「よくもだましたぁああ!」などと激高したりせずに「文化がちが~う」と受け流せるレドさんに
べた惚れなんですが、それにしても春のロボアニメはギャグ寄りなんだろうかと、ふと感じる
3話です。(グレンラガンのギャグ回みたいでしたが)海賊が宇宙観ふっ飛ばしそうな点だけ
少し懸念しています。逆に、船団側の外交交渉らしい強硬さは好きですね。エイミーの責任
にしたり、ご機嫌伺いをする連中なら、いつ態度が豹変するかわかったものじゃないので・・・
まあ個人的には海賊側で奴隷子とヒャッハーして、地球を消毒するレド君も見たかったです。
以下AnimeSuki、Randomc、4chan、Crunchyrollより引用。(公式に海外配信されてます。)
不明
人口が深刻な状況に落ち込んでる物語に多く見られる誤った信仰だけど
人間全てが命の価値を保証される必要はどこにもなくて、生き残ってる人間
一人一人がより豊かで安全に暮らせる共同社会、それが継続されることが理想だ。
例えるなら、サメの泳ぐ海域で、生き残った人達が救命ボートに乗っているとき。
一人の人間がボートを揺らし、水面に波を立て始めたら、そいつがやめるのを
拒む限り、縛ったり、場合によっては船の外に放り出す必要がある。
なぜなら、彼の存在が全員の命を危うくするからだ。
反社会的な人間の生存を保証したところで、長期的には何の得にもならない。
不明
同感。海賊達は社会を乱し、殺しや略奪、人を奴隷に仕立て上げてることまで
やってる。もし刑務所が存在するなら、そこで監視できるけど、そうじゃないなら
レドの行動は正しい。彼らを許せば、また別の形で犠牲が出ることになる。
不明
むしろ、一般市民の安全を守る上では、レドの方法は好感が持てるぐらいだね。
社会の進歩を妨げてるだけの海賊を生かしておく意味がない。
不明
わたし自身は、物語の誤謬というより、こういう状況なら誰が陥っても
おかしくない妄執だと感じてる。それが非論理的かどうかなんて
実際生活してる側には殆ど関係なくて、ただ日常を維持する事に精一杯なんだよ。
それだけ人類が瀬戸際に立たされてるって事だからね。同胞を殺したくないのも
そこから来てる。それに、物語だからと言って、論理的にばかり行動する必要は
まったくない。実際の所、彼らが論理から外れた行動をとることも
より現実的とも言えるし、理解できる。彼らには思い込みや、積み重ねもあるし
状況に直ぐ対処しなきゃいけない場合も多い。その点では今回も完璧に近いね。
状況に直ぐ対処しなきゃいけない場合も多い。その点では今回も完璧に近いね。
チェインバーはまさしく殲滅兵器だった。レドの行動は良くもあり、悪くもあって・・・
諸刃の剣だったね。彼は、人間の関わり合いについてもこれから学ぶべきだし
この世界の道理を知らないといけない。海賊は撃退したけど、まだ解決とはいかないな。
不明
三つの異なる視点(レド、ガルガンティアの面々、視聴者)を併せることで
社会学的/人類学的な考察を行ってるような作品だな。
特定の文化で育った人間が、別の文化を非合理と感じるのは至極当然のことだ。
イスラム教徒の慣習を、キリスト教徒が変だと思うようにね。実に興味深い。
23歳 男性
大きくなったら、宇宙海賊になりたい。
不明
海賊をレドの力で殲滅しなかったのって何で?ごく普通に海賊らしい海賊であって
気の良い連中というわけでもないし、生活に直接危害を及ぼす相手だよね。
ガルガンディア界の地球には、人間がさほど居ないんだと思う。だから、かなり
悪辣な海賊であっても、人間として扱われてるんだろう。二話でベローズも言ってたね。
悪辣な海賊であっても、人間として扱われてるんだろう。二話でベローズも言ってたね。
「取るモノ取っただろ、さっさと失せな!」って。これが海賊に対する注文なんだ。
彼らは力を誇示して略奪していくけど、実際の人間生活には危害を及ぼさない。
船団側が銃を持ちながら、最低限の装備しかしてないのも、あくまで
「もし攻撃してきたら、お前達の『装備』を破壊してやる。
「もし攻撃してきたら、お前達の『装備』を破壊してやる。
程度でしかない、と個人的には感じた。だから、レドが突然現れて彼らを
皆殺しにしたことは海賊にとっても衝撃だっただろうね。彼らの文化においては
殺戮に至ることは考えとしてあっても、実際にする気などまったくなかったと思う。
不明
それに現実的な面も大きいね。海賊にやり返せば、それ以上の暴力が帰ってくる。で
その海賊から身を守るために、デウス・エクス・マキナなロボットを信用するかといえば
・・・それは合理的とは言えないだろう。
不明
同意した上で付け加えたいけど、これは辺境における遊牧民族同士の争いなんだよ。
お互いを知り、それこそ寝返ったりすることも時々ありながら、比較的安定した関係を
築いてる。ベローズなんて海賊女王から引き抜き要請が来てるくらいだしね。
だから、遊牧民族の例と同じように、たとえ略奪時でも多数の犠牲者が出たら
その血の代価を支払うことになる。これはプライドや面子にも関わる事だから
脅しだったものが、戦争に突入したり、虐殺に繋がってしまう可能性も高い。
あと、冒頭でレドが味方に犠牲は居ないみたいなこと言ってたけど
ベローズの船を守ってたPTボートの乗員達も誰一人死んでないのかな。
エイミー「何があったの?ベローズ達は?海賊は?」
レド 「防衛対象船舶に人的被害なし、敵艦勢力は全滅させた。」
不明
殲滅させられた海賊と違って、レドは船団側に死者を出さなかったと思うよ。
ただ、海賊側が凧や船からミサイルを撃ち込んでたよね。
なら、スペースモンスターに攻撃されても自業自得だろ。みんな驚いてたけど・・・
不明
既に言われてることに全面的に同意する。そのうえで、人類学的な観点から
言わせて貰えば、ネイティブアメリカンの諸部族なんかが良い例になるだろう。
多くの部族はアパッチのような勇名を好んで、お互いに挑発し合ってたけど
だからといって、相手を全滅させるようなことはしなかった。彼らは自分の住む
領域を侵されたときに寛容さを捨てるだけだ。そのラインを学ばなくてはならない。
不明
可哀想にレドは、毎回動物の死骸を食べさせられるんだね。
でも、それを黙って喰うところが男らしいね。
不明
宇宙ではどんなものを食べてたのか不思議になるよね。
液体の合成栄養剤とか?でも、飲料が主食って自分なら気が狂いそうだ。
不明
それってかなりイイ疑問だと思うんだよなぁ。同盟の宇宙食の成分は何か。
それってかなりイイ疑問だと思うんだよなぁ。同盟の宇宙食の成分は何か。
そういえば、二話で灰色の容器から飲んでたのも水だと思ってたけど食料なのか。
不明
私にも死骸をちょうだい!
不明
ふむ、炭火で焼かれた死骸か・・・(よだれが止まらない。)
不明
ベローズと一緒に鳥の丸焼きを食べたい。
レドに対するエイミーの動揺も尾を引くことなく解決したし、ベローズとも仲良くなったね。
奴隷フェチのラケージからの攻撃の不意打ちにも、レドがしっかり対処してくれて嬉しい。
彼女がエイミーを連れ去ると思ってたけど、そうはならなかったか。
来週からはエイミーと友達を中心に、日常生活が始まりそうだね。
25歳 男性
なんか、エイミーのペットまで肉を食べてたのはモヤッとした。リスに似てるからかな。
進化したんだよ。(笑)
不明
ガルガンティアの中で内部分裂が起こる気がしてる。何人かはレドを手伝って
仲良くなろうとするだろう。特に「エイミーとその仲間達」はね。一方で
レドの考え方や、チェインバーの武器を利用して、優位に立とうとする人間も
出てくるはずだ。これは「ガルガンティアの上層部を初めこれから出るキャラ」だね。
いずれにしても、レドはかなり苦労しそうだな。虐殺ルートを取るべきかな?
海賊を皆殺しにしてでも、ガルガンティアの地位を確固たるモノにするのか。
それとも、対話と相手への思いやりを優先すべきなのか。
個人的には海賊から直接攻撃を受けたことも含めて、ガルガンティア全体が
発展し、危険な場所に変わっていくと思う。そして穏やかに
「人は殺さない」ルールから「価値のある船だけを残して殺せ」という方向へ
傾いていくと思ってる。他にも海賊を統括してる大将なんかが出てきたりね。
いつかレドは殺すのか、それとも命を惜しむのか、選択する機会が来るだろう。
それによってガルガンティアの未来が変わる。残念ながら13話ほどで終わってしまうけど
近い将来、続編が作られることを期待してるよ。
本作は、アニメの「Mass Effect」だ。選択肢が未来を作る。XD
本作は、アニメの「Mass Effect」だ。選択肢が未来を作る。XD
不明
実際、たとえ敵であっても殺すのは避けた方が良さそうな世界だよね。まず、土地が
(今のところ)見当たらないし、船舶についた錆を見ても少ない資源や空間をやりくりしてる。
(今のところ)見当たらないし、船舶についた錆を見ても少ない資源や空間をやりくりしてる。
不明
カルチャーショックという言葉に尽きるな。自分が正しいと思った事が
他人にとっても正しいとは限らない。「ローマではローマ人のする通りにせよ」 だ。
不明
個人的にはどんぴしゃの回だった。お互いの政治信条を語り合うシーンも良かったし
キャプテン茉莉香の従姉妹こと、レズビアン海賊女王ラケージのロブスターも素敵だ。
波乗りロブスターのデザインは、最高にクールだった。
もし生き残ってればの話だけど、彼女がガルガンティアに加わったら言うことないね。
ラケージ「空を飛ぶのは得意なようだけど、水の中はどうかしら?」
水に入るつもりもなかったね。(笑)
19歳 男性
仮に水に入ってても、宇宙の真空に耐えられる設計だから影響殆ど受けないよね。
不明
ただ、多少は運動能力を制限でできたんじゃないかな。
それでもラケージが有利になることはないだろうけど。
そもそも、チェインバーが見つかったのは海底だからね。
爆発や物理攻撃でも傷がつかないんだから、水圧も何もないよね。
20歳 男性
地球に落下したあと海底で見つかってるし、水の中でも動けそうな気がする。
あとブラックホールの歪みにも耐えるしな。
アインシュタイン・ローゼンブリッジ(ワームホール)じゃなかったか?
チェインバーは様々な外圧に耐えられるよう設計されてるよね。
海賊女王にも肌の露わな奴隷もそそられるな・・・
23歳 男性
ラケージの奴隷は心配して損したな!:3
不明
ラケージが周辺を荒らし回ってる様子も見てみたかったな。
鎖につながれた二人とロブスターでサーフィンしてる所は特に見たいね。
不明
海賊女王(名前はよく分からないけど)が生き残ったと言うことは
彼女はまた仕掛けてきそうだね、それが愉しみ。
不明
死んだんじゃないか?彼女はブラックアウトして(要は5G以上の遠心力を掛けられた上で)
海に叩きつけられた。車のシートベルトをせず、ブルックリン橋から落ちたようなもんだ。
でも、確かに戻ってきそうな予感があるね。それに死ぬには勿体ないくらいエロいと思う。
追記:重力加速度を普通に1Gとして、横向きの速度を考慮せず7秒間の自由落下をしたと
考えると、衝突時の速度は秒速68m、時速150マイル(241km)だな。科学って楽しい!:P
不明
ロケット団的なふっ飛び方をしたから、残念ながら生き残ってるだろうな。:D
20歳 男性
ロケット団がまたやられた!!!(笑)
不明
あれは良かった。今後繰り返すかどうかも注目したいな。
シリアスになった時には、いい和み成分になるだろう。
19歳 男性
いや、あれは一度だから良いんだ。三回以上は野暮になる。
32歳 男性
確かに。ただ個人的にはもう一回見たいな。
不明
ラケージが飛んでいくときにロケット団がやられた姿が浮かばなかった?
不明
水しぶきじゃなくて、空がキランと光るのを待ってたのに。:(
不明
飛ばされたあとに空が光ると期待してたのが自分だけじゃなくて嬉しい。
不明
確かに思ったけど、来なくて良かった。色々台無しになっちゃうからね。
不明
誰か、ラケージが負けたあとに「ロケット団のやられ方」が浮かんだ人居ない?
追記:すまん。上を読んでなかった。
不明
良いんだよ。何度でも語られる価値のある話題だ。
不明
頭に染みついてるし、状況にも合ってるからな。:D
不明
何故、レドに攻撃させないのか?と言ってる人が居るけどそんなの簡単じゃないか。
レドはガルガンディアに一時的に滞在してるだけだからだよ。彼なら確かに
レドはガルガンディアに一時的に滞在してるだけだからだよ。彼なら確かに
海賊を殲滅できる。けど、それは同時にガルガンティアの決定としても見なされる。
レドがいる間は、周りから攻撃を受けることはないかも知れないね。
じゃあ彼が宇宙に戻ったらどうするんだ?ガルガンティアの人々はこれまでの
じゃあ彼が宇宙に戻ったらどうするんだ?ガルガンティアの人々はこれまでの
恨みを晴らされたりしないと? 宇宙での戦争と、地球での戦争は本質的に違う。
花生命体を相手にした戦いは、あくまで相手を根絶やしにするのが目標なんだから。
チェインバーで同じように戦えば、この先、不要な問題を生み出すのは明らかだ。
不明
あぁ~エイミ~・・・エイミー可愛いよエイミー・・・
エイミーはキャラデザ好きだけど、今のところ至って普通の女の子だよね。
「ありがとう」ってレドが言ったシーンは至高だよ。
最後の「ありがとう」はグッときたね!
38歳 男性 アメリカ(オハイオ州)
レドが言葉を覚えたのが、何とも言えず嬉しいね。
少なからず居るので、論争になっています。それと「悪役の
吹っ飛びオチ」でみんなロケット団を連想してて笑いました。
翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2
似たような感想持ってて面白いなw