メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

将棋電王戦、最終局もソフト勝利 プロ棋士、団体戦敗北

写真:コンピューターソフト「GPS将棋」が三浦弘行八段(右)に勝利。開発した東大の金子知適准教授は笑顔を見せる=20日午後6時22分、東京・千駄ケ谷、福留庸友撮影拡大コンピューターソフト「GPS将棋」が三浦弘行八段(右)に勝利。開発した東大の金子知適准教授は笑顔を見せる=20日午後6時22分、東京・千駄ケ谷、福留庸友撮影

写真:「GPS将棋」に敗れ、盤上を見つめる三浦弘行八段=20日午後6時30分、東京・千駄ケ谷、福留庸友撮影拡大「GPS将棋」に敗れ、盤上を見つめる三浦弘行八段=20日午後6時30分、東京・千駄ケ谷、福留庸友撮影

写真:A級棋士の三浦弘行八段に勝ったコンピューターソフト「GPS将棋」が指し手を計算するために使われた東大駒場キャンパス内のパソコン=20日午後、東京都目黒区、福留庸友撮影拡大A級棋士の三浦弘行八段に勝ったコンピューターソフト「GPS将棋」が指し手を計算するために使われた東大駒場キャンパス内のパソコン=20日午後、東京都目黒区、福留庸友撮影

写真:コンピューターソフト「GPS将棋」が三浦弘行八段(左)に勝利。開発した東大の金子知適准教授は感想を求められ笑顔を見せる=20日午後6時28分、東京・千駄ケ谷、福留庸友撮影拡大コンピューターソフト「GPS将棋」が三浦弘行八段(左)に勝利。開発した東大の金子知適准教授は感想を求められ笑顔を見せる=20日午後6時28分、東京・千駄ケ谷、福留庸友撮影

 【深松真司、佐藤圭司】将棋の現役プロ棋士5人と五つのコンピューターソフトが団体戦形式で戦う「第2回電王戦」の最終第5局が20日、東京・千駄ケ谷の将棋会館であり、東京大学の研究者らが開発したソフト「GPS将棋」が三浦弘行八段(39)に102手で勝った。ソフト側の3勝1敗1分けとなり、人間側が団体戦で敗れた。

 GPSは昨年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝。今回は約680台のマシンをつなぎ、名人挑戦権を争うA級棋士の一人、三浦八段を相手に先攻。攻めをつなげて押し切った。

 人間側は第1局で先勝したが、第2局で現役プロが公式の場で初めてソフトに敗北。第3局も逆転で敗れ、第4局はかろうじて引き分けに持ち込んだ。第4局までのプロ4人は順位戦では下位のC級1、2組に所属。トップのA級棋士との対局が注目されていた。

 三浦八段は今年3月まで戦われた今期順位戦で羽生善治三冠(42)に唯一の黒星をつけ、羽生三冠のA級連勝記録を21で止めた。1996年には当時の羽生七冠から棋聖を奪った。猛勉強家として知られ、終盤の読みの正確さにも定評がある。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら
検索フォーム

おすすめ

対戦者の横顔や七番勝負への抱負、観戦記など、その年の名人戦を再現

マンガ大賞2011受賞作品。「ハチクロ」の作者が将棋を題材に描く

好んで揮毫する「玲瓏」という言葉に込められた思いとは?将棋観など、天才の思考に迫る。

羽生善治から谷川浩司、中原誠、佐藤康光…など名だたる天才達の肉声

勝利への最短経路を掴むための勝負は「2手目」をいかに正確に読むかにある

勝負師はいかにして直観力を磨いているのか 初めての書き下ろす勝負の極意

朝日新聞放送取材班 公式Twitter

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピングバーベキューで便利!

    1台3役のミニコンロ

  • ブック・アサヒ・コム伊良部秀輝の孤独に思う

    野球を愛しすぎた男の真実

  • 【&M】「アイアンマン」人気の理由は?

    疲弊しながらも戦う姿に共感

  • 【&w】大陸縦断鉄道ザ・ガンの魅力

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • Astandパレスチナのミニ・ドバイ

    自治政府の高給取りと庶民

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014