NHK三重県のニュース 津放送局
200年後の遷宮に向け植樹
ことしは伊勢神宮で20年に1度、社殿などを建て替える式年遷宮が行われますが、200年後の式年遷宮に使うためのヒノキの苗木を植える植樹祭が伊勢市で行われました。
植樹祭は伊勢神宮の近くにある神路山で行われ、職員およそ200人が参加しました。
式年遷宮では内宮と外宮あわせて76棟ある社殿をすべて建て替えますが、建て替えには鎌倉時代の中期から木曽ひのきを使っています。
伊勢神宮ではそれ以前の伝統に戻ろうと伊勢市内にある山から良質な木材を切り出せるよう90年前から計画的に植林を行っています。植樹祭に参加した職員はおはらいを受けたあと、40センチほどに育ったヒノキの苗木900本を丁寧に植えていきました。
伊勢神宮によりますと今回植え
られた苗木のうちおよそ30本はほかの苗木を間伐しながら大切に育てられ、200年後の式年遷宮で社殿の柱などに使われるということです。
04月23日 18時51分
マイエリアの登録方法
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。