2013年04月22日
感謝!(ブログ解禁)
三期目も託されました。市民と共に歩みます。
告示前の地震、投票日前の雨、そして晴天、自然の啓示に心を清ましました。
39,274の内、直接投票者22,532人(57.37%)
相手の候補者得票10,475人(26.7%)
私に託した総数、28,799人(73.3%)正義と良識の勝利!
「ならぬものは、ならぬ」です。
2013年04月13日
地震災害復旧等を優先します!
国、県、市の素早い連携は、これまでの実績の下に出来ました。
選挙も粛々としますが、予定されていた立ち会い演説などは、大幅に変更等されます。
ご理解宜しくお願い致します。
西村副大臣、井戸知事、原県議会議員。
「このブログは、22日までお別れです」法律を守ります!
2013年04月07日
決起集会(お知らせ)宜しくお願いします。
4月14日日曜日 午前10時~
場所:西村副大臣津名事務所あと(旧WOUWOU・カリオン広場)
神事:7時20分・八幡さん。8時45分イザナギ神宮。
2013年04月04日
フォロー・ウィンド
淡路島北部に風が吹いています。
Download file
「淡路市の強気の計画の追い風になったーーー」朝日新聞コメント。2013.4.4の33面。
Download file
2013.4.3の夕刊、トップ記事!
2013年02月11日
三期目に向けて!
井戸知事と固い握手です!
ご支援有難うございます!
写真は、原県議会議員からメールで送っていただきました。有難うございました。
西村副大臣、原県議会議員、国、県、市と積み重ねてきた実績を大事にしていきます。
今後とも宜しくお願いいたします!
2012年12月12日
三期目に向けて!
当初から約束しましたように、3期12年の仕上げの年になりました。昨年末、市議会で表明し、記者発表しました。
今後とものご指導、ご支援、宜しくお願い致します。
「ご推薦」の経緯等。
*なお、御礼等につきましては順次させていただきます。有難うございます。
・自由民主党兵庫県支部連合会 会長 谷公一 様。(ご推薦・西村康稔内閣府副大臣。原哲明兵庫県 議会議員。井上さゑ子自由民主党東浦支部長)
・決定のお知らせ。自由民主党兵庫県支部連合会選対委員長 日村豊彦 様。
・衆議院議員 鳩山邦夫 様。
・民主党兵庫県総支部連合会 代表 水岡俊一 様。
・公明党兵庫県本部 代表 赤羽一嘉 様。
・日本労働組合総連合会兵庫連合会 会長 森本洋平 様。
「連合淡路」(連合兵庫淡路地域協議会) 議長 大塚昭宏 様。
(三洋労組、洲本市職、南あわじ市職、淡路市職、兵教組三原、兵教組津名、兵教組洲本、JP労組、
淡路交通労組、関電労組三洋エナジー南淡、イオン、イズミフード、ダントー労組、洲本自動車、
淡路広域水道、淡路信用金庫 様。)
・自治労。
・兵庫県教職員組合 泉雄一郎執行委員長様。
・兵庫県教職員組合・津名支部 中川裕之様。
・淡路市文化協会 会長 宝川雅嗣 様。
・淡路市老人クラブ連合会 代表 坂本旭 様。
・淡路市消費者団体連絡協議会 会長 幡井政子 様。
・仮屋生活学校 校長 幡井政子 様。
・北淡地区婦人会 会長 太田文子 様。
・淡路市身体障害者福祉厚生会 会長 那智務 様。
・淡路市GG協会 会長 杖谷章次 様。
・淡路市議会 市民の会 代表 田中孝始 様。太田善雄、西濱益代、池本道治 様。
・淡路市議会 緑風会 代表 新阜長富 様。出雲容子、岬光彦 様。
・淡路市議会 公明党 代表 土井晴夫 様。蓮池久 様。
・淡路市議会 誠心会 代表 五条正仁 様。岡田勝一 様。籾谷宏 様。
・淡路市議会 無所属 松本英志 様。竹中史雄 様。
・淡路島の未来を創る議員連盟 会長 小松茂 様。
・洲本市議会 宙 幹事長 小松茂 様。
「3期目ご推薦」・到着順等。
・兵庫県書店商業組合淡路支部 支部長 片山佳則 様。
・淡路教科書供給所連合会 会長 片山佳則 様。
・淡路市教材・事務用品販売業組合 組合長 柏木秀樹 様。
・淡路日の出農業協同組合 代表理事組合長 石田 正 様。
・淡路市果樹協会 会長 岡野佳一 様。
・果樹協会北淡支部 支部長 原田恒夫 様。
・釜口花卉組合 会長 砂川明正 様。
・浦花卉組合 会長 宮前和正 様。
・兵庫県商工政治連盟 会長 木南岩男 様。 幹事長 小田脩造 様。
・兵庫県商工政治連盟淡路支部 支部長 西 啓次郎 様。
・淡路市商工会北淡路支部 支部長 土井一平 様。
・岩屋漁業協同組合 代表理事組合長 東根 壽 様。
・丸吉水産 社長 吉田宮一郎 様。
・仮屋漁業協同組合 代表理事組合長 岡田光司 様。
・仮屋漁業協同組合 女性部 部長 岡田なを子 様。
・仮屋漁業協同組合 青壮年部 部長 山口真臣 様。
・仮屋漁業協同組合 4Hクラブ 部長 戎直人 様。
・津名漁業協同組合 代表理事組合長 中田 勝 様。
・森漁業協同組合 代表理事組合長 森 義政 様。
・富島漁業協同組合 代表理事組合長 小西正治 様。
・一宮町漁業協同組合 代表理事組合長 社領弘 様。
・室津浦漁業協同組合 代表理事組合長 宮田良三 様。
・育波浦漁業協同組合 代表理事組合長 小溝政二 様。
・浅野浦漁業協同組合 代表理事組合長 西尾満義 様。
・浅野浦漁業協同組合 青壮年部長 平野泰光 様。
・北淡水産加工会 会長 藤江義博 様。
・淡路市シルバー人材センター 理事長 井高孝一 様。
・県立津名高等学校 同窓会会長 薄木昌信 様。
・県立津名高等学校野球部OB会 一瀬宜伸 様。
・県立淡路高等学校同窓会瑞穂会 会長 北浦義久 様。
・県立淡路高等学校野球部後援会 会長 伊藤勇次 様。
・県立淡路高校同窓会東浦支部 支部長 原田節郎 様。
・淡路市法人会 会長 吉井康人 様。
・淡路瓦工業組合 代表理事 福原孝蔵 様。
・近畿セラミックス㈱ 社長 福原孝蔵 様。
・関西看護医療大学 理事長 徳永洋一 様。
・関西総合リハビリテーション専門学校 校長 中谷正史 様。
・㈱淡路観光開発公社 代表取締役 東根孝嘉 様。
・㈱キャトルセゾン松帆 代表取締役 西田利行 様。
・兵庫県線香協同組合 理事長 石井廣志 様。
・㈱広玉堂 代表取締役 石井廣志 様。
・㈱大発 代表取締役 下村暢作 様。
・㈱薫寿堂 代表取締役 福永稔 様。
・㈱梅薫堂 代表取締役 吉井康人 様。
・日本線香製造(有) 代表取締役 金登武司 様。
・㈱尚林堂 代表取締役 佃雅史 様。
・淡路島線香㈱ 代表取締役 中西勝彦 様。
・㈱薫佛堂 代表取締役 皿池武嗣 様。
・㈱菊寿堂 代表取締役 藤原裕次郎 様。
・㈱慶賀堂 代表取締役 宮脇繁昭 様。
・㈱精華堂 代表取締役 平川健三郎。
・淡路梅薫堂㈱ 代表取締役 矢野秋夫。
・㈱松竹堂香舗 代表取締役 田中勝。
・大花堂香舗 代表取締役 尾花喜秀 様。
・魚井線香 社長 魚井利勝 様。
・谷線香 社長 谷英明 様。
・野田線香 社長 野田正行 様。
・北淡土地改良区 理事長 井高孝一 様。
・東浦土地改良区 理事長 新阜恭一 様。
・常隆寺振興会 会長 井高孝一 様。
・特殊医療法人社団・順心会・津名病院 院長 中谷正史 様。
・津名白寿苑 施設長 林 民樹 様。
・社会福祉法人のじぎく福祉会ケアハウス津名やすらぎの里 理事 西條康雄 様。
・ユーアールエー株式会社 社長 濱田陽太郎 様。
・淡路ルートサービス㈱ 社長 井植貞雄 様。
・山本光学㈱ 社長 山本直之 様。
・淡路市建設業協会 会長 葉坂年弘 様。
・㈱出雲建設 社長 出雲津芳 様。
・津名土木㈱ 社長 葉坂年弘 様。
・㈱ツダ 社長 津田豊 様。
・㈱平松組 社長 平松章 様。
・日東産業㈱ 社長 井筒邦夫 様。
・㈱生穂建設 社長 長尾泰宏 様。
・㈱長尾工業 社長 長尾伸二 様。
・関西ハウス工業㈱ 社長 原田順造 様。
・㈱藤岡組 社長 藤岡淳二 様。
・池之内建設㈱ 社長 遠松和寛 様。
・㈱尾田建設 社長 尾田丞 様。
・(有)柏木建設 社長 柏木正好 様。
・㈱楠組 社長 楠雅晴 様。
・(有)三條建設 社長 三條正博 様。
・㈱寺西工務店 社長 寺西一夫 様。
・㈱太陽土木 社長 寺西久美子 様。
・㈱松井総業 社長 松井孝明 様。
・向内造園㈱ 社長 向内英光 様。
・㈱森下建設 社長 森下実和 様。
・㈱山形組 社長 山形哲生 様。
・㈱長尾組 社長 長尾光雄 様。
・原田鉄工㈱ 社長 原田和明 様。
・(有)奥田建設 社長 奥田孝 様。
・北淡路産業㈱ 社長 竹代克雄 様。
・淡路クレーン㈱ 社長 友川健夫 様。
・光明建設㈱ 社長 渡邊正明 様。
・横山工務店 社長 横山一行 様。
・折田建設㈱ 社長 折田慶治 様。
・㈱水谷建設 社長 水谷充宏 様。
・㈱S・K・C 社長 古林節男 様。
・㈱タクマ建設 社長 有薗則夫 様。
・東浦建設㈱ 社長 来田正一 様。
・五洋工業㈱ 社長 桂木聖博 様。
・㈱雨松工務店 社長 雨松良行 様。
・親栄建設㈱ 社長 宮本勇 様。
・三谷建設㈱ 社長 三谷悟則 様。
・㈱大磯 社長 上野利定 様。
・(有)ニオカ建設 社長 新阜武 様。
・正尾建設 社長 正尾光弘 様。
・籔淵建設㈱ 社長 籔淵修司 様。
・㈱平田工務店 社長 平田耕作 様。
・㈱岩田建設 社長 谷喜勝 様。
・㈱下土井 社長 下土井光 様。
・㈱植野工務店 社長 植野義博 様。
・㈱池上建設 社長 池上明憲 様。
・㈱芝床建設 社長 芝床三重子 様。
・㈱後谷組 社長 後谷一子 様。
・下村建設㈱ 社長 下村一正 様。
・武田建築㈱ 社長 武田光弘 様。
・㈱高崎建設 社長 高崎泰史 様。
・㈱大巻建設 社長 大巻達雄 様。
・津名一建設㈱ 社長 田尾洋子 様。
・㈱生田建設 社長 生田妙子 様。
・㈱中淡建設 社長 花立薫 様。
・㈱堂瀬組 社長 堂瀬美恵子 様。
・㈱青木建設 社長 青木英記 様。
・㈱濁池建設 社長 濁池章 様。
・(有)ヤガミ 社長 矢神康宏 様。
・(有)イザナギ開発 社長 下土井裕子 様。
・(有)滝野建設 社長 滝野芳章 様。
・坊下企業(有) 社長 坊下政一 様。
・溝下建設 社長 溝下稔章 様。
・一ツ田建設 社長 一ツ田正也 様。
・㈱植野工務店 社長 植野義博 様。
・坊下企業(有) 社長 坊下政一 様。
・(有)大谷水道ポンプ 社長 大谷広明 様。
・山崎水道ポンプ店 社長 山崎義高 様。
・行司工務店㈱ 社長 行司正芳 様。
・来田工務店 社長 来田道明 様。
・常盤興業㈱ 社長 中田忠義 様。
・㈱中田工務店 社長 久保久雄 様。
・㈱八嶋組 社長 八嶋正信 様。
・㈱石原興業 社長 石上拓男 様。
・飯田建設㈱ 社長 飯田卓男 様。
・㈱志田建設興業 社長 志田修二 様。
・㈱クワムラ 社長 桑村 敏 様。
・籔淵建設㈱ 社長 籔淵修司 様。
・㈱協同建設 社長 北坂正満 様。
・(有)ケイ・ワークス 社長 鹿瀬典彦 様。
・(有)土山建設 社長 喜田繁一 様。
・清水建設 社長 清水洋 様。
・淡路市測量業協力会 会長 道満秋好 様。
・㈱関西コンサルタント 社長 門野博義 様。
・㈱大地 社長 音田誠二 様。
・中央測量設計㈱ 社長 道満秋好 様。
・北淡開発㈱ 社長 宮本昌俊 様。
・(有)的場測量設計事務所 社長 的場信弘 様。
・(有)津名コンサルタント 社長 酒井邦夫 様。
・東浦連合町内会 会長 多田幸七 様。
・日曜会 会長 井上信人 様。
「井上勤、田村満長、中川勝太、平岡博、、小坂順造、多田幸七、植田反三、平松彰、
五反田哲男、仲野文雄、新阜長富 様。」
・淡路市マレットゴルフ協会東浦支部 支部長 増田博 様。
・別格本山 本福寺 住職 打田三明 様。
・㈱フローラル・アイランド 社長 大木章男 様。
・伊丹産業㈱東浦工場 工場長 棚田均司 様。
・北淡路土地改良区 理事長 新阜京一 様。
・淡路市医師連盟 委員長 明石善久 先生。
・兵庫県歯科医師連盟 会長 井堂孝純 先生。
・淡路市歯科医師会 会長 神田昇平 先生。
・淡路市歯科医師連盟 会長 粟田明伸 先生。
・東浦平成病院 院長 北河宏之 先生。
・AIE国際高等学校 学院長 大越俊夫 先生。
・(有)ヒロオ 社長 田中孝始 様。
・岩屋フェニックス 社長 橋本道和 様。
・大石工務店 社長 大石光司 様。
・森本水道 社長 森本純二 様。
・淡路運輸㈱ 社長 友川健夫 様。
・淡路興業 社長 臼井弘 様。
・浜田表具店 社長 濱田義明 様。
・東根水道工業所 社長 東根孝太郎 様。
・菅原水道 社長 菅原厚 様。
・富永左官工業 社長 富永和清 様。
・一広丸水産 社長 上野忠 様。
・吉田石油㈱ 社長 吉田昌美 様。
・(有)北淡自動車整備 社長 児島善夫 様。
・㈱沖モータース 社長 沖泰宜 様。
・嵐自動車 社長 高田典明 様。
・瀬自動車 社長 瀬克人 様。
・春田モータース 社長 霍田真吾 様。
・(有)近藤モータース 社長 近藤忠継 様。
・(有)溝上自動車 社長 溝上義博 様。
・RUN 社長 池田隆 様。
・K-AUTO 社長 倉本典 様。
・津名ホンダ㈱ 社長 江崎寛 様。
・(有)潮崎自動車 社長 潮崎洋三 様。
・広瀬モータース㈱ 社長 広瀬昌彦 様。
・一宮オイル(有) 社長 正面卓男 様。
・(社)兵庫県猟友会中淡猟友会一宮 会長 中野浩夫 様。
・(社)兵庫県猟友会北淡支部 支部長 富永和則 様。
・関西大学校友会淡路支部 支部長 佐藤幸平 様。
・同上 淡路千里会 会長 瀧宗生 様。
・同上 洲本北斗会 会長 細田聡 様。
・同上 南あわじ市葦の葉会 会長 佐渡達史 様。
・㈱片山葬祭 社長 片山悟 様。
・北淡老人会 支部長 野島治 様。
・野島第一老人会 会長 野島治 様。
・淡路老人クラブ連合会東浦支部 支部長 古賀貢 様。
・淡路市マレットゴルフ協会 会長 打越斉 様。
・伊弉諾神宮いざなぎ会 会長 中谷冨美代 様。
・(有)中淡清掃 社長 森浩邦 様。
・(有)上坂好房 社長 上坂哲史 様。
・千年一酒造㈱ 社長 武田洋志 様。
・NPO法人淡路島環境整備機構 代表理事 伊藤秀樹 様。
・ミツ精機㈱ 社長 三津千久麿 様。
・ミツテック㈱ 社長 三津久直 様。
・㈱三和製作所 社長 石井康文 様。
・喜多機械産業㈱淡路営業所 所長 大内俊治 様。
・東洋合成工業㈱ 会長 木村正輝 様。 社長 木村有仁 様。
・ハミーガス㈱ 社長 浜野秀人 様。
・㈱淡路ジェノバライン 社長 吉村静穂 様。
・海若の宿 支配人 池本弘 様。
・㈱淡路島フルーツ農園 社長 中谷学 様。
・MOAインターナショナル 理事長 勝部類至 様。
・明るい社会をつくる会 会長 高橋利明 様。
・銀馬会 会長 下村一正 様。
*これ以外にも、沢山のご推薦をいただいています。
誠心誠意頑張ります。宜しくお願い致します。
2012年12月04日
トップランナー。
淡路市市民便利帳、タウンページへ掲載!
兵庫県下、神戸市についで2番目!全世帯と事業所に来年10月配布(無料)
2012年12月01日
大町地区文化祭。
大町公民館で元腰痛ブラザーズ囲んでお茶席。
掛け軸は、無心大道に帰す!
2012年11月28日
淡路市市政報告会(お礼)
11月一杯をかけて、一宮、北淡、岩屋、東浦、津名と5地域で開催されました。淡路市を考える会の皆さん有難うございました。皆様のご意見もお待ちしています。
しづのおだまき館。藤本会長の挨拶。
来賓の、西村国会議員、原県議会議員、松本・蓮池・出雲・岬の市議会議員、国、県、市、の絆です。
有難うございました。
2012年11月26日
挨拶。
イベント満載の三連休でした。各所で挨拶をして分かった事の一つに、淡路市としての一体感の醸成が進んでいる事でした。
合併の内容について、商工会から、「市より進んでいる」との指摘が有りました。成程!
2012年11月22日
全日本小学生相撲大会出場。
12月2日両国国技館に出場します。皆で応援しましょう!
福谷勁音(塩田4)富田恵伍(塩田5)川畑透人(北淡5)君達です。市役所で激励会をしました。
相撲協会も頑張っています!
2012年11月19日
再会!
淡路地区ロータリークラブで。詳細はブログで。
白井文前尼崎市長さんと。
「人を貶める、嘘は駄目です。」熱の籠った講演でした。そして、チェンジではなく「チャレンジ」でした。
いつかきっと帰りたくなる街づくりシンポジュームで。
作家で県教育委員の玉岡かおるさんと。
流石、作家、物語の納得の講演でした。
2012年10月19日
いつかきっと帰りたくなる街づくり事業。
11月18日(日)フォーラム。INサンシャインホール。
森田パソコンビルの前。詳細はブログで!皆仲間!
2012年10月13日
第6回淡路市子供議会。
市の行政、議会に対する関心を高め、その役割について理解を深め、未来の淡路市の発展を担う人材の育成を図る。詳細はブログで。
議場にて。
2012年10月08日
秋祭り。
各地域で楽しい祭りが開催されいました。写真は、室津の祭り風景。詳しくはブログで。
元気印の少年達と!この子たちが淡路市の未来を創ります。
2012年10月03日
淡路市・東京キャンペーン
喰らわんかい!淡路島。」淡路市・東京進出計画。
東京都にお世話になっています。有難うございます。
左側は、「新田さんちのトマトケチャップ」で有名な、新田利弘さんです。
3日~9日
商工会等多くの方々とのジョイント・イベントです。
2012年10月01日
出前市役所の前進。
10月1日から更に市民サービスをアップしました。詳細はブログで。
2012年09月27日
いつかきっと 帰りたくなる街づくり。
この言葉も含め、あわ神、あわ姫も徐々にそのパワーを発揮し始めています。「いつかきっと帰りたくなる街づくり」は、今や、淡路市国際交流協会のホームページでもブレイクしています。
有難うございます。
共和国宣言!
2012年09月25日
市民の安全安心対策。
新清水橋右岸の通学道路は海に向かって登り坂、生徒達は加速して十字路に接近、建物がブラインドになり危険な場所として、地元町内会等から、ミラー設置を切望されていました。
昨日、津名事務所で地元優先順位を整理し、都市整備部が設置しました。
これで子供たちも一安心です!
2012年09月19日
ZHEJIANG EXPORT FAIR
今年は日中国交正常化40周年。詳細はブログで。
width="320
工夫次第でーーー。相手の事を識らないでーーー。何故人類は愚かな事をし続けるのか!
2012年09月15日
田舎暮らし
同級生の家に訪問しました。年金暮らしのゆとり生活。整備された住環境には、露天風呂、そしてピザの焼き窯も有りました。参りました!
同級生の夫君も参加、僕はつかの間の参加でしたが、有難うございました。
2012年09月11日
祝・第67回国体出場(岐阜)
皆で応援しましょう!
淡路信用金庫志筑支店の打越雅美さん(淡路市役所勤務)が、兵庫県の代表として、200m個人メドレー他(水泳)に出場します。
2012年08月30日
女性農業士さんの来庁。
県より認定を受けられた方々が、普及所長さんと来庁されました。詳細はブログで。
濱崎さんと池上さんです。
見る農業ではなくする農業、その指導者、核になっていただきました。有難うございます。
2012年08月26日
津名高校15期生。
250名中7名が同窓会に参加しました。
5期生の方が25名来られてました。先輩は強し。
2012年08月25日
国 地方、そして市民!
国創りは地方から!北淡で。
西村代議士を囲んで。地域の人達が集いました。
2012年08月20日
名産品!
セントメリース市の派遣団を受け入れた時お世話になった、上田英礼さんのキムチです。
早く申し込んでください。売れ切れ寸前です。
浅野南1546-1.
2012年08月19日
淡路市事業仕分け
セレモニー風景です。詳細はブログで。
内閣府行政刷新会議事務局伊藤伸参事官。河野太郎衆議院議員。内閣官房・内閣府小村雄大参事官。
河野征弘市民委員。大迎由加里市民委員。
2012年08月14日
淡路市地域おこし協力隊!
長沢納涼祭で大活躍でした。!
皆さんご苦労様でした。
2012年08月12日
西海岸の夕陽
生まれ変わった野島小学校。
百万ドルの夜景、サンセットです。
頑張っている新規雇用の若者君、撮影は僕です。陳謝致します。次回はきちんと!
2012年08月04日
野島小学校の再出発
井戸知事、南部代表、原県議、中田南あわじ市長、オーナーシェフ・奥田政行さんなど多くの方の祝福を受けました。
有難うございました。
カフェ、直売所、ベーカリー、レストランなど、11日から通常営業に入ります!
詳細はブログで。
2012年08月01日
淡路市地域おこし協力隊
市役所で発隊式を行いました。
淡路市の為に宜しくお願いします。
2012年07月30日
ミュージックで街おこし!
東京交響楽団・正指揮者・飯森範親氏とパソナ・南部代表と。
前へがキーワードです。
2012年07月28日
復活!
去年の大会では、立つのがしんどかったですが、今年は万全でした。
センパー・ファイ。
2012年07月21日
江川詔子講師と。
しづかホール控室で面談しました。
静かな語り口は、テレビと同じでしたが、内容は凛としていました。!
2012年07月17日
聖隷淡路病院、始動!
2014年平成26年4月OPEN目途!
着工は、今年の11月。
淡路市夢舞台は、土取り跡地として課題になっていました。2000年に花博が開催され大盛況の後、主には、国営公園の駐車場等に利用されているだけでした。
その内、2Haを利用して、聖隷淡路病院が新築移転し関西地区の拠点病院として展開していただけます。
これも一つの企業誘致です。
主な概要。
6階建て、152床。
淡路市待望の産婦人科の設置。
MRIの設置など、市の希望も取り入れていただきました。
*社内報聖隷より。
2012年04月29日
捧げましょ!復活。
昨年は、事情があって志筑中橋の練り込みに参加できませんでした。今年、復活しました。
詳細はブログで。
有難うございました。
2012年04月28日
淡路市応援隊「かりんとう」
昨日、全国11か所目で初めて大阪難波千日前の本社ビルでの記者会見をし、今日、さっそく、淡路市本土上陸をしてくれました。
向かって右が突っ込みの宮本君、左がボケの川畑君です。
これから、淡路市を応援しながら、彼らもメジャーを目指します。皆で応援しましょう!
2012年04月21日
スポーツで地域を活性化!
亀田興毅チャンピオンは、田舎の環境の中で後継者育成をしたいそうです!
トレーニング再開!「明日の淡路市」です。
2012年03月31日
学童保育生穂竣工式
柳川連合町内会長と岩屋頑張ろう会の田畑専属司会者との記念撮影。
看板のお披露目でもありました。
「降り込めの雨に祝福されました!」ブログ別掲。
2012年02月20日
あわ姫登場
ゆるきゃらは、津名ライオンズの寄贈です。
名付け親、最優秀賞、岸七海さん。
ライオンズクラブ田尾会長さんとの意見交換で誕生しました。
*これから、あわ神物語が始まるそうです。担当者によると、「あわ神は2体有り、ミッキーマウスのようにコンピューター管理されており、地球上で登場をダブル事は有りません。これから、住宅、住民票登録、結婚式、出産、子供の進学などなど物語は広がり、いずれレジェンドになります。」
聖地は淡路市、イベントは東京、そして物語創出。
成程。
2011年12月18日
日本経済新聞
12月17日土曜日付。インタビューが エコーに掲載されました。
学校特区に環境未来島構想特区、静から動へ!
2011年12月09日
Saint Martin`s University
ロイ・ヘンドリックス総長ご夫妻と。
Academy of Internatinal Education の誘致活動の一環です。期待できます!
左端は、藤原淡路県民局長です。
2011年11月19日
第1回淡路市具ー1グランプリ
淡路市おむすびコンテスト。IN ウエステイン・ホテル。詳細はブログで。
グランプリを受賞した、「あわ玉ちゃん」関さんグループの方々と。
西村代議士、淡路市の食大使・呈一彦さんと。
2011年11月08日
県学生児童発明くふう展。
神戸市青少年科学館で開催され参加し、報告を受けました。
「計算マスター」 郡家小3年 三津徹大君。商工会議所連合会会頭賞。
「静かな目覚まし時計」釜口小4年永田快葉さん。神戸新聞社賞。
「改良型カッターナイフ」志筑小6年植松大輝君。 県発明協会奨励賞。
三津君は欠席でした。二人にこれからも頑張るようにエールを送りました。
2011年11月04日
ダイナマイトWFC Jr。
淡路市の少年サッカーチーム、県大会4年生以下の部に出場壮行会。
創部7年目で、淡路代表として初出場。12、13日アスパ五色です。皆さん応援しましょう!
代表は、住村千博さん。
2011年10月30日
兵庫森の祭り2011
淡路島・クイーン淡路と。既報しましたが、二人とも淡路市在住です。室津の魚住さんと岩屋の長野さん。ブログ別掲。
バックは、柳学園ジャズバンド演奏。
2011年10月19日
淡路市一体感醸成事業
淡路市のOB会有志が視察等を利用して、意見交換を開催しました。
写真は、淡路市岩屋道の駅です。
地域の核としての活動、宜しくお願いします。
2011年09月09日
浦小学校3年生庁舎見学
元気印36名が来てくれました。一人一人市長の椅子に座ってもらいました。
将来、誰かが引き継いでくれるはずです。
「約束は必ず果たさなければならない」ナピールと少女の約束。日本人にも大事な事です。
2011年09月04日
地域の輪
今年も皆さんお元気でした。河内町内会。
有難うございました。次の機会を楽しみにしています。
2011年09月02日
淡路市ゴルフ協会。
第7回淡路市民交流ゴルフ大会。
男子優勝・桃井敏さん。女子優勝・五条百合子さん。(連覇)おめでとうございました。
ゴルフ協会会長森田恵典さんから、義捐金も預かりました。
we pray for 東北!
2011年08月19日
岩屋から世界に羽ばたく
第19回日中韓ジュニア交流競技会出場。詳細はブログで。
梶田大和君と井筒泰平君。皆で応援宜しく!
2011年08月16日
全国中学校柔道大会
津名中学校三年、谷川和子さんが、県大会で優勝し和歌山県の全国大会に出場します。
8月22日~25日。皆で応援しましょう。ブログ別掲。
付き添いは、奈木先生。
2011年08月15日
新成人式奨励賞受賞
22年度の手作りの成人式が評価を受けて報告に来てくれました。
実行委員会の植野君と広狩さんが代表。将来の淡路市を宜しくお願いします。
2011年07月29日
淡路市食の大使(縁の広がり)
程一彦さんが来庁され、書を頂きました。有難うございました。末長く飾らせていただきます。
市役所に飾っています。ご覧ください。
2011年07月26日
支援の輪の広がり
災害時保健師派遣として、南三陸町へ、健康増進課の山本課長補佐と西主事を派遣します。7月28日~8月5日
淡路市から第3回目、気をつけて行ってきて下さい。
2011年07月22日
全国JOCジュニアオリンピックカップ出場
東日本大震災の影響で伸びていた第34回大会に淡路市を代表して出場します。詳細はブログで。
片岡沙玖羅志筑小5年、松岡弥玖津名中2年選手。応援しましょう。
2011年07月16日
淡路市・食の観光大使
程 一彦さんに委嘱しました。これから、世界的観光立島のPRの一環を担っていただきます。
神戸国際交流会館のサンテレビでお願いしました。
2011年07月04日
淡路市の新たな誇り
中筋照夫選挙管理委員長が、長年、選挙関係の職務に貢献されたことにより、藍綬褒章を受章されました。
おめでとうございました。これからも、宜しくお願いいたします。
2011年06月24日
消防団員叙勲伝達式
34年間の消化防災活動を評価され、丹野匡さん元淡路市岩屋地区消防団副団長に、瑞宝箪光章を伝達しました。
おめでとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
2011年06月09日
第1回東浦道の駅祭り。(予告)
リニューアル記念事業。7月3日(日)10時~
ネーミングは、「猫美術館のある道の駅」
各種イベントが開催されます。皆さん、集まりましょう!
2011年05月28日
津名盆栽愛好会「彩展」
28日(土)~29日(日)サテイー1階ロビーで開催されています。
素晴らしい作品揃いです。一度ご覧下さい。
2011年05月12日
支援の輪の広がり
淡路市マレット・ゴルフ協会から義捐金を預かりました。
クールビズ・スタイルで受け取りました。
マレット・ゴルフ協会は県内で唯一の存在。現在3百人程度の会員です。
2011年05月05日
エジソンの研究室
友好協定視察団が立ち寄った、フェンリー・フォード博物館の写真です。
エジソンが電球の実験に、同じ竹の種類が他の地域にも有るのに、京都の竹を使った本当の理由は、「京都に好きな女性が居たから」とかいう異説が有るそうです。
いずれにしても、歴史のロマンはいいものです。
2011年05月01日
姉妹提携の確認
米国オハイオ州セントメリース市のフリーウオルト市長と。
25周年記念歓迎イベントで挨拶しました。ノーマン先生無事、オバマ大統領のように出来ました。
有難うございました。
2011年04月27日
デトロイト26日23時
在デトロイト日本国総領事館での歓迎レセプション。
松田総領事ご夫妻、岩渕専門調査員と領事館員の皆様、本当にお世話になりました。
有難うございました。
松田総領事より、細川さんに宜しくとのことでした。
ウエストフィールド図書館の委員、と副館長にも参加していただきました。
米国本土で念願のスタンド・バイ・ミーを弾きました。次のステージは弾き語りです?
淡路市とミシガン、オハイオ両州の繋がりの深さが分かりました。別途詳細報告します。
2011年04月21日
支援の輪の広がり
宮城県南三陸町に派遣。
被害の甚大であった町への一般事務支援として、22日から10日間、市の公用車持込で、宿泊施設も無いので寝袋持参で行ってもらいます。体に気をつけて頑張ってきて下さい。
管財課の奥村主幹と飯田係長です。
2011年04月18日
ここから村入社式
市立アソンブレホールで開催されました。45名市民増です。
企業誘致の一つの形です。パソナグループのアイデアに淡路市も応えなければなりません!
2011年04月08日
クイーン淡路の来庁
第31代二人が来庁されました。
魚住知代さん(北淡)、長野愛さん(岩屋)、お二人とも淡路市在住です。これから1年、淡路島の各種行事等で活躍していただけます。
2011年04月06日
支援の輪の広がり
線香組合(石井理事長)から義援金を預かりました。
被災者に届けます。
粘り強く、長く丁寧な支援が必要です。夫々が出来る事を、的確にしましょう!
建設業協会(葉坂会長)から義援金を預かりました。
建設業にも影響が出ているようです。
皆で力を合わせて頑張りましょう!
2011年04月04日
支援の輪の広がり
東日本大震災・保健師派遣の壮行会。
中野輝美、清水靖子保健師を仙台市若林区へ派遣しました。体に気をつけて頑張ってきて下さい。
2011年04月02日
支援の輪の広がり
東日本大震災へ多くの方々の心が届いています。
淡路市文化会館で、薫寿堂の福永社長さんから、82人の社員を代表して、義援金を受け取りました。
4日月曜日17時30分から、輸送隊の報告会が、淡路市防災安心センターで開催予定です。
2011年04月01日
教育委員会事務局専用棟
これまで事務室等が散らばっていた教育委員会が、津名事務所2Fに集約されました。
森教育長と、看板をかけました。
執務がしやすくなります。来訪をお待ちしています。
ミスター・ノーマンも居ます。
2011年03月31日
淡路市民の心を届ける
東日本大震災の救援物資、義援金等の淡路市輸送隊の出発式をしました。
元気を贈りたいという東浦中学校のブラスバンド有志の子供たちが、演奏してくれました。
曲目は、桑田圭介さんの「明日、晴れるかな」子供たちの思いも届けました。
・淡路市民其々が、今、自分の出来ることでエールを送る。大事な事です。詳細はブログで。
部長の八田梓甫さんが代表して、被災者の方々にエールを送りました。
2011年03月30日
支援の輪の広がり
旧淡路町岩屋商工会一同(代表東根さん)より震災義援金を預かりました。
道の駅あわじ西田社長さんも同行されました。
見える形で届けたいという事です。明日31日の派遣隊に託します。
沖物産役員等有志(村上常務が来庁)より震災義援金を預かりました。
取引の関係でも東北地方と関係が深いそうです。
2011年03月28日
支援の輪の広がり
株式会社神田鉄工所から、社員全員と会社から義援金を受け取りました。
責任を持って被災地に届けます。
(財)ふるさとセンター(パルシェ)の富岡理事長さんからも預かりました。
輪は広がっています。
大事な事は、皆で協力しあう事です。16年前もそうでした。
2011年03月25日
支援の輪の広がり
山本光学株式会社から、粉塵用マスク、一万人分が届けられました。単価200円ですので、2百万円相当です。
被災地に早く届くように手配します。
有難うございました。
防災安心センターの備蓄倉庫の前で受け取りました。
パソナグループからも、550mlの保存水約33千本。単価百円として330万円。
淡路市の備蓄品、アルコール消毒液2l入りを100本を取り合えず、届けます。
2011年03月23日
支援の輪の広がり
・三津精機、ミツテック(株)より、2百万円預かりました。大事に届けます。
・淡路市も検討中です。
・東北地方太平洋沖地震復興支援ネットワーク淡路島が立ち上がり、仙台に義捐金等を支援することになりました。(第一回の準備会が、淡路市防災センターで開催された件です)
2011年03月11日
卒業式
今年は、津名中学校です。詳細はブログで。
子供達の涙はーーー。
2011年03月03日
企業誘致の報告。
千葉に有る、東洋合成工業(株)が、淡路市に進出を決めてくれました。
場所は生穂新島です。詳細はブログで。
市役所での意見交換の一こまです。
2011年03月01日
淡路市議場コンサート
大歳久美子さんの琴の演奏。議場に清風が流れました。
西欧においては古くから実施され、国連などのものは特に有名です。
2011年02月28日
生田蕎麦試食会
地域活性化の一環として、住民が頑張っています。
市としても支援していきます。
4月9日土曜日には、生田保育園を再利用する県民交流広場のお披露目イベントが有ります!
2011年02月15日
激励会
全国高等学校男子ソフトボール選抜大会出場。詳細はブログで。
2011年02月08日
特別交付税要望活動
総務大臣に陳情しました。写真は、鈴木克昌総務副大臣。
紹介議員として、濱本宏、向山好一議員に立ち会ってもらいました。詳細はブログで。
2011年01月29日
生穂文化講演
藤本晃先生による、「生穂の自治の変遷」
昭和24年頃は、生穂と志筑の人口があまり変わらなかった等、聞きごたえの有る講演でした。
多くの聴衆も聞き入っていました。ブログ別掲。
2011年01月09日
出発の日
其々の式典です。ブログ別掲。
淡路市消防団初出式。堂々の行進。
淡路市成人式。痛みを堪えて挨拶。
2011年01月04日
淡路市仕事始め記念
合併してから6回目の正月、玄関前での恒例の記念写真。
夫々の歴史の積み重ねが、淡路市を創っていきます。
2011年01月01日
平成23年1月1日
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
「人生には本人の努力だけではどうにもならない事が有る。他力の風が吹くか吹かないか」五木寛之。
2010年12月28日
お礼
今年も一年有難うございました。個人的には、「痛」で始まり、風邪で終わる一年でしたが、公的には、合併の一応の検証、企業誘致、ブラジル親善など成果の見える一年でした。
皆様、良きお年をお迎え下さい。
市民、職員と共に耐えた6年、7年目は積極的な仕掛けか?
2010年12月24日
あわ神、甲子園登場!
早々と、あわ神(じん)が、メジャーデビューしました。
<
中に入っている人は、誰でしょう?ヒントは、ボランテイアの女子職員?。賞品は?
この日、一番の喝さいを浴びたのはあわ神でした。
許可も得ないままの強行出演、イベント関係者の皆さん、済みませんでした。慎重論を展開する私の背中を、若い力が押してくれました。有難う。とにかく、前へ!
2010年12月20日
ブランド化の推進
淡路市の名物しらすを利用して、淡路島の名産品にブランド化する。
来年をターゲットに、岩屋漁業組合の青年部を中心に頑張っています!
応援しましょう!
2010年12月10日
淡路島瓦組合の干支瓦
来年の干支、兎の寄贈を受けました。
平成23年1月1日から市長室に飾ります。見に来て下さい。
2010年12月09日
偶然
「明日に架ける橋」
故郷の雨3号の副題。淡路市5周年記念イベントのオープニングを飾ったK音グループの戎さんが熱唱したのは、サイモンとガーファンクルの唄。偶然に、リーダーの岡田久さんは驚いていました。
写真は、無料であるべき明石海峡大橋。
風前の灯ではありません。カメラがそこそこだからです。
2010年12月01日
あわ神(じん)
シンボルキャラクターの命名者、川上昭子さんに感謝状をお渡ししました。
あわじの人と神の融合体?既に、子供達には好かれています。
「あわ神の中は誰でしょう?ヒント、深海さんではありません」*このヒントが分かる人は、ユルキャラのかなりの通です。
2010年11月29日
若者達
島内で唯一、大学、専門学校の在る地の利を活かして淡路市は前進します。
若者達の可能性に賭ける!
2010年11月27日
無事帰国しました
有難うございました。特に、遅い時間にも関わらず、多くの職員の方々にも、団員を迎えていただきました。写真は、パラナグアの市長と副市長です。
2010年11月24日
クリチーバ23日
明日、パラナグア市を表敬訪問します。
バッグは、本革のお洒落なものでした。年月には勝てず、古都サルバドールのバイア・オットン・パラセホテル、大西洋の見える部屋に置いてきました。
また暫く皆さんと、お別れです。26日に再開、再会します。チャウ。
先没者慰霊碑
サンパウロに在る慰霊碑に、21日使節団が参拝しました。
中日、少し疲れ気味です。
2010年11月21日
ブラジル兵庫県人会50周年記念式典。
2010年11月21日日曜日午前10時。
若手地域農業リーダー育成研修の方たちとです。
淡路市の3人を除いて、前段向かって右、下賀茂の巽大樹君。庭木師の9代目で、前柳洲本市長の庭を担当している。その隣は、倭文の木曽勝巳君。前南あわじ市議のご子息です。
淡路島の未来を担う若者達と、地球の裏側で遭遇!
後段は、右、小舟博文副団長、その隣、永岡治団長。
2010年11月20日
リアルタイムでの報告放棄
何とか出発時の関空の写真だけを、送れるようです。
後は、何らかの理由により、トラブルが発生しました。帰国後報告します。メールもかなり乱れています。
友好使節団員6名と送迎の2人。遅くなりましたが、有難うございました。
2010年11月16日
パラナグア市友好親善使節団
旧津名町の海外交流を継承し、県のブラジル県人会50周年等に同行する形で、16日今日から、26日まで行ってきます。
暫く、ブログ等が混乱しますが、宜しくお願いいたします。
2010年11月08日
パソナグループ東京淡路会議
淡路市の未来について語りました。
東京西麻布、パソナグループ迎賓館、仁風林。
2010年11月07日
長沢やまいも祭り
大正琴演奏の方々と地元の子供達と。旧長沢保育園です。
確か私の古い家には、大正琴が有りました。子供の時、爪弾いた記憶が有ります。
詳細はブログで。
2010年11月05日
斗ノ内・ホットほっと。
2008年8月に誕生。
斗ノ内浜町内会で活躍されるメンバーが、市長と明日を語る会に来てくれました。有難うございました。詳細はブログで。
2010年11月02日
津名盆栽愛好会
秋の文化展。しづかホールで開催されました。
私の作品は、ブログで見て下さい。
市民の方々と。
2010年10月25日
特区に向けて前進!
パソナグループの南部代表のブレーンも、淡路市の背中を押してくれています。
K-1正道会館の石井和義さん、桂三枝師匠などです。
ゆっくりと、大きな歯車が動き始めています。
2010年10月23日
第4回淡路市子供議会
熱心な質疑がされました。傍聴も立ち見が有るほど盛況でした。各事務所にも、同時放映されました。
ブログ別掲。
閉会後の記念撮影。
本会議の意味を出来るだけ分かりやすく説明しました。
2010年10月22日
市庁舎訪問
釜口小学校の3年生10人が、訪問してくれました。有難うございました。
お母さん達も一緒でした。
質問等の主なものは、観音さんの今後、学校統合、市長になるには?等でした。
何時の日か、市役所での活躍をお願いしました。
2010年10月18日
RUN AND WALK
淡路市医師会主催の「歩く講習会」が、国生みマラソンと同時に、一宮中学校で開催されました。
その後、門下市塾で、反省会が開催されました。ブログ別掲。
前列は、関西リハビル専門学校の学生達です。
20歳前後、明るく、元気です。40年たってもまだ、60歳です。
撮影後も参加者が有り、遅くまで盛り上がりました。
2010年10月17日
カーネーション祭り
今年は、屋内で行われました。
多くのボランテイアに支えられて、開催されました。
有難うございました。
2010年10月13日
第65回但馬杜氏自醸酒研究会
その醸造技術が評価され、千年一酒造・藤沢和隆杜氏、兵庫県知事賞・最優秀賞を授賞されました。
向かって左から二人目。
担当の金沢副知事にお礼を申し上げました。
私の右隣が、千年一酒造の武田社長。
2010年10月11日
室津の秋祭り
今年も、漁協に招待を受け、参加しました。
練込の現場での1ショット。詳細は、ブログで。
2010年10月10日
津名高校創立90周年式典
市長として挨拶しました。詳細はブログで。
80周年は、原稿無しで講演をして、在校生には不評で、マスコミには舌禍事件と騒がれたので、今回は、原稿を用意しました。
2010年10月09日
雨天決行
流石淡路市!ぶれません!ブログ別掲。
第9回山田コスモス祭り。雨にも負けず、沢山の人で賑わいました。
第1回仁井ふれあい運動会。旧仁井小学校体育館で開催されました。
第5回市社協岩屋支部「がいな!パピくる祭り」。岩屋保健センターで開催されました。
2010年10月05日
龍潜淵
旧一宮在住、花立雄山さんから門下市塾に寄贈いただきました。
有難うございました。心致します。
花立さんとは、亡き母の縁です。
2010年10月03日
第一回淡路市市民体育祭
総合開会式を佐野運動公園で開催しました。
メインはスポーツ賞の表彰でしたが、雨は降りませんでした。
特別賞は、出口雄樹さん。2009年ワールドカップ・スウオン大会柔道第7位。
功労者賞は、船越正男さん(ゲートボール)正永昭裕さん(少林寺拳法)大石光正さん(バレーボール)
スポーツ賞は、ペタンク、軟式野球、ウエイトリフテイング、ボート、水泳、卓球の29名。
目的を持って頑張る。そうすれば、夢はいつか叶う。
2010年10月02日
淡路さわやかトーク
井戸知事を迎え、五斗長・垣内遺跡で開催されました。ブログ別掲。
まちづくり協議会の方々と、夢が広がりました。
2010年09月30日
年輪ピック参加
熟年パワー炸裂か?ブログ別掲。
マレットゴルフ。長野恒夫。福岡義雄。向内ふみ。渡瀬公平。井筒良夫。坂本真一。庄司義信。選手。
水泳。石井良和選手。
「淡路市を元気にする活躍を」とエールを送りました。
2010年09月26日
セントメリース市との交流
青少年派遣団の報告会が市役所で行われました。
詳細はブログで。
2010年09月25日
常隆寺客殿「庫裡」竣工式
山特有の木々を渡る風が爽やかに鳴っていました。青く何所までも澄んだ空、厳かな読経の中に、故郷の匂いが漂っていました。
地元の期待は、古道を復活し、観光の一つの核を目指すことです。
2010年09月20日
交通パトロール隊出発式
9月21日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。ブログ別掲。
石屋小附属幼稚園とそのボランテイア、幡井会長、原県議、淡路署長などと記念撮影。
カリオン広場から、交通安全を祈りました。
2010年09月15日
第6回淡路市畜産共進会
淡路家畜市場で開催されました。ブログ別掲。
功労者表彰を受けられた方々との記念撮影。
柿原隆司、森本隆重、岩井修、原田勲、古南正勝、源水さよ子、濱西福枝、〆田恵子、天筒いさ子、の各氏でした。おめでとうございました。
これからも、第一次産業の要として、宜しくお願いいたします。
2010年09月13日
第65回国民体育大会出場、激励会。
千葉国体に出場する淡路市在住の方々です。応援しましょう。
ボート競技。森谷真衣、長井亜沙美、登靖暢(監督)、長井佑香里 選手。
軟式野球競技。坂修三、蔭山将和、選手。
剣道競技。安藤陽子 選手。の7人です。
ボートの森谷さんは洲実、長井さん、登先生は柳学園。入賞が目標。
野球は三洋電機洲本、優勝が目標。
剣道の安藤さんは三段、出籠手面が得意技。皆さん頑張って下さい。
2010年09月12日
淡路市制5周年記念敬老会
しづかホールで開催されました。ブログ別掲。
メールに、「何しろ歴史が違う!」とコメントが有りました。多くの先輩達から学ぶことは多い。
2010年09月10日
市内最高齢者の訪問
明治37年9月10日生まれ106歳の安富まさへ様へお祝いを届けました。
ケアホーム東浦。
向かって右は、101歳の黒谷様です。
伊豆理事長も大喜びでした。
2010年09月08日
関西京都今村組
今村克彦さんが、8月14日の北淡夕涼み会の、反省の意見交換に来庁されました。
200名が、富島商店街などをよさこいソーランで盛り上げた活力を、これからも活かしていこうと話し合いました。
阪神淡路大震災の悲しみを乗り越え、明るい未来を目指す。
2010年09月05日
河内地区の意見交換会
元気な地域の皆さんが、明日を創ります。宜しく、お願いいたします。
河内は、第二の故郷。
2010年09月04日
残暑お見舞い申し上げます。
季節は長月。
しかし、高気圧が居座って、これまで偏西風に乗って来ていた台風も来ない。幸いに、淡路島は、今のところ春に降った雨と、本土導水により渇水は避けられています。
しかし、備えるにこしたことは有りません。
私のブログのカウンターは付けてから、毎日、100~800件程度のアクセスが有ります。
有難うございます。平均300として、市内で0.6%、職員で50%。広がりを信じて情報を発信し続けます。意見等は、掲示板かメールへお願いします。
2010年08月31日
メガワット級ソーラー発電施設
NHK、新聞等で報道されました。
出力約1000キロワット、総事業費約4億6千万円、5022枚のパネル、年間100万キロワット時以上を発電、市役所、浄化センター、防災センターなどの約半年分を賄う。休日にあまった電気は、関西電力へ売電する。
淡路産瓦の記念碑、風車とドッキングした時計のモニュメント、電気自動車への売電スタンド、などグリーンエネルギーの拠点としても活用する。
11月中旬稼動予定。市役所とパネルのテレビ写真。
2010年08月28日
硬式少年野球
島外から12チーム、200名ほどが集まり、頑張りました。ブログ別掲。
歓迎の挨拶をしましたが、島内のチームの参加が無いのが残念でした。
来年からは、佐野運動公園野球場をメインにするそうです。
保護者、関係者も入れると、5百人からの動員です。観光もセットになります。
2010年08月26日
常隆寺26夜祭
35年振りに復活した、伝統の祭りに今年も参加しました。
今年で2回目、永く続けたいものです。ブログ別掲。
来年は、ゆっくりします。
2010年08月25日
淡路島環境未来島構想
国への提案要望の、蓮舟方行政刷新担当相との会議風景。ブログ別掲。
神話の島から未来の島へ。詳細はブログで。
2010年08月22日
ウエスタンリーグ公式戦
心は少年野球!オリックス・バッファローズVSドラゴンズ。
ブログ別掲。
2010年08月21日
第6回センアーノ神戸全国チャンピオンズ淡路市長杯
大会テーマ「日本の中心から世界へ一歩」
小学校4年生、全国から32チームが参加して覇を競いました。ブログ別掲。
歓迎の挨拶と、将来の名選手を目指して下さいとエールを送りました。
2010年08月20日
激励会
グランドゴルフ全国大会に、淡路島から淡路市の津名、岩屋テイームが出場します。皆さんで応援しましょう。
大会日:9月4日5日。場所:三木総合防災公園
ブログ別掲。
2010年08月11日
残暑お見舞い申し上げます
市長室も模様替えしました。お訪ね下さい。お待ちしています。
本庁舎は、財政的に元の計画の本庁舎(約50億円)の建設を断念し、リース物件を使用する事にしたので、使い勝手が悪い所が有ります。それを、現実的な使用形態に直しています。
各事務所等もそうです。
2010年08月07日
雇用の創出
パソナグループは、既に数年前から淡路市で、農業を基軸とした活性化施策を、先導的に展開してくれています。
南部代表には、更なる展開をお願いしました。淡路市の特区構想とリンクしていく中で、更なる展開が期待できます。
まさに人材の育成、そこにポイントが有ります。
2010年08月06日
明日の日本は、淡路会議から
たとえそれが難しい事であっても、一歩、前へ。ブログに関連。
竹中平蔵経済学博士と、桂三枝上方落語協会会長。
竹中さんに、小泉さんの印象を一言でとお願いしました。「ぶれない。面白い人」だそうです。
2010年08月03日
新人職員意見交換会
全員お茶の乾杯のわりには、意見が盛り上がりました。ブログ別掲。
リーダーの指導が良かったのでしょう。
三か月御苦労様でした。後、40年頑張って下さい。
2010年07月31日
暴力団追放パレード
暑い中、暴力追放のシュプレヒコールを上げながら、津名事務所から、志筑本通りを経て、志筑川下の組事務所周辺までパレードをしました。皆さん、有難うございました。ブログ別掲。
中央は、打土井博志明会会長。その前が、向井元会長です。
2010年07月30日
セントメリース市青少年交流派遣団
今年も、8名の皆さんを迎えました。何処かで会えば、声をかけてあげてください。
淡路市からの派遣は12名です。
2010年07月27日
次の一手
14万人の署名から、数々の運動を続けてきました。「明石海峡大橋等の無料化運動」多くの皆様に感謝申し上げます。やっと前原大臣に辿り着きました。ブログ別掲。
まず、「不公平な事はしません」と約束していただきました。有難うございます。
パソナグループの南部代表にも、感謝申し上げます。
2010年07月25日
五斗長・垣内遺跡ひまわり祭り
地域と、市、酷暑の中、コラボレイトして盛り上げています。
課題は多いですが、未来は明るいです。
今年も、風ランを買いました。庭じゅう蘭が舞ってます。
2010年07月19日
淡路市夏祭り
第5回目を今年も、国営明石海峡公園で開催しました。ブログ別掲。
合併初年度は、各地域で、2年目は津名地域で、3年目から公園と共催です。
回を重ねるごとに、盛んになり定着しつつあります。
2010年07月18日
夏の訪問者
家の玄関に、沢蟹が来られました。
自然が一杯です。
2010年07月17日
第23回花咲爺
全国から日本ふるさと塾のメンバーが集まりました。ブログ別掲。
淡路文化会館の中庭。
2010年07月15日
わんぱく相撲全国大会出場激励会
第16回淡路場所小学校5年生男子の部優勝。塩田小学校福谷鴻我君。
8月1日東京都両国国技館に出場します。皆で応援しましょう。
青年会議所の主催で、市と教育委員会から祝壮途しました。
2010年07月11日
第6回淡路市バレーボール大会
岩屋体育センターで開催されました。ブログ別掲。
元気な若者多いです!
2010年07月10日
淡信実業家倶楽部淡路市支部総会
淡路市の行政について講演しました。
各支部も各市長に講演を依頼しています。他支部の感想を、掲示板かメールにお願いします。
2010年07月08日
平成22年度兵庫県婦人大会
しづかホールで、歓迎の挨拶をしました。ブログ別掲。
2010年07月07日
フォトコンテスト入賞者
淡路市5周年記念関連事業。ブログ別掲。
最優秀賞「巡礼接待」山本喜一さん。優秀賞「夫婦滝」原田和明さん。・「春の園」廣岡卓樹さん(代理)
選者・茂木綾子先生。
2010年07月05日
中国義烏市科学技術局視察団来庁
2回目の視察団受け入れです。ブログ別掲。
鮑局長と。
20年前、82万人の市が、今、200万人の都市になっています。
その発展に学ぶものは多い。
2010年07月03日
関西京都今村組
今村克彦さんと。ナイスガイでした。ブログ別掲。
元ヤンキー先生と元至誠館行動隊隊長の初対面でした。
2010年07月01日
インターネット放送の追伸
「最初にしては上々」と、市外から連絡が有りました。
市長の部屋の撮り直しも、「原稿を読んでいるのも自然体でいい」と有りました。
素直に、心自然のまま!
2010年06月30日
インターネット放送
放送風景ですが、上手く繋がっていなかったと連絡がありました?
ブログ別掲。
2010年06月28日
中国の淡路市事務所
YIWU CHAINAにある、淡路市政府事務所です。
今はまだ(株)グローバル21松村社長さんのご好意で、試験的に交流等していますが、早い時期に対応等していかなければなりません。
淡路市商工会とも調整中です。
2010年06月27日
その時歴史は動いた!
(株)パソナグループの南部靖之社長さんと。ブログ別掲。
淡路島の将来、淡路市の関わり方等、日曜日の市長室で会話は弾みました。
宜しくお願いします。因みに南部社長さんとは、関西大学の同窓です。
2010年06月24日
花と緑の淡路市フォトコンテスト審査会
淡路市防災センター会議室で慎重に審査しました。
審査委員長は、ノマド村の茂木綾子さん(写真家、映像作家)右端。
18展が選出されました。いずれも素晴らしい出来栄えで、発表されます。
乞うご期待!
カメラマンも芸術家気取り?良いアングルです。
2010年06月21日
浦オリオンズ西日本少年野球大会出場激励会
浦小学校20人のメンバーが市役所を訪問してくれました。
父兄の方々も、盛り上がっています。皆で応援しましょう!
筑後川旗第27回西日本軟式野球大会。8月6日~久留米市で開催されます。
渡瀬公平監督に、物心両面にわたってのご支援等、宜しくお願いいたします。
2010年06月19日
国際親善
シンガポールのリバーベイル小学校の皆さんを、今年もお迎えしました。
楽しんで帰国して下さい。
この小学生達が、淡路市の親善大使になってくれます。
2010年06月16日
あの鐘を鳴らすのは、俺だ!
洲本市五色町高田屋嘉兵衛記念公園内。阿久悠モニュメント。
この鐘を鳴らせば、何か良い事が有るのか?それは記されていませんでした。
しかし、景色の良い所でした。
2010年06月13日
陳情と企業誘致
明石海峡大橋の無料について、内藤正光総務副大臣に市長室で説明し、理解を得ました。
「同じ兵庫県を移動するのに、高い橋料金は、可笑しいですよね、それに活性化には、絶対条件ですね」とお言葉をいただきました。
雨の中、(株)グローバル21の松村社長とともに、視察していただきました。
企画部のメンバーも休日返上で頑張っています。
失敗を恐れず、一歩前へ。
2010年06月10日
お礼
何とか、坐骨神経痛の最悪の状態から脱することが出来ました。
お世話になった皆さん、お見舞い、お励ましをいただいた皆様方に心からのお礼を、申し上げまます。
後は、日にち薬だそうです。
2010年06月05日
長沢太鼓・響き
フリーダム2010IN淡路島(市)のコンサートのオープニングにメジャーデビューしました。
一万二千人の前での熱演、リハーサルでは緊張していましたが、本番は見事でした。
支援者のスタッフと記念撮影。紹介した責任者として、エールを送りに行きました!
「カイザー・長沢!」やはり、人間力。
2010年05月29日
淡路市インターネット放送局
6月1日より本格オープンです。詳細はブログで。
撮影風景です。情報課を初め担当の皆さん御苦労様でした。各部所、市民等と連携し、いいものを続けて下さい。
表情がきついのは事情があってです。いずれ調整します。
2010年05月28日
淡路市口蹄疫対策
5月25日淡路市口蹄疫防災対策連絡会を、淡路地域口蹄疫連絡協議会開催後に立ち上げました。
2回目の会議を、本日28日開催し、今後の対応等について協議等しました。
いざという時は、市の対策本部が県の指示の元、すぐ対応します。
淡路市域には、養豚経営は有りませんが、畜産経営は、412戸、7,535頭います。
万全を期さなければなりません。
2010年05月25日
新型インフルエンザ対策
5月25日付けで、県の対策本部が廃止されました。
淡路市においても、それに順ずる事にしました。
詳細は、別途報告します。
2010年05月24日
初体験。
何でもやってみよう、精神です。
兵庫県いけばな展淡路会場、淡路島小中学校長会参加の為、ウエステイン・ホテルを訪れた時です。
本当に助かりました。有難うございました。弱者対策立派です。
ノーネクタイですが、淡路市は、今日から、クールビズです。少しでも、経費節減、CO2削減!
2010年05月22日
皇太子殿下の御出迎え
「淡路市長の門です。島民あげて歓迎申し上げます。」と挨拶しました。
向かって右後ろ姿。
しかし、坐骨神経痛なるもの本間に痛いぜよ!
2010年05月21日
国への要望報告
二日間に渡って、淡路島民の気持ちを訴えて来ました。総じて理解していただけたと思います。
国会審議を通じて結果が出ますが、これからも、生活道路の無料化を訴え続けなければなりません。
民主党・山根隆治副幹事長に139,427名の署名を受け取っていただきました。
手元に有る署名簿は、ほんの一部で、入口に山積みになっています。旗は、立てることは禁止ですので、テーブルの上に広げました。
松本剛明、向山好一代議士、岸口実県議会議員そして、鞠山東京事務所課長等に御世話になりました。有難うございました。
長安豊国土交通大臣政務官に詳しく話を聞いていただきました。
詳細はプレス発表されます。
2010年05月15日
さようなら1億円金塊
静の里公園でセレモニーを行いました。詳細はブログで。
津名高校ブラスバンド部の演奏が花を添えてくれました。
調印式でサインをしました。
高速道路料金の見直し陳情・要望。
21日金曜日に内定。
島民、団体等、15万人の声を届けます!
愛のある政治に期待したい。
2010年05月10日
淡路市インターネット放送局
5月10日(月)午後から、試験放送。
6月 1日(火) から、本格放送。
*ツイッター機能も付く予定です。ご期待下さい。
2010年05月08日
決起集会
不平等な新たな高速道路料金制度反対、決起集会!詳細はブログへ。
島が初めて一つになりました。島民会議会長として挨拶しました。
2010年05月07日
決起集会!
5月8日土曜日、午前11時~12時頃まで。
淡路ハイウエイオアシス・イベント広場。
主催、神戸淡路鳴門自動車道利用促進・淡路島民会議。
(概要)
・高速道路料金、見直しの撤回等と署名活動!
・意見表明。
島民会議、県民局、自治会代表、観光協会、青年代表等。
・シュプレヒコール。
多くの方のご参加をお願いします。「明石、鳴門両大橋は、国道28号線、生活道路!選択肢が無い道路は無料!」
2010年05月02日
全日本少年硬式野球淡路ジュニア大会
第8回が淡路佐野運動公園野球場で開催されました。昨日は、阿久悠記念瀬戸内少年野球。
どちらも、淡路島を代表して挨拶しました。
輪番制で、市長会と島民会議の会長を兼ねています。詳細はブログで。
2010年04月28日
神戸淡路鳴門自動車道・島民会議
緊急臨時会議が開催されました。(詳細はブログで)
国道、生活道路は無料のはず。弱者の国民に愛の手を!
私は、会長として島で、洲本、南あわじ市長は東京で要望!
2010年04月27日
今が新しい扉を開く
淡路市議会OB会。
皆さんお元気でした。挨拶の中に、達者で長生き、自分たちが市議会のパイオニア、そして表題の言葉が有りました。
エールを送っていただきました。有難うございます。頑張ります!
Twitterの登録をしました。
http://twitter.com/kado_yasuhikoです。
私の場合、ブログの毎日更新記録が継続中ですので、暫くは様子見です。
宜しくお願いいたします。
2010年04月25日
挨拶
河内れんげ祭りでの挨拶。詳細はブログで。
バンドのメンバーが逃げて困っているのではありません。
時々、挨拶が滑る事が有ります。そんな時は必ず、他の事を考えている時です。
来年は、頑張ります。
2010年04月24日
島民の思いを届ける
国道28号、島民の生活道路、選択肢が無い、明石海峡国道(大橋)は無料!
撮影は、新人の政策秘書・池奥係長。(絞りがイマイチ。まだ慣れてません)
島民会議を代表して、民主党兵庫県総支部連合会代表・松本衆議院議員、兵庫県9区の岸口県議会議員に、陳情、要望をしてきました。
現政権は、県連を通して、幹事長室へ。その第一歩です。
心良く引き受けていただきました。有難うございました。
2010年04月23日
淡路市に在る花さじき
風光明媚とはこのことか?近くに、エコエネルギーの風車12基の建設が進んでいます。
花博10周年も好調!
2010年04月22日
絵本「国生み神話」
原画展と神様衣装展。詳細はブログで。
文化会館で開催されています。
2010年04月21日
淡路市保護司会定期総会
かんぽの宿で開催されました。
全国68宿有る中でも、淡路市富島に有る宿は、景観、食事に優れて人気が高いです。
また、お風呂も、景観良く、600円で一般の人も入浴できます。
是非、一度、お試し下さい。
2010年04月16日
平成の竜馬
竜馬の如くの著者、茶谷清志さんと。
全国を回るそうです。会われたら、声をかけて下さい。
2010年04月15日
ITC淡路クラブ10周年
特別例会が、ホテルニュー淡路で開催されました。詳細はブログで。
向かって右から三人目が、高山敦子会長。
2010年04月11日
中田桑谷組の出立ち
戸数7戸、15年振りの祭礼。
若者達が伝統を引き継いでいきます。
2010年04月10日
円城寺の花見
痛みに耐えて山桜、静かに咲く。
淡路市の木は、山桜。見学に来ていた市民と記念撮影。
2010年04月08日
緊急要望情報
阿久津幸彦民主党副幹事長(幹事長室・国土交通省担当)への要望。詳細別途ブログへ。
末松信介自民党兵庫県連会長への要望。
淡路島三市、三市議会が、井戸県知事の指導も受けながらこれ以外にも、国土交通省等多くの陳情・要望をしました。
高速道路料金の見直し陳情・要望。
詳細は別途報告しますが、今回の見直しで、上限料金制で、NEXCOと本四道路が、又、差別され、たとえば普通車で、2000円と3000円とされています。
明石海峡大橋なら、現行、2300円(ETC休日1000円、平日通勤割引6~9時17~20時1150円)
これが、3000円という事か?
架橋で、雇用の場が奪われ、駐車場周辺の商売が壊滅、それで今回の値上げ?とは?
淡路島3市、市長と議長が島民を代表して、東京(国会、国交省など)へ、今日、急きょ陳情・要望活動をします。!
*1市民の声です。「これは、暴挙としか言いようがない。あの、マニフェストは何だったのか?」
2010年04月05日
テレビ電話機能で市民サービス
運用の式典を、行いました。詳細はブログへ。
2010年04月03日
平成22年度関西看護医療大学入学式
しづかホールで開催されました。127名の5期生。
市を代表してお祝いを申し上げました。
2010年04月02日
海平の郷(お宅拝見)
外国へなんか行かなくても、素晴らしいパラダイスが在ります。(Sさん宅から)
偶然お会いした、大石画伯夫妻と、絶景のベランダで。カメラは、新秘書の池奥君。
お洒落な薪ストーブ。
居間から大阪湾の絶景が見えます。朝陽の昇るのが素敵だそうです。
いずれにしても、心穏やかになる居心地のいい場所でした。
有難うございました。
2010年04月01日
職員への訓示風景
新年度を迎え、職員に訓示しました。
詳細は、ブログに別掲。
2010年03月31日
成人式努力賞
第10回成人式大賞で、淡路市が努力賞を受賞しました。
テーマ・夢・故郷・未来、身の丈に合った成人式、そして二分の一成人式などの努力が認められました。
公募による実行委員の方々との記念撮影。
明日の淡路市を担う方々です。宜しくお願いします。
2010年03月29日
水仙の丘から
今年も、水仙の丘から、ラッパスイセンの花が届きました。
文化会館隣接のミカン園を、10年以上かけて見事な花畑に。元一宮町収入役井上善人さんの労作です。
コンセプトは、他のスイセンが終わるころ咲かせて、淡路島に年中花を咲かせる事。流石、腕はゴルフだけではないようです。皆さん一度見てください。
2010年03月26日
祝壮途
弥生三月下旬、卒業式、送別会などの季節です。
新生淡路市を五年間支えた幹部も、夫々の道を歩まれます。
有難うございました。4月から市民の立場で宜しくお願いします。
2010年03月23日
塩田駐在所開所式
淡路警察署の一番新しい駐在所が完成しました。
勤務していただける駐在さんも28歳の若手です。塩田の安全安心を守る要です。宜しくお願いいたします。
2010年03月20日
淡路花博2010開幕
「花みどりフェアー」5月30日までの72日間島内各地で開催されます。
サテライト会場、淡路市に有る淡路島公園芝生広場での記念植樹に訪れた市民の家族と。
嬉しくて泣いているお嬢さんは、将来の淡路市を背負う一人です。
目指せ、ゴルフ女子プロ賞金王!
2010年03月17日
中国・義烏市政府日本訪問団
義烏市(YIWU)人民政府の李志強外事副主任など6名が、来庁されました。
立っている女性は、通訳。右と手前は、日本人です。念のため。
世界的観光立島・淡路市へ!
2010年03月14日
北淡保育所竣工式
皆が楽しく通える保育環境が完成しました。
一番喜んでいるのは、園児達でした。
2010年03月13日
第1回津名福祉祭り
テレビ・ラジオでお馴染みの桑原征平さん、お茶会の子供達と。
トークショーは、阪神淡路大震災の思い出など、「思いやりの心」でした。
2010年03月12日
長沢地域視察
ノマド村と道路の視察に行きました。
再生、生穂第二小学校!20日オープン。皆さん、御集り下さい!
2010年02月28日
淡路市孤立集落対策訓練
南海・東南海地震により、興隆寺地区が孤立したとして、住民、消防団、広域消防、県消防防災航空隊等が参加のもと、訓練を実施しました。
興隆寺地区は、戸数40戸、43世帯、89人。平成16年に孤立した苦い経験が有ります。
訓練中に、津波注意報が淡路市に出ました。ヘリコプターでの訓練は急きょ中止。
原県会議員ご夫妻、松本議長、戸田民生文教常任委員会委員長、竹中議員にも参加していただきました。有難うございました。
2010年02月27日
オリックス・バッファローズ少年野球教室
津名臨海運動場に、今回は、津名、一宮地区の10テイームの主に、5、6年生が集まり、指導を受けました。
将来の淡路市を担う子供たち。
頑張れ!
2010年02月26日
アンニョン ハシムニカ。
世界的観光立島・淡路市、通訳集団第一陣。
前列左から、講師の関西看護医療大学の先生達です。今後とも宜しくお願いいたします。
北本、真野、クーパー、前田(えみちゃん)の先生方です。(誤字名陳謝)
その横二人は、宴会係です。
2010年02月22日
記者発表
平成22年度当初予算の編成方針ついて記者に説明をしました。正式発表は3月2日。
本社からの指示で、頑張ってます。
2010年02月19日
世界的観光立島・淡路市
講演。詳細はブログ別掲。
皆で頑張る事を、再確認しました。宜しくお願いします。
御世話していただいている皆さん、重ねて、有難うございます。
2010年02月18日
テープカット
それぞれの職等を代表しての式典です。詳細ブログ別掲。
左から、消防団、市議会、教育委員会、淡路市、県、県議会、国会。常任委員長は欠席。
2010年02月16日
淡路市防災あんしんセンター
内覧会。
市役所の山側に、身の丈に合った、予算を工夫した、有事の時の防災施設と配食センター(給食)がほぼ完成しました。
18日が竣工式の予定です。
2010年02月13日
前津名町長・柏木さん受勲顕彰の会
旭日小授章叙勲。旧津名町限定でしたが、多くの祝いの人で賑わいました。
貴方から託された淡路市を、守ります。
津名ハイツでのひとこまです。
2010年02月09日
富士山
富士山も見る角度、天候状態によって違います。
新幹線の中からのワンショットです。
日本の宝、富士山の美しさは、見る側に在ります。
2010年02月03日
淡路花博2010
人と自然の新たなコラボレーション「花みどりフェアー」
期間:3.20(土)~5.30(日)
メイン会場:淡路夢舞台・国営明石海峡公園
サテライト会場:淡路島全島に展開。
今回のコンセプトは、「ようこそ、花の島へ」
2010年01月31日
究極の一品
佐野文化祭の一作品でした。思わず笑ってしまいました。
子供は、正直です。
追伸です。子供と思っていましたが、どうもそうではなかったようです。お知らせいたします。
掲示板の「笑う門には福来る」と重ねて紹介すれば良かったのですがーーー。
2010年01月30日
パソコンクラブ
生穂公民館では、皆さんが協力して楽しんでいます。
世界を自分で広げましょう。
2010年01月27日
火葬場の視察
「筑紫の丘斎場」揖龍保健衛生施設事務組合営揖龍 火葬場。
詳細は、ブログを参照。一見しただけでは分からない施設でした。動物のも併設していました。
施設視察中も、来訪者がありました。
2010年01月23日
何所が違うでしょう?
淡路市で一番飛んでいる地域です。
河内!
正解者にお好み焼きプレゼン!
2010年01月20日
インドネシアから
平成グループの、東浦と北淡路の病院に、三年間、研修しながら勤務し、資格を取る方々が、訪問してくれました。皆で、応援しましょう。
漢字のマスターが大変だそうです。
2010年01月17日
1995年兵庫県南部地震
平成7年阪神・淡路大地震。
自然に畏敬し、多くの人の冥福を、今は静かに祈りましょう。
今年は、去年より穏やかで暖かく感じられました。
2010年01月10日
淡路市ニ分の一成人式
10年後に二十歳を迎える小学生が、しづかホール野外ステージに、タイムカプセルを埋めました。
父兄の方々も、記念の式典を楽しんでいました。
2010年01月09日
韓国南海島親善交流サッカー大会
明日の世界を目指す。頑張れ少年達!
2010年01月06日
淡路市賀詞交換会
淡路市誕生後、商工会、議会、淡路市の共催で、初めて開催されました。詳細はブログで。
津名ハイツで開催しました。
2010年01月04日
5枚目の集合写真
合併後6年目、5回目の仕事始め。
近年、女性の晴れ着姿が見られないのが有る意味で寂しいです。
この集合写真の意味が、6割以上の人に感じられた時、合併は一つの時代を迎えたと言えます。
2010年01月02日
明けましてオメデトウございます。
今年も、ブログなど宜しくお願いいたします。
微妙な笑い顔が、今年のテーマです。
2009年12月30日
明日の可能性に架ける
市長室の後方に広がる空き地。私達が子供の時、泳いだり舟に乗ったりして遊んでいた海を埋め立てられて造られた未利用地。
我々の手で、蘇生させなければなりません。
2009年12月28日
淡路市・御用納め
1年間、ご苦労様でした。詳細はブログで。
良いお年を、お迎え下さい。
2009年12月27日
年末警戒巡視
淡路市民の安全安心を守る消防団、寒い中、御苦労さまです。
市民を代表して、お礼と激励のあいさつをしました。
2009年12月25日
淡路広域水道企業団基本協定書調印式
約束は守る!淡路島民の心!
詳細は、ブログ参照。
2009年12月24日
クリスマスイブ
今年は、清この夜のピアノ演奏は間に合いませんでした。
敵も多いが、仲間も多い!
2009年12月20日
日本最後の祭り
12月20日貴船神社に、島外からもフアンが集まりました。詳細はブログで。
小雪がちらつき最高の風情でした。
2009年12月18日
元気になろう!
やってみよう!
病は気から!正義は勝つ!矜持高く!甦れメル友!
2009年12月17日
淡路島の観光振興施策
財団法人淡路島くにうみ協会との意見交換会。
淡路信用金庫本庁会議室で開催されました。詳細は、ブログを参照下さい。
2009年12月16日
試写会
お正月用の写真のモデルです。議長と撮影しました。
もう幾つ寝るとーーー。
2009年12月14日
漁業協同組合からの要望
市役所で受け取りました。
基幹産業のノリ養殖業に対する支援を、市長、議長に要望されました。
2009年12月12日
12月12日
今年も、餅つきが出来ました。皆で協力して、手作りの宴でした。
宴は、儚いものなのか?
今年も、ドイツ、中国からも参加、国際色豊かでした。
同級生の参加が少なかったのが寂しい。
かいどりのエースが不在でしたが、良質の餅米に救われました。
2009年12月11日
凱旋
塩田小学校4年生、福谷鴻我君が、全日本小学生相撲優勝大会の個人戦、4年生以下の部で、準優勝し、ご両親等と一緒に、報告に来てくれました。
おめでとうございました。
来年は、金賞を!
2009年12月06日
アソンブレ歌謡祭
遠くで汽笛をききながら、きっと良いことが生まれるこの街で。
地域再生のキーワードは、歌に有るかも分かりません。
2009年12月05日
成人式の用意。
偶然成人式用の写真を撮る、支援者の娘さんに会いました。
青春を楽しんで下さい。
夫々の師走。
2009年12月01日
師走。
家の前の銀杏の葉も、残り少なくなってきました。
2009年11月28日
垣内遺跡
鍛冶工房、竪穴式建物の完成を祝う会。
五斗長地区に、1800年前の歴史が、蘇るテープカットでした。
2009年11月25日
富島小学校の給食試食会
元気印6人の一年生と中田先生と試食しました。
献立名。減量パン、牛乳、チャンポン麺、鯨肉のノルウエー煮。
子供達は、歯の生え換わりで鯨肉に苦労していましたが、私は全く平気でした。
有難うございました。
2009年11月24日
県道室津志筑線
関係者から陳情を受け、県に申達する前に視察しました。
室津側から上がってきた道は、途中で狭隘になっています。
2009年11月21日
一宮体育センター竣工式
何よりも、地域に愛される施設の誕生です。
子供達が大人になった時、この施設、この地域の意味が分かるでしょう。
ふるさとセンター周辺は、一宮地域の文教地域として、また、淡路島の地形的中心としての意味が有ります。
わざわざ、末松信介参議院議員も参加してくれました。有難うございました。
2009年11月16日
第8回淡路ブロック老人クラブ親善グランドゴルフ大会
始球式でホールインワンを達成しました。
淡路島の一体化は、進んでいます。
2009年11月14日
陳情活動!
明石海峡大橋の無料化!私のマニフェスト公約、膏薬では有りません、一歩一歩近づいています。
前回は、淡路市を代表し、石井一、西村康稔など代議士に陳情などしました。
今回は、淡路島民会議として民主党の兵庫県連代表・辻泰弘代議士と、第9区総支部代表代行・尾仲利治明石市議会議員に面談陳情しました。
「国道28号線の明石、鳴門両橋は、無料。無料化の社会実験に神戸・淡路・鳴門自動車道を含めて下さい」と概要など説明しました。
明石市選出の、岸口県議会議員にもお世話になりました。有難うございました。
2009年11月12日
淡路市防災あんしんセンター
(仮称)淡路市地域交流センターの愛称が決まりました。
室津在住の神前康代さんの作品です。有難うございました。大事に使わしてもらいます。
2009年11月06日
淡路市津名産地直売所
赤い屋根の北の出入り口オープンに際し、瓦工業組合から、瓦のモニュメントを寄贈していただきました。徐々に、津名一宮インター周辺も、世界的観光立島・淡路市に向かって動き始めています。
2009年11月04日
垣内遺跡、復活。
まさに、本来の活性化。地域住民との共同作業。
見た目だけが立派なものより、手作りで、心を、後世に伝えるのも、一つの方法です。
もうすぐ、屋根が完成します。一度、見に来て下さい。
2009年11月02日
師友塾
大越俊夫塾長などが来庁され、意見交換をしました。
美しい日本人を育てる、いい言葉に感激しました。
いつの日か、その時歴史が動いたとなる日を夢見て!
2009年10月31日
淡路市子供議会
元気な小学生が集まりました。明日の淡路市を宜しくお願いします。
22校の内21校、20名が、参加しました。
一人は残念ながら、インフルエンザで欠席しました。
2009年10月23日
県畜産共進会出品者。
第91回、篠山市で開催される、黒毛和種種牛の部に選ばれた皆さんです。
太田清さん、芝床明宏さん、谷貞夫さん、中山利一さん、猪坂剛正さんの5名の方々です。
頑張ってください!
2009年10月22日
平成21年度淡路市戦没者追悼式
敗戦後64年目の秋、悲しみがしづかホールに有りました。
英霊達に、市民を代表して式辞を述べました。
参加者も今年は、300人を切っていました。
記念の品は、今年も、一宮のお線香でした。
2009年10月18日
宣誓。
第25回の記念の大会、快晴に恵まれ盛り上がりました。
タイムを競う人、運動を楽しむ人、景色を愛でる人等、夫々の秋でした。
2009年10月16日
プロジェクトテイーム始動
世界的観光立島・淡路市を目指して、其々が、動きます。
その一つの狙いは、一体感。
歴史は、今の積み重ねで作られます。皆さん、頑張ってください!
2009年10月09日
明石海峡大橋は無料の説明
二大政党時代、淡路島にまず縁の議員を訪問しました。両議員とも理解を示してくれました。
詳細は日記を、見て下さい。
・石井一民主党選挙対策委員長。
・西村康稔自民党兵庫県第9区選出国会議員。
これまで同様、きちんと理解を求めていきます。
2009年10月04日
始球式
第3回淡路市長杯・淡路市民交流女子ソフトボール大会。
キャッチャーは、森教育長。
このボールは、ストライクか?正解者にはお好み焼きプレゼント!
2009年10月03日
集い
秋の祭り。今年も、室津の祭りに招待されました。
壁土を、自転車で越えて通って室津。時代を超えて楽しいです。
2009年10月01日
らくらく号
岩屋地域コミュ二テイーバス運行。
10月1日木曜日朝6時15分始発運行。
鵜崎環状線は、淡路インターチェンジ関連、横断ルートは、松帆の湯、聖隷病院等、生活関連です。
運行はやすらぎ会、皆様ご利用、宜しくお願いいたします。
2009年09月30日
全国障害者スポーツ大会
第9回の大会が、「トキめき新潟大会」として開催されます。
卓球に原英人さん、フライングデイスク・デイスタンスに平岡光世さんが参加されます。
市民を代表して、エールを送りました。
2009年09月27日
淡路島からこんにちよー
原田伸郎さんと。
ラジオの直接インタビューに答えるのは、これで2回目でした。
下の娘の感想。「まあまあやったよ。親父も少しは大人になったね」
2009年09月26日
最後の運動会
淡路市立仁井小学校。
全校生徒26名。最高時、校歌に「健児はここに2百人」とありました。
淡路市立野島小学校。
全校生徒26名。最高時、111人。
秋空のもと、それぞれが、地域の方と一緒に楽しんでいました。
2009年09月23日
第62回津名高祭・体育祭
秋晴れに恵まれ、600名近い若人が、躍動していました。
合言葉は、yes we can !
15回から数えて47回。
同窓会の役員の姿が見えなかったのが、寂しかったです。
2009年09月18日
淡路警察署
交通パトロール隊出発式。
強化週間、21日~30日。皆さん、宜しくお願いします。
2009年09月16日
津名高校生徒会
バザーの売り上げで、車椅子などを購入し、市に寄贈してくれました。
市民を代表して受け取りました。社会福祉協議会などで、利用さしてもらいます。
後輩達は、市長の席に座ってくれました。未来の淡路島を担う、精鋭達です。
門下市塾秋バージョン
玄関前に盆栽を置きました。右端はブーゲンビリア、満中に有るのは、インドネシアの竹フーリン。独特の長閑な音が、秀逸です。イルミネーションは、夜輝きます。
2009年09月07日
企業訪問
南あわじ市湊に在る、品川水産(株)を訪問しました。
前列二人目が、品川佳之社長、隣がご母堂様です。
主に中国の将来を睨み、現地語で、通訳を通さずに交渉する淡路島を代表する好青年の一人です。
淡路島が好きで、淡路島ブランドに駆けると言う目は輝いていました。
2009年08月25日
第一次産業育成・活性化。
活性化のヒント。
清水国明さん。「いい配偶者、いい生産物、いい収入」。
プラス思考で頑張ろう!
2009年07月30日
市内企業誘致(育成)第1号
歴史に名を留める、「須磨のあだ波」の舞台になった志筑の屋敷近くに、新社屋建設の安全祈願祭が、梅雨の晴れ間に挙行されました。
おめでとうございました。
2008年09月26日
淡路市チーム北淡
今日は、北淡総合事務所の勤務日でした。
色々と、本音の会話など、有難うございました。
女性パワーと言われますが、実感しました。
2008年08月29日
佐渡裕氏
県立芸術文化センター芸術監督佐渡氏、相談役西野氏と、音楽村構想について、意見交換しました。
写真は、センター一階。
30日開催のスーパーキッズ・オーケストラのリハーサルも見学させてもらいました。
迫力、実力、完成度、別世界がそこに有りました。
世界に通ずるものを、淡路市も目指しましょう。
2008年08月24日
はばたん
2006年(H18)9月兵庫県における第三回目の、「のじぎく兵庫国体」が開催されました。
その時のマスコットが、「はばたん」。
その後も、人気も定着し、兵庫県のマスコットとして幅広く活躍しています。
イメージは、阪神淡路大震災からの復興の不死鳥・フェニックスです。
淡路市でも、色々なことに使われ、写真は2年前に作られたユニホームです。
このユニホームが、淡路市議会で、「淡路市議会では品格に欠ける」として問題になったという嘘の噂が有るそうです。
天皇陛下とも同席したことのある、「はばたん」。
品格の意味を知っているのか?嘘の噂を流す真意は?学校問題で子供達の未来を置き去りにする言動は?真夏の夜の夢にしては、お粗末!
2008年08月21日
淡路市職員退職者親睦会
今地域で、がんばっていただいて居る方々との、意見交換会は有意義です。
いずれ、輪が広がり、力になります。
写真は、震災記念公園です。
2008年08月18日
淡路島、淡路市の守り神、集団です。
いつの日か、この懇親の輪が、広がる夢を、大切に!
松帆の湯の、広場にて。
2008年08月16日
淡路市のユニホーム
平成17年6月議会は、省エネルギー推進の軽装スタイルで、67人の議員と、国際会議場で開催されました。
「市民との対話を通じながら、常に市民の目線で市政を考え、市民の総意を反映した街づくりを目指す」と宣言しました。
写真は、4年後の夢舞台・奇跡の星の植物館。
2008年08月12日
佐野円城寺線
八浄寺から北淡に繋がる県道。
途中に、円城寺が在り、独特の風情を持った施設が有ります。特に、春の桜の見ごろが素晴らしいです。写真は、その円城寺から大阪湾を望んだものです。
多くの人が訪れますが、県道から円城寺に入る道路の、スイッチバック解消が課題です。
2008年08月05日
東浦ライオンズクラブ主催歓迎会
セントメリース市派遣団の歓迎会と、淡路市青少年派遣団の壮行会が、ウエステインホテルで開催されました。
旧北淡町から引き継がれた国際交流が、淡路市で地道に継続されています。
外人は大きいです。
日本人は小さいですが、山椒のような味が有ります。
2008年07月31日
セントメリース市派遣団員来庁
members of the stmarys overseas delegation.
2008年07月29日
淡路市職員災害初動訓練
7月29日午前5時30分~8時。
平成16年(2004)の台風23号の雨量データを訓練データとして、「訓練タイムテーブル」で実施。
まずは、市民の安全安心を守る体制組織の再確認です。
消防団の井筒団長にも参加していただきました。
2008年07月20日
第3回淡路市夏祭り
今年も、国営明石海峡公園さんの協力、そして沢山のボランテイアに支えられて盛会でした。
花博記念事業協会にもお世話になりました。いずれにしても、人の輪が、夏の祭りには似合います。
2008年07月19日
第2回ダイナマイトカップ少年サッカー大会
参加24チーム、和歌山、大阪、高槻、鳴門、明石、岸和田、三田、野洲、竜野、紀の川、寝屋川の各市、板野、竜王、稲美の各町、そして、淡路、洲本、南あわじの三市の参加で、佐野運動公園は賑わいました。
始球式をした、新谷議員、内海教育長、二人とも見事、ゴールしました。
2008年07月17日
子育て応援元気アップ賞
淡路市から、「お話ボランテイア」代表・関美恵子さんら7人が、県知事の表彰を受けました。
広報淡路5月号でも既報ですが、図書館などでの絵本の読み聞かせのほか、知的、身体障害児の一時預かりを実施。子供たちとの交流を図るとともに、地域での子育て支援を行ってくれています。
土曜、日曜の2時から30分ほど、津名図書館に来て下さい。
写真は、津名総合事務所での、関さん前田さん、五条所長です。
2008年07月13日
塩田会館お披露目会
塩田地域交流広場推進委員会主催で、開催され、多くの市民で賑わいました。
夏の装いが、暑さを吹き飛ばします。
2008年07月03日
わんぱく相撲全国大会出場
8月3日に、淡路市を代表して出場します。
中田裕也君・志筑小6年と東根優介君5年です。
淡路市に明るい報告をお願いしますと、エールを送りました。
市民皆で、応援しましょう。
2008年07月02日
淡路・薪能(速報)
既報で、日程を、11月1日土曜日としていましたが、
演舞者の都合で、
11月2日日曜日に予定が変更されました。
既に、宿泊など予約された方は、変更など宜しくお願いいたします。
2008年06月28日
第1回北淡保育所保護者会まつり
保育所の垣根を越え、園児、保護者同士の交流を浅野保育所で実現しました。
交通整理をしてくれていた、消防団の人達が驚くほどの人達が集まりました。
フリーマーケット、模擬店、園児の作品展、ステージなど多彩な催しで賑わいました。
2008年06月26日
浅野小学校の市役所訪問
小学校3年生、元気印の17名と2名の先生が来てくれました。
それぞれ、市長の椅子に座ってもらいました。
大きくなったらこの椅子に座り、淡路市を頼みますとお願いしました。
子供達からは、鋭い質問が有りました。
淡路市の将来、大丈夫です。
故郷、夢、未来そして「淡路市」
第3回淡路市夏まつり。
7月20日日曜日、10時~21時
淡路島国営明石海峡公園
集い、ふれあい、交流出来る環境作りを目指し、淡路島で最初に開催する祭り!
多彩なイベント、雪まつり、漫才師「ますだおかだ」の増田政夫「淡路島」の歌、岩屋の曳きダンジリ、そして花火などなど
第3回淡路薪能。
11月1日土曜日、夕刻。
イザナギ神宮境内
今年は、情操教育と観光交流がコンセプトです。
人は、裕福でなくても、夢があれば希望を無くさず、耐えれます!
2008年06月14日
母校の文化祭
県立津名高等学校、15回生、第61回文化祭に行ってきました。
後輩達は、元気でした。
県下で有数の校舎です。
学友の皆さん、この後輩達のために、ふるさと納税宜しくお願いします。
「夢と未来のふるさと納税」!
2008年06月09日
ふるさと納税 始動!
京都と兵庫の繋がりは深い。
幕末の時代、勤皇の志士達が往来をした歴史、琵琶湖疏水を推進した第3代京都府知事・北垣国道は、但馬出身、そして、現知事・山田啓二さんは、洲本市出身。
淡路島にふるさと納税を、お願いしてきました。
「故郷は遠きにありて思うもの」そして、その思いを積み上げて、正しい再生を目指します。
2008年06月04日
門淡独言
市長のブログは、やはり立場上、「ネクタイ」を締めていた方がいい。
おおよそ、これまで人生の中で、一度もネクタイなど締めたことがない友からの指摘だけに、成程と、妙に納得しました。
「一言」「門の独言」「門淡独言」は、門下市塾WEB-SITEの掲示板に掲載します。
最後に一言。「ラスト・サムライ」
2008年06月01日
テープカット
淡路高校新校舎竣工式典。
歴史と共にーーーー。
2008年05月30日
淡路市活性化に向かって
久留麻の南岳克史さんの書道と、「淡路島」を歌う増田政夫さんのコラボレーションによる、NHKの「おはよう関西」のロケが、津名高校で行われました。
校長室でのワンショットです。
後輩の女子学生達の嬌声が新鮮でした。テレビの威力は凄いです。
2008年05月29日
6月1日から
・6月1日から9月30日まで、「淡路市、夏のエコスタイル・キャンペーン」
地球温暖化の防止を目的に、適正冷房を推進し、キャンペーンとして軽装のエコ・スタイルでの
勤務とします。 (概ね28度C)
公務員として品位を失しない服装で、ノーネクタイ、上着無しなどです。
・6月1日から、車の後部座席でもシートベルトの着用が義務づけられます。
法律を守り、安全運転、安心マナーに努めましょう。
・6月1日。
淡路市に在る、県立淡路高等学校新校舎竣工記念式典。
2008年05月27日
世界の橋展
6月1日まで、サンシャインホールで開催しています。
是非、御覧下さい。
国際写真家・大学稔さんの「朝焼けの明石海峡」の写真の前です。
2008年05月17日
尾崎小学校の運動会
秋に全国道徳教育指定校としての役割が有る為、春の運動会になりました。
全校生65名が、好天に恵まれ頑張りました。
輝け太陽の光を浴びて、目指せNO1!がスローガンでした。尾崎保育園の園児達も楽しそうでした。
遠田の子供達もスムーズに、小学校生活を楽しめます。
今以上の、適正規模による後継者育成の教育環境の構築が急がれます。
正しい議論で明日を目指しましょう。
今年は、赤、青、白、三組に分かれての競い合いで、テイームワーク賞が新設され、選定委員の方々が、頭を絞っていました。
同時に、公民館活動も開催され、地域は盛り上がっていました。
2008年05月16日
明石海峡大橋開通10周年記念「世界の橋展」
社団法人近畿建設協会から支援事業として決定を受けました。
5月24日~6月1日。淡路市立サンシャインホール2階。
主催・淡路市。後援・本四高速(株)。協賛・近畿建設協会。
国土交通省近畿地方整備局兵庫国道事務所廣川所長さんより伝達をいただきました。
入場無料です。
見に来て下さい。
2008年05月15日
ふるさと納税始動
「夢と未来へのふるさと寄付金」
全職員等の提案、政策会議の協議等により、寄付金・基金の名称案が決定しました。
今年度のテーマは、「環境」
・樹木の植栽、街路灯・防犯灯の風力発電、菜の花エコ、環境学習など。
PRに努め、淡路市を盛り上げましょう!
今日が無ければ明日は来ない!今すぐ行動を!
2008年05月11日
岩屋鵜崎町内会のダンジリ
出立ちの記念写真です。
地域の一体感を盛り上げるには、祭りが最適ですが、世話をする人が大変です。
御苦労様です。
2008年05月04日
国旗
嘗ては、祝日などに多く見られた日章旗、最近は殆ど見ません。市役所の庁舎、警察、交番などは当たり前ですが、やっと見つけた、民家の国旗です。
素直に、国家と対峙出来ない民族に、明日は在るのか?
今、出来る事で最善を尽くそう。
2008年04月30日
檀尻
関東地方では、山車(だし)と言うそうです。今年も中橋筋で、各町内会のダンジリに載せてもらいました。かきての皆さん達、有難うございました。
2008年04月28日
六甲アイランド20年ウエルカムフェステイバル2008
展示販売で、市職員も奮闘しました。今回は夢クラブさん達などのお世話で、
観光協会、日の出などとのジョイントでしたが、継続する事が大事です。
2008年04月25日
淡路市出身の演歌歌手
星名ひろき改め「ヒデオ銀次」さん。江井小、江山中、洲実を卒業。吉本興業所属。
6月22日日曜、14時、16時30分、2回開演。しづかホールです。
山本譲二、小金沢昇司も、歌手生活20周年記念の本名・富山洋行さんのために友情出演します。
郷土の歌手を応援しましょう。
2008年04月23日
兵庫県市長会
神戸市の相楽園で開催された一齣です。29市。会長は神戸市長。
私は、左側前列、正面より二人目。
2008年04月17日
雨に煙る常隆寺
夏には冷房設備が不要という名刹は、冷気に包まれ、静に佇んでいました。
清められた空間に、独特の匂いが有りました。
2008年04月13日
淡路花さじき
明石海峡大橋開通・淡路花さじき10周年花畑祭り。
フラワープリンセスを迎え、記念の写真を、上田花博記念協会理事長、植野市議会議長、市民、市役所のスタッフなどと撮りました。市になりたての淡路市、まだまだ、行政と市民のスタンスが、元の町のままの部分がありますが、徐々に、確立されつつあります。
2008年04月05日
神戸淡路鳴門自動車道全通10周年記念事業
オープニングセレモニーくす玉開被・淡路サービスエリア下りは、人と車で溢れていました。
溢れる陽光、澄み渡った青空、澄んだ空気、そして咲き誇る花々。淡路市の明るい未来を見ました。
2008年04月04日
浅野公園の桜
まだ5分咲きの公園に三々五々、散策する市民の姿が有りました。
最近は、忙しすぎて余裕が無いのが課題です。
桜の花も、素直に見れなくなったら駄目。心したいものです。
2008年04月01日
淡路市新年度の旅立ちの風景
6名の新規職員を迎えて、いよいよ、激動の時代に入ります。20~22年間が、淡路市のターニングポイントです。
そして、住んで良かったと実感出来る、美しい淡路市へ!
2008年03月31日
柔道北京五輪代表最終選考会出場報告
津名高校出身の、出口雄樹さんが、4月6日福岡国際センターで開催される全日本選抜体重別選手権に出場の報告に来庁されました。
淡路島唯一の、北京五輪候補です。室津小学校の同級生、津名中学校の教え子などが応援してくれています。淡路市、島のために頑張って下さいとエールを送りました。
2008年03月26日
企業立地促進法に基づく基本計画の同意
甘利経済産業大臣から交付を受けました。
企業誘致は、全職員一丸となって動きます。
東国原宮崎県知事も同席していました。
2008年03月18日
明石海峡船舶事故
何よりも、風評被害を防止しなければなりません。
今日は、市議会、坊下副議長、新生淡路クラブ・奥野幹事長、五条議員、清和会・坊下議員、公明党・土井議員、無所属会派・岡田議員の代表者と超党派で、国に陳情に行きました。
知事とも一緒になり、有意義な陳情になりました。
陳情の相手方は以下の通りです。
農林水産省・山田水産庁長官、岡島官房長、国土交通省・春成海事局長、武藤大臣官房審議官、
岩崎海上保安庁長官、東京事務所などです。
西村衆議院議員、末松参議院議員など、お世話になりました。今後とも宜しくお願いします。
2008年03月15日
淡路ワールドパークONOKOROリニュウアルオープン
3月15日土曜日、好天に恵まれ、再出発しました。
市の姿が見えにくいようですが、きちんと貢献しています。しかもピュアーに!
2008年03月11日
淡路高校ウエイトリフテイング部
第23回全国高等学校協議選抜大会出場。
3月27~30日金沢市総合体育館で開催される大会に、森田晴美さん2年と藤田真奈美さん1年が出場します。皆で応援しましょう。
2008年03月07日
あわじ歴史浪漫・風景街道フォーラム
未来に残したい、淡路の道風景を考える。
於:淡路夢舞台国際会議場。
2008年02月29日
兵庫5カ国交流会議
震災記念公園の地震体験施設での記念撮影。
香美町、猪名川町、篠山市、播磨町の方々です。
2008年02月23日
春近し
早朝、玄関に桃の花が届けられていました。風情の心を持った方からと思われます。
有難うございました。早速、広間に活けさせてもらいました。何時でも御覧下さい。流派は歌道流です。
2008年02月21日
ムスリム・モスク
神戸から来庁されました。
ムスリムとは、イスラム教徒の事だそうです。
県議会の加田先生と来られました。バデリア理事長・キルキー名誉顧問・海本板宿自動車社長。
2008年02月17日
保育所園関係者の集い
サンパーク会議室で、100人ほどが意見交換をしました。
この事が目的ではなく、始まりです。皆で、将来に向かって美しい淡路市のための、後継者を育てましょう。
2008年02月13日
釜口保育所
職員面談最終の訪問は、遅くなりました。
保育所などの、現場訪問は、机上よりも大事です。
遅くまで待っていてくれて有難うございました。
2008年02月12日
AED操作研修会
淡路市部長級会議メンバー等が、淡路広域消防事務組合津名一宮分署長の湯谷さん、救急担当の向所さんの指導を受けました。
心肺蘇生法。救急車到着まで勇気を持って応急手当をしましょう。
1反応確認2救助依頼3気道確保4呼吸確認5人工呼吸6胸骨圧迫7AED使用
2008年02月09日
生穂ふれあい会オープニングでの一コマ
お茶会で同席した方とのショットです。
地域づくりはこの若者達にかかっています。
2008年01月31日
大町保育園
今日は津名地区の幼稚園を中心に、職員面談をしました。写真は、大町保育園の元気な子ども達と、先生方です。歓迎、有難うございました。
子ども達の、「この人は?」と言う問いに、「淡路市で一番偉い人」と先生方は答えていましたが、正確には、「仕事が一番えらい人」です。
2008年01月30日
生田保育所園児の作品
保育所訪問が一番最後になりました。お世話になりました。有難うございました。
園児の雪だるまの作品の前での、小薮、中谷両先生との、スリーショットです。
2008年01月27日
淡路市少年少女野球教室
オリックス・バッファローズの野球教室が、27日日曜日、津名臨海グラウンドで開催されました。
寒い中、元気な子ども達の声が響き渡りました。
2008年01月20日
アクセス件数15万件突破!
カウンターを付けてから、15万件を突破しました。
付あっていただいた皆様に心からのお礼を申し上げます。
延べ件数では有りますが、淡路島の人口を突破しました。
超ローカルのホームページとしては珍しいと或る人から言われました。
「チーム淡路市の栄光」
2008年01月17日
夢、故郷、未来
震災の記憶を風化させないのが、あの震災で生き残った者の一人としての責務です。
阪神淡路大震災13周年記念イベント。震災記念公園の一こまです。
2008年01月13日
平成20年淡路市成人式
1月13日しづかホール。639人(津名219岩屋57北淡119一宮131東浦113)
新成人の記憶に残った言葉。
・普通であることは普通ではない。・世の中にたった一つの勇気。
入り口でのスナップ。「淡路市のことを宜しくお願いします」
2008年01月07日
謹賀新年
宵宮のけだるさ漂う京都三条
中洲河原の騒動に
撤退の鐘を鳴らした仲間達
その姿はもう見えない。
友よ
新たな旅立ちの約束は
凛として死守します。
淡路市在住の方に、年賀状等を出す事は法律で禁止されています。
全部手書きなら良いそうですが、時間的に不可能です。
罰則規定が無いから出そうかと思いましたが、「市長の美学に反するのでは」と止められました。
年賀のお礼に、この文面を変えさせていただきます。
平成15年の年賀以来、短詩等の年賀は途絶えていました。
2008年01月04日
仕事始め
今年も、恒例の集合写真が撮れました。
故郷の雨3-そしてプロローグ
夢は語り継ぐべきもの
島が蘇る日
何処までも永遠に
広がり流れるために
故郷に降る雨は
時にはどの様な雨でも
疲れた心を
優しく癒してくれるもの
未来に正しい姿を伝えるために
敢えて試練の道を
今は生きなければならない
氷河も何時かは溶ける
明日の心を信じて
小さな一歩を、そして。
2007年12月28日
御用納め
皆さん、一年間どうも有難うございました。
視点、価値観が多様化する中で、合併という過渡期は淡路市にとって激動の時代でもあります。
この地に生まれ、生活し、この時を生きる者、淡路市民全ての安穏と静謐を祈念し、来年の健やかでの再会を楽しみとして、ご挨拶とさせていただきます。
2007年12月14日
しづかホールクリスマスコンサート
18日火曜日午後5時半、神戸の壁のライトアップを皮切りに、今年も開催されました。
神戸の壁は、合併により震源地淡路市の東海岸の一つのモニュメントとして再生されました。
神戸ルミナリエは17日に終わり、その鎮魂と平和のメッセージの光を受け継ぎ、しづかホールそして神戸の壁から、平和と愛の心を光に込めて世界に発信しました。
それは、26日まで続き、今年は津名商工会と共同し、中橋のイルミネーションの再生利用と共にホール・壁周辺を一層豪華に照らしています。
夢、故郷、未来、しづかホールで、恵泉保育園の園児の歌、ベル・フィオーレの素晴らしい歌そして
広瀬さんのハープ演奏、関西リハビリ専門学校のバンドはまころ、最後は五色中学バンドのツワイライト
チルドレンの演奏と歌、ALTのジョナサン先生も参加し盛り上がりました。
西海岸は来年1月17日午前5時46分、震災記念公園です。
2007年12月09日
慈善事業
阪神球団所属の赤星選手から、車椅子を淡路市にいただきました。これまで、年間の盗塁数に応じて各地等に慈善事業として寄贈しておられるそうです。
有難うございました。有効に利用させていただきます。
2007年12月04日
淡路市の絵本作家
北淡診療所長鈴記好博医師が、力作を発表しました。ぜひ書店で買って下さい。
淡路市、画家、詩人、小説家など芸術家が多いです。
2007年11月30日
明日から師走
家の前の大学の銀杏の木が黄葉しています。今年も後、一か月。季節もそれなりに表情をかえています。落葉した葉を庭で燃やす。今は禁じられている光景ですが、まさに田園の風物誌でした。
何が正しいのか、多様化する世相の中で、季節は確実にそして静かに佇んでいます。
2007年11月21日
まちづくり委員会
お洒落な忘年会は都合で中止になりましたが、委員会の有志が、明日の淡路市を語る会を開催しました。主な意見を紹介します。
・官民一体となった雇用の促進施策、企業誘致運動の推進。
・淡路市の具体的な目標を設定すべし。例えば、20年後10万市を目指すとか!
・淡路市の魅力を分析し、それを最大限利用すること。
・定住化の促進の施策、イザナギ神宮に常設の販売店横丁、橋の無料化は着々と進めているが応急対応として交通の公共料金の低減化施策を。
・高齢社会に対応する安全安心の住みよい街づくりを。
・スポーツ合宿などに対応する、ホテル・体育館・シャワー設備・運動場機能を総合的に有する施設を。
・地域が格差社会にならない施策を。
・人材が流出している、人材輸入施策、故郷税のような施策を。
(メンバーの一言)
閉塞感が充満している。市の組織が戦う組織になっていない。情報を共有し、本庁事務所一体となり、職員は仕事に精励すべし。
2007年11月11日
淡路市子供市議会
淡路市小学6年生23人の精鋭です。
富岡副市長と一緒に写りました。私達の後継者です。
2007年11月08日
猪豚対策
産業建設常任委員長の富田議員と、猪豚被害等を視察しました。
これまで以上の対策を推進していきます。詳しくは、広報淡路12月号を御覧下さい。
2007年10月29日
淡路市総合防災訓練
12年前の阪神淡路大震災、あの時も訓練の重要性を感じていました。
震災現場にハイヒールで立ち入った見学者、ごった返す災害対策本部で、出迎えがないと文句を言った政治家、そしてわが身を構わず人命救助に努めた市民、生き残った者達は、その体験を役立たせなければなりません。その起点が、訓練です。
2007年10月25日
淡路高等学校一宮校
全国防犯協会功労ボランテイア団体表彰受賞。
今日は、代表して、生徒会長の廣前奈美さん、家庭クラブ会長の上田安友未さんが来庁されました。
その他は、森本教頭、淡路警察署の竹島警部、そして上田初代先生でした。
お年よりとの手紙交流などを通じて、地域の安全運動を、30年近く続けてくれています。
今後とも、宜しくお願いします。
2007年09月26日
淡路市学校等教育振興基金
一宮在住、三津啓祐氏から、本日、1億円の寄付を受け取りました。
今議会に、基金条例を上程しており、議決されると、後継者育成等の施策に役立たせていただきます。
市民を代表して、お礼を、申し上げました。
2007年09月18日
長沢アートパーク事業
今年も4人の芸術家が、淡路市を訪問してくれました。
皆で歓迎しましょう。そして、色々、学びましょう。
米国・プレストン・ローウエルさん。スイス・ポーリン・ド・ゴタール・イエルシンさん。
日本・清川為都子さん。ベルギー・ブラデイミール・M・T・イバーノーさん。
2007年08月14日
元敏腕記者の来訪
元読売新聞記者、現太田区立東調布第一小学校三年担任教諭。佐野一道氏が、夏休みに淡路市を来訪してくれました。淡路島で活躍していた頃が懐かしいと今日も、喜んでいただきました。
東京でのご活躍を祈念しています。又、遊びに来て下さい。
2007年08月06日
淡路市市政報告会
多くのボランテイアの皆さん有難うございました。そして時間を割いて参加していただいた皆さん有難うございました。
2007年05月17日
挨拶は人間の基本です
心からお迎えし、再会を期してお送りします。
淡路市から愛を込めて!