12.10.15牛川の渡し ・ 養蜂園
平安時代のころからと伝えられる 牛川の渡し に乗って来ました。
一級河川 豊川を挟んで牛 川町と大村町を結ぶ道路(豊橋の市道)です。
通勤通学に自転車も乗ります。
竿を使って人力で船を動かします、料金は無料ですが運航時間の制限はあります。
船頭さんになる人が不足しているとか、何とか続くといいですね。
対岸にある船を呼ぶ為に鐘を鳴らします。
牛川の渡しの近くで友人が養蜂場をやっているというので見学させてもらいました。
初めてでイメージは無かったのですが第一印象は「可愛い!」
へぇ〜、いい環境、自然に近い雰囲気で 日向と日陰がちょうどいい(今日は10月なのに暑かったのですが)
10月も後半になるとセイタカアワダチソウの蜜をミツバチが運び蜂蜜の匂いが悪くなるそうです。
今日は特別に中を見学させて頂きました。
上の蓋にくっ付いているものを釣り糸で切るように離します。
よほど悪い事をしなければミツバチは襲ってこないと教わりましたが、今ミツバチにとても悪い事をしているので
顔を網で囲っているのですね(笑)
おぉー!そんなになっているんだ。
お土産戴きました、ミツバチさんゴメンナサイm(__)m
働き蜂がまた巣の中を修繕してくれるそうです。
さて戴いた蜂蜜、旅行中でしたがはペットボトルを加工し朝までほかっておきました。
結構沢山落ちるものですね、、パンと共に、またホット蜂蜜で美味しくいただきました。
蜂蜜が落ちた蜂の巣(ミツロウ)でロウソクが作れるかも?と友人が挑戦するようです、楽しみ。
分蜂した蜂群を見つけたら養蜂出来そうな気がしていますがさて、そんなチャンスが巡って来ますか?
|
楽しかったね〜〜!
ロウソク、できました!!
ちゃんと火が点いたよ。
近いうちにアップします。
お楽しみに・・・
2012/10/27(土) 午後 2:43
やったね!
春にまた行きましょう、その時私も挑戦します。
2012/10/29(月) 午前 9:49 [ aha*a08*1 ]