旅行記②の続きです。
※これは、2012年1月3日の旅行記です。
あれぇ?今回だけまさかのテーマ有??w
恐らく今回の旅行記シリーズの中では注目すべき記事かと。
ではでは…。
日にちは1月3日(上述してありますけど念のため)。
朝乗る特急あさぎり1号の「町田」発が7時49分だったために早めに家を出ることに。。。
例のあれがあったせいでろくに時間を調べてスケジュールを立てるってことができなかったんだよなぁ…なるべく余裕を持つしか

やぁやぁこの人、朝っぱらから乗らない反対側の小田急1000形撮影してますぜ?w
相変わらずgdgdですなぁ…

はいはい移動移動。
到着後、1日の時では特急券しか購入してなかったので一旦出場し、新百合~沼津間の往復切符を購入(もったいねぇ…
で、上記の新百合~沼津の往路切符で再入場。

で、今回は「町田」からあさぎり号に乗車なので、「町田」まで移動。

去年のダイヤ改正では、あさぎり号は「新百合ヶ丘」に止まるようになりましたが、
ダイヤ改正前だったですんで。
しかも、ダイヤ改正前じゃなきゃ意味ないんだよねこれが。。。
「沼津」に行けないし。。。(行けてもどうせ「御殿場」乗り換えだろうしさ

もう7両という表記もすっかり見られなくなりましたな。

これももうおそらく無いんだろうね…(´・ω・`)

そのころ、反対側ではLSEの新塗装車が出発。
思えばこの塗装、"新"のくせに消滅しちゃったんだよね。

なぁんだよ、ただの3000形じゃないかって?
何を言う、今はF-trainⅡとなって活躍中の3093Fの標準デザインやぞ?(って言われても所詮フツーの3000形だってことには変わりないんだけど(オイッ
…それにしても、この時間帯は上り特急が比較的多かったような…
…さぁ、そろそろ時間だ。

小田急20000形RSEキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ものすごいブラワー音をならして「町田」駅に入ってきましたよ。。。
RSEに乗れたのはこの1回限りだったけど…特急車だってことを考えると、仕方ないよね…。
ってなわけで。
- 小田急小田原線/JR御殿場線 特急ロマンスカー あさぎり1号 「町田」→「沼津」
そんなわけで、今回乗るにあたり用意したのは以下の券。

乗車券の区間はしょうがない、うん…(やっぱもったいねぇ
もうこの特急券の券面表記も、今となっては見られないものになってしまいましたねぇ…
…ところで、時々(といっても「町田」からじゃ2区間しかないけどなw)小田急区間でデッキに出てモーター音の録音をしていたところ、車掌氏が通りかかり…
…っつか、小田急って特急券の拝見しないのな…
さすが信頼乗車制…適当に持ってますとか座席の番号とか言っとけば通じてしまいそうです(まぁ自分はそんなウソつけないんで正当な方法で乗車してるがなw
そうこうしているうちに、終点の「沼津」に到着。

もうRSEが走ることも、あさぎり号がここまで来ることも無くなってしまったわけですが。
なんかあったみたいです…小田急の運転士がなんか言ってたようで…

一方、反対側の1番線からは、211系3両(?)+211系3両+313系2両の合計8両が出発。
朝のラッシュ時とかによく見られる運用ですかね?

次に入ってきたのは211系3両+313系2両という編成。
「富士」っていうから身延線の駅かと思ったら違ったんですね(殴
…にしても、ここで後ろの313系を切り離すって…
まぁ、ここから「富士」までだとそこまで距離は長くないからトイレは無くても大丈夫なんでしょうね…

そんなこんなしてるうちにRSEが車庫に。
…去年、とても廃車になったとは思えん車両です、やっぱり…。
それでも、ハイデッカーっていう構造が災いしたんでしょうね…
さて、先ほどの往路切符が「沼津」まででしたので一旦出場。
今度はSuicaで入場。
目的①は終わったので目的②に移りま~す(なんだそりゃ

んなわけで1駅だけ移動。
「三島」に来たらもうあれしかないっす(何

うん、分かってたでしょうね(オイッ
そんなわけで、伊豆箱根鉄道駿豆本線にかなり久しぶりに乗車。
ついでにすれ違いでしか見てなかった7000系が止まってて少しテンションアップしたという(何
…でも、本当の目的はこれじゃないんだよね…
この間に、目的の奴がすれ違わないかと見てたら、「大場」ですれ違ったことを確認…!!

っつうわけで、改めてここまで乗ってきた7000系を(特に意味はない

反対側からは7000系のトップナンバー(!!)が出発。
さて…ここで一旦出場。
あれが無いかなと少々歩いてみたら…

…あったw
かつての特急ホームと駅舎をつなぐ線路上を移動できる通路車両。
某ホームページによると、かつての特急ホームは構内踏切を使ってたそうですが、
3番線に特急電車が停車すると、車両が構内踏切の直前まで迫って、とても危険だったそうです。
…内容は自分の憶測なんで詳しくはググってくだされ(丸投げ

これを見て、もう使わないんじゃね?と思ってしまった自分が通ります←
もう完全に通路を作っちゃってるの。
そのうえ、前後のレールをぶった切られ撤去されてるし…。
…で、なんだかんだ言って再入場←

…ここにきて今更だけど、ドアにだけ広告貼られてるのね…
何ていうか…統一感がないというか、ごちゃごちゃしてるというか…個人的にあまり好きにはなれないですね(どうせやるなら全体にやるべきかなと←
…この電車が出発するころだったか。
なんか変な奴らが電車と競争(?)してたのよね。
思わず「なんだありゃ」と言ってしまった…
バカバカしい…(-_-;

…またトップナンバーか!?(しかも鋼製車…

伊豆箱根鉄道1100系キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
すごいブレーキ音を鳴らして入線してきましたよと(そもそもこいつ回生ブレーキ搭載してないだろw

っつうわけで、目的②は去年の6月に引退した伊豆箱根鉄道1100系でした。
いや、元をたどればこの旅は、あさぎりで行って帰ってきてだけのつもりだったんだが、こいつも引退すると聞いてたから急遽予定を組み込んだわけで
現時点で引退した車種を目撃したのはこの日2回目(正確にいうと3回だがな←往路の「谷峨」の行き違いで371系を目撃したため)ですが。

西武ツツm所沢車両工場製ですと。
さすが、元西武車は違うなぁ。
さぁて、こいつに揺られて行きますよと。

なんでこんな駅で降りたかって?
ここで昼食をとるんだよ!!(ぇ
っつうわけで…
~~~(以下、昼食中略)~~~
で、駅に戻って←

そうそう、折り返しを撮影しようと思ってたんだよね。
で、何を思ったのかHDで撮影してみたという←

なんだか車内が激混みだったな…
観光客なのか、帰省で人多くなってるのか…
さて、目的②は無事達成できたので、まだ時間に少し余裕あるからと、「静岡」方面に行けるだけ行ってみようかなとかなんとか
結局「吉原」までなんかい(蹴

…じゃなくて、岳南鉄道っていう言葉につられて降りちまったよ(オイッ
なんだかワムがやったらいるねぇ…

探してみたらこんなのがあったとか(
っていうか昨日、この駅に降りたんですけど駅構内すんげーガラガラだったとかどゆこと?(黙

…で、肝心の岳南鉄道。
本当は乗ろうかとも思ったけど、帰りの時間の事も考慮して今回は乗らず…
それでも昨日、岳南鉄道で「岳南江尾」まで乗ったんだけどね。

これでひとまず「沼津」に戻ります。

ちなみに、現時点で2時半。
対して帰りに乗るあさぎり6号は「沼津」を3時半。
…だったら岳南鉄道にも乗ってきちゃっても良かったかもしれないんですけどねー(前もって調べられなかったのがなぁ…(´・ω・`)
時間に余裕があったので、いろいろ撮影してました(とはいっても211と313だけだがな
まともに載せられるものだけ載せておきますね。。。







さて…そろそろ時間ですな。

371系キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
結構見てるんだよね、これ。
これもRSEと同じくこれが最初で最後の乗車…
じゃないんだよなこれが。
実は、同じくこの駅からほぼ同じ時刻(ダイヤ改正等で時間がどのくらい変わったかは知らんけど)に祖父と一緒に「町田」まで乗った記憶があります。
…だいぶ前ですから、記憶はあいまいですけどね。
また、撮影に関しても恐らくこっちのほうが結構撮影してる気がします。

ちなみに、こちらは"引退"じゃなくて単にあさぎり号の運用から退いただけなんですけどね。
ただ、臨時列車用に改装する予定があるらしい…。
その時、371系が現在の姿を保ってくれるのかどうかは分かるはずもなく…
出来れば原型維持してもらいたいものですがねぇ…。
さてさて、発車時刻だし、そろそろ乗るとしようか。
- JR御殿場線/小田急小田原線 特急ロマンスカー さぎり6号 「沼津」→「町田」
…先ほどの券面にもありましたが、帰省で空席が無いのか、窓側ではなく通路側ですた(´・ω・`)

やはり観光特急(?)らしく、パノラマ仕様ですな。
展望性がいい。
…そんなこんなですっかり日も暮れてしまい、もう「町田」に到着してました(´・ω・`)

っつうわけで、「町田」駅で下車。
このまま「新宿」まで乗っちゃっても良かったんだけどねー(ぇ
…にしても同業者いっぱいだぁ…
さて、この後も371系は「新宿」に向けて出発していきました。
…これが最後でした(´;ω;`)
さて、そろそろ時間もあれですし、そろそろ帰宅しませんと。
とりあえず、次の急行で「新百合ヶ丘」に戻ってっと…

!?
なんてサプライズwww

いやぁしかし、まさか371系の後ろに当時の小田急の最古参5063Fが着いてるなんて思いにもよらなかったなぁ…
ちなみに、5000形もこれで最後の乗車になってしまいましたとさ。
ちなみに後ろには8000形のVF車を繋いでました。
…何Fかまでは判別できんけど(え
で、もちろん乗り換えて←乗り換えなきゃ帰れんよ

何ていうか…「町田」→「新百合ヶ丘」以外、大したもの乗ってないけどまぁそんなものか(で済ます
…はい、今日はここまで(何
本来、引退するRSEと371系、そして伊豆箱根鉄道1100系に乗ることが目的でしたが、
まさかの帰宅するタイミングで5000形が来ましたねw
あれにはちょっと驚いた(何
さてさて…。
この日の翌日は実家に帰宅です。
その後、1日だけ東京に出張ってきた(またかよw)んで、それでこのシリーズは最後ですかね。
次でおそらく最後になるかと。
次回更新予定日は未定です。
明日の夜に家を出て、「小田原」からながらで「大垣」に出て…って、1泊3日ほどの旅行を予定してたりするもんで、いつ更新できるかのめど立たずです…
明日に更新できれば一番いいんですけどね…
ダメでしたら火曜日にでも更新しようかなとか。
ではでは、今日はこの辺で~。
以上です。
最近のコメント