この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:2人
エロゲを他のユーザーにバレないようにインストールする方法
ライター:sp_apcさん(最終更新日時:2013/3/26)投稿日:2013/3/15 アドバイス受付中!
- ナイス!:
1
- 閲覧数:605
- 付箋(アドバイス)指数普通
というような方向けに私が行っている隠蔽方法を記載します。
ソフトやPC共有設定などにより色々な方法がありますが、1つのユーザーアカウントを複数人で使用している場合、すべてのフォルダが共有されている場合でも、どのソフトでも、インストール済でも対応できる1番簡単な方法です。
アドバイスを頂き、Vista/7/8についても追記しましたが、XPを基本としています。
インストールすると、どこにデータなどが現れるかを把握する
データや表示などインストールしていることが分かるものを見られなければ他のユーザーにばれることはありません。まずは、どんなものが現れるかを把握しましょう。
ソフトにより異なりますが、一番多くてもこれだけです。
- プログラムの追加と削除
- すべてのプログラムのショートカット、デスクトップのショートカット
- プログラムデータ
- セーブデータ
- レジストリのインストール情報
- システムの復元ポイント
1.プログラムの追加と削除から非表示にする
ソフトをインストールすると大抵ここに表示されます。(同人ソフトなど表示されないものもある。)何かソフトをアンインストールするときは大体これを使うので、ここに表示されてたら一発でバレます。
そこで、GUという「プログラムの追加と削除」に登録されている任意の項目を、非表示にすることができるフリーソフトを使います。
一覧から非表示にでき、ソフトをアンインストールしたいときには、元に戻して普通にアンインストールできるという、正にエロゲのためにあるようなソフト。
インストール方法、使い方などリンク先に書いてあるのでそちらを。
http://www.gigafree.net/security/conceal/gu.html
注意
- GUはVista/7/8、非対応っぽいです。一部のソフトしかGUに表示されないとアドバイスをいただきました。
- 以下の(1)に登録されるエロゲは非表示にできますが、(2)(3)に登録されるものは不可とのことです。
- (1)HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
(2)HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
(3)HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall - 対策としては、
- ①いじくるつくーるというフリーソフトで削除する。
- http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7/index.html
- 復元ができないのでアンインストールする際は、ソフトを再インストールするか、アンインストールの実行ファイル(uninstall.exe)でできる。(たぶん)
- ②CCleanerのインストール情報から、「エントリ名の変更」で名前を変える
- http://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
- アイコンはそのまま残ってしまうので実在のギャルゲの名前にするとか?
- ③手動でバックアップ・削除する
- http://news.mynavi.jp/column/windows/185/index.html
- やはり、レジストリをいじるのは危険でハードルが高い。
- う~ん。③以外の方法でしょうね。
Mirage Colloidでフォルダを隠す
Mirage Colloidというフリーソフトを使って、見られたくないフォルダを隠します。
インストール不要で、どこにでも移動できる素晴らしいソフトです。
とりあえず作業中はデスクトップに置いといて作業後に移動すれば良いです。
どこに移動するかは、あとで触れます。
起動して、ウィンドウに隠したいフォルダをドラッグ&ドロップし、「全て偽装」を押すだけで、他のファイルに偽装したり、表示されないようにできます。
パスワードを忘れると2度とアクセスできなくなるので絶対忘れないでください!
インストール方法、使い方など作者様ページに書いてあるのでそちらを。
http://cosmic-voyager.com/mirage.html
ヒント
- 例えば、IEに偽装し、システム属性を付ければ、普段は表示されなくなります。
- フォルダオプションで「保護された・・・」を外せば見えるようになりますが、ファイル名も「InternetExplorer・・・」となっていますし、クリックしてもIEが起動し、「IEでは表示できません。」となるだけです。
1.で使用したGU
・1つのユーザーアカウントを複数人で使用している場合
・デスクトップやマイドキュメントに他のユーザーがアクセスできる場合
先程使ったGUですが、このソフトを他のユーザーに起動されたら非表示にしたアンインストール情報を見られてしまい、ソフトの意味がありません。
まずは、このソフトが入ったフォルダをMirage Colloidにドラッグ&ドロップします。
2.すべてのプログラムのショートカット、デスクトップのショートカット
削除してもいいのですが、起動するとき便利なので偽装でもいいでしょう。お好みで。
「すべてのプログラム」には、以下の2つのフォルダの中身が合成されて表示されます。
[WindowsXP]
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\(ブランド名・ソフト名)
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\スタート メニュー\プログラム\(ブランド名・ソフト名))
[Windows Vista/7/8]
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\(ブランド名・ソフト名)
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\(ブランド名・ソフト名)
上記のフォルダを削除、又はMirage Colloidにドラッグ&ドロップします。
「デスクトップ」には、以下の2つのフォルダの中身が合成されて表示されます。
[WindowsXP]
C:\Documents and Settings\All Users\デスクトップ
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\デスクトップ
[Windows Vista/7/8]
C:\Users\Public\Desktop
C:\Users\(ユーザー名)\Desktop
デスクトップのショートカットはフォルダではなくファイルなので偽装できません。削除するかフォルダの中に入れてフォルダを偽装するかのどちらかです。
注意
- 面倒なので確認していないのですが、管理者権限がないとフォルダにアクセスできないかもしれません。その場合、偽装も削除もできませんので、Administratorでログインしてみてください。 http://allabout.co.jp/gm/gc/81161/
- ※管理者権限が無くてもできる・できたという助言・報告お待ちしています。
3.プログラムデータ
ゲーム本体のデータです。
ソフトによってインストールする場所を選べます。どこでもいいですが、Cドライブの容量が少ない場合、他のドライブにすると良いでしょう。
一般的にデフォルトのままであれば、C:\Program Files\(ソフト名、メーカー名)にありますので、それをMirage Colloidにドラッグ&ドロップします。
4.セーブデータ
ゲームのセーブデータは、ソフトにより、下の3つのどこかにあると思います。そこになかったら探してください。
(1)ゲームのインストールフォルダ
プログラムデータと同じ。
(2)マイドキュメント
[WindowsXP]
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\(ブランド名・ソフト名)
[Windows Vista/7/8]
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\(ブランド名・ソフト名)
(3)アプリケーションデータ
[WindowsXP]
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\(ブランド名・ソフト名)
[Windows Vista/7/8]
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\(ブランド名・ソフト名)
----------------------------------------------------------------------
以上で、Mirage Colloidで隠すフォルダの登録は終わりです。
ですが、
・1つのユーザーアカウントを複数人で使用している場合
・デスクトップやマイドキュメントに他のユーザーがアクセスできる場合
Mirage Colloidがデスクトップにあるままだと、「なんやねん、コレ」と疑われてしまいますし、削除されてしまったら面倒です。
※削除されても再ダウンロードして検索パスワードを入力し検索すれば復旧できます。
ですので、最後にMirage Colloid自体をどこかわかりにくそうなところに移動します。
「Mirage.exe」というファイルだけあれば使用できますので、他は削除してしまって構いません。
どこにするかは自由ですが、あまり奥の方だとそこまで行くのがメンドイし、その辺にあったら見つかってしまいます。
私のオススメは、
- すべてのプログラムのアクセサリ→ユーザ補助の中
- すべてのプログラムのMicrosoft Silverlight→Help(というフォルダを作る)の中
- C:\WINDOWSの中
辺りですね。
すべてのプログラムの中には使わないけど削除はしないフォルダがあるはずです。その1個奥に入れておけば見つからないでしょう。
WINDOWSフォルダの中は良くわからないファイルがたくさんあるのでそこに紛れ込ませます。
5.レジストリのインストール情報
ソフトをインストールすると、レジストリというデータベースに、ソフトウェアの設定やアンインストールに必要な情報が書き込まれます。
それらは、ソフトの起動やアンインストールに必要なので消すことができません。
これを見られたら残念ながらあきらめるしかありません。
しかし、レジストリを弄るのは、ソフトの自動アップデートを止めたいとか、以前アンインストールしたソフトの残ってしまったデータを消したいなどのときだけ。
前者の場合は、特定ソフトの情報しか見ませんし、後者の場合、不要なレジストリを削除するフリーソフトなどを使うので見つかる可能性は低いと思います。
レジストリの変更方法とソフトのデータの場所(おまけ)
消すことも隠すこともできませんがおまけとして確認方法を。
※誤ってPC起動に必要なものを削除するとPCが起動できなくなるので注意!
フリーソフトなどを使わずにレジストリを弄るには、レジストリエディタを起動します。
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、「regedit」と打ち込んで「OK」をクリック
ソフトの情報の場所
HKEY_CURRENT_USER\Software\<ソフト名>
HKEY_CURRENT_USER\Software\<会社名>
HKEY_CURRENT_USER\Software\<会社名>\<ソフト名>
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\<ソフト名>
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\<会社名>
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\<会社名>\<ソフト名>
一度起動してみるとわかりますがなにがなにやら・・・って感じです。
無駄なデータも多いだろうとは思いますが一つ一つチェックするなんてとてもとても・・・。
というか、こんなものチェックする人は他の人にPCを使わせませんねw
ヒント
- レジストリのデータはアンインストールした後にも残ることがあります。
- プレイ中ならまだしも、終わってからしばらくたってバレるのも嫌なので消しておくのもいいかも。その場合、通常方法でアンインストールをした後、CCleanerで消します。
- ※何度もいいますが危険ですよ。
6.システムの復元ポイント
一般のソフトだと、インストール前に復元ポイントを自動で作成します。システムの復元でチェックポイントを選ぶと「(ソフト名)をインストールしました」のように表示されます。
私は安いソフトばっかりやっているせいか、エロゲのインストールで作られたのを見たことはありませんが、もし、作られて、消える前に他のユーザーが復元しようとしたらバレますね。
ヒント
- 復元ポイントは、設定した容量内で古い物から削除されます。私の場合10個ほどで、一番古いポイントは17日前です。 システムの復元の容量を変更するにはこちらを参考に。http://support.microsoft.com/kb/881868/ja
実際、これを書いてる途中でソフトをアンインストールしたら、「(ソフト名)を削除しました」と表示されていました。
なかなかそんなタイミングで、他のユーザーが復元をするなんてことは無いかもしれませんが、”絶対”というならチェックすべきですね。
復元ポイントの削除にはCCleanerを使う
これもフリーソフトで、定番のハードディスクお掃除ソフトです。
どちらかと言えば復元ポイントの削除機能はおまけで、前述の不要レジストリや一時ファイルなどの一括削除がメインです。
すごく便利なソフトなので入れとくといいですよ。
インストール方法、使い方など(以下略)w
http://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
ただ、最新の復元ポイントは安全のため削除できないようになっているので、復元ポイントを作成してから削除してください。
復元ポイントの作成方法
・XPなら、[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[システムの復元]で、てきとーにやれば簡単に作れます。
・Vista、7、8に関してはわからないので(以下略)
http://www.frontier-k.co.jp/faq/09/004243.htm
----------------------------------------------------------------------
これで作業は終わりです!・・・長かった。
書くのは大変でしたが、実際やるのはとっても簡単です。
最後に上記をちゃんとやった際のバレる可能性をまとめでおきましょう。
- エロゲをやっているところを見られる!!(最悪)
- レジストリから発見される(残念っ!)
- Mirage Colloidが見つかって問い詰められる(気まずい)
- 見えているフォルダ容量から計算すると十分に空いているはずなのに、空き容量が少なくて問い詰められる(ずっと使ってるとシステムキャッシュが・・・と、とぼけて後でアンインストールしてみる?)
いかがでしょうか?
上記のことにさえ注意していれば、
あなたがエロゲをやっていることは誰にもバレませんw
また、より良い記事にするためにアドバイスやご意見お待ちしています。
それでは良いエロゲライフをお楽しみください!
・・・
・・・・・・・
私はやっているところを嫁に見られてバレましたがね・・・
--------------------------------------------------------
アドバイスを頂き、より良いものとなりました。ありがとうございます。
わからないことがあれば、「質問リクエスト」でも「アドバイス」でも良いので聞いてください。
私でわかることなら検索の仕方や参考ページを教えますw
私の場合、自分のPCを家族にも使わせているので、基本的に何でもトライできますが、無謀なことをして起動しなくなり、もう3度くらい初期化しています。
この知識はエロゲだけじゃなく、PCについても何気に勉強になります。
リスクと効果と自分のスキルと相談しながらやってみると良いと思います。
PCにやたら詳しい人って結局エロやらアニメやらゲームから入ってくもんなんですよね。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。