知る

戻る

  • 海士潜女神社(あまくぐりめじんじゃ)

    images/15-kuzaki-03.jpg

    海士潜女神社(あまくぐりめじんじゃ)
  • 熨斗あわび

    images/p-12-amakazukime.jpg

    熨斗あわび
  • 海士潜女神社

    images/p-12-amakazukime2.jpg

    海士潜女神社

あまかづきめじんじゃ

  • 海士潜女神社

  • 国崎
  • 神社・仏閣

海士潜女神社は、伊勢神宮に毎年神聖な「のしあわび」を奉納する国崎にある。この神社には倭姫命にあわびを献上したといわれる伝説の海女、お弁がまつられている。
地元の海女たちの厚い信仰を受け、めまい除けにと訪れる人が後を絶たない。

この神社は “あまくぐりめじんじゃ”とも言う。もとは海女御前と呼ばれていたが、明治2年に海士潜女社と改めた。
明治39年、剱ノ宮社(つるぎのみや)、白鬚大明神社、八雲神社ほか11社を合祀し海士潜女神社と改称した。さらに明治40年に神明社、熊野社ほか1社を合祀している。国崎神戸と定められてから、毎年神宮の神饌として熨斗鮑を奉納している。
倭姫命にアワビを献上したと伝えられている伝説の海女「お弁」は海女の元祖ともいわれ、年初めの漁が始まる前に海女たちは必ずここを訪れ、一年の無事と大漁を祈願する。
また、トモカズキと呼ばれる海の魔物(海中作業中のめまいや妄想状態)にもご利益があるとして、参拝を欠かさない。
海女以外の人達からも深く崇拝され、毎年7月1日には伊勢神宮の舞姫によって御神楽が奉納される大祭が開かれる。
祭神は、潜女神(かずきめのかみ)、天目一箇神、猿田彦神ほか。祭祀は、毎年旧6月1日例祭、11月18日二舟祭、正月11日真魚箸神事。