read2ch

2chのスレッドを解析し"勢い"や統計を配信するサイト

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 56 - レスまとめ

(24res)
最終レスへ
2chのスレッドへ
ログ全表示
5 + 2:ナイコンさん[sage] 2013/04/12(金) 08:36:51.54
前スレから、X68030をなんとかしようとしている者です。

今、RS232Cケーブルでシリアル転送しています。
4本で接続していたときは、転送エラーでうまくいかなかったのですが、
新品のルータがあったので、その中から変換コネクタを取り出して、
Win機 - USBシリアル - 変換コネクタ - 別のリバースケーブル - X68030
として、768.x(小さかったので)を転送しました。
これが転送できたので、他のソフトもうまくいくと思います。
予定では、vtwentyone.xを転送して、それを使ってMO230でまとめて転送する予定です。
ルータとかSCSIカードとか、ケーブルとか、MO230とか、ゴミ捨てないでよかった。
色々と教えていただいて助かりました。感謝しています。
9 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 07:48:35.23
>>5
Win → X68 のファイル転送に苦しむ同士が居たのか。
しばらくこっちのスレ覗いてなかったから気づくの遅れた。スマン。

こっちのスレは荒れ気味なので、ハードウェア板にある X680x0 避難所へ
移ったほうが良いかと思われ。
悪いけどスレは自力で探してね。向こうが荒れると嫌だし。
10 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 08:48:14.36
>>5
とりあえずまだこっちにレスする。
安全を見越すなら vTwentyOne.x ではなく、同梱の VFAT 対応の
TwentyOne.x を使ったほうがバグが少なくて安全と思われ。
TW136C14.LZH 内の vTwentyOne.x には少々バグがあるそうな。

まあ TwentyOne.x でも、とある条件で chdir に失敗するんだが。
lndrv.x を組み込むことでとりあえず解決する。

桑島技研ARCHIVESにある TWSYS10.ZIP 内の vtwentyone.sys
やら twentyone.sys なら、ほぼ枯れてると思うんだけどね。
9 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 07:48:35.23
>>5
Win → X68 のファイル転送に苦しむ同士が居たのか。
しばらくこっちのスレ覗いてなかったから気づくの遅れた。スマン。

こっちのスレは荒れ気味なので、ハードウェア板にある X680x0 避難所へ
移ったほうが良いかと思われ。
悪いけどスレは自力で探してね。向こうが荒れると嫌だし。
21:ナイコンさん[sage] 2013/04/14(日) 06:44:51.46
>>9
ありがとうございます。
X-BASICを使って転送ソフトを書くという方法で、転送に成功しました。
vTwentyOne.xは、lndrv.sysと一緒に使っています。
10 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 08:48:14.36
>>5
とりあえずまだこっちにレスする。
安全を見越すなら vTwentyOne.x ではなく、同梱の VFAT 対応の
TwentyOne.x を使ったほうがバグが少なくて安全と思われ。
TW136C14.LZH 内の vTwentyOne.x には少々バグがあるそうな。

まあ TwentyOne.x でも、とある条件で chdir に失敗するんだが。
lndrv.x を組み込むことでとりあえず解決する。

桑島技研ARCHIVESにある TWSYS10.ZIP 内の vtwentyone.sys
やら twentyone.sys なら、ほぼ枯れてると思うんだけどね。
20 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/14(日) 02:21:40.12
>>19
あれ? 意外に知られていない?
>>10 が示している通りに、桑島技研Online のサイト内に桑島技研ARCHIVES って
ページがあって、そこで "tw136c14-p10" として公開されてるよ。意味としては、
Extさん版の 1.36c に対して GORRY さんが modified として +14 までメンテしたものに、
さらに patchlevel 10 として手を加えてるって事。
結果、タイトルは (V)TwentyOne.sys ver1.36c+14 p10 となって、ファイル名は TWSYS10.ZIP 。

ただし、うちでは当時草の根ネットで配布されてたらしい Twsys9.zip を使ってて、
目立った不具合は起きてない。同梱の ChangeLog 読んでも「謎のコードを削除」
とだけあるので、少しでもバグ取りをした版かと思われ。

詳細は同梱の README.DOC (といってもテキストファイルだが) を見てほしいが、
最大の変化は純粋なデバイスドライバとして .sys 化されている事かな。
あと地味にバグ取りしてたり、変な仕様だった SYSROOT を改良してたりとか。

ただまあ、普段使いだと ver1.36c +modified14 と lndrv.x の併用でも問題はないかと。
あまり知られていない、ってことは併用してれば問題が表面化しなかったためだろうし。
11 + 2:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 11:25:29.76
メールで送られたファイルをフロッピーに入れて送る、手数料たばこ銭
程度送料着払いなんてサービスがあってもいいかも

逆にメディアをイメージ化したりも
22:ナイコンさん[sage] 2013/04/14(日) 06:56:29.81
>>11
それはオイラも考えました。
Human68k, SCSI, VFAT, LHA, unzipあたりを入れたFDを送るといいかも。
いろいろとお世話になったので、オイラがやってもいいです。
不良セクタ抱えたFDで送料込み300円でできます。FDは何枚も送ります。
T人社の5'FDって新品未開封で保存していたのに、不良セクタ出るんですよね。
経年劣化しやすいんですかね。
M社とF社とT社と3社なんかは書込み済みの5'FDでも読めちゃうのに。
15:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 13:49:06.64
>>11
後者は著作権的にはアウトだろうなぁ。今更って感じだけど。
12 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 11:53:32.14
68にCD繋げられる状況だったら、一度CDに焼いて
それで転送したんじゃダメなのかな?
13:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 12:31:38.81
>>12
CD が使えるなら有効な手だけど、
でもデバイスドライバが必要じゃね?
susie あれば事足りるが、それなら MO
の方が融通が効くかと。
ISO9600 Level1 なら、VFAT が悪さしないけどな。
16 + 2:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 16:55:54.07
一番確実なのは、該当するファイルをLHAなりZIPで固めてから転送して、X68側で解凍する、って方法かな。
双方のマシンではファイルシステムは違うけど、アーカイブを解凍する時点で、それぞれのファイルシステムで書き出してくれるから。

ファイルシステム上で共通しているのは、英大文字・数字8文字(あと記号いくつか)+拡張子3文字、って所だね。
なんで、転送するファイル群はそのままの名前で圧縮、アーカイブ名は8+3文字にする。
解凍を行う為の実行ファイル(unzip.x等)も、大文字(UNZIP.X)に変えてから転送する。
17 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 19:29:37.48
>>16
まあその方法が有効になるのも、VFAT対応 TwentyOne.x と lndrv.x を常駐させた後の話。
この 2つを常駐させないと、FAT の予約領域だった部分の解釈の相違で問題が出る。

具体的に発生するのは、前スレ 961 みたいな現象。
解決しないうちは、ファイルのやり取りは実質的にできない。
正確には、X680x0 → Windows へは持って行けても、Windows → X680x0 が不可。
18 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 19:35:57.36
>>16
連投スマソ。

>>17 の発生原因は、DOS + Win3.1 までは予約領域だった FAT の部分に、

Human68k → 独自拡張で文字列を入れることができるようにしていた。
Win95以降 → ファイルの「作成日時」と「アクセス日時」を記録するようにした。

これがそれぞれバッティングを引き起こす。

ちなみに lndrv.x 本来は関係ないはずなんだが、modified +7 ~ +10 くらいまでの
VFAT対応 (v)TwentyOne.x だとエンバグしてるそうで、+11 である程度までは直ったけど
lndrv.x がないと完全な動作はしないと .doc ファイルにも記してある。

そのバグを修正したはずの物が、立花えり子さん版。
17 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 19:29:37.48
>>16
まあその方法が有効になるのも、VFAT対応 TwentyOne.x と lndrv.x を常駐させた後の話。
この 2つを常駐させないと、FAT の予約領域だった部分の解釈の相違で問題が出る。

具体的に発生するのは、前スレ 961 みたいな現象。
解決しないうちは、ファイルのやり取りは実質的にできない。
正確には、X680x0 → Windows へは持って行けても、Windows → X680x0 が不可。
18 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 19:35:57.36
>>16
連投スマソ。

>>17 の発生原因は、DOS + Win3.1 までは予約領域だった FAT の部分に、

Human68k → 独自拡張で文字列を入れることができるようにしていた。
Win95以降 → ファイルの「作成日時」と「アクセス日時」を記録するようにした。

これがそれぞれバッティングを引き起こす。

ちなみに lndrv.x 本来は関係ないはずなんだが、modified +7 ~ +10 くらいまでの
VFAT対応 (v)TwentyOne.x だとエンバグしてるそうで、+11 である程度までは直ったけど
lndrv.x がないと完全な動作はしないと .doc ファイルにも記してある。

そのバグを修正したはずの物が、立花えり子さん版。
18 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 19:35:57.36
>>16
連投スマソ。

>>17 の発生原因は、DOS + Win3.1 までは予約領域だった FAT の部分に、

Human68k → 独自拡張で文字列を入れることができるようにしていた。
Win95以降 → ファイルの「作成日時」と「アクセス日時」を記録するようにした。

これがそれぞれバッティングを引き起こす。

ちなみに lndrv.x 本来は関係ないはずなんだが、modified +7 ~ +10 くらいまでの
VFAT対応 (v)TwentyOne.x だとエンバグしてるそうで、+11 である程度までは直ったけど
lndrv.x がないと完全な動作はしないと .doc ファイルにも記してある。

そのバグを修正したはずの物が、立花えり子さん版。
19 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 22:04:02.41
>>18http://ikura.2ch.net/i4004/
つまり
http://retropc.net/x68000/software/disk/filename/twentyone/index.htm
これだと不十分で、立花えり子さんバージョンがどこかにあるってこと?
19 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/13(土) 22:04:02.41
>>18http://ikura.2ch.net/i4004/
つまり
http://retropc.net/x68000/software/disk/filename/twentyone/index.htm
これだと不十分で、立花えり子さんバージョンがどこかにあるってこと?
20 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/14(日) 02:21:40.12
>>19
あれ? 意外に知られていない?
>>10 が示している通りに、桑島技研Online のサイト内に桑島技研ARCHIVES って
ページがあって、そこで "tw136c14-p10" として公開されてるよ。意味としては、
Extさん版の 1.36c に対して GORRY さんが modified として +14 までメンテしたものに、
さらに patchlevel 10 として手を加えてるって事。
結果、タイトルは (V)TwentyOne.sys ver1.36c+14 p10 となって、ファイル名は TWSYS10.ZIP 。

ただし、うちでは当時草の根ネットで配布されてたらしい Twsys9.zip を使ってて、
目立った不具合は起きてない。同梱の ChangeLog 読んでも「謎のコードを削除」
とだけあるので、少しでもバグ取りをした版かと思われ。

詳細は同梱の README.DOC (といってもテキストファイルだが) を見てほしいが、
最大の変化は純粋なデバイスドライバとして .sys 化されている事かな。
あと地味にバグ取りしてたり、変な仕様だった SYSROOT を改良してたりとか。

ただまあ、普段使いだと ver1.36c +modified14 と lndrv.x の併用でも問題はないかと。
あまり知られていない、ってことは併用してれば問題が表面化しなかったためだろうし。
20 + 1:ナイコンさん[sage] 2013/04/14(日) 02:21:40.12
>>19
あれ? 意外に知られていない?
>>10 が示している通りに、桑島技研Online のサイト内に桑島技研ARCHIVES って
ページがあって、そこで "tw136c14-p10" として公開されてるよ。意味としては、
Extさん版の 1.36c に対して GORRY さんが modified として +14 までメンテしたものに、
さらに patchlevel 10 として手を加えてるって事。
結果、タイトルは (V)TwentyOne.sys ver1.36c+14 p10 となって、ファイル名は TWSYS10.ZIP 。

ただし、うちでは当時草の根ネットで配布されてたらしい Twsys9.zip を使ってて、
目立った不具合は起きてない。同梱の ChangeLog 読んでも「謎のコードを削除」
とだけあるので、少しでもバグ取りをした版かと思われ。

詳細は同梱の README.DOC (といってもテキストファイルだが) を見てほしいが、
最大の変化は純粋なデバイスドライバとして .sys 化されている事かな。
あと地味にバグ取りしてたり、変な仕様だった SYSROOT を改良してたりとか。

ただまあ、普段使いだと ver1.36c +modified14 と lndrv.x の併用でも問題はないかと。
あまり知られていない、ってことは併用してれば問題が表面化しなかったためだろうし。
23:ナイコンさん[sage] 2013/04/14(日) 09:17:35.11
>>20
サンキューでーす

2ch検索