組織・スタッフ

組織


■所長

桑野偕紀写真

桑野 偕紀 (兼 ヒューマンエラー研究室長)(1940年生まれ)

  • 1962年神戸大学理学部中退、1964年航空大学校卒業
  • 国際定期航空操縦士会(IFALPA)事故調査官
  • 航空運航システム研究会総務理事
  • 骨髄移植推進財団ドナー安全委員会委員
  • 航空保安研究センター評議員
  • 日本航海学会員
  • 1971年 日本航空ボーイング727型機機長
  • 1991年 日本航空ボーイング747-400型機機長 (総飛行時間17,000時間)
  • 1992年 乗員技術部飛行技術室長
  • 1994年 技術総本部技術研究所部長
  • 1998年 日本ヒューマンファクター研究所ヒューマンエラー研究室長
  • 2001年 神戸商船大学客員教授
  • 2003年 神戸大学客員教授
  • 2009年 日本ヒューマンファクター研究所所長
  • 航空功労者 運輸大臣表彰 (2000年)
  • 著書 「品質とヒューマンファクター」日科技連出版 (2012年)
    共著 「機長の危機管理」講談社 (1997年度交通図書賞受賞)
    「そのとき機長はー生死の決断」講談社
    「あなたは事故を起こさないか」航空運航システム研究会ほか

■顧問

篠原一彦写真

篠原 一彦 (医療安全担当顧問)
(1961年生まれ)

  • 医学博士
  • 東京大学医学部医学科卒業
  • 東京都立府中病院外科医員
  • 東京大学医学部助手(第二外科)
  • 東京警察病院副医長
  • 埼玉医科大学講師(総合医療センター外科、外来医長)
  • 東京工科大学バイオニクス学部 教授
  • 東京大学、埼玉医科大学、名古屋大学等講師
  • 現 東京工科大学医療保健学部教授・学長補佐
研究領域: 消化器外科、Interventional Radiology、内視鏡外科、医用工学、人間安全工学、航空医学 日本外科学会専門医、指導医、日本大腸肛門病学会指導医、日本消化器外科学会認定医、宇宙航空医学認定医
総合安全工学研究所理事、航空運航システム研究会理事、日本コンピュータ外科学会理事、日本生体医工学会代議員、臨床工学技士試験委員(医療機器センター)、NEDO技術委員、医工連携コーディネーター協議会幹事
  • 主な著書:医療のための安全学入門、平成17年、丸善
  • とことんやさしい生命工学の本(共著)平成15年、日刊工業新聞社
  • バイオニクス事典(共著)平成17年、丸善
  • コンピュータ社会における人・生命・倫理と法(共著)平成19年、レクシスネクシス
  • 医療従事者のための医用工学概論(共著)平成21年、オーム社他多数

井上欣三写真

井上 欣三 (海事安全担当顧問 兼 海事安全研究室長)
(1946年生まれ)

神戸商船大学大学院修士課程修了、京都大学工学博士(1985年)。
日本航海学会会長(2002年)。 英国王立航海学会アソシエイトフェロー(2002年)。 TransNav国際学会名誉会員(2009年)。
大連海事大学客員教授、上海海事大学客員教授

  • 日本郵船株式会社航海士(1968年)
  • 神戸商船大学助教授を経て神戸商船大学教授(1990年)
  • 神戸商船大学附属練習船「深江丸」船長(1992年)
  • 神戸商船大学副学長(2000年)
  • 神戸商船大学と神戸大学との統合により神戸大学海事科学部教授、 神戸大学自然科学研究科海事科学専攻長を併任(2004年)
  • 神戸大学海事科学部長(2005年)
  • 神戸大学大学院海事科学研究科教授定年退官(2009年3月)
  • 神戸大学名誉教授(2009年4月)
  • 著書「海の安全管理学 -操船リスクアナリシス・予防安全の科学的技法-」成山堂書店(2009年)
  • 「操船の理論と実際」成山堂書店(2011年)

垣本由紀子写真

垣本 由紀子(安全人間工学担当顧問 兼 安全人間工学室長)

  • 早稲田大学第一文学部心理学専修卒業
  • 昭和大学医学部衛生学教室特別研究生(1983年4月~1987年3月)
  • 医学博士(1986年12月) 昭和大学医学部
  • 防衛庁 航空医学実験隊 第一部安全心理研究室長
    第一部長、研究企画官(1997年3月)
  • 鹿児島県立短期大学(1997年4月~2003年3月)
  • 実践女子大学生活科学部教授(2000年4月~2007年3月)
  • 立正大学大学院心理学研究科非常勤講師(2004年4月~)
  • 国土交通省 航空・鉄道事故調査委員会委員(2001年1月~2007年2月)
  • 同「公共交通事故被害者支援のあり方検討委員会」委員(2009年12月~)
  • 現 航空科学技術委員会 静粛超音速機技術の研究開発推進作業部会委員
    日本人間工学会航空人間工学部会部会長
  • 学会 日本応用心理学会名誉会員、日本人間工学会理事
    日本宇宙航空環境医学会理事、日本交通心理学会交通心理士会副会長、
    米国航空宇宙医学会Fellow レイモンド・ロングエークル賞受賞(1996年)
  • 著書 「品質とヒューマンファクター」日科技連出版 (2012年)
    「社会的かかわりにおける運動行動」(共著) 東海大学出版(1999年)
    「応用心理学の現在」(分担) 北樹出版(2001年)
    「ヒューマンエラーの科学」(分担) 麗澤大学出版(2004年)
    「事例に学ぶヒューマンエラー」(分担) 麗澤大学出版(2006年)他

■研究スタッフ

高橋暢也写真

高橋 暢也 (研究主幹)(1939年生まれ)

  • 中央大学理工学部 1966年卒業
  • 日本航空株式会社(1966年~2001年) 運航乗務員経験後
  • CRM教育訓練を実施指導、ヒヤリハット報告調査を実施。
  • レキオス航空株式会社 (2003年)、安全部門担当。
  • 電子情報通信学会安全性研究会所属
  • NPO法人 羽田航空宇宙科学館推進会議 副理事長
  • 論文等 「瞬時の判断」「結氷降雪時の運航」


田中石城写真

田中 石城 (研究主幹)(1944年生まれ)

  • 防衛大学校 航空工学科卒業 (第11期)
  • 航空自衛隊 試験飛行操縦士課程 修了 (第8期)
  • 戦闘機操縦者としてF-86F(松島), F-104(千歳・小松), F-15(千歳)の各基地で勤務
  • テストパイロットとしてXT-2, FS-T2改(F-1)等の技術・実用試験、 F-15技術審査及びXF-2並びにXOH-1技術試験等に参画
  • 航空幕僚監部副監察官(安全主任:航空事故調査担当)、航空安全管理隊、 航空事故調査部運航調査科長、教育研究部長、第8航空団(築城基地)司令部防衛部長等をへて 2000年12月防衛庁技術研究本部 岐阜試験場長を最後に防衛庁 航空自衛隊を退職
  • 損害保険料率算出機構 自賠責損害調査事務所 勤務(2001年4月~2010年3月)
  • The Society of Experimental Test Pilots(SETP)正会員
  • 航空運航システム研究会理事
  • 著書「エアマンシップ」かや書房
    「スクランブル」かや書房
    「自衛隊エリートパイロット」イカロス出版(共著)


塚原利夫写真

塚原 利夫(教育開発研究室長)(1949年生まれ)



本江彰写真

本江 彰(研究主幹)(1947年生まれ)

  • 国立茨城大学 工学部 工業化学科 中退
  • 元日本航空インターナショナル 機長
  • 航空運航システム研究会 事務局長
  • 航空運航システム研究会 理事
  • 日本人間工学会 会員
  • 南カリフォルニア大学Aviation Safety and Security Program
    ヒューマンファクター コース修了
    航空事故調査官養成 コース修了
    Threat and Error コース修了
  • 著書 「品質とヒューマンファクター」日科技連出版 (2012年)
  • 執筆参加:「ヒューマンファクター」 成山堂


前田壮六写真

前田 荘六(危機管理RM研究室長)(1940年生まれ)

  • 航空大学校卒業
  • 元全日空 ボーイング747-400型機などの機長
  • 全日空にて、アメリカ、オーストラリア、ソ連、ヨーロッパ線開設に従事
  • 17ヶ国、国内44空港、国外47空港をフライト
  • 二社の新規航空会社立ち上げを支援
  • 航空運航システム研究会 副会長
  • カイロスヒューマンファクターズ研究会 顧問
  • 著書 「品質とヒューマンファクター」日科技連出版 (2012年)
    「機長の危機管理」(共著、講談社、1997年交通図書賞受賞作品)
    「あなたは事故を起こさないか」 航空運航システム研究会
    「そのとき機長は 生死の決断」(共著、講談社)他


渡辺顯写真

渡辺 顯(研究主幹)(1942年生まれ)

  • 北海道大学工学系大学院修士課程修了
  • 仏国Paul Sabtier Universite大学博士(1972年)、東京大学工学博士(1991年)
  • 科学技術庁 航空宇宙技術研究所 研究主幹 (2003年まで)
  • 日本工業大学 教授 (2008年まで)
  • 都立産業技術高等専門学校 非常勤講師 (現)
  • 計測自動制御学会、日本航空宇宙学会、日本人間工学会航空人間工学部会
  • NPO航空・鉄道安全推進機構、羽田航空宇宙科学館推進会議
  • 航空宇宙技術研究所在職中、研究開発用飛行シミュレータシステム、及び、 STOL実験機「飛鳥」操縦システム研究開発、航空安全推進担当
  • 日本工業大学在職中、人間工学特論講義、「日野式2号機」復元担当
  • 著書 「品質とヒューマンファクター」日科技連出版 (2012年)


渡利邦宏写真

渡利 邦宏(品質保証研究室長)(1932年生まれ)