長谷川豊 の American Journey

まったく英語の出来ない長谷川元アナの珍アメリカ奮闘記!

2011年12月

さらば!

早いもので今年も残すところ、あと2日だ。
 
と、言うわけで、
 
 
 
 
 
 
ゴルフに行って来た。
 
 
 
 
 
 
 
え?
 
ニューヨーク、寒くなかったかって?
 
 
 
 
 
はい。寒かったです。
 
氷点下(マイナス2度)でしたね。ええ。
 
 
 
いやー
 
ほんと・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
別のスポーツですな。
 
だって、グリーン凍ってるしね。
 
 
 
 
見事なアプローチでグリーンにオンしたと思ったら
 
 
 
カキーン♪
 
 
 
とか言ってどっかに跳ねていきますもんねー。
 
うひゃひゃひゃー。
 
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
さて、今回のゴルフは特別だった。
 
卒業式だったのだ。
 
え?誰の卒業って?
 
いや、人じゃない。
 
 
 
 
かねてより、僕はスコアで100を切ったら新しいゴルフセットを使おうと思っていた。
 
そう。今年の5月にゴルフを始めたのだが、
 
その時、僕は179ドルでフルセット入ってる(バッグ付き)安物を買ったのだ。
 
 
 
 
いや、けっこう使いやすかったですけどね。ほんと。
 
 
 
 
でも、そろそろいいセットが欲しくなってきた。
 
友人から最新のアイアンセットを送ってもらい、
 
ドライバーも新たに購入し、
 
いよいよ、来シーズンからは新しいセットでプレイをすることにした。
 
 
 
 
 
 
何度も何度もコースに出て、
 
僕、ヘタクソだから、いろんなところに打ち付けて、傷だらけにして。
 
よく見ると、ボロボロのゴルフセット。


 
 
 
でも、安いけど、「安物」なんかじゃなかった。
 
素晴らしい僕のパートナーだった。
 
179ドル?それ以上の価値は十分にあった。
 
改めて思うが、今年、ゴルフを始めて、本当に良かったし楽しかったと思う。
 
 
 
 
 
 
聞いた事もないメーカーだけど、
 
いまいち、パッとした外見でもないけど、
 
ゴルフセット君!
 
本当にありがとう!
 
IMG_0130IMG_0132


 
よーし!
 
新しいクラブが届いたら、また練習場にいくぞー!!
 
 

サメ

今、長谷川家の家には
 
 
 
サメが泳いでる。
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
何言ってんだ?って感じだだが、
 
本当だ。
 
家の空中を泳いでるのだ。
 
 
 
 
 
 
 
クリスマスにアマゾンドット…ではなく、サンタさんから届いたプレゼント。
 
アメリカで流行ってるらしい。
 
フライングフィッシュ。
 
 
 
 
発想はいたってシンプル。
 
ヘリウムガスを入れて、
 
重さを調節。
 
尾びれをふってリモコンでコントロールする
 
 
 
空中を泳ぐ魚のリモコン
 
IMG_0122

 
 
面白い発想だなー。
 
しかも、そんなに手も込んでないし。
 
26ドルくらいだし。
 
ま、サンタが払ったけどね。

お答えします ⑤

【元ゴル飼いさんからのご質問】
 
「ブログで拝見して以来、カインさんの大ファンです。
そこで質問ですが、カインさんのエピソードや近況などを教えて下さい!」

 
ゴル飼いさん、こんにちは!
いやー、あまり登場しないカインにもファンがいるなんて…。羨ましい…。
いやはや、実はカインはもう9歳の熟女です(笑)。
家でも、うるさい子供たちの相手を大人の対応でつとめてくれています。ありがたい限りです。
カインはまだ本当に小さい時にうちに来てくれて以来、
我が家で最も大人で素敵な一員なんですが、ウメ子がカインを大好きなもので、
いつも抱きつかれつつ、「しょうがないわねぇ」的な顔で包みこんでくれています。
最近はさすがに昔ほどは元気は無くなりましたが、僕たちの癒しである事は間違いないですねー。
また、近況、面白いことがあったらアップします。
 
 
 
 
【ケイさんからのご質問】
 
「 日本では相当お忙しかったみたいですが、アメリカに来てから始めた、
又は、アメリカにいるからしているファミリーサービスあったらおしえてください」

 
ケイさん、いつも温かい書きこみ、ほんとうにありがとうございます!
ちなみに余談ですが、長谷川のFCIでの上司はケイさんと言います(笑)。
こちらは男性ですが。ケンタッキーのカーネルサンダースおじさんのような温かい方です(笑)。
さて、長谷川はアメリカに来て、ようやく子供たちとゆっくり過ごす時間が出来るようになりました。
昨日も子供たちと学校のプレイグラウンドに行きましたが、こんな当たり前の生活をようやく今、満喫しています。
アメリカの学校は金曜日が宿題がないですよね?
なので、うちでは毎週金曜日の夜は家族みんなで映画を見るようにしています。
一緒にお茶しながら日本で買ってきたDVDなどを見ています。週に一回くらいはいいですよねー。楽しいですよー。
 
 
 
 
【manamiさんからのご質問】
 
「アメリカはTVチャンネルがものすごく多いですよね?
その中でお勧めのチャンネルや番組ありますか?
よければ、長谷川さんの好きな番組、子供たちの好きな番組、それぞれ教えてください」

 

はいはい。もちろんモーニングEYEです、と言いたい所ですが、
それでは当たり前なので、子供たちがいつも見ているコースは、朝8時までモーニングEYE。
そして、そのまま8時からはポケモンです!英語ヴァージョン(笑)。
いやー、僕の住んでる地域はあるんですよー。子供たちでも楽しんで見られます。
え?テレビ東京系ですって?いいんです。あと、ゴレンジャーのシリーズも、実はアメリカでやってます!
日本人が出る所だけ、編集してあります。驚くことに結構人気があるそうです。え?テレビ朝日系って?いいんです。
ちなみに僕が良く見てるのはどうしても仕事がらニュースチャンネルになります。

MSNBCやCNNを見てる回数が一番多いような気がします。
 
 
 
【どくしょさんからのご質問】
 
「プライベートでは関西弁ということですが、東京出身の私には、
関西弁について以前からある疑問があります。関西出身の方は

①長谷川アナのように標準語と関西弁を完全に使い分けるタイプ
②さんまさんのようにいつでもどこでも関西弁で通すタイプの2つに分かれていると思うのですが、
②のタイプの人は、関西弁しか話せないのか、話さないのか? どちらなのでしょう?」

 
どくしょさん、ご質問、有難うございます。なかなか面白い質問ですねー。
はい、確かに関東にいる関西人はその2タイプに分かれますね。
さて、言葉について言いますと、関西弁は「関西弁」をしゃべってるってわけではない、
ということを解説しなければいけないんです。
…何言ってるか分からない?
はい。ごもっともなのでちょっとちゃんと説明しますと、言葉とは「文化」なんです。
たとえば、英語でも日本語の直訳すると変な言い回しの表現って結構あります。
アメリカの人たち、「家族の愛情が私にすべての事を成し遂げる力をくれたのよ」なんて平気で言いますよね?
変でしょ?日本語だと。
そんなこと言う人、なんか変なもの拾い食いでもしたのって聞きたくなっちゃう。
実は、キリスト教をはじめとするアメリカの文化背景を良く知っていれば、
そこまで変な表現でも無かったりするんですが、日本は基本的に無宗教な文化背景があるので、
日本語で聞くとやや違和感を感じる訳ですね。
関西弁で言えば、「なんでやねん」って突っ込み、ありますよね?
あれもそうです。標準語では「どうしてなの?」って直訳になるんですけど、
会話の流れでそう話しちゃうと、変な訳です。
つまり、「なんでやねん」はそういう意味に見えて、そう話してるわけではないってことなんです。
あの言葉は関西独特の「ボケ」の文化を知った上で、その関西流のジョークを上手く拾い、
「あなたの話は面白いねー僕にも協力させてよ」的ニュアンスがある…
ほとんど、「効果音」や「リズム」に近い言葉だったりするんです。
 
さて、ちょっと長くなりましたが、
言葉を使用する会話とは、人間と人間の響き合いだったりするので、
②の関西弁しか話さない人たちは、関西の独特の文化と言うか人間との距離感が
心地いいと感じている人が多く、その距離感を保つためには関西弁で話した方がしっくりくるわけです。
①のタイプの人はけっこう臨機応変に対応できるというか、
人間関係を器用にこなすことのできる人かもしれませんね。
どくしょさんの先生は言葉のセンスがあ ると言うよりは人間関係を器用にこなすタイプと言えるかもしれません。
言葉って面白いですよねー。アナウンサーになって10年以上経ちますが、まだまだ勉強、勉強です。



【あべさんからのご質問】
 
「私、清貴さんの大・大・大ファンで、先日NYの高層ビルから歌の生中継ありましたよね。
何か1つ、清貴さんのそのときの、エピソード下さい」

 
めざましのニューヨーク中継ですね!見て頂いてありがとうございます!
染み入る歌声でしたねー。長谷川もとてもいい中継を出来たのではないかと思っていますが、
願わくは時間の関係で短くせざるを得なかった清貴さんの歌を、もっと長く聴きたかった気がしました。

清貴さんは今、ニューヨークを拠点に活動してらっしゃって、僕たちのFCIも何度かお世話になっているそうです。

実際にお会いした清貴さんは本当にさわやかで、きっと会った方なら誰でも好印象を持つだろうなーと思うようなステキな方でした。今回は会えた時間が短かったので、次回はもっとガッツリお仕事してみたいですねー。たいしたエピソードが話せなくて申し訳ありません!

 


 

お答えします ④

【MitsuNaさんからのご質問】
 
「いつも元気でポジティブで元気でいられる秘訣を教えてください。
仕事で辛いこととかあって、どうしても元気が出ない時とかあっても凹んでいらっしゃる姿が
想像できないので、ぜひぜひアドバイスをいただければと思いますっ」

 
MitsuNaさん、初めまして。光栄です、そう言って頂けると嬉しいです!とても力になります。
長谷川、確かによく人からポジティブだ、とか、前向きだ、と言ってもらえます。
でも、同時に考え無さ過ぎだ、と怒られる事だってあります(笑)。
いやー、迷惑、かけてるんだろうなー。うっひゃっひゃ。
と、明るすぎるのも考えもんですよ(笑泣)。ほんと。人間、凹んで、疲れて、元気が出ないからこそ、元気が出たときに嬉しくて、楽しくて、頑張ったり出来るんだと思います。だから、MitsuNaさんは今のままでいいんだと思います。でも、朝早いのって、最初、大変ですよねー。僕も12年間、朝の4時半起きでしたが、眠かったもんなー。でもね、早起きや人間関係、社会人になったらいろいろと大変なこと、たくさん出てきます。でもその分、MitsuNaさんの力によって、働きによって、笑顔になれる人も出てきてると思うんですね。ひょっとしたらポジティブになれる秘訣の一つは誰かの笑顔を想像する事かもしれませんね!
あと、自分のことを認めてあげることでしょうか。
長谷川、こんなステキな助言を、社会人一年目の方に上から目線でお答えしてる…
 
そんな自分が大好きです(断言)。
 
 
 
 
【うめこちゃんファンさんからのご質問】
 
「ゴルフについて質問です!笑どうやったら、100切れるんですか!? 笑
やっぱりとにかく、回るんでしょうか?? それとも、基礎体力??
長谷川さんが努力されたことを教えて下さい~!」

 
ウメ子のやつ、寝姿だけでファンを作るなんて…。うらやまし…生意気な…。
また、ウメ子の寝姿、ちょいちょいアップしていきます。
で、ゴルフですが、長谷川、100を切ったのは本当に一回だけで、残念ながら、実力的には110前後です。
とにかく回りまくったのと、あと…簡単なコースに行きました
もっすごい短いコースに。
あとは得意なクラブを作りました。僕はまだドライバーを使えないので、ティーショットはスプーンで打ってるんですが、2打目のユーティリティーが得意なんです。割りとまっすぐ飛びます。そのクラブを乱用しました。そして、偶然、調子が良かったときに100を切りました。
まだまだでなんですよねー。冬の間に、しっかり練習したいです!
 

【ayumiさんからのご質問】

「頑張った自分へのご褒美にしていることはありますか?」

ayumiさん、こんにちは。頑張った自分へのご褒美、大切ですよねー。
長谷川、実は昔、競馬の実況に憧れていて、いつの日かG1レース(と言う大きなレース)の実況をしたいと思ってました。その夢は入社9年目で叶うんですが、その時は自分へのご褒美に何か買ってあげたくなったんですね。よく頑張ったな、自分ってな感じで。

そのときはブランド物のベルトを買いました。間違いなく毎日使えるものなので。
今でもそのベルトは毎日、僕のおなかを締め付けてくれてます(笑)。

毎日について言うと、子供たちの部屋に夜、布団をかけ直しに行くんですが(坊主共、寝相悪いんです)、そのときに子供たちを見たら、十分明日への力になります。皆さん、そうでしょうが、子供ってすごい力、持ってますよねー。

お答えします ③

 

【おもろ~さんからのご質問】
 
「ずばり質問でーす!お家では京都弁でお話されてるんですか?? 」
 
そうですよー。
長谷川、会社を出ると、ほとんど全部関西弁です。
家族も友人もみんな関西人ですからねー。もちろん、標準語もぺらぺらですよ♪
バイリンガルです。ほんと。
 
 
 
 
【makiさんからのご質問】
 
「長谷川さんの英会話力はどのくらい上達したのですか?^o^/日々の暮らしの中で、
やっぱり耳が慣れるとわかっていくものなのですか?(単語は?) 日本に早く帰りたいですか? 」

 
英語力は…いやーホント…
何を食べたら上達するんでしょうねー。
え?食事は関係ない?
じゃあどんな枕で寝たら上達するんでしょうねー?
え?枕も関係ない?
じゃあやっぱり…靴下とかが合ってないのかな…(汗)…やっぱり安物の靴下だと…。
 
あ、でも、ほんと、耳は慣れますよね!
来た当初、「グレート」だけしか聞き取れなかったのが、
最近はわりと聞き取れます。
はい。僕も成長したなー。
え?聞き取れてる確率?
そうですね。15%くらいですかね?
 
日本には今はまったく帰りたくないです。
アメリカ生活、楽しいです!
今年もクリスマスの飾りつけ、やったんですが、
とりあえず、2500個の電球、光らしときました。
異文化体験、必ずいつの日か身になると思ってます!
 
 
 
 
【缶コーヒーさんからのご質問】
 
「今年、一番印象に残ったニュース、そして取材はなんですか?」
 
ケーシーアンソニー裁判でしょうか。
たくさんのアメリカメディアにも出演したので(そして本当に暑かったので)印象に残ってます。
あとはスペースシャトルのラストフライト。
ジョニー・デップさんは間近で見ると、あまりにもオーラがあって感動しましたねー。
あと、下記にも頂きましたが…↓
 
 
 
【毎朝見てますさんからの情報】
 
「Newsweek 2011 PICTURES OF THE YEAR誌のJUNE 16 NEW YORK CITY What a Wiener
のページに大きく長谷川さん出ていますよ。」

 
そうなんですよねー。
光栄ですよね。日本のメディアとして、ちゃんと前線で取材できてることは本当に嬉しいことだと思っています。
アンソニーウィナー議員の辞任会見、印象深かったですね。
日本では、女性スキャンダルで議員辞職とかはあまり過去を見ると少なかったりするんですが、
こちらでは当たり前のようにありますよね。
この取材も印象に残った取材でした!

 
 
 
【chopinさんからのご質問】
 
①今まで(今でも)、発音が一番難しいと思った単語はなんですか?
②アメリカ人のニュースキャスターで好きな人は誰ですか?

 
はい。全部とても難しいですが、これは…(汗)と思ったのは「リス」の発音ですね。
カタカナでなかなか表記しにくいですよね。
アメリカの皆さんはお分かりでしょうが、あの発音は日本人にはなかなか出来ませんよね。
あと、実は地味ですが、「女の子」の「ガール」は難しいです。
最近分かってきたことですが、日本人と口腔内(口の中)の発声時に使っている場所が結構違うことに気づきました。
子供のときからアメリカで生活すると、ちゃんと出来るようになるんですねー。面白いです。
そして、僕が好きなキャスターはCNNのBrooke Baldwinさんです。
お昼に毎日のように会社で見ているので、表情とか声がすきですねー。

お答えします ②

 

とりあえず、5人づつ、アップしていきますね!
 
続いて…
 
 
【おれごにあんさんからのご質問】
 
「来夏の最後の家族旅行に、フロリダ(クルーズ含んじゃう)検討中です。
おススメス ポットベスト3(5でもよい)をランキングしちゃって下さい」

 
おれごにあんさん、こんにちは!
おまかせを~~!ただいま、家族旅行~カリブ海・オーランド編~を執筆中です!
詳しくはそちらをご覧ください。クルーズ、高いけど、確かにお金の価値はありますよ!!
 
 
 
 
【Mochanさんからのご質問】
 
「アメリカと言えば、レディー ファースト なるものがありますよね。
長谷川さんも、実践されてますか?やっぱり、奥様にもされてます?
日本男児が、照れずにできるようになるのはどんなタイミングなんでしょう。」

 
いや~~長谷川、自分で言うのもナンですが、実は長谷川、エセ紳士ぶるの、大好きなんです。あくまで本物ではなく、「エセ」ですが(笑)。でも、大体、評判いいですよね。そんな、紳士ぶってる自分、好きです(笑)。嫁さんだけではなく、当然、女性に対しては紳士であろうとしてます。
長谷川、大学の4年生のときに卒業旅行でロンドンに行ったんですが、そこでであった老紳士のしぐさが本当にかっこよくて…。それ以来、恥ずかしがらずに真似するようにしてるんです。アメリカに来てとても思いましたが、日本人の男性ももっともっとレディーファーストは身につけた方がいいですよね。世界的に見ても。
 
 
 
 
【takina-mixさんからのご質問】
 
「長谷川さん、毎回微妙に髪型が違って楽しみなんですが、ごだわりは?
海外に行ってみて感じる、英語向上の秘訣は?」

 
いやいや、お恥ずかしい話、長谷川、髪型は本当に適当です(笑)。毎朝起きると寝グセがついてますが、その寝グセを元に、ヘアワックスでこねくり回して毎日の髪型を作ります。なので、前日、どのような姿勢で寝たのかが翌日の髪型に関わってくるわけです(笑)!
ちなみに、長谷川、英語はなかなか上達しないですー(涙)。でも、上達の秘訣は本当に「慣れ」しかないみたいですね。耳を慣れさせる。会話に慣れる。発音に慣れる。無理してでも、アメリカ人たちの中に入っていくしかないみたいです。海外に来て感じるのは実際に使われている英語がとても「生きた」英語であると言う点です。アメリカの皆さん、文法とか、結構めちゃくちゃですよね(笑)。でも、いいみたいです(笑)通じれば。
 
 
 
 
【nekotaさんからのご質問】
 
「毎日かかさず(日本でもNYでも)やっていることはありますか?
「これだけはゆずれない!!」というものは?」

 
nekotaさん、こんにちは、初めまして!長谷川、実は毎日「日記」をつけてます。ただ、あった事を6行程度書くだけですが16歳のときから驚くことに毎日つけてます。あんまり読み返さないんですけどね~。でも、結構皆さんに驚かれます。
あと、長谷川はアナウンサーをしているので、「少しでも面白く、少しでも伝わりやすく、少しでも興味深く」お話しすることの努力は視聴者の皆さんのためにも絶対譲ってはいけない部分だと思ってます。そのために睡眠時間が少なくなっても個人的な時間が少なくなっても、これからも譲らないでいきたいと思っています。
 
 
 
 
【えいごさんからのご質問】
 
「仕事での英語使用率は何%ですか?英語上達に関し、実践していることは?
NYに来て良かったと思えることは?」

 
えいごさん、はじめまして!えいごさんのお気持ち、本当によく分かります。僕も泣きたくなるくらい自分を情けなく感じること、しょっちゅうです。僕の仕事での英語使用率は20%くらいのもんです。えいごさんはもっと高いのではないですか?すごく、大変ですよねー!でも、思うんです。これはニューヨークに来て良かったと思えることなんですが、僕、この歳になって「何にも出来ない」って、素晴らしい体験のような気がするんです。ほら、僕たち、日本なら何でもやろうと思えば大体出来るじゃないですか?何処に行けば、何が売ってるか分かる。何かを知りたかったら何で調べればいいか分かる。何円かかるかも分かる。相手の言ってることが理不尽なのか、その通りなのか、言葉が分かれば、大体分かる。
でも、僕、この何も出来ない状態を乗り切って、踏ん張れば、なんだか自分を一段階、成長させられそうな気がするんですね。大変なこと、たくさんあるでしょうけど、負けないで一緒に頑張りましょう!
え?
実践してることっすか?
まぁ…任天堂DSのソフトとか…?
え?ほかですか?
ゴルフの一緒に回ってる人に「ナイスショット」とか言うとか…(汗)?
 

お答えします ①

皆様、たくさんのご質問、有難うございます。
 
完全に個人的にお答えしていきます(笑)。
 

 

【BERKLEYさんからのご質問】
 
「NYの「ここがいい」って何でしょう?何故世界中の人々は「NYが良い!」って言うのでしょうか??」
 
BERKLYさん、いつもありがとうございます。
長谷川、ニューヨークだけでなく、アメリカ、好きです。でも、BERKLYさんのいらっしゃるDCにはまだ行ったことが無いので、是非近いうちに行きたいと思ってます。また行ったらブログにアップしますね。
ニューヨークを好きな人たちは「全部そろう所」と言う人が多いような気がします。
エンタメもある。経済の主要地点も多い。ブランドのショップも多ければセントラルパークのような憩いの公園もある。
1年以上住んでみて思うのは、歩いてても飽きない街ですよね。色々な建物、様々な人種、多種多様な文化…。
食事もそう。
まだまだ、長谷川、初心者マークですが、これからもどんどんいろいろな経験をしたいと思ってます。
 
 
 
 
【iduさんからのご質問】
 
「職場の同僚たちが、倉田アナと長谷川さんのキャラが似てきていると言っています。
倉田アナは長谷川さんの子分なんですか?第二の長谷川アナを目指しているのでしょうか?」

 
あはは、いやいやいや(笑)!!!
倉田アナは僕の頼もしい後輩ですが、子分なんてとんでもないです(汗)。
倉田アナについて少しお話しますと、彼のアナウンサーとしての能力は長谷川なんかよりもはるかに上で、
個人的な意見ですが、彼は将来、フジテレビを代表するアナウンサーになると確信しています。
倉田アナはとてもハンサムなんですが、それを鼻にかけるような人間ではなく、とても性格がいいので、
誰からも愛され、慕われています。
しかも、話をしてもとても面白く、うちのアナウンス室で、多分一番モテる男の一人です。
職場の皆さんの見る目は間違っていませんから是非これからもどんどん応援してあげてください。
長谷川も負けないように頑張りますね♪
 
 
 
 
【mimiさんからのご質問】
 
「ニューヨークで好きな場所はありますか?
あとお子さんは、学校に行っていれば、英語上達するのでしょうか?」

 
mimiさん、いつもありがとうございます。
はい。一番好きなのはグランドセントラルから職場までの道。レキシントン通りと言う通りです。
毎日通ってるから、と言うのはあるかもしれませんが、なんだかとてもニューヨークにいる気がします。
帰り道は必ずクライスラーのビルを見ながら帰るんです。建物で言うと、そのクライスラーが一番好きです。
子供たちに関しては、親御さんの英語力がかなり影響するということが分かってきました。
うちは僕も妻も英語が全然だめで、子供たちの英語力はなかなか上達しません。現地の学校に通っていますが、
そんなに簡単じゃないですよね。でも、こないだ受けた英検5級はうちの子供、ほとんど全部正解で受かってました。
すぐに話せるようにと言うほど簡単ではないですが、きっと子供たちは一生懸命頑張ってるんだと思います。
それだけで立派だと思ってます。
 
 
 
 
【tukiさんからのご質問】

「アメリカ滞在暦が一年以上になった長谷川さんに、ちょっと真面目な質問ですが、
日本の若い人たちに伝えたい一言アドバイスは?|
又、アメリカに住んでいるアメリカ人の(日系を除いて)若者には?」

tukiさん、お久しぶりです。ただいま戻りました!

日本の若い人たちには世界中でも例をみないほどの、素晴らしい国に住んでいることを
どんどん認識してほしいと思うようになりました。ご飯は美味しくて安全で、清潔で…。
そして、それを知るためにも、どんどん外の世界を見ていってほしいなぁと思いいます。
長谷川、アメリカに来てからの方が日本の事、好きになりました。

アメリカに住んでいる皆さんには、いつもとても親切にしてもらっています。
個人差はあるとは思いますが、アメリカ人の持つ、明るさ、人懐っこさ、乗りの良さ…など、
僕はみなさんの事が大好きです、とお伝えしたいです。これからも僕たちとももっともっと仲良くしていってほしいです。

 
 
 

【しゃけさんからのご質問】
 
「アイドリング!!!を卒業する谷澤さんとフォンチーさんへのメッセージを聞かせて欲しいデスね。
あと、先日の11thライブで森本アナが“唄ってしまった”事に対する『毒』を聞かせて下さい~~ww」

 
あはは(笑)。しゃけさん、いつも本当にありがとうございます。コメント(情報?)、いつも嬉しいです。
谷澤さんやフォンチーには本当にさみしい思いもあります。でも、谷澤さんやフォンチーには直接会って
メッセージを言いたいんです。その時は彼女たちとフジテレビの仕事場できっと一緒になってるはずなので。
彼女たちの決めた道です。応援しつつ、僕はお台場で彼女たちを待ちたいと思います。
そして、我らが兄貴ですが、今度、説教しときます(笑)。
なぜなら彼女が歌った以上、相当にかっこ良かったはずだからです(笑)。
上のiduさんのコメントにも書いたのですが、うちのアナウンス室で最も女性にもてる男性アナは倉田アナです。
しかし、唯一、もっと女性にもてるのが我らが兄貴です(大笑)。フジテレビの内外に、彼女のファンの女性は山のようにいます。アイドリングの女の子たちも参ってしまったという、うらやましい可能性があります。ファン様の皆様、兄貴にお伝えください。「女ばっか口説いてないで早く彼氏作れ」と。
 
(※冗談ですからね(笑)。森本アナは実はとても女性らしい、性格のいい可愛い女の子です。どうぞ、皆様、彼女の応援もよろしくです)

メリークエスチョン 2011

帰ってまいりました。
 
長谷川家最大(予算投入)ミッションの旅行。
 
 
 
え?
 
 
 
クルージングにしては長かったって?
 
 
 
そうですね。
 
クルージングを7泊して、
 
そのまま、もう3泊、
 
 
 
ディズニーで遊んでました。
 
 
はい。
 
完全に脳みそが溶けて耳から出てきそうです。
 
 
 
さて、その話はまたの機会にするとして、
 
 
 
 
みなさま!
 
クリスマスが近づいてきました!!
 
 
 
そこで
 
去年もやった
 
 
 
メリー・クエスチョン
 
 
を今年もしたいと思います!
 
 
 
 
皆様がブログを見てくださってること、
 
いろいろと書き込みをしてくださってること、
 
長谷川、とても励みになっています。
 
本当にありがとうございます!!!
 
 
 
 
皆様の
 
様々なご質問、真正面からお答えします。
 
どんな質問でも結構です!
 
どしどし、下記に書き込んでいってくださいませ!
 

ポスト

ものっすごい
 
今さらな話をしていいですか?
 
 
 
こっちの郵便ポストって

 
 
 

 
青いのね?

 
 
 
 
 
赤でしょ。普通。

 

Kフライドチキン

クイーンズで見かけたナゾのお店。
 
 
 
カーネルサンダースのおっちゃんに許可は取ってあるのだろうか?



 

ケネディー フライドチキン。


 
確かに、空港、近いけどさ。

プロポーズ

今年もロックフェラーセンターのクリスマスツリーに灯がともった。

jpg

 
 
去年、取材で間近に見た

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーは
 
日本でテレビで見たときよりも華々しく素晴らしかった。
 
 
 
 
ちなみに、ロックフェラーセンターのクリスマスツリーの前(前の下部分?)には
 
スケートリンクがある。
 
そのスケートリンクで、
 
プロポーズが行われることが結構あるらしい。
 
 
 
去年、その場に偶然遭遇した。
 

 

みんなが見守る中、スケートリンクに一組のカップルだけ。

 

何も知らされていない女性は何が起きているの??と言う感じ。

 

ひざまづいて男性、プロポーズ。

 

 

 

女性のOKが出て、

 

二人がキスをするとき、周囲の観客はみんなで拍手を送ってる。 

 

 

激しく自分が「アメリカにいる」事を実感した瞬間でもあった。

 

 

 

 

 

ちなみに裏話を聞くと、

 

このプロポーズは今までのところ、成功率100%。

 

スタッフに男性が事前に協力を要請すれば、

 

当該女性以外のお客さんにスタッフがこっそり

 

 

「何時何分にプロポーズがあるので、

 

 こっそりリンクから出てくださいね」

 

 

と、伝えていってくれるらしい。

 

 

 

素晴らしいですな。

 

最近は日本でも派手なプロポーズは増えているらしいが、

 

みんなで協力してっていうのは楽しい。

 

 

 

 

ちなみにアメリカの女性陣は

 

派手なプロポーズにどう思ってるんだろう?

 

FCIで働くジョージアちゃんに聞いたところ

 

 

 

「それは・・・私はちょっと恥ずかしいかも(苦笑)」

 

 

 

と言う回答。

 

でも、自分のことを思って、クリエイティブに考えてくれたプロポーズならいいのでは?ということでした。

 

 

 

派手ならいいって訳でもないのね。

 

まぁ、でもプロポーズは男性陣にとっても

 

一大行事。

 

きっと、女性のことを真剣に考えて、

 

思い出に残るように工夫した結果なんだろう。

 

 

 

 

今年も、あのツリーの下でたくさんのドラマが生まれるんだろう。

ニューヨークは今、クリスマス一色だ。

行ってきます!

では、皆様方
 
クルージングに行ってまいります。
 
タイタニックのディカプリオになってまいります。
 
 
 
あ、このブログですが、
 
ちゃんと書き溜めたものがありますので、
 
WEB担当の方に
 
数話分、お願いしておきました。
 
ちゃんと2・3日おきに更新されるはずです。
 
 
 
完全に
 
どうでもいい内容ばかりですが。
 
 
 
 
 
アメリカ在住の皆様方、
 
しばらくモーニングEYEには出ません。
 
イルカと遊んでる長谷川をご想像しておいてくださいませ。
 
 
 
日本在住の皆様方、
 
来週のとくダネ!の金曜日のNYコーナーは
 
長谷川は出ません。
 
シャチとともに泳いでる長谷川をイメージしておいてください。
 
 
 
では、楽しんでまいります!

ミドルネーム

ミドルネームの文化はなかなか日本に無い。
 
でも、かっこいい。
 

 

雲井ちゃんに
 
アメリカで結婚した場合の名前について聞いた。
 
 
 
「こちらでは、名前を変えるケースやミドルネームとして名前を残すケースがあるんですよ」
 
 
 
つまり、山田花子さんが田中太郎さんと結婚した場合、
 
日本だと、
 
田中花子になって終わりだが、
 
アメリカの場合、自分の「山田」性が気に入ってる場合、

 

「山田」部分をミドルネームとして残し、
 
「田中・山田・花子」へと進化しちゃってもいい訳だ。
 
 
 
いいなー。
 
かっこいいなー。
 
 
 

 


長谷川、アメリカでゴンザレスさんと結婚したら、
 
長谷川・ゴンザレス・豊だったんだ。
 
 
 
長谷川、パンチョさんと結婚したら
 
長谷川・パンチョ・豊だったのね。
 
 
 
 

 

 

滝川クリステルに負けてない気がする。

 

 

 

 

朝のとくダネ!見てたら小倉さんが呼ぶわけですよ。

 

「では現場から中継です。永田町の

 

 

 

バラク・オバマ・長谷川さん!」

 

 

 

 

説得力、ありそう♪