OCN 検索

Powered by Blogzine[ブログ人]

テツケイの呟き

空白鉄道日記 トップページ

当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

ここでは、主に活動記録などを記しています。

  • メニュー

管理人の活動記録を書いた記事のまとめリンク集的なもの。

過去の活動記録を見たい場合は、こちらからどうぞ。

※まだ書き途中ですがご了承ください。

各サイト様のホームページへ飛べるリンク集です。

リンク募集中!

  • 資料提供用掲示板について

当ブログでは、資料提供用掲示板を開設しています。

今現在、資料提供中の事柄はありませんが、

もし資料提供してくださるのであれば、投稿ください。

ただし、こちらに書いてあることを読んでから、投稿してください。

  • リンクに関して

リンクは別にしてもらってもかまいません。

ただ、なるべく相互リンクを結びたいので、

リンクをした際は、報告を下さると、うれしいです(^^

バナーに関しては、以下の4つから、お好みのものを選んでください。

標準ver

飛行機からお空ver

  • 更新履歴

・2010年5月31日 BVE千代田線β版更新
・2010年6月1日 RS黒川駅公開
・2010年6月15日 RS実在駅舎の製作駅のアンケート設置
・2010年6月20日 リンクページ開設/文章訂正
・2010年10月5日 アンケート1つ設置(期間有り)
・2010年11月13日 餘部鉄橋のアンケート終了
・2010年11月16日 RailSim7周年記念 RS空中構造物公開、バナー追加
・2010年12月14日 バナー追加
・2011年1月10日 文章追加
・2011年1月16日 アンケート1つ設置(期間有り)
・2011年3月14日 文章追加
・2011年4月30日 祝!!ブログ4周年
・2012年9月14日 活動記録のまとめページを掲載
・2012年10月12日 一部コンテンツ削除

・・・たいしたものは置いてありませんが、

ゆっくりしていってください。

ちなみに、最新記事は、↓から読めます。

2013/03/17

初めてのオフ会

P1170644

ほぁぁ…

気が付いたらもう3月じゃないかよ(

いやぁねぇ、最近はまってるものがあるせいで、なかなかブログの更新にまで手が回せん状態だったのよ…

そんなわけで、結局2月は更新0という最悪な状態に(以前にも同じようなことがあったような…)

そんな中、プラレール物語制作者同士のオフ会をしようという話が持ち上がり、実行する運びとなりました(あくまで内輪的なものですが)。

参加人数は私含め4人…のはずでしたが、

前日になり、参加者のうちの1人が体調不良で欠席とのこと…(ま、まぁ仕方ないか…

うち1人も、前日に急用ができたらしく、まともに打ち合わせできずじまいでしたorz

まぁとりあえず「新宿」で合流できればいいやぁ、と考えて翌日を迎えることに。。。

正直、人生初のオフだったのでこの時かなり不安でした…(´Д`;)

そして翌日。

日時は2月24日です。

…とりあえず私は7時半前に家を出発。

バスに乗って「新百合ヶ丘」へ。

そして、「新宿」を目指します。

  • 小田急小田原線 快速急行 「新百合ヶ丘」→「新宿」

この時点ではいつもとの通学に変わりはありませんけどね(何

そして、集合時間にちょっと遅れて「新宿」の待ち合わせ場所に到着。

…しかし誰もいません(殴

寒いので地下に潜ってました(オイッ

しばらくして、再びホームに戻ります。

うん?それらしい人が…??ま、まさか…と思ってACTさん本人目前に後ずさりしてしまった自分…

オウ…積極性の無さが裏目に出たな(白目

かくして、ACTさんとの合流を果たした私なのでありました(^_^;

…が、もう1人の参加者、pokeさんと連絡がつかず…

二人であっちこっち探して(笑)それで軽く1,2時間は潰されましたw

そんな中、やっと連絡が取れる状態になり、一安心←

聞くところによると、どうやら先に「大宮」に行ってたらしい(ウォイwwwww

そんなわけで、ようやくpokeさんの消息も分かり、「大宮」に行くことに。

  • JR埼京線 「新宿」→「池袋」

P1160205

たまたま来たTWR70-000系で「大宮」にまっしぐらだったはずが、

この日は強風が吹き荒れており、各線でダイヤが乱れてました( ̄▽ ̄;)

そのせいか、この電車も各停に。

それじゃ結局湘南新宿ラインのほうが早いじゃないですか←

っつうわけで。

  • JR湘南新宿ライン 「池袋」→「大宮」

かくして「大宮」に到着。

P1170645

さすが「大宮」ですな。いろんな車両が留置されてました。

 

P1170646

あぁ…211系よ…(違

断片の正体は房総で走ってたやつの模様。

恐らく5両→3両に短縮されたときに取り外された時のだろう。

P1160214

この時にもまだいましたねぇこいつ。

将来的に宇都宮線(湘南色)へ改造される奴なんでしょうかね。

…で、そうこうしてて「大宮」駅を一旦出場。

その先のビックカメラでやっとpokeさんと合流が出来たのでした(笑)

というわけで。

本来なら鉄博に行くという予定だったのですが、どこに行こうかという話になりー…

P1140193

何やらACTさんが急ぎだしたので何事かと思ったら、どうやらこれの事だったようです。

そのあまり、盛大にこけられたのは唖然以外の何物でもなかったという…

さて、まぁとりあえず動きましょうか。

  • JR宇都宮線 「大宮」→「上野」

とりあえず都内に戻っちゃいましたw

P1170658

まぁその車両が211系だってこともあったんですけどねー

ここで少し遅めの昼食。

いまだに行く場所が決めかねていたんですがね。

その後、結局何の成り行きか知りません(場所的なアレ??)がプラたくに行くということになっておりました(オイッ

というわけで、京成側の「上野」駅へ移動。

  • 京成本線 普通 「上野」→「高砂」

P1170664

途中、「千住大橋」で抜かれないか心配になっておりましたが、抜かれずに一安心←

そして、「高砂」に着くや否や…

P1170666

いきなりターボ君がお出ましwww

思えば、だいぶ前にここから「上野」へ乗って以来でしたな。

P1170674

成田スカイアクセスの奴な。

実は何気にホーム上で撮影するのはこれが初めてだったり。
(一応撮影したことはあるんだがな)

P1170669

反対側にレアな奴が来たのでツーショット。

ちょっと無理があったかなぁ…(´Д`;)

P1170676

また急に来た、今度は北総の古いやつ。

京成からリースされたとか云々…

結論:「高砂」は意外と飽きない

ってことが分かりましたよハイw

その後、プラたくに直行。

そこで軽~く数時間はつぶれましたwww

気付いたら日が沈む直前の時間になっておりましたwwwww

そんなわけで、オフもだいぶ終盤。

そろそろ帰らねばならん時間なのです。

P1170680

6両の3800は結構レアらしい(知らんけど

P1170682

なんだかこんな写真撮影して満足してる人がここに約一名(オイッ

P1170685

再度顔を見せてくれたターボ君(外観は至ってフツーの36000だけどな)

P1170686

やはり無理やりツーショット(

さて、そうこうしているうちに特急が来たので乗車ナー

  • 京成本線 特急 「高砂」→「上野」

P1170688

やはり到着したらいたコイツ。

P1170689

ここだったらまだツーショット(?)は撮影しやすいほうかなとは

P1170691

P1170692

とりあえずこんなワケワカメな写真を撮りつつ、「上野」駅をあとにする一同(((

P1170696

とりあえず、常磐特急を撮影しよう的な流れになってたので待ってみることに。

P1170698

14両ってあったので後ろに何色がくっついてたかまでは分かりません(◞‸◟)

P1170704

あぁ…もうこのホームに651やE653が来ることなど無いんだなぁと思うとね…

とりあえず、もう解散しようという流れで、一同「東京」へ。

  • JR山手線 「上野」→「東京」

自分はACTさんの事を考慮して「東京」で解散しようということにしていたのですが、その後のTwitterを見た限りだと、「新宿」で解散してもよかったことが判明したって言う(´・ω・`)

P1170707

…東海道新幹線、「のぞみ」運用多すぎじゃないすかw

そんなに名古屋・大阪まで急ぎで乗る人多いんですかね(

まぁとりあえず、時間も迫ってましたのでここで解散です~

ACTさんお疲れ様でした~。

私はJRの改札内にいる以上、「新宿」まで中央線で行ったほうが早い/安いので、そっちで帰ることに。

  • JR中央線 快速 「東京」→「新宿」

「御茶ノ水」まで一緒だったpokeさんともお別れです。

pokeさんお疲れ様でした~。

私は最短経路で家路に向かいましたとさw

  • 小田急小田原線 急行 「新宿」→「新百合ヶ丘」

その後、バスで家に帰宅。

到着したのが8時ちょい過ぎでした。

でも、今回のメンバーの中では一番家に到着したのが早かった模様(何

というわけで、初めてのオフ会でした。

楽しみよりもちゃんと交流できるかという不安が大きかったのですが、やっぱりチャットでいつも会話しているだけあって、少しは話しやすかったです、少しは

でも、実際顔を合わせてみるといろいろ違ったりする面が見えてくるんですよね~。

ま、まぁ、自分があの程度の人間だってことは分かってもらえたでしょう(オイッ

あ~やれやれ

なお、今回参加したACTさん目線の記事(BlueCastle)はこちら

pokeさん目線の記事(pokeののんびり日記)はこちらです。

※勝手ながらリンクさせていただきました。

…話変わりますが、昨日ダイヤ改正があったわけなんですが、そんな日にこっちに引っ越してきて早1年が経ったという事に気が付きまして(ry

気が付くのおせーよ自分

…まぁかと言って特別何かあるわけじゃござりませんが(ぉ

もうあれから1年、そして東日本大震災からも早2年が経過しました。

ったく、時間の流れが早すぎるんだよ…

今でもあの時の記憶を忘れるはずもなく…

まぁむしろ、他の事で色々あったりしたのであまり深く考えてる場合もありゃしませんでしたがな。

さて、そんなわけで、初めてのオフ会のレポートでした。(最後なんか重くしちゃってサーセン

個人的に結構楽しかったので、また出来るといいですね♪

最後に、再びになってしまうのですが、本当にお疲れ様でした。

以上です。

2013/01/21

実家近所のちょっとした地元の鉄道旅

※これは、2012年2月3日の活動記録です。

あー…ブログの更新面倒くせぇ…(オイッ

どうもどうも、前回の更新から10日も間が空いてしまいましたねサーセン

加えて、新春企画っぽいものも全然捗っておりませぬ(´・ω・`)

まぁ、自由気ままにやっていくよ。

さてさて。以前の続きから。

早くブログの名前を改名したいんでね(とはいってもここ最近ブログに関する意欲が減少傾向に云々…

前置きはこのくらいに。

今回は東京に出向き…

ませんでした。

タイトルよく見なさいよ(黙

それじゃ、何で行ったのかって?

P1070496

実家からチャリでコキコキすること1時間…ちょっとかな?

うーん、もしかしたら「小見川」駅のほうが近かったかもしれん…(-_-;

P1070423

ちょっと前まであの記事として残してあったんですけどね…。

この駅も、あれで作ってみようかなとか考えていたんで、それの取材がてら…

まぁ、この駅の取材だけだったらわざわざ記事にはしませんし。(してもどこかの記事と一緒にするんだけども

P1060926

もちろん、本数が少ないのは既に承知で…

あらかじめ来る時間を調べ上げ、その列車に乗ること前提で来たわけですが。

…来たときは全然時間の余裕が無くてすぐに電車に乗るようでした…もう少し余裕も手世自分(-_-;

んなわけで移動なー

  • JR成田線 普通 「水郷」→「佐原」

…にしても、相変わらずの空気輸送…

人はボチボチいるにしても、いかにもこの地域の鉄道って冷遇されてるなぁってのが分かります…。

所詮は地方、田舎ってことか…

P1060927

今もこの211系運用のダイヤ残ってるんかな…

房総地区の211系もだいぶ置き換えが進んでるようで、なんだか寂しいですな…

でも、まさか「佐原」駅でツーショットを見られるとは思ってもいませんでしたわwww

P1060938

ってなわけでこの駅も取材してみますた

地方にしては少し大きめの駅舎ですが。

P1070037

にしても、「佐原」駅の駅舎がきれいに、しかも立派になってて驚きましたわw

ホームの嵩上げもなされていましたし、さすが地方の中心駅って感じでした。

P1070020

そんな折、PF率いる貨物列車が通過していきましたよと。

まさかのコキ車5連…鹿島臨海工業地帯はトラックが中心とはいえ、ちょっと少ない気が…

P1070192

続いてきましたのは「成田」方面の電車。

やっぱり、JR東は金のかけ方が違うというべきなのだろうか…

P1070232

ではでは~、来たこいつで移動。

  • JR成田線 普通 「佐原」→「香取」

ウォイ!!たったの一駅やないかい!!

残念、この列車は「鹿島神宮」行で~す(殴

んじゃあなぜこの列車に乗ってわざわざ「香取」に行ったん?とか言われそうですが。。。

まぁ言うまでもないことだけど。

P1070355

そうですね、この駅も取材してたんですそれだけですハイ(´ω`)

P1070244

…うん、聞いていた通りだったけどもやっぱり改築されてた(当たり前

どうも数年前、香取神宮を模した新駅舎が出来たとか何とか。

以前はぼろいワム駅舎だったんですがね(マテ

しかし、一市町村の名前のつく駅なのに隣の「佐原」駅よりにぎわってないってどういうこt(まぁ地元ならこんなもんでしょ…

しかも、ホーム嵩上げされてませんし。

P1070365

…ってなわけで、時間になってこれが来たんで乗るとしますか~

※ちなみに、自分以外この駅で乗り降りした人はいない模様(何

  • JR成田線 普通 「香取」→「水郷」

そんなわけで、チャリで来た地点の駅に戻りましたとさ。

P1070368

降りたらどうやらまたすれ違いの様子。

見てみたらまた211系キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

…でした(オイッ

いやぁしかし、房総色の211系も案外似合ってるねぇ…

P1070369

んなこんなで、おそらくこの時だけ(今も?)しか見られないであろう211系と209系のツーショット。

…まさか、113/211を209に置き換えようとはねぇ…

近郊型の駆逐をまさかの通勤型でな…うーむ

…そうこうしているうちに、両車両は発車していきましたとさ。

こうして、この駅の取材を完璧にし(上述してある通り、ついてから電車が来るまでにさほど時間が無かった件…orz 冒頭の写真は全て戻ってきてから撮影)、自分はまた再びチャリをコキコキすること1時間ほどで帰宅しましたとさ

チャンチャン♪

もう相変わらず平常運行ですw

自分でも正直くだらねー記事書いてるなと半分(じゃあ書くなしw

そうそう、この日は手に入れたプラレールとか無いですから(ぇ

オンリー乗り鉄だけですし←

…にしても、この日以降は少々体がだるかった記憶がありまする…(´・ω・`)

どうも、この時に妹が人生初のインフルエンザにかかってた(自分はもう既に何度か経験済み…)らしく、もしかするとうつってたかもしれません、うむむ…(´Д`;)

しかし、幸いにもこの時期、自分は高校3年の最後、学年末考査が終わった後に訪れた自由登校期間だったので、幸いうつったとしても家族内にとどまったことでしょう…(他は知らん(オイッ

ぶっちゃけこの旅も自由登校で学校を行かない平日を利用して行ったようなもんですし。

特段平日にこだわる理由は無かったんですけどねー

ちなみに、自分自身もそこまで重症にはならなかった分よかったんですけどね。

でも、さすがに今までインフルにかかったことが無かった妹にかかるのは想定外ですよ、ハイ…

…さて、このブログ名で記事を書くのも残り僅か…かな?(ぇ

そろそろこっちに来て1年が経ってしまいますね( ̄▽ ̄;)

加えて、新春企画もそろそろ制作に手をつけねば…

と思っても、考えれば考えるほどやらなきゃならんことが見えてくるんですよね…

まぁ、ゆっくりやっていきますよ。

でわでわ。今日はこの辺で。

以上です。

2013/01/10

久しぶりの06系

え~、たまには最近の近況としつつも、雑談的な記事も書いていこうかなと。

少なくとも、ネタにはなるしね。

まぁ、タイトル通りですね。

乗ってないけど(オイッ

朝の8時、新百合を26分に出る準急 新宿行きに乗ってたのですが、

P1170461

つい最近更新された8062Fに乗車してました。

…実をいうと、8062Fは何度か目撃していたものの、更新されてからこの編成に乗ったのは今日が初めてでした。

P1130162

こちらが更新される前の8062F。

去年の5月1日撮影(思えばもうそんなに経ったんだな…

…ええ、話がそれてしまいました( ̄▽ ̄;)

で、ツイッターを確認していたところ、リア友が後続の急行 綾瀬行に乗ってるとのこと。

それに充当されてるのが06系らしいとのこと。

…それで↑の写真が代々木上原なんですわ(なんで通学途中に寄り道してるんだよw

ま、まぁまだ時間的に間に合う時間だったし別にいいよね?(マテ

P1170463

メトロ車(89S)運用の急行。

今日、これにメトロ06系が充当されてました。

もちそのあとは隣に止まってた急行に乗車。

ぎゅうぎゅうづめの中、新宿に到着しましたよと…あれはきつかった(´Д`;)

…ダメだ、雑記的な記事をあまり書かないから、この手の記事の内容に困ってしまう…(´・ω・`)

まぁ、こういう記事を書くためにもあのカテゴリを用意してあるんですけどね。

慣れないとこうなってしまうんだよねこれが。

まぁ、通学の時にネタになりそうなものはどんどん記事にしていこうかなとか考えてたりね。

それじゃ、短いんですが今日はこの辺で。

他に書くことありませんし。

以上です。

2013/01/09

2012年 年始の旅行記④ ~実家帰還と再び東京へ~

旅行記③の続きです。

※これは、2012年1月4日と1月6日の活動記録です。

ええ、前回もテーマをつけてたんで今回もなんとなくテーマをつけてみました←何となくってなんだよw

…テーマをつけてみたものの、特に大したことはしてないんですけどね←

それでは…

前回の記事の翌日、実家に帰宅することになりました。

…それだけです(黙

P1060325

でもまずは「新百合ヶ丘」に移動しないことには話になりませんので(殴

  • 小田急多摩線 各停 「黒川」→「新百合ヶ丘」

P1060328

んでもって、快速急行で移動なー(ぇ

  • 小田急小田原線 快速急行 「新百合ヶ丘」→「新宿」

いやだぁ、通学と同じルート使ってるぅ(蹴

あ、中央線の写真は撮ってないのでパスで(オイッ

  • JR中央線 快速 「新宿」→「御茶ノ水」
  • JR総武線 「御茶ノ水」→「秋葉原」
  • JR山手線 「秋葉原」→「東京」

ルートは大雑把に(殴

でその後、高速バスに乗って帰宅路に。

家について今回の旅は終わりましたとさ。

チャンチャン♪(早

…え?早かった??(蹴

まぁまぁ、ちと買ってきたものがあるからそれで勘弁してくれ(ぇ

P1060330

わざわざ「秋葉原」で寄り道をしたのはこの為だったんだ、うん。

P1060332

…うちにも既存のTX2000系があるのは存知の通りだろう。

とりあえず何となく導入(マテ

P1060335

いやぁしかし、まさか京阪がプラレール化されていようとは考えもしなかったな。

まぁ、いまだに見たことは無いのだが←嘘つくなしwww

P1060331

オマケ。

こんなのを購入していたり。

この記事にも出てましたがな(ぇ

…以上でこの記事は終了だ。どうだったか(短

…何?短い??

…仕方ない。

実は、もう1日東京に行って来てたんだ。

その時の記録も載せることにしよう。

…いい加減もとに戻りましょう(殴

日付は上述の通り、1月6日。

いつものように(?)高速バスで「東京」に出るという。。。

それでは。。。

  • メトロ丸の内線 「東京」→「大手町」

P1060336

ほ、ホームドアが…(´Д`;)

その後はどうせ半蔵門線ホームに移動←

P1060343

彼は早速やってきてくれましたよw

…でもよりによって反対側…(´・ω・`)

P1060345

…とかなんとか思ってたらこっち側にも来たっていう←

もち移動ですわ。。。

  • メトロ半蔵門線 「大手町」→「表参道」

その後、千代田線で移動。

  • メトロ千代田線 「表参道」→「代々木上原」

P1060357

って、何気にチョッパ車じゃないですかー←

もう現在は消滅したんですよね、チョッパ車…

P1060358

ではでは、移動移動。

  • 小田急小田原線 急行 「代々木上原」→「下北沢」

で、少し「下北沢」で撮影をすることに。。。

P1060360

P1060361

P1060361_2

P1060362

さて、ではでは、昼時なんで移動開始←

  • 京王井の頭線 急行 「下北沢」→「明大前」

P1060363

んでもって、ここで以前食えなかったカレーでも食って昼食として(何

で、その後もどうせ移動(マテ

P1060364

移動移動(オイッ

  • 京王京王線 各停 「明大前」→「笹塚」

そうそう、9043Fって京王9000系プラレールのモデル編成でもあるんですよ~←どうでもいい雑談でした(殴

その後、さらに移動。

  • 京王新線/都営新宿線 急行 「笹塚」→「市ヶ谷」
    表記に少し悩んだ自分が通ります←

P1060365

その後、地上に這い上がり←待てやコラ!!

P1060367

これにて移動。

  • JR総武線 「市ヶ谷」→「秋葉原」

また「秋葉原」行ってんじゃねーかよ、っていう突っ込みは置いといて(マテ

  • JR山手線(京浜東北線??) 「秋葉原」→「東京」

…実際、どっちで帰ったかは覚えておらんのよ(何

というわけで、今回の旅は終了。

このシリーズも終わりを告げますた(´ω`)

そうそう、今回の旅で導入した車両はというと…←結構導入してるのなw

P1060372

まずは「秋葉原」の寄り道で買った品。

久しぶりにSLを導入してみた←

P1060373

これ、今も売ってんのかなぁ…

ちょっと前にお見せしたのですが、覚えているでしょうか(え?見てない??それはクリックしてないからでh(ry

P1060374

こちらは「東京」駅にあるプラレールショップの品。

わざわざプラレールの本を買ったのは、中の特典が目的だったのさ(殴

ではでは、いつものように車両を…ん?

何か忘れてるような…?

P1060369

そうだ、これがあったんだ…( ̄▽ ̄;)

いつ購入したのかあまり思い出せないんだよね…(オイッ

多分この時に購入したんじゃないかなとね…(記憶曖昧な件

P1060375

本当にいつ買ったか覚えてないんだよね…(-_-;

プラレールショップ限定のモデル。

「東京」駅から京葉線でてますしね(ただ、京葉地下ホームがやったら離れてるんだこれが…(-_-:

まぁ、プラレールのほうはというと、既存のE233系を塗り替えただけですね(何

P1060394

925形ドクター。

緑と黄色という組み合わせがなかなか(´ω`)

確かこいつ、かなりレアだった気がするんですけども…(非売品で何かの景品だった気が…

P1060396

本単体は置いといて(マテ

あの本の特典に入ってるのがこちらの0系ウエストひかり。

専らこれ目的で購入したようなもんですハイw

まぁ、モデルそのものはどうせ塗り替えですけどね(どうせとか言うなしw

P1060399

C56-160号機。

なんか、転車台が無い線区に導入されたらしいです←適当

後ろの炭水車に切り欠けがなされてるのは、後ろを向いた時の視認性を確保するためだとか。

しかし、ここまで来るとプラレールもだいぶリアルですなぁ。

P1060402

↑のセットと購入したのはC57-1号機。

ほら、一時的ではあるけどC56-160と重連運転するじゃん?w

仲良さそうやなぁと思いつつ(マテ

ちなみに、家には既にC57-135がいたりするんだよねこれが。

P1060404

最後に京阪。

トーマストレインが続けて2本も発売されるとは誰が予想したであろうk(ry

しかも、こちらはベーシックセット的なあれですし←

ただ、最近見かけない気がするんだよねぇ…

肝心の車両ですが、これをそのまま標準塗装にしても行けそうな勢いですなぁ…

何ていうか…京阪すごいとしか言いようがない…

…以上ですね。

去年の暮れから続いたこのシリーズも今日で完結。

向こうのネタも残すところあと3か月ほどとなりました。

この調子で2月ごろにブログの改名なるか!?(そこかよw

…の一方で、冬休みが完全に終わってしまいました(オイッ

その冬休み中に、青春18きっぷであっちこっち言ったりしてましたので、"新年企画"

みたいな感じで、Youtubeやニコ動と連動した企画をやってみようかななんてのを考えてたりします。。。

…あくまで構想があるだけですが。。。

ちなみに、その旅行では全てにおいて、動画を作ることを考慮して撮影してたりするんですよねー(何

まぁ、自分の旅行記を動画にして投稿する、という考えは前々からあったんですけどね。

他の事に気を取られてるからそういう事n(ry

ってなわけで、近々始動するかもしれません。

乞うご期待…?(あまり期待するなよ?

それでは、今日はこの辺で。。。

以上です。

2013/01/04

2012年 年始の旅行記③ ~特急あさぎり乗車、沼津方面編~

旅行記②の続きです。

※これは、2012年1月3日の旅行記です。

あれぇ?今回だけまさかのテーマ有??w

恐らく今回の旅行記シリーズの中では注目すべき記事かと。

ではでは…。

日にちは1月3日(上述してありますけど念のため)。

朝乗る特急あさぎり1号の「町田」発が7時49分だったために早めに家を出ることに。。。

例のあれがあったせいでろくに時間を調べてスケジュールを立てるってことができなかったんだよなぁ…なるべく余裕を持つしか

P1060160

やぁやぁこの人、朝っぱらから乗らない反対側の小田急1000形撮影してますぜ?w

相変わらずgdgdですなぁ…

P1060162

はいはい移動移動。

  • 小田急多摩線 各停 「黒川」→「新百合ヶ丘」

到着後、1日の時では特急券しか購入してなかったので一旦出場し、新百合~沼津間の往復切符を購入(もったいねぇ…

で、上記の新百合~沼津の往路切符で再入場。

P1060165

で、今回は「町田」からあさぎり号に乗車なので、「町田」まで移動。

  • 小田急小田原線 急行 「新百合ヶ丘」→「町田」

P1060166

去年のダイヤ改正では、あさぎり号は「新百合ヶ丘」に止まるようになりましたが、

ダイヤ改正前だったですんで。

しかも、ダイヤ改正前じゃなきゃ意味ないんだよねこれが。。。

「沼津」に行けないし。。。(行けてもどうせ「御殿場」乗り換えだろうしさ

P1060167

もう7両という表記もすっかり見られなくなりましたな。

P1060169

これももうおそらく無いんだろうね…(´・ω・`)

P1060170

そのころ、反対側ではLSEの新塗装車が出発。

思えばこの塗装、"新"のくせに消滅しちゃったんだよね。

P1060171

なぁんだよ、ただの3000形じゃないかって?

何を言う、今はF-trainⅡとなって活躍中の3093Fの標準デザインやぞ?(って言われても所詮フツーの3000形だってことには変わりないんだけど(オイッ

…それにしても、この時間帯は上り特急が比較的多かったような…

…さぁ、そろそろ時間だ。

P1060173

小田急20000形RSEキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ものすごいブラワー音をならして「町田」駅に入ってきましたよ。。。

RSEに乗れたのはこの1回限りだったけど…特急車だってことを考えると、仕方ないよね…。

ってなわけで。

  • 小田急小田原線/JR御殿場線 特急ロマンスカー あさぎり1号 「町田」→「沼津」

そんなわけで、今回乗るにあたり用意したのは以下の券。

P1060174

乗車券の区間はしょうがない、うん…(やっぱもったいねぇ

もうこの特急券の券面表記も、今となっては見られないものになってしまいましたねぇ…

…ところで、時々(といっても「町田」からじゃ2区間しかないけどなw)小田急区間でデッキに出てモーター音の録音をしていたところ、車掌氏が通りかかり…

…っつか、小田急って特急券の拝見しないのな…

さすが信頼乗車制…適当に持ってますとか座席の番号とか言っとけば通じてしまいそうです(まぁ自分はそんなウソつけないんで正当な方法で乗車してるがなw

そうこうしているうちに、終点の「沼津」に到着。

P1060192

もうRSEが走ることも、あさぎり号がここまで来ることも無くなってしまったわけですが。

なんかあったみたいです…小田急の運転士がなんか言ってたようで…

P1060196

一方、反対側の1番線からは、211系3両(?)+211系3両+313系2両の合計8両が出発。

朝のラッシュ時とかによく見られる運用ですかね?

P1060201

次に入ってきたのは211系3両+313系2両という編成。

「富士」っていうから身延線の駅かと思ったら違ったんですね(殴

…にしても、ここで後ろの313系を切り離すって…

まぁ、ここから「富士」までだとそこまで距離は長くないからトイレは無くても大丈夫なんでしょうね…

P1060203

そんなこんなしてるうちにRSEが車庫に。

…去年、とても廃車になったとは思えん車両です、やっぱり…。

それでも、ハイデッカーっていう構造が災いしたんでしょうね…

さて、先ほどの往路切符が「沼津」まででしたので一旦出場。

今度はSuicaで入場。

目的①は終わったので目的②に移りま~す(なんだそりゃ

  • JR東海道線 「沼津」→「三島」

P1060205

んなわけで1駅だけ移動。

「三島」に来たらもうあれしかないっす(何

P1060206

うん、分かってたでしょうね(オイッ

そんなわけで、伊豆箱根鉄道駿豆本線にかなり久しぶりに乗車。

ついでにすれ違いでしか見てなかった7000系が止まってて少しテンションアップしたという(何

…でも、本当の目的はこれじゃないんだよね…

  • 伊豆箱根鉄道駿豆本線 「三島」→「修善寺」

この間に、目的の奴がすれ違わないかと見てたら、「大場」ですれ違ったことを確認…!!

P1060213

っつうわけで、改めてここまで乗ってきた7000系を(特に意味はない

P1060212

反対側からは7000系のトップナンバー(!!)が出発。

さて…ここで一旦出場。

あれが無いかなと少々歩いてみたら…

P1060216

…あったw

かつての特急ホームと駅舎をつなぐ線路上を移動できる通路車両。

某ホームページによると、かつての特急ホームは構内踏切を使ってたそうですが、

3番線に特急電車が停車すると、車両が構内踏切の直前まで迫って、とても危険だったそうです。

…内容は自分の憶測なんで詳しくはググってくだされ(丸投げ

P1060218

これを見て、もう使わないんじゃね?と思ってしまった自分が通ります←

もう完全に通路を作っちゃってるの。

そのうえ、前後のレールをぶった切られ撤去されてるし…。

…で、なんだかんだ言って再入場←

P1060219

…ここにきて今更だけど、ドアにだけ広告貼られてるのね…

何ていうか…統一感がないというか、ごちゃごちゃしてるというか…個人的にあまり好きにはなれないですね(どうせやるなら全体にやるべきかなと←

…この電車が出発するころだったか。

なんか変な奴らが電車と競争(?)してたのよね。

思わず「なんだありゃ」と言ってしまった…

バカバカしい…(-_-;

P1060221

…またトップナンバーか!?(しかも鋼製車…

P1060224

伊豆箱根鉄道1100系キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

すごいブレーキ音を鳴らして入線してきましたよと(そもそもこいつ回生ブレーキ搭載してないだろw

P1060225

っつうわけで、目的②は去年の6月に引退した伊豆箱根鉄道1100系でした。

いや、元をたどればこの旅は、あさぎりで行って帰ってきてだけのつもりだったんだが、こいつも引退すると聞いてたから急遽予定を組み込んだわけで

現時点で引退した車種を目撃したのはこの日2回目(正確にいうと3回だがな←往路の「谷峨」の行き違いで371系を目撃したため)ですが。

P1060240

西武ツツm所沢車両工場製ですと。

さすが、元西武車は違うなぁ。

さぁて、こいつに揺られて行きますよと。

  • 伊豆箱根鉄道駿豆本線 「修善寺」→「三島田町」

P1060247

なんでこんな駅で降りたかって?

ここで昼食をとるんだよ!!(ぇ

っつうわけで…

~~~(以下、昼食中略)~~~

で、駅に戻って←

P1060248

そうそう、折り返しを撮影しようと思ってたんだよね。

で、何を思ったのかHDで撮影してみたという←

  • 伊豆箱根鉄道駿豆本線 「三島田町」→「三島」

P1060252

なんだか車内が激混みだったな…

観光客なのか、帰省で人多くなってるのか…

さて、目的②は無事達成できたので、まだ時間に少し余裕あるからと、「静岡」方面に行けるだけ行ってみようかなとかなんとか

  • JR東海道線 「三島」→「吉原」

結局「吉原」までなんかい(蹴

P1060253

…じゃなくて、岳南鉄道っていう言葉につられて降りちまったよ(オイッ

なんだかワムがやったらいるねぇ…

P1060259

探してみたらこんなのがあったとか(

っていうか昨日、この駅に降りたんですけど駅構内すんげーガラガラだったとかどゆこと?(黙

P1060263

…で、肝心の岳南鉄道。

本当は乗ろうかとも思ったけど、帰りの時間の事も考慮して今回は乗らず…

それでも昨日、岳南鉄道で「岳南江尾」まで乗ったんだけどね。

P1060272

これでひとまず「沼津」に戻ります。

  • JR東海道線 「吉原」→「沼津」

ちなみに、現時点で2時半。

対して帰りに乗るあさぎり6号は「沼津」を3時半。

…だったら岳南鉄道にも乗ってきちゃっても良かったかもしれないんですけどねー(前もって調べられなかったのがなぁ…(´・ω・`)

時間に余裕があったので、いろいろ撮影してました(とはいっても211と313だけだがな

まともに載せられるものだけ載せておきますね。。。

P1060275

P1060276

P1060277

P1060280

P1060284

P1060287

P1060288

さて…そろそろ時間ですな。

P1060289

371系キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

結構見てるんだよね、これ。

これもRSEと同じくこれが最初で最後の乗車…

じゃないんだよなこれが。

実は、同じくこの駅からほぼ同じ時刻(ダイヤ改正等で時間がどのくらい変わったかは知らんけど)に祖父と一緒に「町田」まで乗った記憶があります。

…だいぶ前ですから、記憶はあいまいですけどね。

また、撮影に関しても恐らくこっちのほうが結構撮影してる気がします。

P1060290

ちなみに、こちらは"引退"じゃなくて単にあさぎり号の運用から退いただけなんですけどね。

ただ、臨時列車用に改装する予定があるらしい…。

その時、371系が現在の姿を保ってくれるのかどうかは分かるはずもなく…

出来れば原型維持してもらいたいものですがねぇ…。

さてさて、発車時刻だし、そろそろ乗るとしようか。

  • JR御殿場線/小田急小田原線 特急ロマンスカー さぎり6号 「沼津」→「町田」

…先ほどの券面にもありましたが、帰省で空席が無いのか、窓側ではなく通路側ですた(´・ω・`)

P1060302

やはり観光特急(?)らしく、パノラマ仕様ですな。

展望性がいい。

…そんなこんなですっかり日も暮れてしまい、もう「町田」に到着してました(´・ω・`)

P1060316

っつうわけで、「町田」駅で下車。

このまま「新宿」まで乗っちゃっても良かったんだけどねー(ぇ

…にしても同業者いっぱいだぁ…

さて、この後も371系は「新宿」に向けて出発していきました。

…これが最後でした(´;ω;`)

さて、そろそろ時間もあれですし、そろそろ帰宅しませんと。

とりあえず、次の急行で「新百合ヶ丘」に戻ってっと…

!?

なんてサプライズwww

  • 小田急小田原線 急行 「町田」→「新百合ヶ丘」

P1060321

いやぁしかし、まさか371系の後ろに当時の小田急の最古参5063Fが着いてるなんて思いにもよらなかったなぁ…

ちなみに、5000形もこれで最後の乗車になってしまいましたとさ。

ちなみに後ろには8000形のVF車を繋いでました。

…何Fかまでは判別できんけど(え

で、もちろん乗り換えて←乗り換えなきゃ帰れんよ

  • 小田急多摩線 各停 「新百合ヶ丘」→「黒川」

P1060324

何ていうか…「町田」→「新百合ヶ丘」以外、大したもの乗ってないけどまぁそんなものか(で済ます

…はい、今日はここまで(何

本来、引退するRSEと371系、そして伊豆箱根鉄道1100系に乗ることが目的でしたが、

まさかの帰宅するタイミングで5000形が来ましたねw

あれにはちょっと驚いた(何

さてさて…。

この日の翌日は実家に帰宅です。

その後、1日だけ東京に出張ってきた(またかよw)んで、それでこのシリーズは最後ですかね。

次でおそらく最後になるかと。

次回更新予定日は未定です。

明日の夜に家を出て、「小田原」からながらで「大垣」に出て…って、1泊3日ほどの旅行を予定してたりするもんで、いつ更新できるかのめど立たずです…

明日に更新できれば一番いいんですけどね…

ダメでしたら火曜日にでも更新しようかなとか。

ではでは、今日はこの辺で~。

以上です。

2013/01/01

2012年 年始の冬休み旅行記②

旅行記①の続きです。

※これは、2012年1月1日および1月2日(ただしオマケ)の活動記録です。

ええ皆さん、明けましておめでとうございます。。。

本年も、当ブログをよろしくお願いします。

…本当に見てる人いんのか、このブログ…

ってなわけで、今年もいつも通り、活動記録の報告へ参ります。

相変わらずネタは東京へ引越す前だけどな!(オイッ

ではでは…

ちょうど去年の今日でしたな。

では早速移動。

※少し書き方を改めますね。

  • 小田急多摩線 各停 「黒川」→「新百合ヶ丘」

結局去年も小田急から始まったんですわ(当たり前

で、「新百合ヶ丘」駅にて後日乗る予定であったあさぎり号の往復特急券を購入。

…あさぎり号のレビューは明日か明々後日にしますね~(今は丸投げ

P1060047

ってなわけで、2012年乗り始めの列車も例によって例のごとk(ry

他、撮影した列車があったのですがここでは割愛(というか面倒くさくなったt(ry

P1060050

3000形の10連…こいつに乗って移動(本当は8000の未更新ががが←

  • 小田急小田原線 急行 「新百合ヶ丘」→「登戸」

で、「登戸」で南武線に乗り換えです。

  • JR南武線 「登戸」→「武蔵溝ノ口」

…にしても、南武線に乗るのえらい久しぶりやなぁ…

P1060052

この幕のデザイン、個人的に結構好きな方だったりね。。。

P1060053

…でもって、久しぶり(?)に東急田園都市線へ。

P1060054

このホームに来て最初に"撮影した"のは東急8090系(奥にちらりとメトロ8000系も写っているが)

でしたが…

 

  • 東急田園都市線 各停 「溝の口」→「高津」

P1060056

(´・ω・`)

…この年も50050系に縁があった年なんだろうね(何

まぁ別に、本数が多いこと以外は特に嫌う要素無いんだけどもさぁ。。。

P1060057

東急8590系が颯爽と通過~

撮影直後に案内放送(?)のチャイムが流れて焦ったビビった(^_^;

P1060058

6000系も通過しましたし、ちょっくら行きたいところがあるんで行ってきちゃいましょ。。。

~~~~~

ってなわけで(オイッ

再び「高津」に戻り。

P1060059

気が付いたらもう発車してたんです(黙

P1060060

ってなわけで、こいつで移動しますわ。。。

  • 東急田園都市線 各停「高津」→「たまプラーザ」

で、この駅でも行きたいところがあったんだけど閉まってたんだよねー(※この日は元旦です

仕方なく「たまプラーザ」駅で定点観察でも。。。

P1060065

…なんすか、このビミョーにツーショットになってない写真は(-_-;

P1060067

…(´・ω・`)

P1060068

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

っつうわけで(ぇ

  • 東急田園都市線 急行 「たまプラーザ」→「渋谷」

まぁついでに、昼飯も食いたいなと思う時間になってたし(何

更に乗り換えで移動。

  • 京王井の頭線 急行 「渋谷」→「明大前」

P1060070

※ここから昼飯の欲しさに今後の行動に"迷"が伴います、ご注意を(オイッ

ってなわけで「明大前」に来たはいいんだが、ここで食おうと思ってたカレー屋がやってなかった(´・ω・`)(※この日は元旦です

…そういやぁ、「下高井戸」にマックあったなってことをふと思い出し…

P1060071

俺は早速移動した。

  • 京王京王線 快速 「明大前」→「下高井戸」

到着した。俺は降り立った。

しかし…

肝心のマックが無かった件。

うそ~ん(´;ω;`)

(※ちなみに、マックがつぶれ、マ○モトキ○シになってましたorz)

P1060073

そんなわけで、何を思ったのか急遽「新宿」へ行くことに…。

  • 京王京王線 各停 「下高井戸」→「新宿」

到着するや否や、俺はマックを探した。

東側に出たところにやっと発見…!!

昼飯を済ませて事なきを得た。

…なんか無駄な移動ですね(笑)

文章が少々おかしいですね(爆)

これはひどいですねwww(黙

…さて、ひどい茶番は置いといて(

  • メトロ副都心線 「新宿三丁目」→「渋谷」

…この時の行動も何を思ったのかさっぱりなんですけどねー(オイッ

P1060083

…じゃなくて、時期にここから撮影できなくなるだろうなぁと思いつつここに降り立ったわけですが(※現在は撮影不可

一応、動画やらなんやら撮影してましたけども、暗くて分かりづらいのしか撮影してないんで割愛しますね( ̄∀ ̄;

…そういえば、この時間帯でしたっけね…新年早々の比較的大きめな地震がありましたな…。

なんか揺れてるような…そんな気がしましたけどね。

P1060092

そんな折、メトロ10000系のトップナンバーが来たりしましたけどね。

で、地上に上がって。

P1060099

…で、ここでもまた何を思ったのか、バスを撮影したというねw

さてさて…

P1060100

お次の目的はこちらですね。

副都心線への乗り入れ開始と同時に使用が終了される東急東横線の「渋谷」駅の地上駅舎(正確には高架だがな…)。

P1060103

もうこの位置から、東横線の電車を見ることができなくなりそうです。

P1060114

もうこのホームにも(ry

それよりももう1つ目的があってきたのだが…

P1060117

P1060120

…ダメだね←心が折れた

  • 東急東横線 急行 「渋谷」→「田園調布」

何を思ったのか「田園調布」に移動しますた(意味不

P1060123

何を思ったのか…単にGTOだっただけとしか…

…そろそろ疲れたことだし、帰るとしましょうかね…。

とりあえず、目黒線で「大岡山」に行って、大井町線で「溝の口」というルートで…

P1060125

!?

予定が急遽変更←急な旅程変更多いなおいw

  • 東急東横線 各停 「田園調布」→「自由が丘」

と行きまして、

  • 東急東横線 急行 「自由が丘」→「渋谷」

で先回り作戦←

P1060127

見事に先回り成功っと←←

相変わらず無駄足多いなこりゃ(´Д`;)

  • 東急東横線/みなとみらい線 急行 「渋谷」→「みなとみらい」

何を思ったのか、「みなとみらい」で下車するという迷っぷり←←←

当然折り返し(何

  • みなとみらい線 各停 「みなとみらい」→「横浜」

P1060142

そんなわけで、1年早い乗り収めとしたのでした←

…とはいっても、現在東京暮らしでもなかなか東横線乗りませんしなぁ…

さて、いい加減帰宅モードに(ぇ

  • 相鉄本線 快速 「横浜」→「二俣川」

P1060143

でもって…

P1060146

これで移動。

  • 相鉄本線 急行 「二俣川」→「大和」

でもって…

P1060148

小田急に乗り換え。。。

  • 小田急江ノ島線/小田原線 急行 「大和」→「新百合ヶ丘」

何で今回は乗り換えなしで新百合まで行けたんだよ(´Д`;)

  • 小田急多摩線 各停 「新百合ヶ丘」→「黒川」

P1060151

…で、今回の旅は終了。

もうひどい茶番とか入ってて新年早々酷い記事になってしまいましたねサーセン(´Д`;)

それでは、今回買ったプラレール達を(あるのかよ!w

P1060371

ちょっと前に行った「高津」のアソコ

この記事を見れば分かると思うのですが、あそこに行ってたのでした(あえて今回は触れない←

そこで売られてた物。

本当はヨドバシで買おうかと思ってたんだけどなぁ…(なぜかあそこでしか販売されてない…謎だがよ

何はともあれ、さっそく開封。

P1060381

マルチプルタイタンパー、通称"マルタイ"。

線路の歪みを補正するのに用いられるこの車両ですが、そのツメが動くようなギミックが搭載されているという(

P1060387

↑のマルタイの作業後、バラストを均すのがこのバラストレギュレーター。

なお、このままの状態だと引っかかってしまうらしく、走らせるにはこのような状態にしないといけないとのこと(笑)

…どこの恥ずかしがり屋だよwww

P1060389

JR東海にいる奴ですな。

先頭車だけ無理やりレールを載せてるようにしてその中に動力ユニットを入れている構造なため、先頭車側のレールは外せませんです(オイッ

P1060392

ほら、線路脇とかに案外止まってたりするじゃないですか←

でも、実際の使用用途は実は自分にも分ってなかったり(マテ

全く…ひどい記事だ

~~~~~

さて、ここからはオマケ。

翌2日にもどこかに行ってました。

どこかというと…

P1060152

そうね、富士急ハイランド。

なんか連れてってくれたので自分も同行。

いろんなモンスターマシンを乗りまくって(?)楽しんだのでした。

チャンチャン♪

…相変わらずだな…

ってなわけで、今日はこの辺で終わりとしますか。

まぁ、今年もこんな感じでやってけたらなぁとか思っております。

で、なるべく早いうちにブログ名を変えたいところですな。

ってなわけで、向こうにいたネタも残り3か月ほど。

何とか使い切ってさっさとブログ名変えるとしますか。

もう引っ越してどのくらい経つんだよ…。

ってなわけで、改めまして、今年も当ブログをよろしくお願いしますm(_ _)m

※旅行記③書きました。こちらからどうぞ。

以上です。

2012/12/30

2011年 年末の冬休み旅行記①

※これは、2011年12月28日および12月30日、12月31日の活動記録です。

ええ、少ないやる気をたたき起こして…(マテ

じゃなくて、今日で年内最後の更新になると思われるので、今日更新しときますわ。

明日もまたどこか出かける予定だったりするのでね。

それでは、これまた今更ですが、去年の今頃の活動記録を記しときますね。

  • 12/28

…って、この日は実家の茨城から黒川に行っただけですけどねw

  • 快速 「東京」→「新宿」

P1050994

ヘイ、例によって例のごとく中央線で移動ですよっとw

特に珍しいものでもなく、普段の通学でもお世話になってるんで別にこれといってh(ry

その後はもちろん小田急n(ry

  • 快速急行 「新宿」→「新百合ヶ丘」

もちろん通学ではありふれたルートですけども…って、あれは…!?

P1050995

ちょっと番号分かりにくいけど、実はソフトチェンジ前の1091Fだったのでした。

…もう今となっては、あの音も過去のものになっちまいましたけどねぇ…

さて、駅を降りた後。

P1050996

何を思ったのか、ちょっとだけバスを撮影w

…実は、以前からバスにもちょっとだけ興味があったりしたけども、なかなか撮影する機会が無かったりね…

P1050999

ついでに東急バスも撮影したり。。。

なお、この後バスに乗ってどこかへ消えました(マテ

…まぁ、今住んでるところのご近所とでもいうべきでしょうかね。

  • 12/30

…これだけで終わらせるのは何か素っ気ないし記事の内容も薄くなっちゃうんで、どうせなら厚くしようt(ry

P1060001

始まりは「黒川」!!

早速各停に…と思いきや多摩急が颯爽と通過でした。。。

P1060002

来ましたので乗りますね。

  • 各停 「黒川」→「新百合ヶ丘」

それでは、急行に…

P1060005

ってまた多摩急かい(´・ω・`)

P1060006

ようやく来たので移動。

  • 急行 「新百合ヶ丘」→「町田」

…はい、「町田」で用事があっただけです。

そんなことくらいで記事に載せようとか考えるな??当時は電車で乗って用事を済ますってこと自体が珍しかったんだよ(ぇ

…で、用事を済ませたので当然のごとく帰宅モードに(ぇ

P1060008

ではでは、これで帰ることにしますよっと。

  • 各停 「町田」→「新百合ヶ丘」

で、その後、何を血迷ったのか(ぇ

  • 多摩急行 「新百合ヶ丘」→「栗平」

P1060010

多摩急行でメトロの車両を見ると必ず食いつく自分←特に16000系には(何

まぁ、小田急<メトロ だからね。

小田急の車両も以前は1000形だったのが今は4000形のみですからね~。

P1060011

まぁその後に乗ったのも、3000形の1次車でしたがなw

  • 各停 「栗平」→「黒川」

P1060012

さて、今日はこれにて終了(早

あ、そうそう。目的は今使ってるノーパソの購入なのでした。

チャンチャン♪

…え?やっぱり薄い??

…しょうがないな、もう1日分載せるとしよう(何

  • 12/31

では早速。

  • 各停 「黒川」→「新百合ヶ丘」

…うん、写真は撮影し忘れた。だから省略(オイッ

P1060015

ではでは、移動で~す。

  • 急行 「新百合ヶ丘」→「町田」

あ、ちなみに前側6両の3000形じゃないです。

P1060016

というのも、3000形の後ろに8000形の未更新車がくっついていた連結されていたのでした。

…やはり番号はわかりづらいんですが、どうやら8060Fっぽいです←録音したデータからの推測

P1060017

んでもって、横浜線で移動。

(後で聞いたところなんだけど、横浜へ出向くのはどうやら相鉄のほうが安いらしい)

  • 「町田」→「東神奈川」

P1060018

んでもって京浜東北/根岸線に乗り換え。

  • 「東神奈川」→「新杉田」

P1060019

んでもって到着。

ここでお連れさんと合流し、横浜シーサイドラインへ。

P1060020

何気に止まってたのは新型の2000形だったという。

  • 「新杉田」→「八景島」

…こいつ、音がIGBTなのかGTOなのかよう分からんねw

聞いた感じ、東洋製のIGBT素子のモーターなのは分かりましたけど。

変調後の音がどうもGTOっぽかった、うん。

さて…、この後は八景島シーパラダイスで遊んどりましたw

~~~八景島シーパラ省略~~~

いやだから、あのね…?

P1060027

観覧車から撮った景色写真くらいしかないのよ?w

P1060032

反対側…だったか?(オイッ

P1060034

せめてこれくらいですかね←これだけかよw

ではでは。

P1060036

くそ…ホームドアと時間が時間だっただけに、暗いせいで…(´・ω・`)

P1060036_2

こんな帯を巻いてるやつだったのにぃ…(´・ω・`)

  • 「八景島」→「金沢八景」

…で、「金沢八景」到着後、撮影してみたものの…

P1060038

結局このざまでした(´・ω・`)

…もういいやw(何

P1060039

その後、京急に乗車。

  • 快特 「金沢八景」→「上大岡」

…にしても快特、いつの間に「金沢八景」に止まるようになったのですね(今更

P1060040

で、ここでちと用事があるので済ませることに。

と同時に、晩飯をこの駅で済ませました。

  • 快特 「上大岡」→「横浜」

P1060041

2ドア特快っていうもんだから期待してみたら東洋IGBTだったという罠(^^;

でも東洋IGBTも別に嫌いじゃないしいいんだけどねw

さて、お連れさんとはここでお別れ。

各自帰宅ルートに。。。(って、「上大岡」を出る時点で既に帰宅モードな件について

  • 急行 「横浜」→「大和」

自分の(勝手な??)要望で相鉄ルートに見事すり替え←

P1060042

でも車両は直角カルダンじゃなかった件…(´・ω・`)

くそ、どうせ乗るんなら直角カルダンの新7000系か、8000系、9000系が良かったのになぁ…

なんて、妹がいる前でそんな愚痴は言ってられないんだよねぇ…(´・ω・`)

  • 各停 「大和」→「相模大野」

くそ、快急なら一発だったのにぃ(オイッ

  • 急行 「相模大野」→「新百合ヶ丘」

P1060044

んでもって今度は4000形ですかい…

あまり車両に恵まれないなぁ…

なんて、妹の前で愚痴ってm(ry

  • 各停 「新百合ヶ丘」→「黒川」

P1060045

さて、今日の旅はこれにて終了(旅というか…どちらかというと妹を連れて遊んでただけなんですけどもw

さて、「上大岡」で飯ほかに済ませたこと、それは…

P1060370

この2つが目的だったんですね。

P1060377

まずは京急2100形ブルースカイトレイン。

こいつ自体の導入は前々からあったものの…まぁ、お金の事情ってやつですよ…

ちなみに、実車はもう既に換装済みなんだそう。

この間出場した2133編成のみがシーメンスのまま出場したそうで。

…もうそこまで音階を鳴らして加速車両が減ったものだなぁとつくづく思いますね…

P1060379

対するこちらは京阪10000系。

まさか、京阪で走らせてるトーマス電車が、プラレール化されるとは思ってもいませんでしたわ…

しかも、こちらまで製品化されてますし。。。(後日レビュー予定…

意外と京阪はプラレール化に積極的なのかもしれませんね。

この調子で、13000系や800系とかを出してほしいもの。

…関西限定で出されそうだけどさ(ぇ

…さぁて、今日はこんなもんかな。

なんとか去年の記事は今年中に終わらせられたけど、今年の記事は対して出せなかったな…

なお、明日は更新の予定はありません。

また出かけてくるんでね。

次は明後日、新年が明けてすぐの1月1日に更新しようかなとね。

…今回の続き、今年の初めの記事を(遅

そんなわけで、毎年毎年こんなブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

来年もまたよろしくお願いします。

そして、よいお年を…

※旅行記②書きました。こちらからどうぞ。

以上です。

2012/12/28

去年、9月~12月の間で買ったプラレール達

…誰もそんな時代遅れの記事望んでる方いるわきゃないってww

ええ、どもども。今年も残りあとわずかですねぇ。

最近全然更新してなくてサーセン(´Д`;)

いや実際のところは更新しなきゃと分かっててもどうしてもやる気が云々(オイッ

さて、よりによって去年のあれですけども、タイトルの通り、

9~12月までに旅行らしい旅行はしてないので、それまでに導入したプラレール達のご紹介へと参ります。

プラレール物語への出演?第40話見ました??暫定だけど最終回迎えたよ??

  • 10月末

いきなり10月末かよw

・東急5000系

5000

本当はある程度金を貯めた後、東京へ出向いてこいつを導入する、という予定だったのが急遽変更。

通販で購入しましたよと。

本当は東急の電車市場で買おうかと思ってたけど、在庫が無かったので仕方なく渋谷模型で…値が張ってねぇ…(´・ω・`)

…それにしても、久しぶりの東急プラレールですね。

5000系も出てるんだから、ついでに5050系、5080系も出てほしいところです。

P1150207

東急3000系と東急5000系の並び。

来年の3月に副都心線との直通運転を始めるのだから、それの記念として5050系を出してもらいたいものですね。

・連結!E5系「はやぶさ」&トミカ駅前ロータリーセット

P1160199

実は、上述の東京に行く予定だったのを変更したおかげで、ある程度のお金が浮いた状態になり(ぇ

その浮いた金で購入したという(オイッ

P1060535

ある意味これの為に買ったといっても過言ではないくらい重要なE5系(オイッ

今現在(…だっけ?)、E3系こまちとE5系はやぶさのダブルセットが販売されているのですが、

ぶっちゃけこまちはもういらなかったり…(家のこまちは、やまびことこまちのダブルセットで導入済みだったりするんで、2本もいらなかったり

まぁ、1本だけと考えると、こっちの都合がいいわけですねwww(マテ

P1160203

対する駅前ロータリー。

…単に電車が来たら、それに合わせて置かれているトミカが動く(滑る??)だけのギミックですね。

案外大したことはありませんでした。

ただ、こういうのは情景パーツとして使えたりするので、例え車両目的で買っても、その情景パーツを大いに活用することだってありますし。

なぜロータリーに京成の連接バスが置かれているのか、という件に関しては気にしてはならない(何

  • 12月上旬

一気に時間が飛んでますけど、まぁそんなもんです(何

・東京メトロ東西線&千代田線ダブルセット

P1050921

本当は、南北線&千代田線のダブルセットに16000系が入るんじゃないかと思っていたら見事に間違って6000系だったというね(←ある意味うれしい誤算w)
※詳細はこちらより。

P1100704

前面で見れば、05系のいかつい表情とは対照的に、ちょっと柔らかな感じがしますな。

唯一残念なのが、他のメトロ車の金型と共通という点…(これで同車の特徴ともいえるワイドドアの再現がなされてないという…(´・ω・`)

P1100705

対するメトロ16000系。

このセットの場合、小田急の車両と顔合わせをするという意味でも重要な車両なのです(ぇ

と同時に、最近は結構お世話になってたりね。

・プラレールアドバンス
  N700系3000番代新幹線 スターターセット

P1050926

当時、今までのレッテル(?)を打破(過去にもあった気がするんですが…)したプラレールシリーズ。

早速家にも導入しましたよ。

その後、どんどん盛り上がる…はずなのでした。

しかし、例のタイの大洪水のせいで大打撃。

12月上旬はまだ流通があったものの、これが下旬ごろとなると品薄状態。

それ以降は見られなくなってしまいました。

以後、再発売された4月ごろまでアドバンスはなかなか販売されることはありませんでした。
(っていうか、今販売されているアドバンス、ベトナム製は良いにしても今更中国製とか何考えてんでしょ…)

P1050932

やはり、小さくなった分、ディティールがよくなっておりますな。さすが。

…の一方、買ってみて、これはやはり子供向けではなかったってのがよーく分かりましたよ、ええ…。

まずは、どこでも言われていることですが、

脱線しやすいってことですね。
※最近のアドバンス車両は、車輪の改善によって多少は脱線しないようです。

他、車両が軽いのと、登坂能力に欠けることですね…(このおかげでニュー坂レールは使えない…最近の車両はニュー坂レールを登るみたいですけど

P1050930

普通のプラレール車両と比べるとこんな感じ。

約半分くらいの大きさですかな、アドバンスは。

代わりに編成は4両となっており、ここは実際のプラレールの長さに揃えているようですね。

・プラレールアドバンス
  0系新幹線

P1050933

↑のN700系のセットと一緒に買ってきました。

ほら、アドバンスはすれ違うのがなかなかいいというかr(ry

  • 12月下旬

・100系&485系

P1050936

さて、今度は実家の近所の定番と言ってもいいくらい置いてあるこの2車種を導入。

時代が逆行してる??気にしたら負けだよ(オイッ

P1050938

あれから半年以上も経ったこの時に100系導入。

ついに新幹線のほとんどの車両は揃ったことになりますね。

何かが抜けてるということを考えずにこう書いてる自分…大丈夫か?w

P1050939

対するは485系。

…あんま書くことが無い(何

まぁ言わずと知れた、日本中を駆け抜けた特急電車ですね(書くこと単純だなおいw

  • 12月下旬

去年の年末ですね(まさに去年の今頃w

・TX1000系(?)

P1050947

ちょっと、個人的にこれはTX2000系だと思ってたんですわ…

というのも…

P1120652

まず、行先幕。

快速 つくば となってます。

TX1000系は直流電車なので、本来ならつくばには行けないはず…

他、中間車のパンタ周りを見てみたものの、既存のTX2000系のままでした。

ただ、TX2000系にあるはずの赤い車番号のシールがないことから、別途TX1000系とし田野では…と個人的に思ってます…。

本当は、TX2000系の予備車としての導入予定がありましたし。

・アドバンス 485系

P1120896

一方、どんどん品薄が深刻になってったのがアドバンス。

このころになると、以前にはあった500系や923形が品薄状態に。

本当はそれを購入しようとしていたものの、あったのが485系だけでした…orz

そんなわけで、485系を代わりに導入。

この後、485系自体も在庫が無くなったようで、以降、アドバンスの在庫は一切なかったようです。(最近行って無いから分からんのよなぁ…

…まぁ、こんなもんですかね。

今年も今年で結構入れましたがな。

激動かつ、いろんな人に振り回されっぱなしだった1年も、やっと終わりです。

来年こそいい年になるように…(アレも迫ってるしね…いい年になってもらいたいものだよ、本当

さて、今日の本題はここまでです。

~~~~~

以下、最近の近況とか。

ほら、前の記録とかしか書いてないからさ、近況でも載せておこうかなって。

多分、今現在の状況が載せられるのは、だいぶ先だしね。

…それはさておき。

ちょっと前に学校の行事で遠くへ行きました(何

そこで撮ってきたものをちらりと。

P1150922

乗ってはいないんだけどね…

僅かな時間ではありましたけども、名鉄を撮影しました。

P1150924

豊川線…だったっけか?

にしても、すごくのどかなところを通るのな…

P1150929

くっそ…道脇じゃなく、駅から撮影すりゃよかった…!!(というのも、同行したリア友が駅撮りはあまり好きじゃないみたいなことを云々…

おかげで逆光なんだぜ…まぁ、しゃーない。

P1150930

名鉄3500系の車番。意外とセンスある字を車体に書き込んでおりますなぁw

P1150932

…なんか、いろいろミスしてる気がする…(´・ω・`)

3150系…というのは、ググってみてやっと分かったこと(マテ

P1150936

…サーセン、完全に形式判別を失念しました(´Д`;)

ま、まぁ、他地方の車両なんてこんなもんですよね(オイッ

実際に乗りに行って、勉強せねばね…。

ってなわけで、俄然乗りに行きたいという思いが強くなりつつ(そこは見るだけで強くなっちまう困ったものである…

豊川を後にしましたとさ。

…なお、他にも行ってるところがあるのですが、生地の長さの都合上割愛させていただきますね(オイッ

後は遠鉄さえ見えていれば…ぐぬぬ(ぇ

あ、あとそれと。

今年の冬はいろいろ行ってくる予定です。

なぜなら…

P1160198

今更、今日になってこれを買った人です(オイッ

ついでに、ひょんな事でプッシュホン予約をしてみたら、ながらの指定席取れちゃったという奇跡(ぇ

でも、まだそれは買ってないんだ…ついでに買えばよかったものの、どうも不調らしく(ry

ってなわけで、明日から早速どこか行こうかなと企画している自分ですw

予定では、日光線や烏山線に乗ろうかなとか考えていたり…(何

あ、でも、このブログに書き込むのはおそらくだいぶ先になるかもしれないです、分からないけど。

もしかしたら、新春企画として急遽やるかもしれませんし。

何も決まってないですけど(オイッ

さてっと…いろいろ書きこんだら、えらい長い記事になってしまいました(´Д`;)

さすがに疲れたんで今日はこの辺で終わりにしますよっと。

あとそれと、今後はなるべく投稿ペースを早めたいと考えております。

というのも、"空白鉄道地帯"に住んでいたころのネタをいい加減消耗してしまいたいのもありますしね。

来年の1,2月ごろにはそろそろブログの名前を変更したいと思っていたりします。

…何にするかは決まってないけど(何

なんというか…リア友のブログを見てると、みんな結構更新してるなぁ…と思えてきて、自分が一番怠けてるような…そんな気がしてならなくなってたというね(オイッ

それでは、そろそろ終わりにしたいと思います。

明日か、明後日ごろにはまた更新したいと考えています。

…去年から、今年に入るネタですね。

それをさっさと消耗しちゃいたいと思っている次第でございます。

それでは、今日はこの辺で。

以上です。

2012/12/01

複雑な誕生日…

…さて、いよいよ12月。

今年も残すところあと1か月となりましたね(早い…

そんなこの日、自分は晴れて19になりました☆

…が、気持ちとしては複雑なんだなこれが…(´・ω・`)

まず、今日から就職解禁されたというね…

つまり、これから人生の一大決戦が幕を開けようとしているってことですな。

以降、自分も忙しくなるかもしれませんし。

このブログの更新頻度ももっと落ちるかもしれません(もともと低いけどw

もう1つ、今年は多くの車両が線路上から姿を消したような…そんな1年でもありましたね。

今日でも久留里線の旧型気動車が引退してしまい、新しいE130が営業運転を開始したという…。

「俵田」、「横田」両駅に設置されてたバックミラーも、今日使われ始めてることでしょうしな(おそらくワンマン運転用に設置されたと思われ

さて…、そんなわけで、今年に引退した車両を撮影したもののみですが、載せていこうかなと。

  • 小田急10000形(HiSE)

P1010150

自分は乗れなかったんですけどね。

ロマンスカーといえばこれ、という方がほとんどなんじゃないかなと。

…そんなリーダーシップ的存在のHiSEも、今年のダイヤ改正で引退となってしまいましたね。

  • 小田急20000形(RSE)

P1060192

※この日の詳細は後日…いつになるかは知ったこっちゃないですけどw(オイッ

今年の初め、沼津付近まで遠征に行ったのですが、

その目的はまさにこれに乗るためであったりとねw

往路でお世話になったRSE。

2本あったうちの1本は完全に解体されたようだけど(1両だけ保存用に残してあるっぽいけど)、

もう1本はまだ残ってる模様…。

しかし、富士急譲渡もどうなるか、分かったこっちゃありませんな…

  • JR371系

P1060316

「あさぎり」といえば、これも忘れてはならんのでしょうな。

こちらは復路でお世話になったJR371系。

前にも何度か見たことがあり、一度だけ乗ったことがあったのですが、

改めて乗ってみようかな、ということで復路に乗ったのであったとさw

こちらはRSEとは異なり、今しばらくは臨時列車用として残すそうなので、安泰っちゃあ安泰ですな。

ただ、リニューアルを施すとか言われてるので、どのようなスタイルになるかは気になるところですね。

  • 小田急5000形

P1060322

…その帰りにまさか5000形に乗れるとは誰が予想したであろうかwww

この日だけで引退車種の4つは乗ってたというねw

そして、もうこの顔も見れないんですね。

私は多摩線で走っていた2600形からお世話になっていたこともあり、とても名残惜しかったですね…

そして、まさか5200形のほうが早く姿を消すとはね…誰も思わんがよ

  • 伊豆箱根鉄道1100系

↑の記述で、4つも!?と驚かれるのではないかと思いますけど…

P1060236

RSEで沼津に到着したのち、これを求めて伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り込んだ自分でしたが、

「三島田町」駅ですれ違ったのを確認。

しかしまぁ、伊豆箱根鉄道駿豆線なんて、久しぶりに乗りましたわぁw

その後、「修善寺」で1100系の到着を待っていたのでしたと。

この時、前の電車だったかな…電車と競争(?)してよっしゃー!!とか叫んでる馬鹿がいたんだよね…なんだありゃ

音が渋かったです、うんw

これを見たのはよかったんですが、同じく西武からの中古車、新101系(だっけか?)は見ませんでしたな…。

何気にこれも引退するのを忘れかけてたんだけども、今年の6月で車検の期限が切れたとかね…

それに合わせて引退となってしまいました

  • 300系

P1180327

「のぞみ」といえば300系!!って人は意外と多いのではないでしょうか。

無論、自分もその一人です。

500系みたく、8両に短編成化して活躍してくれれば…とでも思っていたのですが、ユニットの関係上、8両にするのは難しいそうです。

難しい以上、どうなるのかと思えば、引退ですね…

あまりにもあっけがなかったように思えますね…

ちなみに、これにも乗る機会はありませんでしたorz

…そういえば、西日本で活躍していた100系も引退だそうな。

100系は一度、小田原から都心方面で一度だけ乗った記憶があるんだよね…

どうだったか(何

  • 211系(東海道線)

P1130155

211系ってさぁ、そんなに嫌われ者なのかなぁ…(´・ω・`)

個人的に結構好きな車両なんだけど(少なくとも、JRの中では一番好きな車両ではある…

んなことはどうでもいいが(何

かねてより増備が進められていたE233系3000番台によって、ついに第1線区の東海道線から追い出されてしまった211系…(´・ω・`)

ついには東北・高崎線にまでE233系3000番台の投下が続き、しまいにゃ湘南色の211系が見られなくなる日もそう遠くはないのかもしれませんね…

※12/8 追記 この記事を書いてた時点では東海地区の211系を忘れてました。

P1130235

今年のゴールデンウィークに行ったときに乗った211系。

ここからも211系が消えつつあるんですよね…(´・ω・`)

P1060927

湘南色ではないけれども、こちらも絶滅危惧種にあるっぽいね。

こいつの信州色なぁ…どうなるんだろうな…

さて、いきなり時が飛ぶようであれですけども…

  • キハ30形

P1150254

ちと前(11月の中旬ごろ)に、休日お出かけパスを使って久留里線に行ってみましたとさ。

これが、今日引退するんだってさ…

外吊りドアもこの車両の外観を特徴付けてますね。

P1150621

他にも同期が2両いましたな。

いずれも車庫に引っ込んでて、この日はキハ30-62しか走ってなかったけどね。

さて、今日引退してしまうのはこれだけではないんだよね…(´・ω・`)

  • キハ37形

P1150422

キハ37形。

ドアがやったらスローなのなw

そして、やったら長いロングシートというww

これも今日で引退という(´・ω・`)

P1150264

この並びも貴重なものに…

  • キハ38形

P1150624

キハ38も引退になるんですかそうですかそうですか(ぇ

この3種にこの間乗ってきたわけでして。

P1150625

今日から全てE130-100で運転が開始されましたとさ。

よりによって旧型車を今日で一斉に置き換えるとはね…

~~~~~

今年もいろんな出来事がありましたね。

特に、自分自身は今年の3月から一人暮らしになり、

専門学校に通いだすなど、環境の変化が著しく変わった年だなぁと思いますね。

ちょっと前まで電車通学が珍しいと思ってたのが今はもはや当たり前に…

向こうで生活していた分、こっちにあったのが珍しく思えてしまったのがもはや当たり前になってきましたな。

電車でぎゅうぎゅうづめになりながらも新宿を目指したり、一番遅い時間帯の急行 綾瀬行が案外レア運用だったり(マテ)、リア友と鉄道の話題を語り合ったり…

自分はこれから、上述したとおり、人生の一大決戦を迎えるわけです。

この先、どうなるかは知ったこっちゃありませんけども、それでも応援してくださればありがたいです。

今後もよろしくお願いいたします。

…で、次はいつ更新するの?(早

以上です。

2012/11/26

2011年夏休み旅行記⑥

こちらの続きです。

※これは、2011年8月30日の活動記録です。

さて、11月も残りあと数日を残すのみとなりました。

…の割にまだ去年の夏休み旅行記が終わってないこちら…いつになったら終わるんだよw(今日終わるけど

えーではさてさて、2011年の夏休み旅行記も今回で最後。

今回は実家(茨城)から出陣しましたとさw

P1040883

そんなわけで、さっそく東西線に。

ちなみに、「東京」駅日本橋口から徒歩で歩いとります(当たり前だがなw

  • 東西線 「大手町」→「飯田橋」

P1040884

っつうことで、「飯田橋」で乗り換え。

ここから有楽町線に乗り換えるわけですが…

P1040885

ホームダァが設置準備中…といったところの上に、

メトロ10000系か…

まぁこいつは別に嫌いじゃないんだけどね、やったら来る気がして云々…

というわけで…

  • 有楽町線 「飯田橋」→「池袋」

…はい、「池袋」に到着しました。

…それだけです(殴

写真はっつけようかなと思ったけど、ホームダァg(ry

さて、続いては西武方面に移動。

目的はある物を買うためです(詳細は後程…

P1040887

いやぁ、止まってたんで撮影してみましたとねw

…で、どうしようか…何しようか…とちょっと悩んでたその時…

P1040891

まさかの西武3000系銀河鉄道999のラッピング車キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

実は実写を見るのがこれが初めてだったりw

P1040893

側面ビュー。

特に意味はない(何

P1040897

反対側。

999号ラッピングのくせに、「豊島園」行なのは気にしたら負けだろう(何

っつうことで。

  • 各停 「池袋」→「練馬」

東急8500さながらの爆音を楽しんでまいりましたとねw(オイッ

P1040899

そんなわけで、「練馬」で下車。

しばしここで撮影のために留まることに。

特に意味h(ry

P1040900

西武2000系。

2+8ってことは、鉄(ryのシs(ry

P1040901

…そもそも西武に乗ること自体が久しぶりだから、こいつも久しぶりなのかどうかってのg(ry

って明らか更新しなさすぎなせいだよな…これw

さーてっと…移動しましょうかね(何

P1040902

というわけで、これはかなり久しぶりな大江戸線に乗車。

…でも思ったけど、大江戸線てやっぱつまらん路線だと思うのよねぇ…

  • 都営大江戸線 「練馬」→「大門」

…はい、やっぱりつまらん路線でした(殴

あんまし乗りたくないのもなんだかうなずけるという(マテ

さて、移動して…

P1040903

うひゃい!!(ェ

というわけで…(何

  • 都営浅草線 「大門」→「品川」
    …馬鹿が出る前にあらかじめ言っておくけど、「品川」が都営浅草線でなく、京急線だというのはすでに知ってるかんな?
    都合上、一つにまとめただけだからな。

P1040904

そして乗った600形のブルスカ。

ここでもう1つ、購入するものがあったのですが、それも同じk(ry

…とかなんとか言いながら、もうそろそろこの記事を書くネタも底を尽きそうというねw

そんなわけで、今日はここで終了←早速かよw

  • 山手線(または京浜東北線) 「品川」→「秋葉原」

と行き、ヨドバシカメラに寄った後(オイッ

  • 山手線(または京浜t(ry) 「秋葉原」→「東京」

と戻り、プラレールショップに寄り(ぇ

帰路に付いたのでした。

チャン、チャン♪

…なんやねん、この投げやりな記事は(爆

はいはいサーセンサーセンwww

それでは、本日の収穫は…

P1150690

※当時の写真はHDDn(ry

  • 西武30000系(「池袋」の売店で購入)
  • 京急旧1000形(「品川」のセブンで購入)
  • JRE231系500番台(「秋葉原」のヨドバシで購入)

P1150691

  • JRE231系500番台ラッピング各車

…わざわざヨドバシに寄って、E231系500番台を導入したのはこの為でしたとw

西武スマイルと京急1000形は言うまでもなく限定品なので、品切れにならんうちにと買ったものでした。

(そういえば…江ノ電にも限定品あるんだったよなぁ…あれどうするべ(´Д`;))

P1080897

西武スマイルこと30000系。

だいぶ前のメトロ9000系もなかなか可愛い顔してましたけど、

こちらは実車の顔もだいぶ可愛いことですし。

可愛いお顔が見事プラレールでも再現されてます。

最近のプラレールはクオリティ志向ですからね。

いやぁしかし、実に可愛い車両である(殴

P1080898

…そんな西武30000系と隣にいるには少し違和感がある気がする(何

京急旧1000形。

まぁ、京急では名車ですからね。

何気にライトまでつけやがってこの~(ぇ

ただ、モーターが低速ギヤなため、遅いのが難点かな…(-_-;

速度まで京急らしくはない(?)車両なのでした。

P1080899

JRE231系500番台。

恐らく知らない人はいないであろう(何

で・す・が

1年前まではフツーにいませんでした(オイッ

まぁ、実はこいつ、先ほどのラッピング車両を入れるのに合わせて買ったものですがね。

…というわけで。

やっと去年の夏休みの旅行記終了です(-_-;

以後、あまり旅行らしい旅行は行った記憶がないんですよね(マテ

ただ、プラレールは買ってたんでちまちまと紹介したいなとは思ってたりしますハイ

というわけで…

あと少しで自分の誕生日だ、やったね自分(何

…の一方で、決戦の時が段々迫ってくる…(実際、自分の誕生日から決戦は始まるといっても過言ではないかもしれん…

えー、さてっと。

今日はこの辺で終わりにしますよっと。

次は…どうせ12月の頭には更新するでしょ(殴

もしかしたら、プラレールでも広げてそれをブログに載せるかもしれませんけども。

いずれにせよ、どうなるのかは自分に知ったこっちゃないけどね(爆

ではではー

以上です。

2012/10/26

風評被害

…いやぁ、まさかここまでこの言葉に痛感させられるとは思ってもなかった。

自分の趣味の世界なのに…。

もう先週の話になるが、ご存知の通り、自分はプラレール物語という名の動画をニコニコ動画に投稿している。

そして、それは一つのシリーズとなり、複数の姉妹作もある。

…その姉妹作者の一人が、テレビ東京の番組、「ピラメキーノ」という番組に出演したそうだ。

…出演するのは個人の勝手でいいのだが、まさかプラレール物語シリーズがテレビで放送されるとは思ってもなかった。

前々から奴はチャットでも、その番組に出演すると言っていたのは覚えていた。

この時、自分から止めるべきだったかもしれない

…自分自身、基本PCでネットをやっている現在、テレビを見るときは学校に出かける平日の朝のみだ。

もちろん、テレビ東京になんか目を向けるはずもなく、当時どのような状態で放送されたのかは詳しく知るわけもない。

自分で手に入った情報だと、その動画の一部分が放送されてた模様。

そして、その作者とは別の子供が「あずにゃんが好きです」といった後、その作者が、

「爆発しろー!!」と放ったらしい…。

…なんともテレビに出てるくせにマナーもなってないのな。

もはや呆れしかない。

自分が復帰した時、あの作者を許さなければよかったのかもしれない。

…自分も自分でいろいろと後悔してるのだ…。

…一方で、自分が投降した動画の第1話を中心に、その番組から来た人もいるようだ。

やはり、プラレール物語の作者=あの番組に出演した餓鬼、とでも思われてるのだろうか…

しかも、その後すぐにできたと思われる2chを確認してみても、やはり自分が出演したと思われている書き込みが見受けられた(もちろんそこの情報はデマなので、あてにはならんが

そして、自分自身が餓鬼の扱いにあるような気がしないでもない。

…なんていうか、プラレールはやはり餓鬼が遊ぶもの、という価値観を持ってる人が多い、ということなのだろうか…

いずれにせよ、プラレール物語の作者=出演者=餓鬼、となってるのであろう。

もちろんこう思われるのはとても心外

しかし、テレビの力というのは偉大なもの…。

本当に放送の仕方一つで、全てが変わる…。

常識を覆してみたり、デマを流してそう思い込ませてみたり…(まぁ今回の件はさすがにこれは当たらないとは思うが

まさに風評被害。

しかも、その問題だらけの内容のテレビ番組を放送したテレビ局側にも非がある

今回の件で、テレビの力を思い知らされた。

…ええ、ちょっと1週間前の話ですが、少し言いたいことがあったので。

また、諸事情でいろいろと遅くなっちゃいました(^^;

ええ、私の考えとしましては今しばらく、

プラレール物語の新作UPを中止しようかなと。(周りの反応を検証してから新作を上げるか検討します

本当にもう、いつになってもこういう問題が起こるんだから…

そういうので自分のやる気がどんどん削がれていくものです…

どちらにせよ、今しばらくはやる気が出ないかも。

新作が完成しても、今しばらくは上げるつもりないです。

餓鬼どもに言いたいことは一つ。

ネチケットを学んでから出て来い!!

マナーも常識もなってないようじゃ、この先廃れる一方。

いつかやめますよ。

…とでも言っておけばいいか。

とりあえず、マナーをしっかり守ってからネットに出てきてよ。

もうこっちは我慢の限界なんです…!!

もうこれ以上、趣味の世界で自分を苦しめるのはいい加減やめてください。

…それだけ。

とりあえず、例の一件に関しての愚痴でした。

以上です。

ーーー

11/4 記事の一部を修正

2012/10/14

2011年夏休み旅行記⑤

こちらの続きです。

※これは、2011年8月20日及び21日の活動記録です。

さて、今日は鉄道の日ですね!

…だからなんだという話になるんだろうけどもw

鉄道の日記念の更新と言いながらも、内容が薄くなりそうなのはおもおも承知ですw

それでは…

まずは8月20日。

この日はどこか自由に行ってきた…わけではなく、

ちょっくら遊園地で遊んでましたw

写真撮影し忘れたので、行程だけ書いちゃいますw

  • 各停 「黒川」→「新百合ヶ丘」

で乗り換え、

  • 急行 「新百合ヶ丘」→「町田」

…で行ったでしょう、おそらく(オイッ

で横浜線に乗り換え、

  • あれ?どっちだったっけ??(オイッ 「町田」→「桜木町」

…すんません、本当に覚えてないんで(1年以上も前…仕方ないか

そんで到着。

目的はコスモワールドです。

…しかし、まだ開園してなかった(前回の反省を生かしてない)ので、少々散策に。

P1040710
適当に海を眺めてみたり…

P1040714

赤レンガ倉庫(?)に行ってみたりとね。

他、喫茶店によった気がするけどあんま覚えてないな、うん…

さて、そうこうしているうちに、開園時間に。

全く、前回もこれで散策したような気が←だから前回の反省を生かしきれてないんだt(ry

何はともあれ、入園~。

…写真無いです(蹴

あると言っても…

P1040725

観覧車から撮った写真がある程度ね。。。

もはや絶叫マシーンに乗りながら撮影するという自爆行為(?)を避けてるんで、基本的に写真少な目ですな。

P1040733

船とベイブリッジ。

…あれ?今日って鉄道の日だよね?

風景写真ばっかやんwww(まぁ、これでやる鉄道の日もありなのかもしれんがなw

さて、観覧車を下りた後はまた絶叫マシーンに乗りまくって(オイッ

その後は、さらに高い(オイッ

ランドマークタワーに上ってきました。。。

P1040748

テケトーに写真貼っときますわw

もうどっちの方向とかそういうの無視で(オイッ

P1040745

…横浜の方かも…w

と適当に言っておくか(殴

P1040752

…この日撮影した唯一の写真がこれとかどういう事だしw

最後に…、

P1040766

先ほど載せたコスモワールドの観覧車を。

…コスモワールドの観覧車が低いだけなのか、ランドマークタワーが高すぎるのか…w

いずれにせよ、上から見る観覧車もまた変な感じがしますな。

この後、

  • ???(だかr(ry) 「横浜」→「町田」
  • 急行 「町田」→「新百合ヶ丘」
  • 各停 「新百合ヶ丘」→「黒川」

と帰っていきましたw

多分、「横浜」で晩飯を食った気がしますw(それだけw

さてっと。

続いて8月21日。

この日は黒川→茨城(実家)へ帰った日なのでした。

P1040767

…。

っていっても写真これだけですけどねwww(オイッ

真面目に描く気はないのか、当の本人は(黙

結局行程も、「黒川」から小田急で「新宿」、中央線で「東京」というルートは、相変わらずなんでねw

(…で、この駅を経由して学校の最寄りまでほぼ毎日通学している自分がいる…明日もここ使うぜよ…)

結局、自分が面倒くさくなっただけですハイ(蹴

全く、鉄道の日のくせに、こんな記事で大丈夫なんだろうかw

思いのほか鉄分少なめですな、ええ。

さてっと…。

うん、今日はこれで終わりなんだwww

後もう1回やって、このシリーズを終わりにしましょうかね。

次は…今週の土曜か来週くらいにかければなぁ…とか考えてるけど、どうなんだろうね(マテ

というわけで、今日はこれにて。

…なんか、いっつも逃げてるような終わり方な気がするが、大丈夫かな(オイッ

※その⑥できました。

こちらよりどうぞ。

以上です。

2012/10/12

重要なお知らせ これからの方針について

また時間が空いちゃった…。

どうも時間が取れなくてね…うん。

さて、今回はこのブログの今後の方針です。

まずは…、

  • RailSimからの撤退について

まぁ、前々から考えていたことでもあります。

さんざんDQNどもを相手にしてきてましたが…

正直もううんざりです

プラ物方面でもDQNどもを相手にしてるというのに、これはちょっときつい。

RS界隈で大問題が起きたようですね

某氏が再び撤退をしたという形になったようで、非常に残念です。

別の某所ではユーザーには構ってられないからと、連絡手段を絶つようなことをしているらしいのですが。

正直言って我慢の限界というか、再公開するかのいい判断材料になりました

そんなわけで、私も撤退させてもらおうかなと。

まぁ、先ほどのマナーやモラルのなさも理由の1つですが、

一方でプラ物方面での制作が忙しく、こっちにまで手を回せない&最近興味がわかなくなった、のも理由であります。

仮に再開しても、ここには公表しないつもりです。

もうね、正直イライラでしかないです。

趣味でストレス発散のつもりが、逆にストレスを積もらせる要因の一つになってることを、いい加減気づいてもらいたい。

プラ物方面でもなかなかストレス発散できないのも現状だけど(自己干渉の強い奴がコメしたりとかね

どちらにせよ、もうRSプラグインは制作しないかもしれません。

あるいはしても、自己満足用に留めるのみでしょう。

どこかでSSや動画を公表することはあっても、公開することは皆無といってもいいでしょう。

もう少し状況が良くなれば、再公開も検討しますがね。

少なくとも、このブログにマナーやモラルも守れない餓鬼がまとわり付いている時点でもう公開すべきではないでしょう

以上、マナーやモラルを守って使っていただいていたユーザーの皆さん、本当に申し訳ないです。。。

  • 今後のブログの更新方針

さて、最近全然制作してないBVEや、撤退を表明したRSプラグインといったメインコンテンツが無くなる今、このブログの今後の更新方針と参ります。

このブログは今後、基本的に、

管理人の活動記録プラレール、その他雑談等を中心にブログを更新していきたい次第であります。

つまり、このブログのメインコンテンツは活動記録、ってことになります。

また、ちまちまやるであろうプラレールも、更新していきたい次第です。

(まぁ、プラ物は載せることは相変わらず無いかもですが)

また、これは今までと相変わらずですが、更新頻度は不定期です。

するかしないかは自分自身の気分によるものですので、ハイ。

まぁとりあえず、今後の更新方針としました。

今現在の考えとしては、もうRS界に戻りたくはないというのが現状です。

RS界が平和になったら、きっと戻ってくるかもしれません。

あるいは裏で活動してるかもしれません。

それでは、もうこれで終わりにします。

もちろん、クレクレや指図は徹底弾圧しますのでそのつもりで。

以上です。

2012/09/28

2011年夏休み旅行記④

こちらの続きです。

※これは、2011年8月18日の活動記録です。

やれやれ、やっぱ間が空き気味だなこりゃ…( ̄▽ ̄;)

どうも、プラレール物語方面で余裕が取れなくてね…うん。

それでは…。

この日は通常通り(?)の「黒川」駅からスタートです。

  • 各停 「黒川」→「新百合ヶ丘」

ついに面倒になったのか、写真がありませんw

  • 急行 「新百合ヶ丘」→「小田原」

はるばる「小田原」へ行くことに。

P1040628

また小田急5000形に乗ってましたとさw

前回と同じ5063Fでした。

さて、更にそこから先を目指します。

  • 各停 「小田原」→「箱根湯本」

誰が箱根観光するといった?(殴

P1040632

赤い小田急はインパクトがあるというかなんというか…(^^;

さて、実は約半年前にもこの駅に訪れていました。

実は、この時は「箱根湯本」駅取材のほかにもう1つやりたいことがありましたが…

今回はそのもう1つをやるために来たようなもの。

正直、金を無駄にしたとあとから後悔してるとですorz

それから少々、箱根登山鉄道の撮影をしてましたとさ。。。

P1040633

…結構長生きですなぁ、モハ2形(^^

P1040638

さて、そろそろ戻りますかね。

P1040641

ってなわけで、「小田原」に戻ります。

  • 各停 「箱根湯本」→「小田原」

…今更だけど、この区間って各停と特急以外来ないよね?w

そして、時間的にお昼時だったので、どこかで何か食いたいなぁ…

ってことで、

P1040648

久しぶりに伊豆箱根鉄道大雄山線に乗ることに。。。

  • 「小田原」→「大雄山」

…それだけですハイw

P1040650

途中、こんなのとすれ違いをしながらも。。。

そうして、「大雄山」で昼飯を済ませて…

  • 「大雄山」→「小田原」

…なんていうかさぁ、「小田原」に"アレ"が無いのよね…

P1040652

「小田原」駅に到着。

大雄山線って、「大雄山」に車庫がある関係で、行き先が「小田原」か「大雄山」のどちらかしかないんですよね~w

そこで幕回しが面倒だからこのような形にしたのだとか。

行きに乗ったのはLEDだったからなぁ…これなかったんだよね…(´・ω・`)

その後、伊豆箱根鉄道を後にし、移動。

  • 急行 「小田原」→「海老名」

P1040653

え?なぜ「海老名」だって??

どうせなら帰れって?w

たまには相鉄に乗ってみたいとかあったんでしょ、おそらくw

ってなわけで…

  • 急行 「海老名」→「大和」

…って言っても、通過駅が無く鈍行な件についてw

P1040654

相鉄8000系で移動。

やっぱ相鉄はこの色に限ります(新塗装も別に悪くはないと思うがな…

さてっと。

  • 各停 「大和」→「中央林間」

おいおい、だったら最初から小田急で行けよと突っ込んだら負けです(殴

P1040655

ってなわけで、ちょっとの間だけ小田急3000形1次車。

最近、「新宿」駅でホームダァが設置された影響か、「新宿」に行くことが激減してるとか。

でも、時折通学で下りの急行に3000形1次車が1000形を引き連れて走ってる場合もあるんだよな…どうなってんだこりゃ。

P1040655_2

一方で反対側には5200形が!!

実は、これで最後の撮影になってしまった5200形orz

まさか、5000形の5063Fより早く逝ってしまうとは…(´;ω;`)

さてさて…

  • 「中央林間」→「南町田」

P1040657

8637Fで移動。

この日は平日でした。

つまり、平日→「南町田」通過→ひょっとすると110km/hで爆音する8500系を見れるかも…?

っつうことで「南町田」に来てみましたとさw

P1040658

またお前かよ(´・ω・`)

P1040658_2

でもって、急行は相変わらず8500が来ない安定でした(´・ω・`)

P1040660

メトロ8000の電器子チョッパ車もそこまでは珍しくない、と感じ始めるころあいですかな…

ん?後ろは??

P1040661

どうやら、試運転の列車に当たったようで。

P1040663

車両は5020F。乗務員訓練の試運転だろうか…

P1040665

またお前か

P1040666

…思ったよりも、速度を張り上げているようには思えんな…

それよりも、あいつの爆音が聞きたい

P1040667

試運転が折り返していきましたとさ。

P1040668

はよこいつの爆音を(オイッ

なんか飽きてきたので移動。

  • 「南町田」→「すずかけ台」

しかし、この途中サークルKの車両を見てしまい、次の「すずかけ台」駅で急きょ降りることに。

(ってか冷静に考えろ…急行だったら乗れなくなっちまうじゃねーか…)

P1040669

結局こいつで移動しましたとさ。

P1040670

各停のメトロ8000系が入線~

P1040670_2

…8500の急行はよ来い

P1040672

結局先ほどの8500系は鈍行でした(´・ω・`)

P1040673

…そろそろ来る頃合いですかな?

P1040674

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

というわけで、8590系8694Fでしたw

  • 「すずかけ台」→「たまプラーザ」

P1040679

そんなわけで、「たまプラーザ」駅で下車。

あんまり都心まで行きたくないですもんねw

これでもこの日、「箱根湯本」とか行った人やで?w

P1040680
はいさいなら~

また乗れる日があるといいなぁ…(※乗ることはありませんでしたが今年の7月10日に8590系見かけてますw

以下、「たまプラーザ」駅で定点観察した写真をはっつけますねw(動画から切り出したなんて口が裂けてm(ry

P1040682

P1040683

P1040684

P1040685

P1040686_2

P1040687

P1040688

P1040689

P1040690

P1040691

P1040692

(д)゚゚

P1040693

P1040694

P1040694_2

P1040696

P1040696_2

P1040699

P1040697

さて、そろそろ5時なんで帰宅準備に入りますかー

  • (種別失念) 「たまプラーザ」→「長津田」

ってか、記録しとこうぜ俺(^_^;

また例によって例のごとくな失念ですよこりゃorz

さて、「長津田」駅に着くや否や待っていたのは…

P1040702

なんと!!東急85000系の初期車、8606Fではないかー!!

田園都市線開通45周年のステッカーを張り付けてた当時の姿。

しかし、99Kってことは、試運転運用にでも使われてたのか??

P1040705

ちょっと前まで、こいつの存在に気づいてなかったとですハイ(´・ω・`)

今となっては、スカートが付いてないのも、幕車なのも、こいつが唯一なんですね。

でもってやっぱ動いているのは平日の朝夕ラッシュ時のみという(´・ω・`)

この後、彼は長津田検車区へ入っていきました。

その後、

  • (やはり種別失念、たぶん快速) 「長津田」→「町田」
  • (恐らく急行だがこちらも失念) 「町田」→「新百合ヶ丘」

と帰っていきました。

ちなみに、「新百合ヶ丘」→「黒川」の方は行ってません、念のため。

諸事情で「新百合ヶ丘」で終わりにした、とだけでも言っておきますかね。。。

ちなみに、今回よりタイトルに、"2011年"を付加しました。

過去の記事についても、随時2011年とつけていきます。

ちなみに、先ほど言った「箱根湯本」駅でやりたいこと、とありましたが、それは一体…?

P1140909

実は、「箱根湯本」駅等の箱根登山線の駅でしか売ってない限定プラレール、箱根登山鉄道のモハ2形を買いに行くのも一つの目的でした。

当時の写真ェ…

さてっと。

~~~~~~

そういえば、京急脱線したらしいですね。

脱線した車両は1500形の1701編成のようで。。。

前面泥だらけでしたな、ありゃ…

現場は、過去に何度も土砂崩れが発生した場所のようで。。。

コンクリで補強とかもしてたにもかかわらず、発生してしまったようで…。

まぁでも、横転とまではいかず、死者も出ないで良かったですよ本当。

何でも、横転しなかった理由は先頭車にモーターを積んで、先頭の車両をある程度重くしてることにあるのだとか。

京急はもともとそういう理由で全先頭車(乗り入れ者も含む)にモーターをつけていますしね。

自分からしてみれば、前面展望+音も楽しめるからウッハウハですわwww

それにしても、あの脱線事故はやはり相当なものだったらしいですね。

まぁ、3,4両脱線してる(ここ、メディアによっては曖昧なところ)時点でまず翌朝に復旧させるのは無理だというのはもう分かり切ってたことですがね。。。

やっとこさ復旧作業が終わったようで、何よりです。

1701編成がどうなるのか、そこが気になるところですね。

さてっと。

ってなわけで、今日のところはこれで終わりにしますかね。

次?いつになるんだろうな…

出来れば1週間のうちにやっちゃいたいところだけど、相変わらずプラレール物語g(ry

というわけで期待している方、もう少し待ってやってください。。。

※その5できました。こちらからどうぞ。

以上です。

2012/09/14

2011年夏休み旅行記③

こちらの続きです。

※これは、去年(2011年)8月16日の活動記録です。

さてさて、ここ最近活動記録を出してなかったので、いい加減書くことにしますか。

こっち(東京)へ引っ越してきてかれこれ半年も経とうとしてますし(-_-;

このままでは、いつまでたってもこのブログ名を変更できそうには…(んなバカなw

というわけで、向こうにいたネタを消耗するためにも、記事を書くことにしますわ。

ちょっと更新頻度を上げつつも、ね…?

さて、この日は「成城学園前」駅からのスタートです。

え?なぜかって?例によって例のごとく、諸事情によるものです☆

…だけど、これが最後の「成城学園前」駅下車になってしまおうとは…トホホorz

まずは、このときは盛んに行われていたであろうRSプラグイン駅舎の取材。

地下駅で2面4線は興味深いところですがね…

案の定、作り出すかどうかは不透明です。

P1040464

そんな中、去年の節電対策の一環でやっていた平日一部ダイヤの6両急行。

…しっかし、6両はさすがに輸送力不足じゃね?

と言わんばかりの人の多さでしたよハイ…

…乗らなくてよかった( ̄▽ ̄;)

…さて、下り線の取材を終えたところで、やっと移動です。

  • 急行「成城学園前」→「経堂」

P1040494

今は亡き5000形の5063F。

もうこの小田急顔を営業線上で見られないのはちょっと残念ですね…

さて、更に移動。

  • 各停「経堂」→「豪徳寺」

P1040496

一駅だけお世話になった2000形。

…さて、ここまでくれば何が目的かは分かる方は分かるはず…(^^;

  • 「山下」→「宮の坂」

P1041201

はいはい、というわけで世田谷線に乗ってましたよとw

特に理由はないのですが、世田谷線に乗ってきたら?と言われたんで乗ることにしたんですハイw

そして、この「宮の坂」駅自体にも初めて降りてみました。目的はこいつ。

P1040500

江ノ電で走っていた600形をこっちに持ってきたとか何とか。

でも、実際は世田谷線で走ってたのを江ノ電に譲渡したらしいので、正確には里帰りといったところですかね?

P1040503

前面に回って撮影。

しかし、撮影しにくいですorz

逆向きに置けばよかったものを…(´・ω・`)

P1040506

車内もレトロ感が漂っておりますなぁ。

しかし、この日は見てのとおり晴れ。

だから暑苦しそうに見えて仕方なかったとです(-_-;

…気を取り直して…

P1040514

移動することにしましょうか。

  • 「宮の坂」→「下高井戸」

そして、そこから京王線に乗り換えます。

  • 各停「下高井戸」→「明大前」

P1040515

久しぶりに京王9000系に乗った気がするな…(^_^;

そして、井の頭線に乗って移動。

  • 各停「明大前」→「渋谷」

P1040517

やべぇ、記事をしばらく開けてた影響かな…

久しぶりなのかどうか分かんなくなってるしorz

まぁ、データを見返せばある程度は分かるんだがな。

さて、俺の好きなあいつに会いにいこっと!!

というわけで、田園都市線の「渋谷」駅に移動。

降りるや否や(?)…

P1040519

ゾロ目車キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

好きな8500系にもゾロ目がいたんだな、という情報を知ってからちょっと経っておりましたけど、無事に収めることに成功。

8635Fに組み込まれているので、田園都市線・半蔵門線、東武伊勢崎線(現スカイツリーライン)に出張ってみたときは探してみてはいかが?w

さて、移動しよ。

  • (失念)「渋谷」→「三軒茶屋」

多分急行だったと思いますけどもねぇ、案の定記録のし忘れという(-_-;

P1040522

やっぱ田園都市線でこいつを見かけると、東武に侵略されてるんじゃないかと思ってしまいますね、ええ

なんせ数が多過ぎやもんw

東急の車両乗りに東急の路線来たのに、来るのが東武ばっかって…(´;ω;`)

さーて、移動しましょうか。

  • 「三軒茶屋」→「山下」

P1040530

まぁ、もはや帰宅するようなもんですけどもね。

さて、小田急に乗り換え。

  • 各停「豪徳寺」→「経堂」

P1040533

で、今度はこいつに乗車。

  • 急行「経堂」→「成城学園前」

P1040551

そんなわけで到着なり。

特にこれといったことはしてないけどもね。

この後、諸事情でまた成城の町に消え(オイッ

その後、この駅から「黒川」に戻りましたとさ、めでたしめでたし。

そんなわけで、今回の旅はこれで終わり。

いやぁしかし、久しぶりに書いたな、この類の記事(^_^;

あまりにもプラレール物語方面に走りすぎてちと放置しすぎたわorz

更新頻度を増やすように努力してまいりまーす(-_-;

次の記事も近いうちに書きたいですね。

※その④書き終えましたー。こちらから。

それでは、今日はこの辺で。

以上です。

2012/09/10

ある日、悲劇は突然…

それは、8月17日…そう、夏休みが終わる直前の話だった…(※自分の学科は、例の試験に向けるために、早めに夏休みを切り上げ

その日、妹が家に来ていた。

その妹が帰った後、異変は起きたのだった…

自分は、いつも通り、PCをやっていた。

チャットで人がいなくなったのも同然だったので、自分はある作業をしていた。

サウンドをいじくる作業をしていた。

その時、PCがフリーズした。

なぁんだ、それだけか、と思われるかもしれないが、この時、強制終了したのが間違いだったかもしれない。

その後、Windowsが立ち上がらなくなってしまったのだ

原因は、I/Oエラーとかいうもの。

DS iで解決法を探り、あらゆる手段を試してみた。

が、PCは依然Windowsを立ち上げてくれなかったのだった

HDDが原因というのは分かり切っていた。

もちろん、その後のチャットに入れるはずもなく…

唯一の手段が、ちょっと前にDS iでやり始めた、DS iでツイートするということだけだった…

だが、これがDS iじゃ不便だというのがなぁ…

それから1週間ほどたって、仕方なく修理に出した。

一応、保証はかけていたのだが、HDDのつまんない修理くらいで保証は使いたくなかったのが正直なところだった。

しかも、今使ってるPCは使い始めてからまだ1年も経っていない

なんであれ、HDDの調子が悪いし、何をやってもダメだったところから、HDDはもうだめなのだと確信した。

と同時に、また再びデータが消えてしまうことも覚悟した。

…それから1週間。

学校から帰ってきて、電話を確認してみると、そこには預け先からの留守電記録が入っていた。

思わずその日中にPCを取りに出かけ、そしてやっと自分の元に、正常なPCが戻ってきた。

こうして、再びいつも通りの生活が始まったのだったー…

ええ、もう3週間くらい前の話じゃねぇかよ!!と思われるかもしれませんが、例の国家試験のせいで時間的にも、精神的にも余裕が見いだせず、なかなか書く気が出ませんでした(-_-;

とりあえず、その国家試験も終わったんで、久しぶりの暇な時間ができたわけですけどもw

そんなわけで、PCを修理に出してました。

ある程度覚悟していたのは上述のとおりです。

ええ、まさかあれごときでHDDを交換する事態に発展するとか思ってもなかったですハイ(´・ω・`)

ソフトの相性が悪かったのか、たまたまHDD内で問題が起きてしまったのか、あるいは切るタイミングが悪かったのか…

ちなみに、カメラ等のデータは、今年初めに買ってきていた予備の外付けHDDにバックアップを取っておいたおかげで、全て無事でした。

いやぁ、バックアップは大事っすねぇ(´д`;)

さて、今回、ブログを更新するのには、もう1つ理由が。

それは、

RailSimプラグインの再公開の検討

です。

…これを見て、お!?やっと公開する気になったのか~!!

と思われる方が大勢いるかもしれませんが、ちょっと今までの形態での公開はやめます。

それじゃ、どうやって公開するかって?

実をいうと、プラグインを公開停止して、自分に大いに寄与してもらってる人たちに申し訳ない、と思ってたんです。

だけど、非常識な輩にプラグインを渡したくない、という思いは今も変わることはない。

そこで、次公開するときは、次の2択で検討したいと思ってます。

一、クイズ形式のパスワードをつける

最近のサイトではやられることが多くなったと思うのですが、あるお題を出し、その答えをパスワードにするという方法。

この方法ならある程度はシャットアウトできるでしょう。

ただ、一方で非常識の輩が答えられてプラグインをDL出来てしまい、もう一方では良識のあるユーザーが答えられず…みたいなことが起きかねないような気がします。

ついでに、パスワードに関する反発も強くなるかもしれんし…

そこで、もう一方の方法を検討しています。

二、信頼できる人にのみURL、パスワードを教える

これは、自分の信頼できる人にのみURL、パスワードを教えるというもの。

こっちなら、完全に低能な輩をシャットアウト出来ますね。

ただ、もともとがRailSim界に寄与したいと考えていた自分にしては、ちと納得しがたい案なんですよねぇ…

かといって、常識もくそもない奴に渡したくないのも現状ですし。

一方で、もともとRailSimっていうのは自分で作って楽しむ、自給自足型のソフトだと言える一面もあって、そういう意味では、これも正しそうな気がしますね。

もっとも、再公開を考えないほうが周りも欲しい、と思って試行錯誤して作るはずなんですがねぇ…

まぁ、本当に再公開は考えない方がいいかもしれませんな。

簡単に言うとね、欲しけりゃ自分で作れってことなんですよハイ

…しっかし、最近は本当に悲しい世の中になったものだな…

こういう趣味の場でまさか人の命を軽視するような発言が見られること自体ね…(なんか、動画でも懲りずに書いてるバカがいるんっすよね…もちろんNGで弾いてますけども

そんな根性腐ってるやつに渡すものはないっていう話ですハイ

さてっと…

ってなわけで、RailSimプラグインの件については、先ほどの2択か、あるいはもう公開しない、のいずれかですね。

決まったら報告しようかなとか何とか。

ってなわけで、もう終わりにしますよ。

以上です。

2012/07/24

活動復帰のお知らせ

え~、ネットが繋がってから少し経っておりますが…。

この度、ネットが繋がりましたので、更新復帰といたします。

…の前に、お知らせがあります。

●今後の活動拠点を、「ニコ動」中心とします。

え?なぜって?

最近、プラレール物語っつう自分の動画作品が幅を利かせてるんだよね…

まぁ、そっちもあるけど、本当なら、今公開停止中のRSプラグイン、復帰したら公開するつもりでいました。

が。

ここから重要。よーく聞いておけよ。

この間、当ブログのコメントを確認しました。

周りが反発されているようですが、私の癪に触れたことには変わりはありません

というわけで。

今しばらく、RSプラグインの公開を見合わせます。

本当は、無期限公開停止、も考えてたんですけどねー。

相変わらず、RS界の連中には呆れます(まぁ、どこに行ってもこういう輩はいるもんだけどね

これで暴言を吐かれる方、または私をけなす方。

あなたたちは今すぐネットを切断すべきです

ネットをつなぐ前にやるべきことがあります。

まず、日本の道徳を学びなさい。

話はそれから。

そして、これも他人への迷惑行為だと思うこと。

ネットモラルを学びなさい

そんな道徳心もないやつに自分のプラグインを大人しく渡すわけにはいきませんので。

第一、ここは私の「趣味の場」です。

自分の趣味の場で、人の命を軽視するような発言を見られること自体、信じられない話です

もちろん、そんな奴は一発でブラックリスト入りだがなw

もう少し、せいぜい、あの日まで考えさせてください。

私のこのブログで、本当にプラグインを公開していいのか。

そして、なぜこうなったかを、ちゃんと考え直してください。

暴言を吐けば公開してもらえる。

そういう考えは捨ててください。

そして、そういうやつは二度と、このブログには来ないでください。迷惑です。

まぁ、公開しないほうが、私の身も軽くなりますんで、少し楽になります、はい。

さて、ここからは、これからの方針とやらを。

上述した通り、RSプラグインの公開は某日まで停止です(聞いても教えませんから聞かないでください

それに伴って、RSプラグインの制作近況も、公開しないつもりです。

まぁ、一応陰で制作はするつもりですが。

さて、空白鉄道地帯から抜けてきたので、そろそろこのブログ名も御役御免ですが、

向こうにいた時のネタを消耗しきるまで、現状のままでブログを続けるつもりです。

消耗し終わり次第、すぐに名前を変更しますが。

では皆さん、今後も当ブログを、よろしくお願いします。

以上です。

2012/05/13

!!重要!! RSプラグイン公開休止について

5月になって半月…。

今現在、叔父のパソコンを借りて更新しています。

まだ復帰は未定です。

ですが、そんな中で、今日付けで、

RSプラグインの公開を休止させていただきます。

…なぜかって?自分で考えな。

私が東京に引っ越してきて早1か月。

ネットをつなぐ以前の大問題が発生してしまい、いまだにネットがつなげない状態が続いています。

私がネットをつなげてなくて、更新(復帰)できないのは知ってますよね?

なぜコメントを返信しないか、考えたことがありますか?

こっちだって早くネットをつなげたいよ!!

でもねぇ、そうもいかない大問題が発生しちまってよぉ…

人の都合を考えろ。

もしこれで、自分の都合で何もできなかったのに、待っている人から文句を言われたらどうなんですか?

少し考え直してください。

今の自分も精神的に不安定な状態にあり、自分自身も頭を冷やす必要があるのでしょうが、

人の都合を考えない方にも問題があります。

そのうえ、コメ返ししなかったから不親切だ??

ふざけるのもほどほどにしろよ!!

そうなのであれば、RSプラグイン公開してやんないよ!!

あまりにも目に余る記述がなされていたので、公開を休止しました。

後それと、駅舎のリクエストを承っていないにもかかわらず、リクエストをした人。

それはリクエストしたものとしてカウントはしないからな。

(まぁ、トップページの記述を全然変えてなかった自分にも問題があるのですが)

ちゃんと読みなさいよ。それとも日本語読めないのですか?

ふざけるのも大概にしてくださいよ。

今回、叔父のパソコンを貸してもらってネットを見ているわけですが、自分のブログが一番状況がひどい。

公開再開時期は未定です。

復帰したら再開するかもしれませんが、状況が改善されていなかったら、もう2度と公開はしないかもしれません。

…これについて、意見を言いたい人は好きなだけ言ってどうぞ。

そのせいで公開を再開しなかったとしても、私のせいにだけはしないでください。

要は、言動ひとつで私をそう思わせたあなたのせい。

そこを理解したうえで意見を言いたい人だけはどうぞ。

むしろ、公開しないだけ私の身が軽くなりますので。

自分の趣味で公開しているのだから、それに対して強制も何もされる義務はありませんので。

だいたい、パスワードについても同じ意見ばっかり。

一部を除いて、メモるなりなんなりしてパスワードを打てばそれで解凍できるだけの話でしょうが。

何パスワードだけで大問題になってんの!?

ちゃんと公開してたよ。

それを気づけずにわからないわからない、と喚かれてもこっちが困るだけ。

だったら、公開をしない方がいい、という結論に至るのも当たり前。

少なくとも、自分のプラグインをダウンロードしているだけの人は、そこを理解してもらいたいですね。

残念です。全く。

そんなわけで、改めて、公開再開日は未定です。

もう一生しないかもしれません。

少しでもRS界が平和になってほしいと思っている身としては、残念でならないです。

それでは、これで失礼します。

もう一度言いますが、意見を言うのは好きでいいですが、その意見だけで私の考えがガラッと変わることをお忘れなく。

以上です。

2012/03/15

もうそろそろで、東京に引っ越します。

前々回の記事でお伝えしておいたのですが一応。

予定通り、後日東京に引っ越しします。

その後の状況がどうなるのかは、自分にもよく分からないです。

が、今度更新されたときが、事実上の復帰といっても過言ではないと思います。

ただ、それがいつになるかは分かったことじゃありませんが。

―――――

そういえば昨日、でかい地震が来ましたね…。

びっくりです。茨城県南部の震度5強が自分の住んでいる(た?)ところなのですが、自分のところは震度4だったようです。

やはり、地盤の違いかな?

それにしても、最初の揺れは下から突き上げられるというよりは、ばねの上に乗っかってる気分になりますね(家にいるのに

震源が沖なのにもかかわらず、津波がなかったことが驚きです(揺れ方の問題でしょうが

なんか、この地震で銚子のほうで液状化現象が発生したらしいです。

恐ろしいですねぇ…

その3時間くらい前にも、三陸沖で地震があったのですが、それとは関係がないらしいです。

今回の地震は、1年前の大地震の余震とされているようです。

まぁ、あの時でも思ったんですが、津波が自分のところに来なかっただけ、幸福なことだったと思うべきかも。。。(でも、そうは思いたくても、思えない出来事があれやこれや…orz

それでは、次更新できるのはいつなのか、私にもわかりません。

ですが、いつかネットの接続環境を手に入れて、復帰したいと思っている次第です。

それでは、しばらくの間、さようなら…

以上です。

2012/03/12

東日本大震災から1年を迎えて…

本当は、前回の記事で終わりにしようかなと思ったのですが、どうしても書いておきたいことがあるので、更新することにしました。

さて、皆さんもご存じ、昨日の3月11日をもちまして、東日本大震災から1年が経ちました。

…だからなんだ、って感じですけどもね。

正直、去年は自分にとって、とっても痛い1年でした。

思い出すだけでもいやになります。

(急にお年玉を預けられるわ、飯を自分で作らせられるわ、ノーパソが壊れるわ、HDDが使えなくなるわ、で、最後の最後にパソコン使用不能…etc)

正直、最近はかなり焦っていて、地震から1年だからなんだ、って感じで、特に何も考えに浸っていませんでした。

当時の記憶は、この記事が詳しいかと思います。

あれから、だいぶ傷跡はなくなってきましたが、残念ながら、まだちょっと残っているところもあります。

さらに、だいぶ前には、震災で破損した水道管の工事をやっているところに遭遇したことがありました。

改めて、地震の規模の大きさを感じました。

去年の今頃は、寒すぎて布団にくるんでいましたね。

…もう、去年のことはあまり思い出したくない…。

なんか、自分の住んでいる市全体で震度6強(って、1年前と同じ震度やん)を想定した避難訓練を行ったようです。

しかも、震源は太平洋沖と想定されていたらしく、大津波警報を出した避難訓練も行っていたようです。

…自分?知らんがな。フツーに家で過ごしてましたけども。。。

もうあと数日でここを立ち去る自分にはあまり関係ないことかも。。。

東京の団地は丘陵だからね。もう津波のことを心配する必要はない(キリ

でも、ここに津波が来なかったことが、せめてもの救いだったのかも…

とりあえず、あれから1年経ったがどう思ったか、的なことを書いてみました。

が、さっきも言ったように、別にどーってことはなく、むしろ考えている場合じゃなかった、というのが正しいんですけども。。。

もう、去年の記憶なんてあまり思い出したくないのが実情です。

というわけで、今日はこれだけです。

あと1回ほど更新して、向こうに移ることにします。

以上です。

2013年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事