ 小中学生記者ら講習会(04月22日)