1: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:31:23 ID:iADnrYZR
初めて精神科に行こうと思うんだが
薬飲み続けると廃人なるっていうし不安
スポンサードリンク
3: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:33:10 ID:BNniAWen
>>1
治るよ
心療内科行ったことあるけど、待ってる患者がリア充ばかりで驚くぜ
こんな奴らも心の病気なのかってなー
6: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:34:34 ID:fm7b99EJ
マジレスすると、薬に頼るとずーっと薬と付き合っていくことになって依存するからやめておけ
ちゃんと医者に行って、全部ぶちまけてこい
8: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:35:31 ID:/FGzOI8f
マジで昭和の人間は精神科の薬は廃人とか中毒になると思ってる
皮膚科の薬は平気で飲むくせにアフォかよ
12: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:38:56 ID:uMPGLKlX
>>8
飲み始めて体が慣れるまでに2週間くらい副作用に苦しむし
減薬・断薬しようとすればまたしんどい
一種の中毒症状だよ、あれは
10: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:37:42 ID:7HUyPeqQ
まあ何かしら病気抱えてると、仕事が手に付かなくなるって定説だし
何か異変があったなら行ってみるといい
手に負えないのが、病気なのに周りが自分を~してるってタイプ
もし心当たりあるなら素直に病院行け、自分に合う薬が見つかるといいんだけどね
14: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:40:16 ID:sSiQlLdj
「精神科にかかると薬漬けにされてもっとひどくなる」とかって誰が言い出したんだろな
薬さえ飲めば治るってモノでもないけど今は鬱病も相当研究もされてるし、効果的なものを処方して改善の糸口みたいなのは見い出してくれるはず
「鬱病と診断されたけど気づいたら何かそういえば克服してた」ってやつを何人も見てきたよ
16: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:45:47 ID:0sbQOrRG
本当に鬱ならなんか行動しようとも思わないだろうし
書き込んだり、他人に話してる時点でそれは鬱じゃなく憂鬱な気分なだけ
18: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:48:58 ID:iADnrYZR
>>16
そうか?
だが毎日会社いってるのに突然自殺した奴もいるぞ・・
病気かどうかは知らないが辛かったんだろう
ああはなりたくない
19: 既にその名前は使われています 2010/06/27 01:54:06 ID:eP8DztSL
食べ物を胃がうけつけない、体ブルブルする等の症状は薬で治るよ
当たり前だが「鬱になった原因となる現実」は薬じゃ変わらない
25: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:07:33 ID:S0RCydmw
完全に一人になれば悩む必要も暇もなくなるから治るよね
26: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:08:15 ID:42FgS2B0
甘え以外のうつ患者なんて見たこと無い
31: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:19:24 ID:52gvCOtJ
>>26
逆に言えばうつだから甘え状態になってるとも言える
甘えなくするために治すってわけよ
要するに脳から出るものが出なくなってるんだよな
そう言う意味じゃ内臓疾患とかと変わらない
28: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:10:45 ID:s+I41XsS
昔なら大量に薬与えられて金づるにされてたかもしれないけど今は大丈夫っしょ
薬徐々に増やしてから減らしていくってかんじだから、
不安かもしれないけどちゃんと話聞きながら通えば大丈夫だよ
30: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:17:26 ID:S0RCydmw
撃つになった原因が社会だったら
治ってもまたすぐ再発するんじゃないの?
そこも含めてケアしてくれるんだろうか
32: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:21:01 ID:q1/Abh6G
知り合いの精神科医にきいたんだけど、難しく名前付けてただの栄養剤を、
もっともらしく精神病に利く薬だと患者に言って飲ませると治るケース多いそうだね。
要するに、本当の病気でなく、ストレスや悩みレベルなのに診療にくる人間が多いそうだ。
いわば悩み相談室も兼ねていると苦笑していたよ。
210: 既にその名前は使われています 2010/06/27 16:59:35 ID:WQdBKRgr
>>32
もし患者に薬の詳細調べられてばれたら信頼関係潰れるからやめたほうがいい
34: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:28:27 ID:DNJmcVye
経験者が教えてやる
まず薬なしで通常の生きてられないくらい不安定ならまずは薬で通常の生活を送る
その上で、
毎日軽い運動、最低30分~1時間
バランスのとれた食事、
ストレス解消を必ず怠らない。
自分一人でため込まず自分の病状を認めてもらって周りに支えてもらう
これを悪化した月日と同じだけ繰り返せば良くなる可能性は高い
悪くなって2年かかったなら、根本治療には2年はかかると思った方が良い。
薬は症状を押さえ込んでるだけなので、切れたら終わり。
デパスとか依存性が高くて、半年以上飲んで急激にやめると錯乱が起きる可能性が高い。
病院は診察と薬品代で稼いでるので処方するしかない。
40: 既にその名前は使われています 2010/06/27 02:44:59 ID:w9Drq3e3
うつ病は薬と生活改善で大体治るからまだいいよな。
世の中に認知もされてきてるし。
友人の兄貴が統合失調症なんだが、
こっちは話を聞いてるだけで気の毒だった。
45: 既にその名前は使われています 2010/06/27 03:14:18 ID:AmZG2mho
マジレスすると直せない
ソースは俺
ただ薬は効くと思い込んで飲めば効果はあるだろうブラシーボって事で
47: 既にその名前は使われています 2010/06/27 03:22:01 ID:6qE0Y9Bp
医者側が本気で治す為のケアをするには人手と時間が足りない
その場しのぎの薬を出すしかない
しかも患者側自体が安易に症状を緩和する薬を欲しがる
大量処方や非公式ルートで薬を手に入れて飲みまくる
これでは治るはずがない
55: 既にその名前は使われています 2010/06/27 03:52:28 ID:7QDOi32P
とりあえず最後の一歩は薬じゃなくて意思が必要
自分が病気だってことは実は居心地がいいんだよ、自覚がないだけで
そこに気づいて一歩踏み出さないと一生その場所に居続けることになる
58: 既にその名前は使われています 2010/06/27 04:12:43 ID:HgJWEAYp
薬は合う合わないがあるから副作用きついなら替えてもらうといい
61: 既にその名前は使われています 2010/06/27 04:38:00 ID:ArZepO1y
薬飲みながら朝10時から夜2時まで働いてる
マジ薬眠いし注意力落ちるし
なにより死ぬまで薬飲むのかと思うとやってられね
64: 既にその名前は使われています 2010/06/27 04:58:51 ID:QzMIInxw
>>1
直るよ。というか直った。
処方された薬、まじよかったw 無事3ヶ月で社会復帰できたよw
65: 既にその名前は使われています 2010/06/27 05:20:58 ID:r0GHL39h
人間関係がぐちゃぐちゃなところに転勤
転勤して半年くらいで鬱になった
会社変えて治療に通って薬を飲んで、完全に直ったと自分が自覚するのに2年かかった
薬抜きは一ヶ月くらいかかったがそれほどきつくなかった
今振り返ればやはり原因である職場を辞めたことが一番の治療だった気がする
70: 既にその名前は使われています 2010/06/27 08:00:37 ID:6qXBpTRK
直らないが薬飲んでたら症状が緩和される
原因は色々
(仕事,社会的不安,死への恐怖,…)
そしてその原因は基本的に解消される類のものでないことが多いため
原因解消されない=症状治まらない となる
社会や仕事に関して症状を訴える人が増えたのは
皆が贅沢になり要求を満たすためのハードルが上がり
それを維持するために競争や淘汰が行われ
その過程で社会的弱者が生まれやすい社会になったから
81: 既にその名前は使われています 2010/06/27 08:30:37 ID:auV1M7jH
鬱は脳内疾患だよ
ヴァーチャルな苦痛に苦しんでるんだよ
呪われている状態だ、原因も理由も分らない存在しない精神的苦痛が常時続くんだ。
114: 既にその名前は使われています 2010/06/27 13:04:18 ID:IKchgG5F
鬱で病院なんて行ったこと無いが、鬱になる状況そのものを打破しないと
いくら薬飲んで楽な気分になっても対処療法でしかないんじゃない?
時間で解決するような原因ならいいけど、そうじゃないなら薬依存まっしぐらだ。
117: 既にその名前は使われています 2010/06/27 13:07:40 ID:iADnrYZR
>>114
鬱って二次障害で出るケースもありそうだな
その原因を対処するっていったら対人恐怖や発達障害みたいな厄介なものだったり
ますます薬で治りにくい印象が・・
122: 既にその名前は使われています 2010/06/27 13:13:25 ID:H8nuZbRN
以前精神科に通ってた俺がマジレス。
鬱かも?って思ったら医者相談にし行った方がいい。
上でも言ってる人がいるけど薬に頼ると薬なしではいられなく
なるから、薬は直すきっかけ程度に思って医者に従って薬を
止めていった方がいいと思う。
抗鬱剤を飲むと「どうにでもなぁ~れ」って気分になるから
自分でも怖くなった。
131: 既にその名前は使われています 2010/06/27 13:29:57 ID:8crinoHO
雑誌で評判とかやめとけよ
混雑しすぎて2時間待ちとかになるからな
135: 既にその名前は使われています 2010/06/27 13:39:04 ID:e898BBaY
鬱の何が辛いって
周りが分かってくれねーことだなw
前の職場の上司に
「てめー精神病か?俺も鬱認定持ってるけど頑張ってるぞ!お前も頑張れ!」
とか言われたことをふと思い出した。
まぁなんだ、とにかく風呂入れ
138: 既にその名前は使われています 2010/06/27 13:41:35 ID:YuXUXjKG
>>135
その上司ぜってー鬱じゃないだろw
148: 既にその名前は使われています 2010/06/27 14:07:49 ID:wZR1wHJ3
本当の鬱病は薬で治る。
鬱病というのはなんらかの原因で脳の神経伝達物質の働きが
うまくいってない状態。だから薬で治療できる。
だが今どきの〇〇性鬱病は治らない。
脳の問題では無く心の問題だからね。
職場では鬱病だけどプライベートは元気で,
「私は鬱病だから」って言うような人間がそう。
昔の言葉で言えば「ただの甘え」なんだけどなw
151: 既にその名前は使われています 2010/06/27 14:18:39 ID:YuXUXjKG
>>148
それ非定型うつ病の可能性もあるから、一概に「ただの甘え」とは言えない。
160: 既にその名前は使われています 2010/06/27 15:02:32 ID:Gspw7Z2i
実際マジもんのうつ病はわりと少数派と言われるな
まあマジうつ病も薬で治るとは限らんのだが
168: 既にその名前は使われています 2010/06/27 15:15:48 ID:n2cz1gBO
薬なんて飲んでも治らん
仕事辞めろ
これが一番手っ取り早い
速攻で治る
172: 既にその名前は使われています 2010/06/27 15:19:45 ID:f03hwhZ+
鬱病治して社会復帰した俺が通りますよ
そんな俺からみたら非定型うつ病とか甘え、マジもんの甘え
鬱病だとマジで自分の好きなことやってても全然楽しくないんだよ
それが一番つらかった(自分が鬱病なんだなって実感した)
184: 既にその名前は使われています 2010/06/27 15:32:11 ID:j569XkKi
精神病院にいって薬が処方されないことってあるの?
なんかどんな症状の人にも薬処方してそうなイメージ
185: 既にその名前は使われています 2010/06/27 15:34:46 ID:f03hwhZ+
>>184
基本的に何かしらの薬は処方される
ただしいきなり重い治療薬やグラム数の多い処方はしない
逆に言えばいきなり量大目の処方してきたら
医者を変えたほうが良い。明らかに金狙いのヤブ
221: 既にその名前は使われています 2010/06/27 17:49:28 ID:j569XkKi
『欝だ、何も行動したくない、死にたい・・・』
って奴に薬処方するとちゃんと行動するようになることがあるらしいよ
222: 既にその名前は使われています 2010/06/27 17:52:57 ID:iADnrYZR
元気になって本当に死んじゃったりしてな
224: 既にその名前は使われています 2010/06/27 18:00:19 ID:tCBTgh6A
そういうこと本当にあるらしいよ
「自殺すんのすらめんどくせー・・・」って人が薬で揚がって「よし死のう!」って
265: 既にその名前は使われています 2010/06/27 19:06:01 ID:2pty8aH7
環境やらうつ状態をひたすら我慢してたけど4年間かけて徐々に悪化
最後の最後は救急車に運ばれ強制入院
入院3か月してあとは通院で気づけば半年足らずで良くなってた
もっと早く病院にいってればよかったと今でも後悔してる
今の環境が悪いとわかっているならさっさと変えるべき
284: 既にその名前は使われています 2010/06/27 19:37:53 ID:CB1a0goX
鬱をさんざバカにしてた元気な人が、
近親者の死や、男の更年期で鬱状態になり、「こんなに辛かったのか。知らなかったよ」
というのは多い。
あんたら、どれだけパワハラしてきたと思ってんじゃいと私は思ってますがね。
325: 既にその名前は使われています 2010/06/28 02:14:29 ID:QHLJxg88
躁鬱もちの親戚がいたけど、マジで薬飲むと楽になるらしい
気分的なもの意外な部分で。ただやっぱ内臓に負担かかるとかで
あんま飲んじゃいけないらしい、でもしんどい飲みたいで
違う意味で大変らしいわ
334: 既にその名前は使われています 2010/06/28 18:33:23 ID:uqPjk0wl
カフェインですら、一気に断つと脱力感がスゲーからな。
ちゃんと減薬しないで、いきなり薬を断ったら生き地獄だろうな。
345: 既にその名前は使われています 2010/06/28 21:11:16 ID:uqPjk0wl
マジレスすると、環境半分、心半分ってところだから、どんな環境でもウツになるときはなる。
「金のある苦労がお前らに分かるか!!」は名言だと思うんだぜ。
363: 既にその名前は使われています 2010/06/29 20:29:37 ID:6ApyZPcI
高校時の俺の友人が卒業してから5年ぐらいずっと鬱だった
それから何年かして久しぶりにあった時にあの時は働きたくなかったから演技してたと告白された
よって俺は鬱を信じない
364: 既にその名前は使われています 2010/06/29 21:16:27 ID:AivzVCnf
そう言っとかないと腫れ物みたいに扱われると思ったんじゃね
375: 既にその名前は使われています 2010/06/30 13:06:16 ID:ioI9iIyj
ずっと飲んでる生徒がいたが今は無しでも普通にいれるようになったとか
環境や本人の性質にもよるだろうね
オススメ記事
関連記事
最新記事
誰にも相談出来ない→あうあうあうあばばばばばーって最近までなってた
薬はその場しのぎでしかない
原因となる性格とかを解決しないと、薬で治った気になっても同じ問題でまた病む
カウンセリングとか行動療法やらなきゃ治らない
症状を安定させて、おとなしく生活するのみ
治すべきなのは社会のほうで、暴力によってのみこれは達成される
うつ病患者がディストピア論のもとに集結し、既存の社会システムをダウンさせること
これがうつ病を根絶し、健全な社会を築く唯一の方法
結果として日本人が内気で神経質になるのは当然のこと
根っから明るく社交的な日本人は少数派なのに、社会の要請によって、無理して明るく振舞まわなければならなくなる
思春期からこのことを意識し始め、明るく振る舞うよう努力するようになる
そして互いを監視するようになり、根暗な人間を阻害するようになる イジメだ
社会人になる段階でも、企業は典型的な日本人像とは別の「明るく楽しい人間」という幻想を求める
日本人は根暗で真面目な人間であることを恥じる必要はない
なぜなら日本人は根暗で真面目なんだから
無理するから社会全体が病んでいる
風呂入れ、外出しろってそんな気力ねえから欝なんだろがw
仕事もしてないのに腹が減るのが情けなくて食わずにいて気がついたら入院させられてたw
今じゃ笑い話だが、自分の名前も書けない、電話もできない状態で「自分でトイレいけるからもう大丈夫。退院させろ」とドヤ顔で言ったらしいw
知らないやつに声を掛けられそれが昔からの友達だと言われてやっと記憶がなくなってるのに気付く程度
サッカー好きなのにマラドーナの名前が出てこなくてやっとあきらめたよ
誰だって感情の起伏があって当然なんだよ
それを病気だなんだって騒ぐほうが異常
疲れたなら身体だって心だって休めてやれよ
個人差や病状の程度でその波が大きい小さい長い短いはあるけど
うつ病だったら書き込むこと出来ないだろっていうけど調子のいい時は書き込みくらいできるし
外出することもできる
体の免疫や治癒作用を促す風邪薬とはわけが違うんだぞ
薬で精神が治るならトラウマだって治せちゃうだろ
統合失調症もいろいろあるんだよな
近い人がなったけどもうどうしたらいいかわからんわ
統合失調症でもそれなりに社会活動してる人はいるのにな
再発するようなケースだと治んない。
つまるところ個人差があるとしか説明できないと思う。
あと欝は甘えっていうやついるけど
単なる「甘え」で1ヶ月寝ない飯食わない顔も洗えない生活
なんてできると思うわけ?
医者は話を聞いて薬を出すだけのところが多い
だから治らない
その楽な間に気持ちを落ち着けて治すしかない
薬は治してはくれない
薬飲みながら無理してたんじゃ治るものも治らんし
長期戦だと薬に耐性ついてしまうし
薬飲み始めたらそれでOKで原因取り除かない終わったら藥中コースだったろうなぁ
鬱は脳という臓器がホルモンを正常に分泌できなくなる病気な訳だが、
人間の精神を、物質を超越した何かだとでも思ってるのかね。
他の所にも書いたが、ある種の農薬に“鬱を発症する”副作用のある物があった。
“病気にする”薬があるんなら治す薬にもある程度信頼おけるだろ。なんか信じようとしない奴ばっかだけど。
精神科の薬は「脳に麻酔をかけて、感じたり考えたりを強制的に止めさせるもの」
ありがちな勘違いだが
「鬱を治す薬」でもないし、「元気になる薬」でもない
自殺しそうにつらい人を、強制的に休ませる(思考と感情を止める)ものです
なので「薬をのみつつ休む」というのは有りですが
薬を飲んで治る事はありません
直すのは、環境を変える行動とか、運動とか、心理療法をやるとかです
「何年も色んな薬を飲んでるが、全然治らない」という人がよくいますが
そういうのは決定的な勘違いをしてる人です
アメリカでの最新の鬱病治療ってのをテレビで見たんだけど、患者の脳の血流が悪い部分?(ごめん、うろ覚えで)に電流流して正常な働きするよう直してやると、症状が大きく改善するってのやってたな。
気分が沈むのって脳内のなんとかって物質不足で、それを薬で補ってるにすぎないんじゃなかったっけ?
最終的にはやっぱり自分の気持ち次第だし
気分が沈むなんて誰にだってある事なんだから立ち直れる人とそうじゃない人の差って特別あるとは思えないんだよね
その中でより甘えたがりが立ち直ろうとしてないか立ち直り方を知らないかなんだと思う
何に効く、どうなるか等は正確に分かっていないし、
何をもって鬱なのかは非常に曖昧
副作用もわからないオカルトを超えた非常にホラーなもの
精神科医は麻薬を処方する占い師みたいなものだよ
鬱病の人の気持ちなんか分からないんだ、って罵倒されたんだけど、何なの?
鬱病の人って、やたら自己愛が強くて自分に甘い気がする
元気がなくなったりふさぎ込んだり「死にたい」とか言うのも、自分は優れているのに
他人が悪い世間が悪い社会が悪い、っていう思想の裏返しに思える
結論;やっぱり鬱は甘え
欝になっている原因は、薬では治らない
むしろ、その原因を取り除くための態勢を整えるために薬を飲む感じ
俺も最近まで動けなかったけど、病院に行ってからはわりと調子がいい
ガンバレとかなんとかなるとか、クソの役にも立たない浅いアドバイスでもしたんじゃねぇの?
少しは勉強しろ、それか鬱病と関わるな
お前みたいな奴が一番の害悪だわ
『薬で一時的に収まりますが、根本の原因を早く解決することが重要ですよ』
というものがある・・・自称患者が多いのに何故出てこないのかは分からんがな
ぶっちゃけ、ウツってのは精神の負荷が限界を超えたことによるものだ
精神だから分かりにくいだろうけど、肉体で言えば過労みたいなもんだよ
薬で収まって根本の原因となった奴の配下で普通に働き出したらどうなるか?
屑な上司は『無事に乗り越えたようだな、もう少し負担をかけても大丈夫だ』
と、道具を使い潰すが如く悪化させていくよ?それこそ手遅れになるほどにね
実際それで自殺してる奴なんて日本じゃ数え切れないほど居るだろう・・・
ストレス溜まってるからってバカみたいに食ってデブになった癖に、運動して痩せろと言うと「この体型で走れる訳ないだろ!」とか反発する奴と同じ
ストレスなんてみんな溜まってるけど、溜めないように「努力」してるんだよ
ちなみに俺はうつ病で1年ぐらい通院歴がある。
基本は3割負担(大体2000円ぐらい)だけど申請すれば1割負担になる。
医者は基本、カウンセリングしない。カウンセリングは30-60分かかるが、処方なら5分で済む。
売り上げが6-12倍になるって事だ。
カウンセリングは臨床心理士が行うが1回8000円以上かかる。
国家的問題でもある。
俺は仕事がきつくって調子が悪かったんだけど、「気合でなんとか」「土日で休んで治す」と思ったけど全然良くならなかった。その状態で数ヶ月過ごすとだんだん社会生活が営めなくなって来て精神科に行った。
実際、この状態で家族、会社の助けは無い。気合だ気合だ、って感じだね。これが日本のふつうの状況ね。
予測はしてたけどうつ。その後念のため、数軒行ったけど全部うつって言われた。
あとはネットや本で読んだ知識。本は10冊以上は読んだよ。
NHKの「」は良かった。オススメ。
最近は大丈夫だけど、うつ病薬で廃人に、ってのは一部の医者と製薬会社が悪い。
うつ病薬を大量に患者に処方する、
売り上げのために牛丼屋みたいに最短で薬を処方するから濫用に繋がる、
未成年にも平気で処方する、
そういう事があって一時期、犯罪や自殺などが増えた。それで問題になった。
近年は医者もその辺は気をつけている気がする。大量に出される事は無いし、
カウンセリングはあまりしないけどそういう風に(生活改善やなって来てはいる。
ただ良くも悪くも精神科医って変わってる。そこは間違いない。
特に大量服用とか、いきなり辞めるとヤバい。これは患者側にも問題がある。
自殺に至る場合、そういうケースが多いようだ。
ごく普通のOLが心神喪失の状態に陥り、銀行強盗したケースがあり、このケースは無罪になった。
もちろん医者は罪には問われなかったが猛省して貰いたい。
本は「NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる NHK取材班」と言うのは良かった。読むといい。
カウンセリングが1番効くし、実際、欧米ではうつにはカウンセリングが1番重視されてるんだが日本ではあまり使われない。1番大きいのが保険効かないこと。時間がかかるので医者が儲からないし、患者もカネかかるので嫌がる。
英国やドイツではいわゆる臨床心理士がうつを初見して判断をする。もちろん保険適用だ。
日本でも数年前に導入が検討されたが政治家同士の軋轢で消えた。
現在、カウンセリングは主流ではない。
大体、カウンセリングで3割ぐらい改善する。うつ病薬が効くのも3割ぐらい。大体この2つを併用される。
とここでお気づきだろうが、合わせてもせいぜい6割ぐらいしか効かない。
俺は運良く、休息、カウンセリング(と言うか長話する医者探して話したり、うつ経験者の友人と話すだけ)とSSRIの服用で良くなった。
ただ「薬飲んだから良くなる」ほど甘い病気では無いって事。
あとSSRIはたまに言われるように「ハイになれるクスリ」じゃない。
どっちか言うと熱いお茶を飲んだ感じ?じんわり胸があったかくなる感じ。
とは言えこの「感じ」も漠然としたもの。気持ちいいとかそういうのはまったく無い。
あとは電気ショック、生活改善、入院など。
うつは風邪のように気軽になるけれど、再発率は50%にもなるという恐ろしい病気。
俺の感覚とすればうつは長い時間をかけて付き合ってくしかない代物。
B型肝炎とか白血病とかそういう病気と同じように付き合っていく、抑えていくしかないと思う。
俺も時間もお金もだいぶ失った。仕事も変えたし。
後悔はしてないけどね。そういう風になったのは心が俺に与えたメッセージだと思ってるから。
50,60でそうなって後悔するよりはずっと良いよ。
家族とも仲良くなれたし(うつって深層心理のとこでそういうトコも関係してるって説もある。
少なくとも同じ精神の病の拒食症などは子ども期の家族との関わりが原因の1つにあると言われてる。)
なってから哲学書やら宗教書を読む人の気持ちが理解できたわw
それまではまったく興味なかったからね。
診察時間が異常に短い、処方薬が多い、薬や状況の説明を嫌がる。
この医者はアウトだ。
セカンドオピニオンもいいだろう。ただ嫌がられるのでそういうのは言わない方がいいが。
休養、薬、カウンセリング、周囲の理解、本人の努力で治してくしかないと思う。
>本当に鬱ならなんか行動しようとも思わないだろうし
書き込んだり、他人に話してる時点でそれは鬱じゃなく憂鬱な気分なだけ
>うつ病って便利な言葉だよな
誰だって感情の起伏があって当然なんだよ
それを病気だなんだって騒ぐほうが異常
疲れたなら身体だって心だって休めてやれよ
俺もうつになる前はそう思ってた。
ただそれは違う。まずうつって言っても症状は様々。
俺は不眠はでなかったし、いくつかの作業はできた。
だから大丈夫だと思い込んでた(と言うか思うようにしてた)
でも自己判断は1番危ない!!
俺も家族もうつと認めなかったし(やっぱり嫌だよ)、少し休んでたから治ると信じてた。
けどまるで良くならなかったし、医者行ったらどこでもうつと言われたよ。
具体的には、セロトニンって脳内物質が異常をきたすからなるようだ。
ただ今はまだ完全に止めることができるわけじゃないしわかっていないことが多すぎる。
「自殺衝動」や「怠け」がうつが引き起こす以上、そういうものだと認めてもらいたい。
これはなってみないと本当に分からないと思う苦しみ。
簡単に言えば池袋駅でレイプされたら2度と池袋駅にいけなくなると言うのがPTSD。
なんで自分がそこに行きたくない、行けないのか自分でも理解できない。でも絶対に行けない。
そういう状態。これは1回でもなる。
要するにボクサーが殴られて骨折した状態。
うつは睡眠不足、暴言、暴力、そういう繰り返しが毎日少しずつ溜まってなる病気。
1回ではならないがなる。要するにボクサーがハードな練習をして疲労骨折した状態。
骨折したら走れないように、うつになると頑張れなくなる。
もちろん個人の強度に違いがあるし、回復にも差がある。
ただ「骨折のように目には見えないので無かったことにする」のは辞めてもらいたい。
今でもその気になれば脳内のセロトニン量は測れるから、別にそれ見せていいと思うけど、それで納得させて何になるんだろう、って気もするよ。
最初変だなあって思ったのは、残業しなくなった事。
それまでは何年間も平気で5-7時間は残業してた。
残業は全然平気だったし、定時で帰ることなんて1度もなかった。
徹夜することもあった。
それが「もうこれ以上働きたくない」と思うようになって残業しなくなった。
次いで「メール見たくない、返したくない」と思うようになり、
最後には「今日はなんとなく起きたくない」と定時ギリギリで出社するようになり、遅刻が増え、とうとう「会社行きたくないからズル休みしよう」と感じるようになった。
そういう自分の中の変化に戸惑ってたし、精神的に疲れてるのも感じて、遊びにも行ったり休んだりしたが良くはならなかった。
うつって言葉は知ってたしそういう傾向も感じてたけど、どうしようもなかったよ。
チャーチルが「黒い犬」と呼んで生涯苦しんだこの物体(うつ)は、本人にとっても苦痛でしかない。
本人は医療関係者ではないので、この物体を説明し難いし(それまで真っ当な社会人だったわけだから、なんとなくやる気が出ないんです、残業したくないんです、メール見たくないんです、と言って周囲の人間が納得するとは思えないわけ。)周囲はもっと理解すべきだと思う。
「うつの人は自分ではうつと言わない」とか「あなたはうつではない(私が知ってる症状とは違う)」と言うのは簡単だけど、そうそう甘いものではないのだ。
うつは甘えだとは思う。
自己無能感が強い、逆に自己愛が強い、そういう人が社会に合わせて機能していくために「自分のこころ」を押さえつけ生きていく(だから周囲からはまじめとか頼もしいと感じられることが多い)。ただムリがあるからある日ある瞬間に弾けてしまう。
そこまで数ヶ月とか数年は来てるから回復までにそれぐらい時間もかかる。
そういう存在なんだ。
俺はこれから働いてくし、働けない人のためにも税金を多めに払うだろうけどまったく嫌じゃない。
中には不正受給者もいるだろうけど、そういう奴は行政に頼んでハズしてもらうしかない。
うつになって思ったけど、弱ってる時って周りのほんの少しの言葉がけや金銭的助けでめちゃくちゃ助かるんだ。
俺の場合は家族とか医療関係者の助けが多かった。
自分はそういう存在になりたいと思う。
医者には複数かかったが、マジで薬屋みたいなものだと感じてる。
実際2,3分の診察しかしないのにどうやって治すんだ?
まだまだ日本の精神医療は遅れてると思うよ。
対話に対する助けのようなものも持ってない(例えば医療費を抑制するためにこういう制度がありますよ、とか
ビジネスマンとしてのキャリアを考えればこの時期にこうなってるといいですね、みたいな判断。そういう患者の心の内側を見れる医者は少ない。俺はカネはあったがどんどん目減りしてくわけ。休職してるうちにキャリアや経験も消えてくわけ。その恐ろしさを把握してる医者はほとんどいなかったよ。彼らは社会経験が薄いからね。電話できないとか予約通り行けないかもしれないとか、そういう現実的なこと。それ話しても通じないことは結構あったよ。)
もちろん使えるけど、寄りかかれる存在ではなかった。
むしろ音楽とか、本とかが1番の医者だった。
周囲の人はうつ病者は幼児だと思って接してくれるのがいいと思う。
できることもあるし、できないこともある。
中にはわめいたり、逃げたり、ウソつくこともある。
幼児だと思えばストレスにもならないだろうし。
あと一時的に頭が悪くなることはあるけど、こころの問題には強くなる。
「ブッダとかキリストってこんな気持ちだったのか」的な。
真理を見つける、と言うか、リアルに死が身近にあるからうつから回復するとめちゃくちゃ強いよ。
明日死ぬかもしれないって覚悟できてる武士みたいなもんじゃないかな。
現代で「死」をリアルに意識するのは本当に困難だから。
まーそんな自分も怖いんだけどね。
だから自分のこころの状態に気をつけつつ、精いっぱい頑張って行くつもりだよ。
うつの奴はサボったらいいんだよ。
いつの日かいつの間にかあれやこれやってやりたくなるから。
人間ってそういうもんだ。不思議だけど。
鬱と言えども軽度から重度もあり、種類もあり3ヶ月程度で治って
社会復帰とか軽すぎw
重度の鬱病の人間と現在進行形で共に生活してるけど
深夜の人のいない時間にしか買い物にもいけない。
パニック障害も同時に持ってるから人ごみだったり、
スーパーやコンビニのレジで人が並びだすと
過呼吸起きたり気を失ったりする。
薬を飲めば治るってもんでもないし、不安になる気持ちを抑制するだけのもんであり
やはり治す為には環境を変える必要がある。
理解して支えてくれる人間が近くにいるとか
鬱病の原因を改善しないと
何年薬飲んでたって治らないよ。
こんだけ文句言えるエネルギーがあるなら鬱な訳がないw何書いてあるかなんて面倒くさくて読んでないけど
エネルギーの行き先が「頑張る方」か「頑張んなくても良い方」に向くかって言った時に
この人は「頑張んなくても良い方」を選んでるだけ
状況を打開するより言い訳してる方がラクだもんね、動かなくていいし打開後の維持も必要ないし
やっぱ鬱は甘えか
鬱では人間関係に敏感になるし、些細な一言でも劇的に悪化させてしまう場合もある
言葉が怖くなってテレビも携帯も触れなくなる人もいるし、一方で、頑張りすぎて他人に過干渉になってしまう人もいる
何にしても、鬱の人に向かって敢えて説教臭くなる人が一番タチ悪い
大事なのはどうして精神的な疾患が出たのか、ということに目を向けることだからね。
うつ状態というのも、なにかの原因から発現した症状の一端でしかないから、
もし自分の現状を変える方向にエネルギーを向けられたら、その手助けをしてくれる人を
病院やらカウンセリングやらで探してみるといいと思う。
気分が悪いとき俺はそうするけど、本当のうつ病はどうだろう
簡単なのは引越しで環境を変えることだと思う
自分の頭の中の世界に居る事を気付ける様になるかどうかが大事。
現実の世界に自分を引き戻し、小さな衝動を行動に変えて行く。
過去を思い出したり、自己否定な考えが浮かんだら顔を叩いて現実に引き戻せ!
頭の中の世界に居る時間が長くなればなるほど鬱は悪くなり長引くぞ。
薬をやめて2年でだんだん回復してきたけど、無駄にした5年間は帰ってこない。
うつになったのが30手前くらいだったので、これからの婚活はかなり厳しいと思われる。
割とそういう話聞くわ
その先輩の不良仲間とかもアル中とかネグレクトとかそっち系の親とか問題でグレたり
というか何かのせいに出来てる時点で軽そうだな
ただ薬で治せるか、という点については
「治った」という状態をどう定義するかという問題がある。
悪い状態から楽にはなったけど、一定以上のレベルから変化が見られなかったので
ここから先は個性の問題だろうから、社会生活に支障が出る状況になったらまたおいで、
ということで治療は終了した。
効果あるし推奨されてるはずなんだけどやってない奴多そう
太陽の光を浴びる、適度な運動。少し検索したらいくらでもヒットするのに、全く実践してない奴って風邪ひいて学校休もうとするガキみたい
つーかこういう所で得意げに症状だ、置かれてる境遇だの話し出す奴って演技性人格障害もあるしまともに相手しちゃだめだな
自然に鼻血が出る、歯が抜ける、自分を癌だと思い込む、ご飯も食べれない って状態から1年で生還したお
心療内科の先生に辛かった事を全部聞いてもらい、デパスを貰い最初の2週間くらい少しだけ使う
それから毎日、疲れが残らん程度の軽い運動、YouTubeでガキの使いを大音量で流しながら部屋の掃除、
(まっちゃんのボケに大げさに笑うと良し)そのままガキの使い見ながら軽めのご飯をゆっくり食べる
ぬるい風呂に音楽聞きながら長いこと入る それを延々と繰り返す そして社会復帰!
欝は治せる、長期戦覚悟でガンバレ!
そんで病院でやることは原因の特定だ、日記つけたりするそれを医者に聞いてもらう
そういう作業を繰り返していって寛解までもっていくんだ