長谷川豊 の American Journey

まったく英語の出来ない長谷川元アナの珍アメリカ奮闘記!

2011年06月

真実のプーさん 後編

いまいち
 
 
可愛くなかった。
 
  プー

真実のプーさん 前編

「プーさんの元祖に会いに行きますか?」
 

 
行くでしょ。こう言われちゃうと。
 
 
 
FCIで働くS嬢。
 
そうです。晴れ女のS嬢です。一緒にゴルフに行ったあの人。
 
そのS嬢がニューヨークの市内観光など、まだほとんどしたことがない僕にこう言ってくれた。
 
 
 
しかし、プーさんの元祖があるなんて、知らなかった。
 
あ、プーさんって、あれです。
 
例の、蜂蜜狂いの。
 
くまのプーさん、略してくまプーです。
 
ディズニーとかで、よくありますよね。
 
熊のくせに眉毛生えてる、あいつ。
 
 
 
なんでも、そのくまプーのモデルになったぬいぐるみがニューヨークにあるらしい。
 
皆さん、知ってました?
 
僕は知らなかった。
 
 
 
連れられて行った先は「ニューヨーク市立図書館」。
 
その図書館の中にプーさんがいるらしい。
 
 
 
そう,図書館…
 
本が並び、受験生たちが
 
「勉強してくる」と言って、向かうものの、
 
ほとんど、クーラーに当たりながら、
 
「図書館に来た」と言う段階で、もはや満足してしまい、
 
実はあんまり勉強していない、あそこです(←個人差あり)。
 
 
 
って言う、図書館をイメージしてました。
 
はい。
 
 
 
 
 
「着きました、この建物です。私、ここ好きなんですよー」
 
  
 

何なの??この建物???
 
図書館

パルテノン神殿だよね!?



 
 
しかも、その地下に展示されていた…
 
「本物の」プーさん。
 
蜂蜜大好きのプーさん。
 
子供たちの人気者、そのプーさんの元祖の姿とは…
 
 
 
 
続く。
 
 

略図

インターンの女の子の中に
 
もんちゃん
 
と言う女の子がいる。
 
可愛くて、モデルさんのようなスタイルをしている。
 
り もんしん と言うのが本名。
 
中国人だが、12歳まで日本で過ごしてるので、
 
日本語、完璧だ。
 
そして、中国語も英語もぺらぺらと言う優秀さだ。
 
すごい。それだけでもすごいが、
 
しかし、この女の子は他にも特技を持っている。
 
 
 
絵がうまい。
 
 
 
ん?そんな人、たくさんいる?
 
いえいえ、普通のレベルじゃなくて。
 
数分もあれば、あっという間に本物の漫画家クラスの絵をかける。
 
以前、インターンでワーナーブラザーズで
 
作画の助手をしていた経験もある、本格派なのだ。
 
 
 
 
 
 
で、それを聞いた僕は彼女に一つ、お願いをしたのだ。
 
結論から言うと、侮っていた。
 
ワーナーで働いてたって話を聞いて、ちゃんと彼女の実力を分かってればよかったのだが、
 
長谷川、はっきり言って絵心がない。
 
理解できてなかったのだ。
 
絵のうまい人の絵を。
 
 
 
 
 
前回のブログで、僕はナイアガラ攻略を図解で示すために
 
ナイアガラの 略図 を書きたいと思った。
 
結果、僕が頑張って書いたのだが、見ていただいて分かるとおり、下手だ。
 
なので最初は、漠然と絵がうまいと思っていたもんちゃんに頼んでいたのだ。
 
 
 
『ごめんだけど、一つ、お願いしていい?』
 
『ハイ、もちろん。何でしょう?』
 
『ナイアガラの滝のイラストを書いて欲しいんだよね』
 
『イラスト?滝ですか?』
 
『そーそー、ブログにさぁ、使いたいんだよね』
 
『じゃあ、データ、お送りすればいいですよね
 
 
 
なんでデータ?
 
そこらへんの裏紙に書くんじゃないの?
 
聞くと、彼女はパソコンで絵をかけるという。
 
どうやって書くのか知らないが、データを送ってくれると言う。
 
なんだかよく分からなかったが、
 
僕は待った。
 
ナイアガラの滝の 略図 を。
 
で、送られてきたデータがこちら↓
 
  jpg


メッセージにはこう添えられていた。
 
 
『虹、ない方がいいですか?』
 
 
虹はどっちでもいいかなー。
 
すご過ぎて使えなかったけど、

 

ありがとうねー、もんちゃん。

ナイアガラ旅行記~攻略編~

長谷川の失敗談だらけのアホなブログを
 
いつも見ていただいて、本当にありがとうございます。
 
その中でも特にコメントを下さる皆さん、長谷川、いつも読ませていただいてます。
 
とても嬉しいですし、力になります。
 
今日はその中から…
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
先日のナイアガラ旅行記について、
 
かおっぴさんから寄せていただいたコメントに、
 
「私たちも8月に行きます」とあったのを見て、
 
長谷川としては血が騒いだ。
 
僕は日本で『とくダネ!』と言う情報番組を担当していた。
 
情報をまとめることに関しては、
 
僕はプロでなければいけないはずだ。 
 
 

そこで、もし、まだナイアガラの滝に行った事がない人のために、
 
「情報プレゼンターとくダネ!」出身、長谷川の
 
ナイアガラの滝お勧めポイントのご紹介をしたい。
 

 
あ、あらかじめ言っときますが、
 
ナイアガラに興味がない、もしくはもう行った人は
 
今回のブログは読み飛ばしてください。

 

知ってる内容ばかりです。マジで。
 
 
 
 
①曜日とホテル選び
 
絶対的なお勧めは前回のブログでも書いた金曜日になる。
 
虹色のライトアップだけでなく、花火も上がる。
 
なぜか土曜日は花火もなければライトアップも平日と同じ
 
営業努力しろよカナダ、と言いたくなる。
 
あ、さすがに知ってる人が多いと思うが、
 
ホテルはカナダ側で取ってもらいたい
 
行けば分かるが、アメリカ側よりも断然いい。
 
ホテルは、近場にたくさんいいホテルがある。
 
お勧めはシェラトンホテルだ。
 
14階にあるレストランからは滝を一望しながら食事が楽しめる。
 
カジノや周辺にもアクセスが抜群にいい。
 
 


②周辺散策
 
小さな子供がいる場合、かなりお勧めできるのが
 
屋内プール施設だ。
 
すぐ側にある。しかも、スライダー、16個
 
お値段はそこそこするが、天候に左右されず、のんびりも出来る。
 
小さな子、特に男の子たちは近くのゲームセンターで十分楽しめる。
 
20ドルもあれば十分で、かなりの数、ゲームが出来る。
 
この周辺のゲームセンターは何かをクリアするたびに
 
下から小さなチケットが出てくる仕組み。
 
数がたまると景品と交換できるので子供たち、大喜びだ。
 
 


③「霧の乙女号」攻略
 
Maid of Mist号と言うが、日本名、「霧の乙女号」。
 
周辺は、実はトラッキングが出来たりする。
 
滝の間近や裏側に行くツアーもあるらしいが、
 
一人47ドルとかで、長谷川には結構高かった。なのであきらめた。
 
で、皆さんが必ず体験する霧の乙女号(一人17ドルくらい?)。
 
僕は朝の11時半に乗ったので、その時間の攻略を記す。
 
ちなみに、朝早すぎる時間帯に行っても、混んでるだけだ。
 
のんびり行ったほうがいい。9時過ぎとかに行っても
 
並んだ挙句、アホみたいに混んでる霧の乙女号に乗る羽目になる。
 

 
さて、図をご覧いただきたい。



ナイアガラの滝の最もクライマックスである、カナダ滝についてだが、
 
この時間、日の光は矢印の向きで差し込んできている。
 
しかも、〇で囲った部分はもうもうと水しぶきがミスト状に上がっており、
 
どの道、滝はほとんど見えない。
 
 
したがって、下記部分(「勝負ポイント」)をどれだけ楽しめるかが勝負になる。


 

霧の乙女号の移動ルートはこうだ↓



X部分で乙女号はしばらく揺れながら停泊する。
 
そこで、濡れまくって、みんな、楽しむわけだ。
 
霧の乙女号は2階建てになっているので、
 
まず、開放感のある2階まで上がって欲しい
 
そして、霧の乙女号を上空から見たとして、
 
 
 
↓この部分にしっかりと陣取れると、滝を最高に楽しむ事が出来ると言うわけだ。


 

 
もし、これから、ナイアガラ観光に行く可能性のある人は、
 
ぜひご参考に!
 

 
 
以上、現場から長谷川がお伝えしました。
 


※申し訳ありませんが、このブログの写真データは既に削除され、再現不可能でした。

僕も大差ない

日本にいるときに散々言われたことがある。
 
「これは本当に本当に汚い言葉です」
 
「絶対に使ってはいけません」
 
「使ったら軽蔑され、信用を失います」
 
なので、今までのところ、僕は一度も使ったことが無い。
 
 
 
ふぁっくゆー。
 
 
 
でもさー
 
アメリカ人ってさー
 
使ってるよね?
 
普通に。
 
 
 
電車とかに乗ったら、みんな、
 
ふぁっくふぁっく言ってますけど。
 
 

 
しゃっくりか?と聞きたくなるほど。
 
 

 
驚いたのだが、形容詞的な表現もあるという。
 
もー本当に…
 
みたいなとき、
 
例えば…本当に大変だーって時に
 
 
「ふぁっきんハード」
 
 
だって。
 
 
 

 
おいおい~、アメリカ人の皆さん、
 
やめようよー。
 
お下品ですよー。
 
 
そんな
 
 
 
 
ゲロエグな表現。

ちなみに...

ニューヨークタイムズにも載りました♪

取材

ちょっと嬉しい~。



ちなみに、このページです↓
http://cityroom.blogs.nytimes.com/2011/06/15/at-friars-club-a-roast-of-sorts-for-a-congressman/?smid=tw-cityroom&seid=auto

全米デビュー

FCIのスタッフ、ユリちゃんが声を上げた。
 
「あっ」
 
何だ?とパソコンを見てみたら…
 
 
ん?MSNBCね。ニュースチャンネルの。
 

NBS 001
 

 
あー、ケーシーアンソニー被告の裁判か。
 
そーいや、こないだ取材に行ったなぁ。
 
 
 
『海外からものこニュースは注目をされています。取材は日本からも…』
 
 
 
あれ?
 
こないだ一緒に行ったディレクターのけい子ちゃんが映ってるぞ?
 
 
 
お??
 
 NBS 003


 
 
おおおおお????

NBS 004


ナイアガラ旅行記

ベタだが、やはり外せない。
 
ニューヨークに住んでいる以上、行かなければいけない。
 
ナイアガラの滝
 
いいシーズンになってきたので、カンクンに続く家族旅行第2弾として行ってきた。
 
 
 
 
本当に土・日で行けるらしいとの事で、
 
金曜日、子供を学校を休ませて、(←アメリカではごく普通のこと)
 
2泊3日で。
 
ホテルをN女史(久々登場)にエクスペディアで予約してもらい、
 
もちろんで。
 
 
 
 
え?飛行機?
 
無理でしょ。子供3人よ?5人で飛行機って、いくら?
 
まぁ、皆さんも車で行くらしいので。
 
 
 
問題は子供たちの集中力。
 
特に上の二人は男だ。かなりうるさい。
 
が、長谷川、秘策があった。
 
ブルーレイレコーダーを車の中に。
 
そして、家のパソコンモニター(ハイビジョン対応)につなぐ。
 
すると、びっくり。あっという間に、車の中がシアターに大変身。
 
 
 

 
 
言い過ぎました。まぁ、多少映画とか見られる状態にしました。
 

 
 
 
 
で、インディージョーンズやら風の谷のナウシカやら、
 
映画を子供たちに見せながら、車を運転。
 
運の悪いことに渋滞に4回もつかまったので、
 
結局、朝の9時に家を出たのに、ホテルに着いたら、夕方の6時半だった。
 
通常、もうちょっとマシらしいが、さすがに遠い。
 
 
 
どうでもいいけど、東京から青森くらいまで走ったけど、
 
ずっとニューヨーク州だったぞ?
 
これで、50ある州のうちの一つ?
 
アメリカの雄大さを感じる。
 
 
 
ホテルでチェックインし、部屋に入って驚いた。
 
金曜日は毎週こんな感じらしい。
 
写真で皆さんにもおすそ分け。
 
見た人も多いかもしれないが、
 


ナイアガラの滝の虹色ライトアップ!
 
きれいだ!!


ナイアガラ1

続・続ゴルフデビュー

やった!
 
ついに念願叶ってゴルフデビューを果たした。
 
 
 
金曜日に行こうとしてたら、
 
月曜日に予報を見たら雨。
 
また無理なのか?
 
しかし、ここでメンバーを増やした。
 
晴れ女で知られるアメリカ育ちのディレクターS嬢(超かわいい)。
 
 
 
「S嬢、ゴルフ、やったことある?」
 
「無いです」
 
「だよねー、じゃあ、金曜日までに練習に行って」
 
というお願いを火曜日にした。
 
足手まといです、とか、ほんとに行くんですか、とか言ってたが、無視した。
 
 
 
 
あるんですねー、「晴れ女」とか。
 
その週、全部雨マークだったのが、
 
S嬢を入れたとたん、翌日の予報では週間天気予報がすべて晴れになってた。
 
どんだけ?
 
 
 
 
ドピーカンのお天気の中、ついに長谷川、ゴルフデビュー。
 
 
 
 
面白かったですー!
 
また、ぜひ行きたい!
 
ちなみにスコアは128でした。
 
初めてのラウンドとしてはまぁまぁって感じでしょ?
 
 
 
 
ちなみに、本当にドピーカンすぎたため
 
 
 日焼け

 
 
こんなんなりました!

ゴナとワナ

お恥ずかしい話だが、僕は洋楽などをほとんど聞かない。
 
聞くのはもっぱら、
 
超流行の曲や、応援してたアイドルグループ、アイドリングの曲くらいだった。
 
え?アイドリングって何って?
 
まぁ、その話はまたいつかするとして。
 
 
 
で、何が言いたいかと言うと、
 
長谷川、やっぱり英語をよく知らなかったのだ。
 
こっちに来て、9ヶ月。
 
ようやく一昨日知った。
 
 
 
ゴナとワナ。
 
 
 
何の話か分からないって?
 
あれですよ。
 
ほら、皆さんがよく使う、ゴナですよ。ゴナ。あと、ワナ。
 
アイワナとかアイゴナとか。
 
よく、英語の歌で聞くでしょ?
 
 
 
going to(未来系のやつ)=「ゴナ」
 
 
want to(欲しい)=「ワナ」
 
 
 
アメリカの人たち、略して言うそうな。
 
 
 
I want to be とかだと、発音的には
 
「アイワナビー」
 
だって。
 
 
 
何で、「ナ」?
 
どこいった?TとO??
 
いつかアメリカの人たちに
 
日本が誇る、天才的トイレメーカー
 
TOTO(トートー)をなんと発音するのか、やらせてみたい。
 
ちゃんと言えないアメリカ人、便器、没収だ。
 
 
 
 
しかし、
 
アイワナビーとかって…
 
 
オーストラリアの小動物か? 
 

と言いたくなる、そんな昼下がりでした。
 
すっかり夏デスネー

アンマリーさんの夕暮れ

暖かくなってきた。
 
って言うか、暑いくらい。
 
長谷川、初めてのアメリカの夏だ。
 
想像してたよりは暑いかも。
 
でも、空気が乾燥してるせいか、かなり僕は快適だ。
 
 
 
 
夕方あたりはもう、最高。
 
なんだか近所に住んでる人たちも
 
家の前なんかに出ちゃったりなんかして。
 
 
 
 
お向かいのアンマリーさん。
 
夕方見たら、家の前で新聞読んでた。
 
サングラスかけて。
 
おいおい、
 
アンマリーさん

 
 
 
 
かっこ良すぎだろ!!
 
(今度、僕もしよ。新聞、読めないけど)

初めての夏

長谷川、去年の9月16日にアメリカにやってきた。
 
そんな訳で、今、アメリカの初めての夏を迎えている。
 
驚いた事が一つ。
 
日が長い。
 
ものすごく長い!
 
写真をご覧いただきたい。



 
日本の皆さん、この写真、何時に撮ったと思います?

夏



 
正解は夜の8時25分!!
 
明るいでしょー?!
 
サマータイムって、結構いいアイデアかも。

続・ゴルフデビュー

楽しみにしていたゴルフデビュー。
 
通販大手サイト、アマゾンドットコムでゴルフセット(179ドル)を手に入れた。
 
近くのゴルフ屋さんでシューズ(46ドル)もゲットした。
 
楽しみだなー。
 
 
 
 
…なんて思ってたら、うまくいかないもんだ。
 
 
【1週目】
 
雨降ってた。朝、中止。
 
【2週目】
 
土砂降りの予報だった。当日を迎えるまでもなく中止。
 
 
 
しかし、ついに3週目、僕たちはゴルフに行くことが出来た!
 
ついに雨が上がったのだ!しかし!!!
 
 
【3週目】
 
急な夕立が僕たちを襲った。
 
ゲリラ豪雨かよ、と言う雨が。
 
16番ホールまで行ったのに…。
 
途中終了。
 
 
 
 
誰だ?雨人間??
 
最後まで回れたら、またちゃんと報告します。
 
 
 
ps、ちなみに、3週目、前半9番ホールまでは、85打でした。ファイト、俺!
 
 

プレイデート

アメリカではみんながよく使う言葉だ。
 
プレイデート。
 
子供たちを遊ばせる言葉だ。
 
小学校の子供同士を持つ親が
 
「今日、プレイデートできますか?」
 
なんて聞いてくる。
 
 
 
これからアメリカに来る、そんな人たちのために助言を言うが…
 
 
 
プレイして
 
 
デートするからって
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
変な意味じゃないから気をつけろ(涙)!!

 

インターンの夏

夏になると、アメリカの企業では
 
インターンが来る時期になるらしい。
 
インターン、つまり、大学生の社会経験の場だ。
 
今年は6人も来た。
 
結構多いな、おい。
 
 
 
僕はもう社会人13年目。
 
よし、みんな、そこへなおれ。
 
僕が大人ってもんを教えてやる。
 
 
 
「18歳でこちらに来ました。え?英語ですか?はい、不自由ない範囲なら」
 
「あ、僕ですか?3ヶ国語しゃべれます」
 
「私もです。でも、多いんですよー、そんな人
 
 
 
言語で勝てるわけもなかった。
 
でも、僕には勝てる武器がある!
 
政治の知識だ!日本にいるときは取材に明け暮れ、
 
総理大臣にも、直接質問をしていたのだ!
 
政治の話に変更だ!!!!
 
 
 
 
 
「ハセガワサン、今日のノーコンフィデンスのボートがパスして、

サバイブした話ですけど…」

 
 
 
 
 
 






負けるな、俺(涙)!!!!