1 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2013/04/09 02:03:35 前スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1359873189/l50 関連スレ オリゲー・フェスタ☆68第14回公式HP http://festa14.jp/
25 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2013/04/22 18:23:28 エミュもメーカーから許可出てるからここで良いですかね? WinX68k高速版で.dimフォーマットのファイルに書き込めないんですが 何か設定が必要なんでしょうか? (エラーは出ず正常に書き込み終了するが読み出すと何も変わっていない) XM6iなら問題なく書き込めるんでファイルが壊れてるわけでもなさそうなんですが
26 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2013/04/22 21:45:31 高速版の説明書を読むと更新履歴のとこに 「DIM形式を読み取り専用にする」って書いてあるから 書き込めないんじゃないかね。 そういやDIM形式ってどうやって作るんだっけ。
27 : ナイコンさん[sage] : 投稿日:2013/04/23 06:03:51 >>26 .DIM 形式のファイルは X680x0 上で DIFC.X で作るしかないね。 手持ちに Nifty-serve 時代にアップした分があるが、今のネット上には出回ってない模様。 ドキュメントを同梱してる場合と、実行ファイル + メモ書きのみで配布って場合があったりで、 その辺りが結構ややこしいんだよな、DIFC.X 。 EX68 の掲示板が活発な頃は、作者さん本人が降臨してたりしたが、今はなぁ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1359873189/l50
関連スレ
オリゲー・フェスタ☆68第14回公式HP http://festa14.jp/
WinX68k高速版で.dimフォーマットのファイルに書き込めないんですが
何か設定が必要なんでしょうか?
(エラーは出ず正常に書き込み終了するが読み出すと何も変わっていない)
XM6iなら問題なく書き込めるんでファイルが壊れてるわけでもなさそうなんですが
「DIM形式を読み取り専用にする」って書いてあるから
書き込めないんじゃないかね。
そういやDIM形式ってどうやって作るんだっけ。
.DIM 形式のファイルは X680x0 上で DIFC.X で作るしかないね。
手持ちに Nifty-serve 時代にアップした分があるが、今のネット上には出回ってない模様。
ドキュメントを同梱してる場合と、実行ファイル + メモ書きのみで配布って場合があったりで、
その辺りが結構ややこしいんだよな、DIFC.X 。
EX68 の掲示板が活発な頃は、作者さん本人が降臨してたりしたが、今はなぁ。