本と映画と政治の批評
by thessalonike5
アクセス数とメール

access countベキコ
since 2004.9.1

ご意見・ご感想



最新のコメント
最新のトラックバック
緑立ちぬ アメリカのメイ..
from NY多層金魚 = Conce..
以前の記事


access countベキコ
since 2004.9.1


















ベアテ・シロタ・ゴードン『1945年のクリスマス』を読む(2)
タイトルが「1945年のクリスマス」となっている理由は何か。ベアテ・シロタのこの著作を紹介している情報は多いが、題名の由縁を説明した記事は少ない。この自伝は、1945年の12月24日にベアテが5年ぶりに日本に帰国したプロローグから始まる。GHQ民政局の職員公募に応募して採用され、NYからサンディエゴ、ハワイを経由し、さらにグアムから厚木へと飛び、日本の地を再び踏んだ日が1945年のクリスマス・イブだった。つまり、作品の構成として、プロローグの場面がタイトルになっているのであり、読者の関心を惹き寄せ、意外な題名の意味を教える形で叙述が始まる工夫になっている。クライマックスは第5章の「日本国憲法に『男女平等』を書く」で、90頁(P.128-219)が割かれている。そこまでは、東京での少女時代やSFでの学生生活が回顧されているが、憲法草案に至る助走路として飽きさせない。これも本を読んで初めて知ったが、ベアテは、ロシア語、ドイツ語、フランス語、英語、日本語の5か国語に堪能な、恐るべき多言語能力のカリスマだった。両親がキエフ出身のユダヤ系ロシア人で家庭ではロシア語、生まれて5歳までウィーンに暮らし、東京に来てからは大森のドイツ人学校に通い、小学校まではドイツ語の教育環境で育っている。13歳から中目黒のアメリカンスクールに移り、16歳からSFのカレッジに留学して英語環境となる。
 

続きの内容をレジまぐ版の方に詳しく公開しました。コメントはこちらにお願いします。ログイン画面はこちらです。

 
by thessalonike5 | 2013-04-19 23:30 | Trackback(1) | Comments(2)
トラックバックURL : http://critic5.exblog.jp/tb/20306958
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Tracked from NY多層金魚 = Con.. at 2013-04-19 22:14
タイトル : 緑立ちぬ アメリカのメイデー / 光合成 / 森の死 /..
   日本ではGolden Weekというものが増殖しつづけ、ものみなすべてが期間限定で浮かれようとしているのだが、北半球に棲むかぎりはどこでも、生命体が自身の発光を謳歌する季節である。ゴールドなどという野暮な色に例えず、すべてをそのまま濃密なる光合成があふれるグリーン・ウイークと呼べばいい。来る4月22日はアースデイ。そして5月1日には、この行きすぎた資本主義の元凶=アメリカで、昨年から本格的に芽吹こうとしている労働者の祭典・メイデー(メーデー?)である。 <新しい緑>なる運動、すべ......more
Commented by nyckingyo2 at 2013-04-19 22:12
ベアテさんが子供の頃、日本でマスコミから好きな作曲家はと聴かれて、父がよく演奏している「ストラヴィンスキー」と答えたが、当時の日本でまだ聴いたひとはいなかったという逸話。ベアテさんがなくなられた直後の年明けのMoMAで、ストラヴィンスキーが流れていて、立ち止まって長く聴いていたら、涙が出てきました。文化的鎖国の当時の日本はヨーロッパから来たら奇異だったでしょう。さて改憲に突っ走ろうとする現代の日本は、アメリカの方だけを観て、またいびつな文化を作り上げなければよいが、と思います。

日本でNYジャパン・ソサエティーで二度お会いしているのですが、とてもやさしいきれいな日本語でした。もっとちゃんと話しておけばよかったと後悔しています。憲法の条文とともに僕のなかでかの女を神聖化しちゃって、ちょっとヤバいと思っています。当方ブログ「天の明星を飲む ベアテの遺した美しい空気のようなもの」http://nyckingyo2.exblog.jp/17571757/ がTBできないのでコピーしてご覧ください。 金魚

Commented by 長坂 at 2013-04-20 04:06 x
ミッドベリーカッレジでゲストスピーカーとして話されているのですが、
”通訳をするため、父親が日本人に会う時はいつも同伴していた。いろんな人に会い、日本の軍国主義も官僚主義もよくわかった。”ってベアテさんが13−5歳(?)頃のことだと思いますが、本当に聡明な方で、イギリス英語だったので、おやと思ったら、英国人から英語を習ったとおしゃっていました。考えたら英語もベアテさんには外国語でした。

非米活動委員会が1947年、朝鮮戦争が1950年なのでこの憲法は奇跡的だとは思っていたのですが、、、次回が凄くたのしみです!
(nyckingyoさんのところからレオ・シロタのショパンを聞きながら)
名前 :
URL :
※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
削除用パスワード 
昔のIndexに戻る ベアテ・シロタ・ゴードン『19... >>