今の西松建設不正献金疑惑捜査は反田中勢力と旧田中勢力の争いでしかない。
それは、それでしっかりとやれば良い。
しかし、国民を犠牲にしてやるのは良くない。
もっと端的に言えば、自公内の反小沢勢力と司法が癒着した結果だ。
旧田中勢力は特捜の田中角栄、金丸新、竹下の犯罪捜査を認めていない。
勿論特捜にもこれらの事案に関連して理解に苦しむ部分はある。
全てが、国策捜査であったと言えないこともない。
今回の事案は、麻生政権の一部と公明の一部が関与していた疑いがある。
漆間副長官と検事総長の間も疑念がある。
『李下に冠を正さず』と鳩山邦夫は言ったが、まさにそれだ。
鳩山邦夫だって、この陰謀に組していないとは断言できない。
なぜなら彼は漆間などとは親しい間柄である。
しかも、かんぽ、郵政など分けの判らん発言をその前にしている。
東京中央郵便局の結末も分けが判らん。
ヒョットしたら、特捜の動きを晦ませるための行動だったかも知れない。
小沢と公明・創価学会の犬猿の仲は有名だ。
最近の司法分野への創価大出身者の増大は顕著である。
しかし、忘れてならないのは創価学会というのは新興宗教で、狂信的信者が多い。
狂信者が司法場にいることは好ましいことではない。
国策捜査だと言う声が出たときの、一部の閣僚と公明党議員の反応は早かった。
これは、事前の用意したのではと疑いたくなる。
同じような反応が、検察OBにも見られた。
捜査された側は安易に国策捜査だと言うことはあるが、それを即座に反論することは少ない。
一応、捜査が特捜独自で行われたものであれば、国民の反応を見て発言するものだ。
このように本事案については胡散臭い部分が沢山ある。
それでも、小沢さんが本当に国家国民を思うのであれば、ここは潔く辞めるべきだ。
今重要なことは、経済対策でも、雇用対策でもない。
最も重要なことは政治の信頼を国の内外を問わずに回復することだ。
捩れ国会を解消することだ。
その方が自民党も困る。
岡田君で十分ではないか。
このままでは、国際的信頼は失墜し、経済復興もままならない。
なるべく、早い方が良い。
そして、小沢のライフワークとして法廷闘争をすればよい。
|
辞任すれば国策捜査をした連中のいっているとおりであったと認めることになる。だから、どうせなら行くところまで待ってから態度を決すればよい。それが上策です。
2009/3/19(木) 午後 8:49 [ 大好調 ]