「ミサイルを全部撃ち落とせるかといえば、それはもう、絶対に無理です」――小泉政権、第一次安倍政権、福田政権、麻生政権の4代にわたり内閣官房副長官補を務めた安全保障政策のプロフェッショナル、柳澤協二氏が4月10日に行われた岩上安身のインタビューに答え、地対空誘導パトリオット「PAC3」では、北朝鮮のミサイルをすべて撃ち落とすことは不可能であると指摘した。
北朝鮮がミサイルを撃つのではないか――。そんな憶測が4月上旬から飛びかい続けている。
騒ぎの発端は、日本政府が4月9日未明、市ヶ谷の防衛省敷地内に、地対空誘導パトリオット「PAC3」を配備したとの一部メディアの報道である(日本テレビ4月9日【URL】http://bit.ly/17cUHQy)。
北朝鮮のミサイル発射に備えての措置だと見られるが、この時点では、韓国国防総省がミサイル発射の時期について「10日の可能性が高い」と発表しただけで、北朝鮮側は発射に向けた「兆候」を示していなかった。
夜が明けて、9日の午前中、菅義偉官房長官は定例会見において、「国民の生命と安全を守るための態勢構築の一環として、市ヶに展開させたことは事実だ」と、「PAC3」配備を事後的に認めた。(首相官邸ホームページ)
岩上安身のインタビューに対して柳澤氏は「北朝鮮に戦争をする気があるかどうかというと、必ずしもそうではない」と分析。北朝鮮側には戦争をするだけの物資面での余裕はなく、外交的な解決の道を探っているはずだ、と語った。
また、自身が派遣から撤退にまで関わった、2003年の自衛隊のイラク派遣について、「官僚機構が日米同盟だけを前提に政策を作ってきた」と述懐。「日米同盟のために日本があるのではなく、日本の安全のためにこそ日米同盟がある。現状では、日米同盟が自己目的化してしまっている」と指摘した。
【ダイジェスト動画】
【動画記事(本編)はこちらから】
■2013/04/10 「日本は日米同盟を自己目的化している」イラク戦争時の自衛隊派遣責任者、自省を込めて語る~柳澤協二氏インタビュー
■以下、インタビュー実況ツイートのまとめに加筆・訂正をしたものを掲載します。
あわせて読みたい記事
ジャーナリスト