はるかぜちゃんの募金詐欺活動
あさなまです。連日たくさんのアクセスとご意見ありがとうございます。はるかぜちゃん特集はこれを含めてあと3つでおしまいにします。
・グッズを販売して募金しました
はるかぜちゃんの所属する子役芸能プロダクション、スマイルモンキーさんでは、タレントのグッズを販売しています。
http://monkey.ocnk.net/product/162
ファンの人なら欲しくなるのではないでしょうか。現在は残念ながら入荷待ちになっています。
https://twitter.com/harukazechan/status/96450973152706560
これは素敵なアイデアです。被災地の方やファンの方も嬉しいと思います。
・実際の募金額も公表
実際の募金内容も事務所ブログで公開しています。
http://www.smile-monkey.com/blog/archives/4062.html
一応こちらはフェスティバルの義援金になっていますので、湯のみの売上というわけでは無いと思いますが、サイトのブログを初め、インターネット上を検索しましたが湯のみに関する義援金の明細はありませんでした。
・いくつ売れたのかを検証
では、この湯のみはいくつくらい売れたのでしょうか。
https://twitter.com/harukazechan/status/246217544346767360
1つ120円でトータル2万円ちょい、ということは166個~167個(20000÷120=166.66)となりますので、少なめに見て160個と仮定します。サイトの販売では1個1200円なので、192000円の売上(1200×160=192000)です。
・寄付をしているのかわからない状況
事務所サイトでは上記のように、売上を寄付したことは記載されていますが、この湯のみに関しては一切の情報を公表していません。不審に思った方もいたみたいですが、当時のはるかぜちゃんは下記のツイートを残しています。
https://twitter.com/harukazechan/status/246216795399258112
気になった方は事務所に問い合わせをするのもいいと思いますが、事務所は約190000円(消費税込の場合)を寄付したことを公表したほうが良いのではと思います。もし事実なら所属子役に対する風評被害を放置している状況になっています。
銀行や郵便局などの金融機関では振込を証明するために振込用紙に受領票がセットになっており、取扱機関の受領印が押された状態で振込をしたことを証明できます。はるかぜちゃんの疑惑を晴らすためにも寄付状況の公表をしたほうが無難です。もしまだ手続などで未納だったとしても、すぐに寄付をしをすることや進捗状況を公表したほうが良いのではと思います。
・もし、寄付をしていないとしたら?
これは仮定ですが、もし寄付をしていないとしたら募金詐欺になり、刑法の詐欺罪にあたる行為です。はるかぜちゃんは少年法により罰せられない年齢ですが、金銭が絡む状況から関与している事務所関係者は罪を免れない状況です。はるかぜちゃんは「売上を寄付金にする」とツイートしているため、経費を差し引いた利益ではなく、売れた代金の100%を寄付しなければならない状況です。現状では犯罪といってもおかしくない状態です。制作費や人件費などの経費を抜いた分の言い間違いとしたら、早急に公式アナウンスで訂正をすると共に、震災義援金を兼ねて購入された方へのために、一刻も早い情報公開を行うべきではと思います。また、はるかぜちゃんが事務所の意向を無視して独断で売上を寄付すると発言したケースも考えられますが、速やかに情報のし訂正と謝罪をするべき内容であったと思われます。このまま放置した場合はサイバー犯罪になってしまう可能性があります。
・ちなみにいくらで作れるのか?
実際の収益を含め、湯のみのコストを検証しています。制作先が同じ場所とは限らないので、あくまでも類似した情報というご理解をおねがいします。
オリジナル湯飲み屋さんのサイト
http://www.enjoy.ne.jp/~marichan/logoyunomi.htm
結構たくさん業者がでてきたのですが、ハフン湯のみの形状とサイズ、見た目が近い湯飲み屋さんです。
情報ソースが2ちゃんねるなのですが、
「>湯のみの売り上げの一部(関係者に配る200個の制作費を引いたもの)は事務所のイベントの収益と合わせて送金してますよ。 」
という記載がありました。
ソース元 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1363874461/8
http://pics.lockerz.com/s/242865252
追記
読者の方からログのスクリーンショットをお送りいただきました。ありがとうございます
というわけで、製作個数はノベルティ用の200個と販売個数の160個破損、不良品の交換予備を含め400個前後と考えられます。(頂いた情報で400個というソースがありました)400個の場合の単価は410円、制作費は164000円(410×400=164000)となります。売上約190000円から制作費約160000円を差し引くと、利益は30000円なのではるかぜちゃんの貰った2万円というのは利益の半分以上なので結構もらえている数字になる計算です。ですが、売上を寄付というツイートをした以上は内容を訂正なさるか寄付した結果を公表なさるのがよろしいのではないでしょうか。実際にフェスティバルから寄付をしていますので、誤解を招く表現を行ったというアナウンスなどで信用回復をされないと、所属子役の名誉まで傷ついてしまいかねません。折角の本人ツイートも削除されていた模様です。
余談ですが所属事務所にお問い合わせフォームがあります。私はFAXを送りましたが一切返事が貰えませんでした。何か思ったことのある皆様もいらっしゃるとおもいますのでリンクを掲載しておきます。
http://www.smile-monkey.com/objection.html
禁止事項の部分ははるかぜちゃん大丈夫なのかなと思いましたが、特例なのかと思います。
2013/03/24 at 20:52
[...] はるかぜちゃんの募金詐欺活動 [...]