はるかぜちゃんの問題点
あさなまです。連日たくさんのアクセス、ご意見ありがとうございます。
どうやらはるかぜちゃんはこのサイトを見ている見たいで、昨日転載したブログは現在非公開になっています。発言に責任を持てといいつつ、都合の悪い事実を突きつけると隠蔽するところ、自分はいいけどお前はダメみたいなガキ大将みたいな状況に困惑しています。ちなみに、下記ツイートをご覧いただくとお分かりになると思いますが、文句をいう人は虫扱いされています。これは「虫」と「無視」を組み合わせたギャグなのではと思いますが、多くの人が忌み嫌う昆虫(中には喜んで食べるなど変わった方もいますがごく一部)に置き換えていることに悪意を感じてなりません。私の記事は、はるかぜちゃんに現実と向き合って最後まで読んで欲しいと思って書いた記事なので、ぜひご本人も最後まで読んで欲しい思い、想いを込めて書き綴りました。
http://twilog.org/harukazechan/date-130306
転載に関しまして、下記、はるかぜちゃん本人や事務所の広報の方より「発言には責任が伴う」かつ、パブリックスペースに公開されていますので、お二人の見解として問題ないものと判断しています。
これを見たフォロワーの方の反応として、「泣けた」「頑張れ」という応援メッセージが来ていましたが、ファンに嫌な思いをさせる商法、ましてファンを泣かせる商法っていかがなものでしょうか。はるかぜちゃんは子役タレントです。子役タレントは、たとえ子供でもプロの芸能人。子供の役を演じるから子役なので、大人が出来ない子供の役を演じる、プロの芸能人です。ツイッターで絶大な人気を誇る天才子役として躍進するチャンスは充分にあったと思いますが、あまりにも敵を作りすぎたため、本業にも支障が出てしまった感が否めません。
もう少し分かりやすく説明すると、はるかぜちゃんはプロの芸能人です。たくさんのテレビやラジオに出るのがプロとして成功した状態と言えます。はるかぜちゃんがよりたくさんの仕事を増やすためには、よりたくさんの人気を集めればいいのですが、ここで問題が発生します。はるかぜちゃんは一般人を晒しあげして袋叩きにする行為を繰り返していたということです。
10万人以上のフォロワー(閲覧者)のいるツイッターに一般人を晒しあげ、ファンの猛烈なバッシングを浴びせる行為を繰り返していたわけです。例えるなら、はるかぜちゃんコンサート会場で、たまたま近くにいてはるかぜちゃんが反感を買う発言をしていた人をステージに引っ張り上げて糾弾するような感じです。これに関してはるかぜちゃんは「文句を言っている人が悪い」という感じですが、いきなりステージに上げられた人のその後のことなど毛頭考えていない発言です。仕事の道具に無関係の人を連れ去り、放置する手法は卑怯そのものではないでしょうか。
この状況は漫画「北斗の拳」にも似ています。絶対的権力者に逆らうとヒャッハー!汚物は消毒だー!といった感じで、何の力ももっていない村人は親衛隊のモヒカンに切り刻まれてしまいます。熱狂的なファンの皆さんは知らぬうちにモヒカンにされてしまっています。
比喩とは思いますが、人を虫けらのように扱うのも似ています。また、北朝鮮のように、将軍様の悪口を言って粛清される状況にも似ています。これらの行為はTwitterから公式に認証を受けているアカウントとしての言動としていかがなものかと思います。ちなみに、下記の公式サイト内ガイドラインでも推奨されていない利用方法です。
ツイッター公式サイト内のガイドラインより抜粋
嫌がらせや脅迫行為をするユーザー
あなたにできること
嫌がらせをする側にならない: Twitter 上であなたが嫌いなユーザーに出会ったり、あなたが同意できない主張をするユーザーに出会ったり、攻撃的な発言をするユーザーに出会ったりすることがあります。相手がどのような態度であったとしても、あなたは常に礼儀正しく振る舞ってください。仕返しすると、相手のマナーの悪い振る舞いを助長し、嫌がらせを加速させるだけです。嫌がらせや脅迫のツイートを転送したり、リツイートしないでください。あなたの発言は他のユーザーにとても危害を加える可能性が常にあることを覚えておいてください。たとえ、あなたが冗談のつもりでツイートしたとしても、です。そして、あなた自身が嫌がらせをする側にならないようにしましょう。
攻撃的なコンテンツ
各ユーザーはそれぞれ、コンテンツに対して異なるレベルの感覚を持っています。ある人にとってショッキングな内容だったとしても、他の人には受け入れられる内容だったりします。Twitter ではコンテンツの事前フィルタリングを行いません。そして、攻撃的なコンテンツを削除することも行いません。
もしあなたが同意できないコンテンツや侮辱的コンテンツに出会った場合、一番良い方法はそれをあなたが見ないようにすることです。上記の Twitter ツールを使ってそのようなユーザーをブロックし、あなたのタイムラインから見えないようにしましょう。
公式サイト内解説の一部より抜粋しました。曲解といわれると思いますし、あさなま豚も同じ事をやっているじゃないかコノヤロー!と言われそうですが、私の場合はニュースサイトのタイトルを見た一般人の感想ツイートを、嫌がらせの悪口と判断して転送したはるかぜちゃんが騒動を大きくした張本人ではないかと思っています。また、はるかぜちゃんはなぜか同意できない侮辱的コンテンツを自分から見に行って拡散するという、上記2点を繰り返した挙句、何人もの一般人のアカウントを凍結に追いやっています。そろそろはるかぜちゃんは認定アカウントを返上したほうがいいのではと思います。また、自分にとって都合の悪くならない、潰せるだろうと思った相手しか晒さない部分はますます狡猾さを感じます。やるならこのサイトの公開と、私のツイートも拡散すべきでは?とおもいます。弱い者いじめだけを行い、勝ち目の無さそうな相手には手を出さない。これって主人公にやられる不良役そのものです。はるかぜちゃんは週刊少年ジャンプが好きだそうですが、もっとしっかり読んで欲しいですね。また、ほんの一部の抜粋のため、お時間のある方は公式サイト内の規約やガイドラインを確認していただくと新たな発見があるかもしれません。
インターネットの悪
前回引用した2ちゃんねるのような匿名掲示板をはじめ、ネットの匿名性を利用して、心ない暴言を吐き捨てる人がはるかぜちゃんにもひどいことを書き綴っています。このような行為は誰に対しても最低の行為で、2ちゃんねるでも放置するように説明されており、一般常識を持っている大部分の利用者は相手にしていない状態です。しかし、はるかぜちゃんはツイートにもあるように、あえていばらの中を転がりまくってトゲだらけになっているようなインターネットライフを過ごしているようにしか見えません。精神的に疲弊するのもあり、見ないようにするのが賢明です。世の中には色々な性格を持った人により成り立っているため、大抵の場合、何事に対しても賛同する人と反発する人が出てきます。規模が増えれば増えるほど、その人数も膨れ上がります。そんな暴言を受け続けると、ちょっとでも自分の意見に合わない意見は全て悪口に聞こえてしまい、公開処刑を行なってしまう、というロジックが確立されているのではと思います。私は一般人としてはるかぜちゃんの行動により発生した問題点を公表するとともに指摘し、それらを訂正してほしいだけです。やめたと思っていた晒しあげを繰り返していたため注意喚起をするためのサイトも作りました。憎んでいるのは行為であり、本人には何の恨みもありません。
ちなみに匿名掲示板で本人の容姿や生活環境を馬鹿にしている連中がいますが、そのような輩は大嫌いです。本人の行為をバッシングの対象にするのと、不可抗力をバッシングの対象にするのは次元が違い、人として最低の差別的行為そのものです。原因としては既にはるかぜちゃんに人間として負けていて、陰で愚痴をこぼすことしか出来ないからではと思います。単にはるかぜちゃんが嫌いであさなまというBBAが追い込んでいるから応援しているという感じの人は、むしろ嫌っていただければ光栄です。同類に思われたくありません。私ははるかぜちゃんと周囲の人たちが自分の責任の上で行った行為に関してのみ糾弾していくつもりです。たくさんの人が利用している2ちゃんねるのユーザー全員がひどい、というわけではなく、匿名性を盾に不可抗力(顔とか家族とか、本人に選択、改善の余地がない部分)を本人の原因としてバッシングする一部の負け犬ユーザーが嫌いなだけで、記事中のソースとして引用させていただくと同時に、匿名による本音の意見を参考にすることが出来るサイトとして活用させていただいています。
(おまえら向け言葉にすると、荒らしと煽りは逝ってよしだけどそれ以外のおまえらサンキューwwwww。うはwwwwww2行で済んだwwwww)←これは2ちゃんねるユーザー向けのいわゆる方言なので、普段サイトを見ない方は気にしないでください。
さみしがりやのはるかぜちゃん
さて、はるかぜちゃんが晒しあげの公開処刑を行うロジックは上記の通りですが、それによりもたらされる結果について検証してみました。はるかぜちゃんが晒しあげを行うことにより、多くのファンから同情と応援のメッセージが届きます。悪口を言った市民を犯罪者に仕立て、生贄にして民衆の支持を集めるというまるで中世の恐怖政治にも似た行為ですが、はるかぜちゃんは同じように同情と応援に飢えている状態であると言えるのでは。本業ではすっかり生意気子役に落ち着いてしまい、本来求めている可愛い子役としての賛同を得られる場所がない状態のため、そのような状況を生贄をつかい自作自演することにより、心のスキマを埋めているのではと思いました。
失った繁栄
ツイッターで絶大な人気を誇っていたはるかぜちゃん、もし晒しあげ行為を行わず、悪口は一切無視し、揉め事を全く表に出さない立ち振舞いを行なっていた場合はどうだったでしょうか。これは可能性で必ず実現するとは限りませんが、全ての人から愛される天才子役として、もしかしたらフォロワー数日本一になっていたかもしれません。今ではネットの評判は賛否両論、ツイッターのお騒がせ子役 という評価がなされているのではと思います。殺害予告を初め、ネガティブな出来事を晒しあげる都度、各種メディアに取り上げられますが、それは見世物としての価値であり、子役としての仕事(価値)は、揉め事が多いという理由で敬遠されることや、揉め事を期待する現場でしか取り上げられなくなってしまい、子役としての本線から大きく逸脱する結果となってしまっています。本来、難しい年代なのに学業と仕事とツイッターに追われる毎日の中で、ツイッターの評判と現実のギャップに耐え切れられず、救いを求める行動を繰り返し、どんどん悪循環に陥ってしまったのではと思います。ツイッターでの同情と応援という麻薬中毒になってしまった、といっても過言ではありません。
どうしてこうなった?
ここまで堕ちてしまった原因は本人ではなく周囲の方針似合ったのではと思います。子供に罪はありません。事務所のマネージャーが炎上商法を容認どころか推進している現状がもっとも大きい原因です。結論から言うとこのマネージャーはマネジメント失格です。ツイッター日本一になれる可能性を持った子役を腐らせてしまっています。もし事務所の社長さんが読んでいたら、マネージャーは広報から外したほうが賢明です。客観的に見て、ドル箱タレントのチャンスを逃してしまっています。
そもそも、はるかぜちゃんにとっての最終的な顧客は、公開処刑している一般人です。たとえばプロ野球延長に不満を言ったツイートを例にとると、プロ野球を放送している放送局ははるかぜちゃんの事務所の雇用主でもあります。雇用主には広告代理店を経由し、広告としてスポンサーがついています。番組を見てスポンサーの商品を購入するのはファンだけではなく晒しあげている一般人も含まれます。つまり、晒しあげをすることにより、雇用主であるテレビ局、番組に関わったスタッフ、広告代理店、スポンサー全ての仕事を否定してしまう結果になってしまっています。それに気づかないマネージャーはマネジメントが全くできていないということです。万が一そのようなツイートをしてしまったとしても、早急にごめんなさいツイートをして、あとの文句は一切無視するのが最もダメージの少ない方法です。意見を絶対に曲げぬ(ぬっ)、とますますヒートアップしていては痛々しいだけで、人気者というだけで僻んでいる人たちにとっては絶好の状況になってしまいます。ドラッガーのマネジメントを(もしドラで)読んだのですが、マネジメントというのは顧客をいかに満足させるかにかかっています。顧客を公開処刑するなんて愚の骨頂ではないでしょうか。はるかぜちゃんは周囲の大人のエゴによりチャンスを潰されたといっても過言ではない状況で、本当にもったいないと思います。ましてや一般人を巻き込んで芸能活動を続けるという行動を止めさせなかったマネージャーが原因で、有吉さんにそっぽを向かれる結果になってしまったのでは。事務所に損失を与えたと言っても過言ではなくプロ失格です。
良いエゴサーチ晒し、悪いエゴサーチ晒し
はるかぜちゃんは、自分に取っての悪口(実際は番組やニュースを見た感想)を晒しあげて公開処刑していましたが、これは悪性エゴサーチ晒しと命名します。では、良性エゴサーチ晒しというのはどんな感じでしょうか。
・良性エゴサーチ晒し
冷凍食品のカトキチさんや、オフィス通販のアスクルさん、ファミリーレストランのロイヤルホストさんなど、多くの企業アカウントが使用されている方法で、「商品を使ってもらった」顧客に対してお礼を言ったり、「商品の不具合、クレーム」をツイートした顧客にごめんなさいを伝えています。これは、企業のお礼、お詫びとエンドユーザーの声が直接やり取りできる仕組みで、よほど偏屈な人でない場合、文句をいう人は少ない行為であると同時に、ほとんどの場合で企業の好感度をアップさせ、リピーター獲得が期待できる手法です。一般人がツイッターで宣伝やクレームを言ってくれる状況は、費用をかけずアンケートを行なっているにも等しい状況ですし、メリットの多い手法です。もしはるかぜちゃんが否定的なメッセージを一切取り上げず、好意的なメッセージのみ拾い上げていれば、揉め事に発展することもなかったのではと思いますし、好感度ももっと上がったのではとおもいますが、この良性エゴサーチ晒しの大きなデメリットは、対して目立たないということです。つまり、はるかぜちゃんの目的は大騒ぎになることですが、こちらの場合は晒された本人と周辺のみ一瞬盛り上がるだけなので、地道に件数をこなす必要があるためつまらなく、作業的行動にもなりかねません。
・悪性エゴサーチ晒し
悪性エゴサーチ晒しは、エゴサーチにより気分が悪くなっても構わない内容を引用リツイートする行為です。はるかぜちゃんと飲食チェーン店オーナーの井戸社長が比較的有名です。井戸社長も極悪で、ステーキがまずいとツイートした人に「二度と来るな」といったり、他店のほうが美味しいと言ってきた相手には「そっちに行け」、汚物のような味と罵った相手に「このスカトロ野郎」など、とてもひどい内容で切り返していて、客観的に見ても極悪です。しかし、この極悪な行動は全て計算しつくされたもので、広告代わりに盛り上がって知名度をあげるという計算に基づいた行動であることを公言しています。やっていることははるかぜちゃんとあまり変わらないのですが、目的は大違いです。はるかぜちゃんの目的は同意と同情、応援をもらうことが目的で、私のような相手も想定せず騒ぎを起こしています。井戸社長の場合は、ニュースサイトに取り上げられること、広告代わりになることを想定して盛り上がっている状況かつ、はるかぜちゃんは前述のように、顧客を晒しあげる行為(多くの敵を作る)に対し、井戸社長はダメージもほとんど受けない、受けたとしても元々顧客想定外の人たちの反感を買う程度に押さえている立ち回りです。しかも、井戸社長は全ての従業員の責任を負う立場なため、自分の責任の範囲で相手を吊るしあげていますが、はるかぜちゃんの場合、元請けの顧客をコケ下ろすという結果になっており、本人の責任の範疇を超えた行動を行なっています。どちらにも言えることですが、この行為は言葉狩りにもなりかねません。引用した先の将来の出来事まで想定できて、初めて使いこなせる手段です。
・リプライ晒し
リプライは本人向けに来たメッセージで、相手直接自分宛にもらったコメントであるため、私的には生殺与奪は受け取った人の自由だという見解です。はるかぜちゃんも、エゴサーチ晒しではなく攻撃的なリプライを晒しあげるだけにすれば、ここまで事態を悪化させる結果にはならなかったのでは。しかし、NHKの広報アカウントのように、ニュース騒ぎになってしまった例もあり、イラッとしても広範囲に読まれてしまう非公式リツイートではなく、受けたリプライはリプライで返したほうがいいと思います。世の中、自分が思ったような結果にならない場合が多く、先読みが甘く、拡散した場合の結果が判断出来ない場合、なるべくツイートが広まらないリプライにとどめておくのが得策です。言葉の暴力もそうですが、暴走した言葉のコントロールが出来ない場合、広く一般に広まる方法は避けたほうが無難です。
まとめ
ツイッターは相手との距離が近くなりすぎるので、プロがコミュニケーションを図る目的で使う場合、細心の注意を持って取り組まないと暴走しかねないツールです。このサイトに文句を言ってくる人の中にも、プロが一般人に絡んだ行為という事実に気づいていない場合も多々見かけます。子役といえどプロはプロ。寂しさを紛らわせるために一般人を犠牲にする行為を繰り返しているようではプロ失格ではないでしょうか。といっても子供なので経験不足なのは当たり前。むしろ子供なのにここまで出来るのはすごい。それだけに周囲の方針が将来を潰してしまった結果は残念でなりません。私がはるかぜちゃんだった場合、こんな状況になってしまったら次の行動を取ります。
(1)まず事実を認める
(2)迷惑をかけた人全員に謝る
(3)二度と晒しあげをしないことを約束し、破った場合は芸能界を辞めますまで宣言
(4)状況を悪化させたマネージャーを交換するか、事務所を移籍する
ここまですれば、今までの行動をひっくり返せることが出来、かつ好感度UPも達成出来るのではないでしょうか。別にアカウントを増やしても問題ないですので、プロとしてのアカウントは綺麗なことだけツイートして、鍵付きの匿名個人アカウントに不平不満をぶちまけるという方法も取れるわけですし。この件は証拠隠滅ばかりの周囲の大人達が原因。はるかぜちゃん頑張って。
おまけ
深夜に1人で(というのは否定している)コンビニに言ったっていいじゃないか。おなかが減ることがあるし漫画だって読みたいですし。コンビニがすごく近いなら自己責任で行くのは問題ないのでは。ただ、神奈川県の場合はおまわりさんに補導されるので警察に見つからないように行かないと。(24条)
はるかぜちゃんの話、思ったことは大体記載できたのでとりあえずおしまいです。ただ、今後私に対してのアクションを見つけた場合はまた更新します。
2013/03/18 at 17:57
子役とかどうでもいいし、何で話題になるのか知りませんけど、ブログやtwitterで大々的に非難・批判して、子供相手にバッシングしてる時点で同じ穴の狢じゃないですか?
発言や表現が気に入らないなら、見なければいい話ですよね?
長々と文句やら批評やら書くのは良いですけど、本気で不快だったり被害を被ったのであれば、ネットにグダグダ延々と一方的な視点の悪評を書くより訴訟を起こして見ては?
ネットでの表現など、所詮個人の自由。
嫌なら見るな 傷つけられたなら被害届けをだせ というのが、一番綺麗な方法でしょう。
一見したらアンチな大人が、子役相手に不満をネットに垂れ流している程度の認識しか受けられない行動かと思います。
2013/03/18 at 19:53
幼稚だ。
2013/03/18 at 21:48
芸能人を利用した売名行為お疲れ様です
2013/03/18 at 22:40
考察が浅いし、文章が稚拙。
もしドラしか読んでないのに、ドラッガーの書籍をリンクするところにも、そんな性根が現れている。
2013/03/18 at 22:51
子供相手にバッシング~というのは風花氏は子供像を押し付けられるのは嫌だって否定していた気がするなあ。
発言や表現が気に入らないならというのはその通り、他の芸能人や政治家等が問題発言しても糾弾なんかしないで見なければいいって事ですね
神ではないので視点が一方的になるのは仕方ない事ですよね、人は自分の視点でしか物事は見えないのですから。
表現は個人の自由なら訴訟するかどうかも個人の自由でしょう。
何々したいって思った事を書いたのを見ただけで警察に駆け込むのも綺麗な方法とは私は思えませんし。
一見したら信者な大人が、対象相手の不満をネットに垂れ流されているのを見てムキになったと認識されない様に気をつけましょう。
>幼稚だ。
まだ12才ですからそういった部分があるのはいたし方ないでしょう
もう中学生なのでこれからもっと大人になって行きますよ。
2013/03/18 at 23:11
確かに一行だけ「幼稚だ」って書くのは幼稚だよね
書き捨てるみたいで、ちょっと乱雑だよ
2013/03/19 at 10:57
本人がどう言おうが知りませんけど、経験や視野の狭さは「子供」です。
実際揉め事の種を撒く様な事を繰り返してる様ですし。
世間がどう評価しているのかは興味がないので知りませんし、大した発言もしていない子供の背伸び程度の印象ですね。
発言を見たい・興味があると思った人に対してフォローをし、つながりを広げるのがtwitterやFaceBookの基本コンセプトですから、必要ない発言は見えない様に排除できるのがブロック等の機能でしょう。
「神ではない」から一方的でいい訳ではないでしょう?
大人であるなら多角的に、多様性に富んだ視点から自らの意見を検証し、一度見直して見るべきでは?
自分の初期の視点を、あらゆる経験・知識を用いて可能性を広げられるから大人なのでは無いかと思います。
ネットでアンチ扱いされる様な行為よりはマシです。
信者ではなくても、他者の叩き合いが話題になってTLに流れるのは極めて不快です。
見たくなくても、RT等で流れてきますし。
出来れば大人であるあなたが、黙って引くべきでは。
子供・その信者を相手取って反論しても、水掛け論です。
それが目に入る外部は、不愉快です。
2013/03/19 at 20:24
えーと、要約すると
俺が見たくないからお前止めろ
ですか。
それこそ必要ない発言は見えない様に排除できるブロック等の機能をお使いに
なってはいかがでしょうか。見たくなくてもRT等で流れてくるなら無意味だと
思いますけど。
この方は相手方に訴えている訳ですから、視点が一方的になるのは仕方ないとい
う意味だったのですが。裁判でも原告に対して被告の視点で物見なさいとか、
多様な視点で検証して一度見直せなんて言いませんよね。
それ以前に筆者がそういった前提に立ってないという根拠が不明ですが。
大人だから黙って引くべきなのも根拠不明ですね、昨今大人が子供を叱らなく
なったのが問題視されていますが、子供と周囲が間違った事をしていると
思ったら指摘する事は大事でしょう。
俺がよければそれで良い、なんて自己中心的思よりまともだと思いますね。
2013/03/19 at 20:36
追記です。
見たくなくてもRT等で流れてくるなら無意味だと
思いますけど。
の続きで
ツイッターしてないからよく解かりませんが。
を追加です。
2013/03/20 at 00:10
随分と幼稚な要約ですね。
不愉快に思う方もいますし、大々的に「信者」といった言葉を発言に用い、不特定多数を攻撃するような発言を、大の大人がするのは如何な物か。
と、不愉快に感じたものからの視点で書いただけです。
裁判といった例を用いるのは結構ですが、原告は訴えを起こすか起こさないか。また必要な証言をするのみに権利は限られています。
裁判での検証は、検事・弁護士に一任されています。
例として流用されるのは結構ですが、もう少し考えて使ってください。
筆者が前提に立っていないというのも、それをどう考えるかは読者に一任です。
根拠としてどうかは、この場合論じるに値しないでしょう。
大人が叱らない世の中を作り出したのも、また同じ大人です。
指摘すれば、訴えを起こす大人まで出てきたご時世です。
ですが叱るにあたって、「井戸社長」等の個人名を出して非難の対象として含めたり、「信者が」等の当人以外にまで影響を及ぼす発言は別でしょう。
「叱り」は当人に対してのみです。
あなたがこれを「叱り」の一部と捉えたのであれば、それまでですが。
自己中心というのも、幼稚ですね。
他者中心で回る人間など、単なる意志の無い人間でしょう。
批判する側も自己中心での行動結果が「批判」ですし、批判された側も「批判される事」が自己中心の行動結果です。
俺がよければそれでいい 等の曲がった解釈も結構ですが、不快に思う人間の一人として、ネットに配信する側として控えては如何かと述べたまでです。
2013/03/20 at 02:16
言わせて貰えば裁判における原告の権利は仰るだけではありません。
そして弁護士を付けるのは義務ではありません。もう少し調べて言って下さい。
そもそも当事者同士の主張に対して相手の立場で物を見ろと言ってもしょうがないという意味を解かりやすく伝える意図で使ったのですが、それに対して裁判と
いう物は~といのはいささか的外れですよね。何の否定にもなっていませんが。
根拠も示さず筆者が件の視点に立っていないと言っている事は理解できました。
>大人が叱らない世の中を作り出したのも、また同じ大人です。
なので大人が叱りましょうという話だと思うのですが。
そして当人以外にも周りの人を含めた環境に原因があると思うなら
それに対しても言及するのは当然ですよね。
自己中心的と言ったら何故か他人中心で回ってる事にされたのですが、
それで何故か批判する側の自己中心だけ止めろと仰ると。
許しが出たのでこれからも曲がった(?)解釈をして行こうと思います。
そもそも許可なんて必要ないですが。
そちらの文を読んで不快に思う方もいると思うので控えてはどうですか。
2013/03/20 at 03:10
上の方のお問い合わせから発信すれば、他人に不快な思いをさせずに仰る事を伝えられますよ。