カブトムシ:祖先はメスにも角? 戦う必要なく退化か

毎日新聞 2013年04月23日 04時00分

性差を決める遺伝子の働きを止めたカブトムシのオス(左下)とメス(右下)は小さな角が生えている。正常なオス(左上)は角が大きく、メス(右上)にはない=名古屋市千種区の名古屋大学で、花岡洋二撮影
性差を決める遺伝子の働きを止めたカブトムシのオス(左下)とメス(右下)は小さな角が生えている。正常なオス(左上)は角が大きく、メス(右上)にはない=名古屋市千種区の名古屋大学で、花岡洋二撮影

 カブトムシの幼虫の性差を決める遺伝子の働きを人工的に止めると、メスの頭には本来ない短い角が生え、オスの頭の角は正常より短くなることを、名古屋大を中心とするグループがつきとめた。カブトムシの祖先はオス、メスともに短い角を持っていたが、戦う必要の有無によって、それぞれが現在の姿に進化した可能性を示すという。23日、欧州分子生物学機構の学術誌「エンボ・リポーツ」(電子版)で発表する。

 名古屋大大学院の新美輝幸助教(資源昆虫学)によると、グループは「リボ核酸(RNA)干渉」という手法を使い、カブトムシの性差を決める遺伝子の機能を幼虫期に阻害した。するとメスの頭には長さ数ミリの角が生えた。一方、オスの頭に生えた角は本来の長さ数センチでなく、メスとほぼ同じ長さだった。

 この結果を踏まえ、オス、メスとも頭に小さな角を形成するとの情報を体内に持つが、性差を決める遺伝子の働きで形成が促進または抑制されると結論づけた。さらに進化の過程で、メスを巡って戦う必要のあるオスの角が大きくなった一方、メスの角はなくなった可能性があるという。

 新美助教は「カブトムシの祖先は、戦い以外の役割を果たす小さな角を持っていた可能性がある。カブトムシの進化の過程を考える成果」と話している。【花岡洋二】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日