1. まとめトップ
  2. ニュース・ゴシップ

テロ容疑者には適用しないという ”ミランダ警告” が話題に

誰もが映画とかで見て知っているはず、でも聞いただけだとピンと来ないのが ”ミランダ警告”。今回ボストンマラソン爆破事件の容疑者が捕まりましたが、このミランダ警告を適用しないということでアメリカでは話題になっています。

更新日: 2013年04月21日RSS

shunkakuさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
69 お気に入り 39396 view
お気に入り追加

「ミランダ警告」とは何か

アメリカ合衆国で、警察官が容疑者を逮捕するときに言い渡すことが義務づけられているともいえる警告。

いちど誘拐・強姦の罪で収監されたものの、逮捕の際に黙秘権のことについて知らされなかったことを根拠に獄中から無罪を主張して釈放された ”エルネスト・ミランダ” の名にちなむ。

ミランダ事件の判決から確立された法手続きの1つ。

①「あなたには黙秘権がある。」
②「供述は法廷で不利な証拠として用いられる事がある。」
③「弁護士の立会いを求める権利がある。」
④「自分で弁護士に依頼する経済力がなければ公選弁護人を付けてもらう権利がある。」
⑤「いつでもこれらの権利を行使することができる」

the Miranda decision stands as a monolith in police procedure.

【拙訳】”ミランダ事件”(の司法判断) は刑事手続において大きな壁として立ちはだかっている。
※FBIの公式サイトより。捜査する側にとっては、厄介なシロモノということでしょうね。

ミランダ警告をしているところ。手に持ってる紙を見ながら読むこともある。


※写真はイメージです

ボストンマラソン爆破事件の容疑者逮捕後の記者会見にて

GettyImages Photo by Digital Vision. / Digital Vision

な、なんだってー!

※写真はイメージです

”No Miranda warning to be given” now, the DOJ official said. “The government will be invoking the public safety exception.

【拙訳】「ミランダ警告は行わない見通しだ」と司法省の当局者は言う。「政府は、公共の安全に関わることとしてミランダ警告の例外として扱うつもりだ」

警察・検察の記者会見。検察のOrtiz検事が、今回の事件はテロであり、国家安全保障に抵触する問題なのでミランダ権の適用外になると発言。記者からは死刑を求刑するか、と質問。検察の検証はこれからとの返答。なお、病院に運ばれた容疑者はかなりの重体とのこと。

「ミランダ警告なし」が全米で賛否両論を巻き起こしている

・賛成の声

Miranda rights not immediately read to Suspect #2. There's an exception if authorities believe there's an imminent threat to U.S. security

ミランダ権は今すぐには容疑者2に対して読みあげられない。当局者が安全保障に差し迫った危険があると考える場合には、例外がある。

Under the Law of War we can hold #Boston suspect as a potential enemy combatant not entitled to Miranda warnings or appointment of counsel.

戦時国際法の下で、我々はボストン事件の容疑者を弁護人の選任やミランダ警告を受ける権利のない潜在的な敵性戦闘員としておくことができる。

Terrorists DO NOT have the 'right to remain silent'! Tell us why you killed innocent people & whether you had help doing it! #Miranda

テロリストには、”黙秘権” なんてものはないのよ!罪のない人を殺した理由と、事件に手を貸したのかどうか答えなさいよ!

・反対の声

NO matter what this kid did; he is a Citizen. Period. He is given Miranda rights. Period.

このガキがどんなことをしたとしても、彼はアメリカ市民だ。以上!彼にはミランダ権がある。以上!

everybody needs to hear their miranda rights! it's standand procedure. what is this world coming to?

誰もがミランダ権を読みあげられるのを聞く必要がある!それが通常の法手続きというもの。世の中どうなってるんだ?

Not reading the marathon bomber suspect his Miranda rights is violating justice precisely when we need to uphold it.

マラソン爆破事件の容疑者にミランダ権を読まないというのは、こんな時こそ公正である必要があるのにそれを侵害している。

・日本でもこんな意見

ボストン・マラソン爆破事件で生き残り確保された容疑者(19)について、FBIは逮捕時にミランダ法について説明したが、この度の事件容疑者にはミランダ法による保護は認められないと表明。連邦政府が公共治安確保のため例外規定を適用したためと。つまり弁護士無しで尋問可能ということ。

テロリストには弁護士を呼ばせない、ってことですかね。それと、忘れがちですが、今回逮捕された容疑者は「未成年」ですね。

そうかミランダ警告なしに、やっちまったってことは人扱いされていないな今回の爆破犯。テロに容赦なしというUSAというお国柄だけど、それと同じことが日常化しているのが日本というお国柄。

日本でもミランダ警告を法制化しようとする運動が一部にはあるそうです。

この段階でMiranda Rightsについて議論が始まるって、法律がアメリカ社会の礎になっていることを感じる。それと同時に、メディアも視聴者も現段階ではネタ切れになってるなと感じる。

Twitterで「Miranda」で検索すると、とんでもない数のツイートがヒットしつづけます。これには正直おどろきました。

参考に

1 2




このまとめへのコメント0

1

shunkakuさん