PC-9821/9801スレッド Part56 (858)
1 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/29 08:39:56
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。 ▼前スレ PC-9821/9801スレッド Part55 ▼関連スレ ◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆ /ハードウェア板 【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】 /パソコン一般板 EPSON 98互換機 Part4 DOSとWINDOWSのLAN接続 ATAPIドライブ@PC-9821 /CD-R,DVD板 3.5インチMO万歳 【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ 国産PCゲームは何だったのか? Part.25 Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム 荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。 コメント3件 |
4 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/29 19:02:59
|
5 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/29 19:58:39
>4 前スレみろよw |
10 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/29 23:44:09
>8 98は種類が多いけど、どの辺を狙ったエミュが希望なん。 |
17 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/30 02:35:35
>1 刀、 , ヘ /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、 ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : } /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : / ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/ /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/  ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/ /: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、 . /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\ /: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \ / / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :} l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、 ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>1乙じゃなくて ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね! /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\ |
18 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/30 04:55:53
|
19 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/30 06:54:12
|
20 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/30 13:18:28
|
22 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/30 15:48:14
|
36 |
◆0uxK91AxII [sage] 投稿日:2013/03/30 21:21:58
|
64 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/31 12:40:19
>62 君が立てなさい |
68 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/31 18:08:02
おまわりさんこの人(>67)です! |
73 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/31 20:04:26
|
74 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/31 20:35:52
|
76 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/31 20:44:41
|
78 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/31 21:18:59
>76は主張を自分の言葉で言うこともできないかわいそうな子 |
80 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/31 21:51:58
|
84 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/03/31 22:50:06
>82 NECさんのボッタクリがハンパなかったからな・・・ |
92 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/03/31 23:44:47
>73 みんなドリルだろ |
95 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 00:53:29
|
99 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 07:44:44
|
103 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 12:31:47
>90 OS/2 にエネルギーをとられてしまったんだと思う‥‥ |
105 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 15:41:24
|
120 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 20:46:16
|
126 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 22:37:49
|
127 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 22:45:54
|
128 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/01 22:46:28
>126 それスレチ。てゆうか板違い。 |
139 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 01:20:00
|
141 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 04:00:32
|
142 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 04:39:09
>105 IBMの8インチ2Dそのままだよ。 元々、日本の2HDのFDDはIBMの8インチをそのまま小型化したもの。 だからフォーマットも256-26,512-15,1024-8、それをそのままJISにしてある。 ところでうちの資料にPC9801の5インチ2DのMSDOSは256セクタだと書いてあるんだが、 正しいかどうか知ってる人がいたら教えてくれ。 あと、2DDはどうなってるかも知ってたら教えてくれ。 |
144 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 07:42:46
|
149 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 10:41:43
|
159 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 14:52:38
>158 全身全霊で支持する |
168 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 18:54:27
>167 8E:80:82:CB:83:4A:83:58 |
173 |
ナイコンさん[sagege] 投稿日:2013/04/02 21:50:16
|
175 |
ナイコンさん[sagege] 投稿日:2013/04/02 21:55:52
>102みたいな都市伝説が出てくるのは時代が経ちすぎたってことか オッサンどもも記憶が薄れているんだんなw |
178 |
ナイコンさん[sagege] 投稿日:2013/04/02 22:00:35
>177 そんなあたりから物理/論理セクタ長にかんする都市伝説が98にまで出てきたのであろう |
180 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/02 22:12:19
>179 それって物理セクタ長2048バイトは怪しいのでは?本当は512で。 デバイスドライバでDOSから見て論理セクタ長2048バイトに見せかけているだけだと思う。 なぜかというとMS-DOS 3.3で使えるようにするためだ。 それくらい98の世界では MS-DOS 3.3が 普及しきっていた。 |
183 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/03 00:36:16
>179 5インチMOか? |
193 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/03 10:25:36
|
194 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/03 10:31:04
|
195 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/04/03 11:37:36
>194 いえいえ、あなたには かないませぬ。 |
200 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/03 19:48:20
>188 V30のあれがZ80互換モードだったら、とつくづく |
202 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/04/03 20:02:31
>188 EZ80モードと仮想Z80モードも付ければより完璧だな |
208 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/03 20:46:01
|
217 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/03 22:38:34
|
220 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/03 22:45:10
|
231 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/04/04 00:22:07
>201 そのとおり。新品HDDがほしいなら120GB以下のドライブで32GBクリップするか、ICCで容量制限する。 相性は、IBMあたりが良かったはずだけど、シーゲートで動いていたなら同じメーカーがいいかも。 でも、もう、そのメーカー内科。 |
234 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/04 01:12:43
>216 ノートパソコンの話題か |
236 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/04 03:43:18
|
237 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/04 04:07:40
|
240 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/04 08:00:45
>237 苦労した経験があると、普通に認識する有り難さは笑えるものがある |
247 |
201[sage] 投稿日:2013/04/04 15:41:23
|
248 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/04 19:09:54
>246 atoz |
250 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/04 20:57:19
>249 増設したもの外して初期状態でインストール |
251 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/05 01:01:51
|
262 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/05 14:36:24
|
266 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/04/05 21:04:54
>162 おお、ちゃんとした名前で言ってくれた。 MZ-2800(MZ書院)って名前じゃ、80286搭載機ってのが分かりにくいよな。 すれ違いだが、MZ-2000系、2500系は(安価版はともかくとしてw)カセットテープが 無いとさまにならない。 |
267 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/05 22:03:01
|
272 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 10:34:19
>270 5,250円先払いでな |
273 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 12:16:55
>270 そんなに死のクリックを喰らいたいとは… |
274 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 15:40:35
|
275 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 15:58:48
|
277 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 17:21:30
|
279 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 19:40:49
>277 TCP/IPはきらいなのでMOで渡します |
289 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 21:25:49
|
292 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 22:15:17
>289 セグメントの縛りで64Kbyte未満だと思う |
299 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/06 22:51:00
|
301 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/04/06 23:03:29
>275 わかった |
303 |
251[sage] 投稿日:2013/04/07 02:00:11
ああ、私も262と同じように(動くんだけど)グラフィックドライバが無いから対応してないと思ってたわ。 探してこんといかんな。 >258 Na7は発売時期の違いで2タイプあることになってるけど、カタログ上はRAMドライブの記載が無いだけで後はまったく同じだから実は使えると思うんだけど? 実物持ってる? |
305 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 02:16:41
>299 ベルヌーイデスクはアスオメガの方。 確か、富士フィルムとZIPやるためにベルヌーイの権利はどこかに売ったと思ったが。 それでZIPが大当たり、業界最大手のサイクストを逆に追い抜いて潰して吸収した。 サイクェストは対ZIP戦略としてEZ135 135MB、ezflyer 230MB、SyJet 1.5GB、SparQ 1.0GBと 色々打ち出したが、結局負けた。 まあ、アイオメガも今じゃあ見る影も無いけど。 |
306 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 02:28:16
>299 ベルヌーイデスクはアスオメガの方。 確か、ZIPやる時にベルヌーイディスク全部止めちゃったと思ったけど。 それでZIPが大当たり、業界最大手のサイクストを逆に追い抜いて潰して吸収した。 サイクェストは対ZIP戦略としてEZ135 135MB、ezflyer 230MB、SyJet 1.5GB、SparQ 1.0GBと 色々打ち出したが、結局負けた。 まあ、アイオメガも今じゃあ見る影も無いけど。 |
309 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 04:49:09
|
310 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 05:05:27
|
311 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 06:26:35
|
315 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 14:26:42
|
319 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 15:17:01
|
320 |
忍法帖【Lv=15,xxxPT】(-1+0:8) [sage] 投稿日:2013/04/07 15:46:40
|
326 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/07 17:30:51
>325 1週間オナニーしなきゃ7日後にはびんびんに復活するだろ |
341 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/08 06:53:24
>338 だからsdatは捨ててSATAに乗り換えろよ |
342 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/08 07:40:46
>328 DOS33でコマンドまたはファイル名が違います食らっちゃうし |
345 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/08 19:20:24
>344 NECとなんの関係もないじゃないか |
346 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/08 22:27:20
>325 こうしてネットしてますよ。 |
359 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/09 22:38:27
|
363 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/09 23:37:35
|
365 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/10 06:38:02
|
366 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/10 07:10:02
|
369 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/10 20:43:48
|
376 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/10 22:19:17
|
379 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/10 22:36:55
|
384 |
920[sage] 投稿日:2013/04/11 01:16:29
|
386 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 02:47:28
|
388 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 06:36:49
|
390 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 09:05:58
>388 イメージ化しておけば98環境が死んでも大丈夫 |
398 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 13:07:02
>396 わりとハケなかったりしたわりに、今更入手したいって人を見かけるから、ものっそ広くまばらな需要なんだなーとか思ったり。 ゲーム専用というなら、ゲームが動く、ただそれだけを前提にしたエミュ(ハードでもソフトでも)なら、ROMとか考えなくていいしアリかねえ? と、思ったが、それはプロジェクトEGGとかですでに出てるわけだわな… |
400 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 13:58:27
|
401 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 14:00:32
>400 PB98・・・カシオのポケコンかと思った |
404 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 14:54:17
|
405 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 15:00:07
|
408 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 15:31:52
|
409 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 15:32:57
>407 俺は二台持ってるけど何か? |
414 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 16:27:09
|
423 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 21:12:09
|
425 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 21:27:56
|
427 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 21:42:22
>425 F51はSASIでF71はSCSIだからなぁ。 ドライブが死んだときの代替HDDの手に入れやすさがだいぶ違う。 ちなみにPC-9821Tsも2台持っているが、つくりはT/F71の方が良いと感じる。 |
429 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 22:09:18
>423 それこそPK-KB002(のようなもの)作れば便利だよ使いまわせて。 マウスもいずれ壊れる。互換機側からは直接叩けるように見えればいい。 アナログ出力ももちろん付いてるほうが便利だけどCRTはいずれ尽きちゃうからあれば便利。 そもそも98NOTEは液晶にデジタル接続だったしね。 |
431 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 23:33:09
|
432 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/11 23:36:44
|
436 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/12 01:19:13
>386 いや、実際、当時のオフコン作ってたメーカー製互換機はデーターコンバート用に繋げてたから。 |
437 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/12 02:02:05
>434 V30独自命令と386命令が一部コードが衝突する事までは確認したが… |
440 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/12 05:41:06
>430 は彦摩呂 |
441 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/12 06:37:09
|
448 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/12 18:32:12
|
455 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 00:37:24
>445 意味が無いだけで無害な命令の場合は、NOP代わりに使われてたりする事があるので 削除される事は無いと思う。 NOPを複数バイト分入れたいけどなるべく命令数減らして実行速度の低下を抑えたい場合とか。 CPUによってはNOP命令がそもそも無くてそのような命令でNOP代わりにする物もあったような。 もちろん8086系の話では無いが。 CMP AX,AXとかOR AX,AXとかの類はフラグの変更やレジスタの値比較に用いられる事もあるので無意味では無い。 この二つの例だとAXがゼロならゼロフラグが立つのでCMP AX,0の代わりなどに使われる事がある。 この手のテクニックにより命令のバイト数や消費クロックを節減できる事がある。 コメント1件 |
457 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 01:54:28
|
458 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 02:14:53
|
460 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 04:21:38
|
461 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 04:52:39
|
465 |
◆QZaw55cn4c [sage] 投稿日:2013/04/13 05:11:48
|
467 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 05:54:19
>464 「いつものスレタイ読まない荒らし」って時点で確定じゃん |
468 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 06:31:09
|
471 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 11:01:32
|
474 |
◆0uxK91AxII [sage] 投稿日:2013/04/13 12:36:05
|
476 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 16:51:39
>475 > 昔はNOPでリカバリのタイミング取ってたんだよ 8086の時代な。 80286になって、そういうウェイトの取り方では駄目だというので、jmp $+2が使われるようになった。 i386になってそれも駄目になったから、out 5fH, alが使われるようになった。 ゲームメーカーではV-SYNC割り込みでタイミングを見ていたものもあったが、PC-9821になって31KHzモードが出てきてからこれではうまくいかなくなった。 |
480 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 19:23:35
|
483 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 20:02:25
|
485 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 21:36:56
|
486 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 21:42:10
>485 なるほどね、そんなに差が出るもんなんだ |
490 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/13 22:03:02
|
498 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 01:03:47
>490 というか、そもそもPC-9801時代からたまたま空いていた5Fhが非公認でウェイトポートとして使われていただけで、何か特別な機能 がこのポートに追加されていたわけではない。 PC-9821になったときに(もしかするとH98からか?)正式に公認されたというのが真相らしい。 なので、IO系が速くなれば、当然WAITも小さくなる。 まだベースクロック弄りが盛んだった頃、ベースクロックを上げると順当にWAIT時間も減っていたし。 同様に、IDEポートもふんだんにWAITが噛まされていたから、非インテル系の一部のチップセット搭載機を除きFSB80MHzに上げても、殆どのPC-9821で問題なく内蔵IDEが化けることなく正常に動作した。 (最高でFSB100MHzまで上げても追従したらしい) これはAT互換機とは全く逆の現象だ。 PCIバスについては、ホストtoPCIブリッジから直でつながっているデバイスだから、WAITの入る余地がない(チップセットの設定で意識的にWAITを噛ませた場合は別)。 これは「PCIに関してはAT互換機と同じに作った」とNECの技術者がトラ技コンで書いていたので、間違いないだろう。 唯一違うところは、PCIバスデバイスに搭載されているBIOS-ROMとVGAの扱い。 PCIは完全PnPデバイスだが、ブートに関するBIOS-ROMだけは、どこかのアドレスに決めうちされていないと動作できない。 そして、拡張ROM領域アドレスと割り付けられ方はAT互換機とPC-98系では当然のように異なっている。 また、AT互換機は初期化時にBIOSを呼び出すのは1回だけだが、PC-98系では4回呼ばれる仕様になっている。 そのため、PCIバス搭載PC-9821のブート可拡張BIOSでは、PCIのBIOSヘッダ未定義領域に「PC98」の文字を入れて、これがあるものはPC-9821仕様でアクセスするようになっている。 コメント1件 |
499 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 01:09:12
|
500 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 01:12:44
>498 PC-9801無印/E/F/Mでは320KB-FDD I/Fが誤動作する事があるので5FHは使わないようにと スーパーテクニックには書いてあった。(デコードさぼっててポートのイメージが現れるらしい) スーパーテクニックでは、そのような機種ではマウスの割込み周期設定機能が無いのを利用して、 機種判別したうえで5FHが使えない機種はそっちのポートにアクセスするコードになっている。 |
501 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 01:14:00
>499 仮想86モードでウェイトが増えるのは当然。 すべてのメモリとIOアクセスをトラップして、指定されたアドレスを実アドレスに変換しているのだから、遅くなって当たり前。 そもそも、仮想86はマルチタスクOSの上でMS-DOSアプリを動かすために作られたモードだが、日本ではソフトウェアEMSを実現するための機能として使用されていた時期が長すぎた。 |
503 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/04/14 02:03:28
|
505 |
◆QZaw55cn4c [sage] 投稿日:2013/04/14 02:13:49
|
506 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 03:15:52
>505 MS-DOS3時代を無視しているな 当時バカ高いメルコやアイオーのハードウェアEMSボードを買わなくても、RA以降のi386機ならソフトだけでEMSが使用できたのが仮想86モードの最初の使われ方だぜ 一太郎やLotus1-2-3、dBASEIIIが主要ソフトの8割のシェアを占めていた時代では、EMSの必要性はかなり高かった 逆にHMAなんか、WINDOWS2.11/3.0上でDOSアプリを使うときにしか使われていなかったと記憶している |
512 |
ナイコンさん[] 投稿日:2013/04/14 11:43:14
|
518 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 18:53:07
|
521 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 19:58:27
|
524 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 21:14:25
|
528 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 21:27:40
|
529 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 21:30:50
>528 修理代金はいくらかかった? まだ部品保有とか大丈夫だったの? |
531 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 21:42:46
|
535 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 22:39:31
|
537 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/14 23:20:49
>535 最初に買ったPCで当時は知らなかったんだよね、同じ386だから安いほうでいいかと 内蔵プロテクトメモリは4MBで5万近くもするわ(RA21用は3万切ってた) CPUのアップグレードはViper位しかないわで、色々苦労しましたw |
543 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:33:56
|
546 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:41:04
|
548 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:41:51
>547 君も去った方がいいよ |
551 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:44:57
|
555 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:46:38
>553 あんたまだ生きてたのかw |
556 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:47:00
>551 まんまアラシのいいかただぞ、それw |
562 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:51:57
|
563 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:52:29
|
565 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 00:53:58
>562 興味ない話は全て否定してると思われ。 |
571 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 01:13:56
|
573 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 01:29:03
|
574 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 04:17:45
|
575 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 04:31:36
>543 そいつはただのいつもの捨てろ厨 |
576 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 04:32:32
>531 すまんその通りだボケてた |
577 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 06:36:09
|
581 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 12:24:12
>577 メモリチェックの厳しさ自体が機種によって違ったはずだから メモリチェックの時間=メモリアクセスの速度では無いと思う ECC機はかなり厳しいチェックするのでメモリを目一杯積むととんでもない時間が掛かるんじゃなかったっけ |
588 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 15:07:29
|
589 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 15:10:11
|
593 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 15:53:03
>592 単にメモリチェックが厳しいからで良かったのでは? ECC機能はチップセットがやってるんであってITFがやってるんじゃないし 98の場合はメモリチェック時にECC機能して無いんじゃなかったか? |
603 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 18:35:17
>598 初代ペンチアムはチップセットじゃないお |
605 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 20:14:56
|
607 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 20:55:19
>571 高性能をアピールするための演出ってことかな |
608 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 20:55:35
|
612 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 21:03:16
|
613 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 21:05:03
>612 ゴメンゴメン>610で訂正してた |
620 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/15 21:22:21
いっぽうメモリ読み出し時、メモリはCPUと違ってデータをずっと保持できるので 2組から同時読み出しして64bitのデータをすぐに作れる > 32Bit単位で読み込ませても速くならない >618の言っているこの部分はおかしい よくわかってないで言ってるのかな |
630 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/16 13:11:07
|
638 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/16 20:02:36
>636 そのかわりUSBが使えなくなる |
646 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 00:30:37
|
648 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 00:35:10
|
650 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 00:41:18
>648 一々バカの相手をするな |
651 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 00:44:37
>644 DAやFAを知らないなんてw |
653 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 01:12:03
>640 俺はWD派だ! |
670 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 21:47:24
|
672 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 22:01:00
>670 シングルもダブルも直挿しタイプ(メス)のアダプタしか持ってないので試せないんだ 持ってるのは世田谷電器AR-IDE1CF400(玉川)と変換名人CFIDE-402IB シングルは変換名人CFIDE-401IB(これはXe10で使う予定) |
675 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 23:45:03
|
676 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/17 23:46:41
|
680 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 02:26:51
|
681 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 10:42:40
>680 流れがPentiumだったからメモリバスの事言ってると思ったけど違うのか? |
684 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 19:11:02
|
688 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 20:08:04
|
693 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 20:41:30
>691 はさまんなボケ |
694 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 20:43:22
>687 普通切れてる |
695 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 20:46:38
|
701 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/18 21:49:47
|
705 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 00:06:38
>703 全ての98の電源が強いわけじゃないよ |
711 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 00:48:27
>710 じゃあくだらなくない高尚なネタの例を書けよ |
721 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 06:42:09
>718 最近、電車の中でのケータイ使用を注意されて逆ギレするヤツが多いのはそのせいだよ |
723 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 13:34:16
>718 人体に「直ちには影響ありません」であって、マイクロ波の被曝時間が増えるほど 年取って白内障になるとか原発性(転移性でない)脳腫瘍などになる可能性はある。 ただ今の年寄りは若いときからケータイ電波を浴びてきていないので、 将来の年寄りとは比較できるデータがまだない。 |
732 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 16:29:11
|
738 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 19:29:41
|
739 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 19:52:44
>730 そんな面倒なものを使わなくても、ドライブのDIP-SWを切り替えれば、それだけでHDDとして認識される。 |
740 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 19:53:47
|
745 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 21:00:29
|
747 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 21:32:44
>744 ホテルの小部屋 |
751 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/19 23:51:49
|
754 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 01:52:12
>751 LEDから電磁波が出るなら分かるが、LEDモニターという物質が電磁波でできているとは俺も知らなかったよ。 |
757 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 04:48:00
|
758 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 04:50:12
>756 まずはMS-DOSの基本的な使い方あたりから覚えてみようか。 |
763 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 12:13:02
>761 なんかうらやまし過ぎるボード満載だな…。 特にPC-9801-73とか。 超大事にしろ(命令) SC-98IIIはもともとLANはついてないはず セカンドバスといって、子亀ボードを合体出来る構造になってて LANのカードが子亀としてくっついてる状態 |
765 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 12:21:57
|
767 |
◆QZaw55cn4c [sage] 投稿日:2013/04/20 13:40:58
|
776 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 17:30:48
>767 86C928を積んでいたのはPC-9821A-E01とA-E09 |
777 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 17:37:34
|
786 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/20 22:30:25
>779 GA-DRVやGA-DRは画像表示系のソフトが対応してなかったのが残念 |
793 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 04:03:55
|
794 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 04:17:26
|
807 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 14:52:37
|
810 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 15:09:50
|
811 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 15:15:13
|
812 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 15:29:09
|
814 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 15:39:29
|
815 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 15:42:32
|
819 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 17:55:06
|
823 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 19:44:02
>822 Meでハブられた時にNECが独自OS出してたら面白かっただろうなw |
824 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 19:44:52
|
825 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 19:57:55
|
828 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 20:49:31
|
829 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 20:58:52
>828 PC-9800シリーズ以外の話題を書き込む等の荒らし行為はご遠慮ください。 |
832 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 21:34:44
|
834 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 21:50:54
|
835 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/21 21:53:40
>722 日本語ワープロ「松」とデータベース「桐」が手放せない。 (松はDOS/V版も持っていて、V-TEXTで使える利点があるが、98の方が安定してる感) 表計算は勿論Lotus 1-2-3 Rel.2.5J。 松のように高速・そこそこの機能のワープロがWindowsにあれば良いんだが。 (管理工学研究所自身が「松風」を出していて登録しているけど、 なんだかなぁ、という出来なのよん) |
844 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 00:06:09
|
846 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 01:01:33
>386 俺は>385じゃないが Word、Excelは「自宅で使う物」としてはもう卒業してて OpenOffice.org系のソフトに切り替えちゃった どっかの国ももう「将来的な互換性の無いMS-Officeなんか辞めて互換性の期待できるOpenOffice.org系採用!」 しちゃったしね OpenOffice.org系のOfficeソフトがあれば一応でもMS-Office系のファイルを開いて見れるし もう要らんやって思ったので PC-98 DOS環境でも簡易的に読めるソフトが出てくりゃもう言うことが無いな (もしそういうのを作るにしてもMS-Office系よりはずっと作りやすいはずだ) コメント2件 |
847 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 01:04:12
|
848 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 01:05:00
|
849 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 01:05:46
|
853 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 01:58:50
|
854 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 04:07:33
|
857 |
ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/04/22 16:58:18
|
更新情報
・スレッド表示画面の絞り込み検索でスレッドにつながらなかった不具合を修正しました(2013/2/26)
・ニュース系の板で1つ目の書き込みを表示するようにしました(2013/2/2)
・ニュース系の板で1つ目の書き込みを表示するようにしました(2013/2/2)
このスレッドが人気です(実況系)
このスレッドが人気です(ニュース系)
昔のPC板の人気スレ
携帯サイト
ドコモ・au・ソフトバンク対応!
公式にはない機能もたくさん。
http://mobile2ch.net でアクセスできます
このサイトについて
このサイトは2ちゃんねるからデータを取得し、表示するサービスです。
画像のインライン表示機能について
画像のURLの後ろにある[画像をインライン表示]をクリックすると、URLの下に表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
このサイトの特徴
1)スレッド内検索ができます
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
削除について
機能要望について
現在機能要望受付中です。
問い合わせについて
Amazon