バンコクに出張の折、オーガニックレストラン「サスティナ」に立ち寄りました。オーナーは、武雄のレモングラスの恩人、バンコク在住の大賀さん。4年前に初めてお目にかかり、すっかり意気投合。 この「サスティナ」。バンコクから車で2時間半の大賀さんの有機・無農薬の農園で採れた野菜、フルーツを使い、魚も出てきます。オーガニックの紅茶もあんなに喉越しがいいとは。 とにかく、美味しいんですね。美味しい。これを食べに、バンコクに来る価値があると思わせるくらい美味しい。何度もこのブログで書きましたが、オーガニック野菜に目覚めたのは、今や伝説の大阪・オーガニックキッチン。あまりの美味しさに、当時の勤務先の高槻市に指定管理者制度を駆使して、誘致したほど。それまで、野菜は遠ざけてました。人間変われば変わるものですね。 ● 大賀さんが生んだモロヘイヤ麺、今では、世界中で1日40万食とのこと。アメリカでも売れに売れているということで、モロヘイヤの本場、エジプトにも進出するとのことで、苦節15年、ようやく、タイでも認められてきたとおっしゃってましたが、それもこれも大賀さんの情熱の賜物。大賀さんに惚れて、バンコクに移り住んだ北海道出身のシェフの佐藤さん。大阪新地にもレストランを持っているとのことで、何で、バンコクまで来たんですかって聞いたら、毎日、大賀さんの野菜やフルーツを使えるからと。情熱に感化された人がここにもいました。 ● 特に、野菜とフルーツだけで作った、カレーが美味しかった。僕はカレー好きでいろんなところで食べてきましたが、ここに並ぶのは、自分的には、東京神保町のスマトラカレー共栄堂、東京本郷の万定フルーツパーラー、大阪のインディアンカレー。 シェフの佐藤さんに何が入っているんですか?って聞いたら、あまりに入り過ぎて訳分からないとのことですが、料理の原則は、シンプルイズベスト。常識を超えています。ともあれ、バンコクにお住まいの皆さん、バンコクに旅行される皆さん、繁華街スクンビッドにありますので、ぜひ、どうぞ。 ※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
野菜だけのカレーですか。うーん?どんな味なんだろう?野菜か゛新鮮だから美味いんですかね?一回、食べてみたいものです。 以前、黒木瞳さんが、カレーのコマシャールをやってましたが、樋渡市長推薦のカレーとどちらが美味いかな? 日本の行政のサイトを米国資本家のサイトに置くってどういうこと?FBがデータを握ったらどうするの?ハワイで市議会を開くようなもんなんだけど、自覚はないのかな。このコメントは承認されないだろうけど、おじいちゃん、私物化はやめていただきたい。 凄いヤフーニュースのトップ記事に武雄が出てました。ある意味で新聞の第1面に載るより凄いことです。全国区に押し上げてくれてありがとうございます。 文部省もFacebookページを持ちましたね。 そもそもFacebookの仕組みを知らない方からは悲壮なコメントが来ているようですが、払拭していく説明は必要かもしれませんね。 国内のサーバが置いてあるIDCと海外のIDCでは、格段に海外IDCの方がセキュリティレベルが高いです。 特に米国は訴訟大国ですので、個人情報の漏洩などがあると大変ですから、PCI-DSSという個人情報保護の為の施策が事業者に義務付けられています。 また、不正侵入検知やDDos攻撃に対しても、データセンターの規模から高額且つ高性能のファイヤーウォールが設置されています。 日本のデータセンターではここまでコストが掛けられないため、ハッキリ言って日本国内のデータセンターのほうが危ないです。 これは何を意味するかというと、サイトが落ちる・落ちないの危険性、またセキュリティ面を考えても、米国の企業が入っているデータセンターの方が、国内より安全であるという事です さっきの続きです。
さて、Facebook上で市役所のページを解説したとしても、Facebookページの構造上、日本国内にあるサーバーからiFrameという仕組みで、ページを表示させるだけです。ポイントですが「元のデータは日本国内の、Facebookとはなんら関係のない場所」にそもそもあるのです。 Facebookが持つデータはあくまでもユーザー個人のデータのみです。 でもこれは国内SNSやYahoo!となんら変わりはありません。 「なーんだ。そうなのね」って思うことって案外多いのですよ。 画期的な試みをまずは評価しましょうよ。
|
by fromhotelhibiscus 記事ランキング
最新のコメント
twitter
私のあれこれ
現在43歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄でした。 ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長(現在2期目) ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2013年 04月
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 おすすめキーワード(PR)
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|