1. まとめトップ
  2. ニュース・ゴシップ

裏サイトはもう古い!?進化する「学校裏サイト」の現在

2013年4月15日、東京都教育委員会は12012年度の学校非公式サイト(裏サイト)などの監視結果を発表しました。これによると、東京都の約5分の1の学校に「学校裏サイト」が存在しているそう。近年ではLINEなどSNSを利用したものも出現しているそうです。

更新日: 2013年04月17日RSS

あちこすさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
80 お気に入り 93129 view
お気に入り追加

東京の公立校1802校に「学校裏サイト」

東京都教育委員会は15日、2012年度の学校非公式サイト(以下、裏サイト)などの監視結果を発表した

GettyImages Photo by Chad Baker/Ryan McVay / Digital Vision

東京都の約5分の1の学校に「学校裏サイト」が存在。

詳細を見ると、最も多かったのは中学校等で901校。次いで、高等学校の715校、小学校の169校、特別支援学校の17校となった

GettyImages Photo by Digital Vision. / Photodisc

「学校裏サイト」に書き込まれる不適切な書き込み内容は…。

不適切な書き込み内容の内訳は、飲酒や喫煙の告白、虐待や暴力行為などの不適切な行為に関するものがもっとも多く31件。続いて、電話番号や携帯のメールアドレスなど自分の個人情報を公開するものが27件、誹謗中傷が26件だった

2009年より「学校裏サイト」の監視を開始した東京都

GettyImages Photo by Michael Blann / Lifesize

東京都教育委員会は民間の監視会社に監視業務を委託をしている。

監視は毎日続け、監視結果を毎月まとめ、学校や教育委員会に情報提供している

特定個人に対する誹謗・中傷、いじめや犯罪につながるおそれのある不適切な書き込みについては、サイトの運営者に対して削除要請も行っている

気になる「学校裏サイト」監視のための費用は?

GettyImages Photo by Ciaran Griffin / Lifesize

東京都江東区では2009年4月から347万円の独自予算を組み、区内22校の「裏サイト」監視を委託している

学校裏サイトはもう古い!?

GettyImages Photo by Ciaran Griffin / Stockbyte

SNSなどの発達によりインターネット上のコミュニケーションは多様化している。Twitter上ではこんな意見も。

今の時代は学校裏サイトとかではなくLINEのグループで○○が嫌いな人のグループみたいなのが作られて毎晩悪口を話し合うらしいよ

高校も大学もLINEのグループ悪口ばっかじゃねえか!!!!!!!!

lineですぐ新しいグループ作る人、特にいつものメンバーから1人抜けたバージョンとかをすぐ作る人とか、怖い。今ごろ悪口合戦中でしょう、きっと。

そして本人ハブいてLINEグループ作成して悪口言いまくるとかもうね 性格悪すぎンゴ…

ネット上では

裏サイト騒動あったなー、まだPCにログ残してあると思われる

家庭教師のSEM的な視点で某県某中学校名単体入れたらどんな結果なのかなーって見てみたらいきなり所謂裏サイトが出てきてゲンナリした

1 2




このまとめへのコメント0

1