反日日本人の偽証、朝日新聞の大誤報をいまだに信じている勢力を論破する
世界中にばら撒かれた「慰安婦問題」が捏造である「完全なる根拠」
(SAPIO 2012年8月22・29日号掲載) 2012年9月13日(木)配信
吉田清治の体験本
それでは慰安婦性奴隷説を最初に言い出したのは誰かという点から確認したい。それは吉田清治という職業的反日日本人だった。韓国から出た話ではないのだ。
1948年に就任した韓国の初代大統領は独立運動家出身の李承晩博士だった。李政権は日本と国交正常化交渉を持った。その際、出来るだけ多額の戦後補償金を日本から取ろうとさまざまな名目で請求した。そのリストが8項目の「対日請求要綱」(1951年)だった。
そこには「戦争による被徴用者への補償金」は挙げられていたが、慰安婦に対する補償は入っていなかった。大多数の韓国人が植民地時代の実態を知っているその時期には、いくら反日政策を掲げる李承晩政権でも、慰安婦に関して外交交渉でカネを取るなどということは考えなかったのだ。
性奴隷説は65年の日韓国交正常化のときも出てこなかった。83年に吉田清治が『私の戦争犯罪 朝鮮人強制連行』(三一書房刊)という本を出して初めて性奴隷説が誕生する。吉田は43年に軍から朝鮮人女子挺身隊動員を命令され、済州島で日本軍人らを引率し、若い未婚女性や赤ん坊を抱いた母親を駆り立ててあたりかまわずトラックで連行し、レイプしたという「体験」を語ったのだ。吉田の著書は89年に韓国語で翻訳出版された。
実は現地の『済州新聞』の女性記者が現場を取材したところ、住民らが口をそろえてそのようなことはなかった、吉田は嘘をついていると語っていると89年8月14日同紙に書いている。しかし、済州新聞の記事はほとんど注目を集めず、日韓の歴史学者や反日運動家らの中で性奴隷説が静かに拡散していった。これが前史だ。
バックナンバー記事
- “パクリ商法”と政府の保護政策で売る 韓流ビジネスモデルはアベノミクスで崩壊寸前 (SAPIO 2013年4月18日(木))
- 巨大戦力、ハイテク兵器は両刃の剣 人民解放軍が人民の富を食らい尽くす (SAPIO 2013年4月15日(月))
- ついに「24時間ネット中継」まで登場した 「男と女のシェアハウス」で何が起きている? (SAPIO 2013年3月25日(月))
- 高句麗、渤海、万里の長城で真っ向対立! 燃え上がる「古代史」争奪戦 (SAPIO 2013年3月21日(木))
- 「島」ですらない海中暗礁を巡る “海戦”勃発で双方に死者が出ている (SAPIO 2013年3月18日(月))