番組基本情報

ザ・ノンフィクション・渋谷黄昏ぱらだいす~2013 愛と想い出の街~

毎週日曜日14:00~14:55

ザ・ノンフィクション

次回オンエア情報

2013年4月21日 14:00~14:55

若者の街だと思われている渋谷。しかし、そこはお年寄りが元気な街でもあった。100歳、女性雀士の私生活。91歳居酒屋店主の一途な愛。ここには長生きの秘訣が…

番組へのメッセージ

  • メッセージを送る
  • もっとメッセージを読む

予告動画

現在公開されている動画はありません。

プレゼント・募集

このページを見た人は他にこちらのページも見ています

あなたにおススメ番組

番組紹介

今、日本は激動の時代。倒産、リストラ、そして家族までも…。そんな「日本の行方」を身近な視点で描き「本当に大切なもの」を考える「人間ドラマ」を届けます。

みどころ

ザ・ノンフィクション・渋谷黄昏ぱらだいす~2013 愛と想い出の街~(写真上)吉澤トシ子さん のんべい横丁「会津」のママ 91歳、(写真下)渋谷寿栄子さん 100歳の雀士

次回、4月21日(日)放送の
  ザ・ノンフィクションは


渋谷黄昏ぱらだいす

~2013 愛と想い出の街~




渋谷駅東口に新たな巨大商業施設「ヒカリエ」が誕生した。
若者の街と云われて久しい渋谷の人の流れがまた変わり、よりビッグシティに
変貌していく。駅前のスクランブル交差点も今日もまた大勢の若者たちで賑う。
その一方、実は、渋谷は老人たちにも大人気の街なのだ。
今回は4人の元気な老人にスポットをあてました。
道玄坂の中ほど、雑居ビル4階にある麻雀店「ガラパゴス」では、
「賭けない飲まない吸わない」を合言葉に「健康麻将」大会が開かれていて、
老化防止のために訪れる大勢の年寄りたちで連日、満員の盛況ぶりだ。
なんと客の平均年齢は70歳代半ば! 80代後半、90代なんて老人もザラ。
中には今年12月に満100歳を迎える超元気なお婆ちゃんもいる。

1 渋谷寿栄子(すえこ)さん 大正元年(1912年)12月30日生まれ100歳
昭和26年、40歳の時にご主人を亡くした渋谷さんは以来ずっと60年間、
代々木のマンションで一人暮らし。子供も兄弟もいない。
毎日、隣のビルに住む61歳の主婦(黒川さん)が夕食の支度はしてくれる。
元気の秘訣は、何てったって日々欠かさず打つ麻雀だ。(歌舞伎町や他の店にも通う)
70年以上のキャリアを誇り、10年前、90歳の時には全国麻雀大会で準優勝したほどの腕前なのだ。今だって記憶力抜群だから麻雀は強い!
※自宅や友人の電話番号だって、ソラでチャッチャと出てくるから驚く。
ただ、数年前に脚を悪くしたので、移動手段は常にタクシー。
年金を一杯もらっているから、そのぐらいは何とかなるのだという。
渋谷さんのもう一つの趣味はテレビでのスポーツ観戦。
若い頃は陸上のアスリートとして鳴らし、70歳まで日本中を登山して歩いた
渋谷さんは、サッカーやテニスもよく見るけど一番のお気に入りは格闘技。
中でも、力道山時代から熱狂しているのがプロレス!最近は中継が減り寂しい。
因みに、食べ物の大好物は黒胡麻。わざわざ新潟から取り寄せているという。
渋谷さんの他にも、「ガラパゴス」は元気で魅力的な老人たちでいっぱい!

2 西原薫さん 81歳「月桂冠」ママ
渋谷「のんべい横丁」にある月桂冠というお店のママ
開店から60年あまりを一人娘の洋子(45歳)と二人で切り盛りを
行っている。洋子さんは5年前に糖尿病が原因で全盲になる。
二人で支えあって生きているがママにも病魔がしのびよる。
乳癌が発覚し悩む親子これから先を二人で、どう生きていくのか。
毎日夕方16時にお店に出て仕込みや片づけをする、休みは日曜、祭日
だけ。お店が生きるすべてであり生きがいでもある。

3 吉澤トシ子さん 91歳 のんべい横丁「会津」ママ
「渋谷黄昏ぱらだいす1」のヒロイン。
あの時は、83歳の誕生日を迎えた日がラストシーンだった。
あれから8年。吉澤ママも、店も健在だ。
ただ、2年前に独居暮らしをしていたアパートを引き払い、親戚や友人達の
すすめで、目黒区内にある有料老人ホームに入所した。
普段はそこで、おとなしく暮らしているのだが、週に1度か2度、ホームを
抜け出し、古巣の小料理屋「会津」のカウンターに立ち、ママを務める。
8年前より、若返っているかのような印象だ。料理の腕も未だ冴え渡っている。
ママが「出」の時は、老人ホームから婦長さんやヘルパーさん達まで飲みに
やって来る。帰りは店の常連客にタクシーで送ってもらうものの、午前様など
しょっちゅうの事、極め付けの不良老人なのだ。
あまりに元気すぎて、老人ホーム内では友人が出来ないのが悩みの種。
吉澤ママが出勤しない曜日、店は常連客だった若手(といっても40代後半)たちが持ち回りで切り盛りして、灯を絶やさないよう奮闘している。
ママの心の支えは、今でも45年前に他界したご主人への思いだ。
※時代に取り残されたようなレトロな一角「のんべい横丁」も元気。

4 岩岸栄三さん 81歳「けい」マスター
昭和32年開業の「けい」は2012年8月末をもって閉店する。
樺太からの引揚者でもあるマスターの岩岸さんに商売っ気はまるでない。
客は週に2~3人しか来ないという。それでも毎日店を開ける。
徒歩5分の自宅から店まで歩いてやって来て、昼食も自分で作って食べる。
まるで、岩岸さんにとって店は、自宅のリビング兼食堂のようなものなのだ。
50年前に死去した愛妻=契子さんの遺影をボトル棚に飾っている。
毎日、亡き妻に会いにここに通っているかのようだ。
しかし、それもあと半年。店を畳み岩岸さんは何処へ行くのだろうか?

キャスト

【語り】
安藤サクラ

スタッフ

【チーフプロデューサー】
味谷和哉(フジテレビ)

【プロデューサー】
須藤公一(スポニチクリエイツ)

【撮影・演出】
祭主恭嗣(スポニチクリエイツ)

【制作協力】
スポニチクリエイツ

【制作著作】
フジテレビ

楽曲紹介

【オープニング曲】
(オリジナル曲)
作曲:山口卓馬
曲名:サンサーラ

番組NEWS・FAQ

-------------------------------------------


2011/10/9更新分

第39回 国際エミー賞にノミネート!

ピュアにダンスIV~田中家の7年 「ピュアにダンスIV~田中家の7年」

世界で最も権威あるアワードといわれる「国際エミー賞」のドキュメンタリー部門に、2010年10月放送の「ピュアにダンスIV~田中家の7年」が見事ノミネートされました。ファイナリストとなったのはカナダ、ドイツなどの計4作品。その中から最優秀賞が11月22日(日本時間)に発表・表彰されます。
また12月には「ピュアにダンスIV特別編」も放送予定です、ご期待ください。

-------------------------------------------


2011/8/14更新分

銀座の鮨の物語2010 「銀座の鮨の物語2010」

2011 USインターナショナル フィルム&ビデオフェスティバルで2010年10月17日放送「ピュアにダンスIV~田中家の7年」がGOLD CAMERA賞に、2010年5月30日放送「銀座の鮨の物語2010」がCertificate for Creative Excellence賞の栄誉に輝きました!
「銀座の鮨の物語」はその後の取材を加えて、11月に受賞記念特別編として放送予定です。

-------------------------------------------


ニューヨーク・フェスティバル2011で銀賞獲得!!

中央:「おっぱいと東京タワー~私の乳がん日記~」信友直子ディレクター

「ニューヨーク・フェスティバル」は54年の歴史を有し、テレビ番組以外にも映画・ラジオ・広告・インターネットなどのあらゆるメディア表現を評価の対象としている国際的な総合コンクール。
4/12ラスベガスで開催されたNABの中でテレビ部門の表彰式が行われ、フジテレビからは「おっぱいと東京タワー~私の乳がん日記~」「神戸新聞の7日間」「ハッピーバースデー」の3作品が入賞し、「おっぱいと東京タワー~私の乳がん日記~」は見事、銀賞を受賞しました!