会員制美容サロン:リビラブ閉店 出資金回収手続き、「被害者」に予納金高く 債権者破産断念

毎日新聞 2013年04月20日 東京朝刊

 内閣府の消費者委員会委員を務める山口広弁護士によれば、元本保証をうたいアフリカでの金採掘事業を名目に約2000人に社債約75億円分を販売したとして、消費者庁が2010年に消費者安全法に基づき初めて社名を公表した「ワールド・リソースコミュニケーション」(東京都、旧社名=アフリカントラスト、アフリカンパートナー)のケースが今回と似ているという。

 ワールド社の場合は被害弁護団も結成されたが予納金が500万円以上と予想されたため申し立てを断念。IP電話事業への投資名目の詐欺として09年に幹部社員6人が逮捕された「近未来通信事件」では1900万円に上り、申し立てに苦労したという。山口弁護士は「被害者からすれば、配当の見通しも不明なのにお金を出すのは非常に厳しい。弁護士としても無責任に出させるわけにいかず、呼びかけづらい」と話す。破産法には申立人の資力などを考慮し、費用を仮に国庫から出せる規定があるが、適用例はないとされる。

 破産手続きを断念した出資者の代理人弁護士は「会社が生きている以上、2次被害の恐れもある。裁判所の姿勢は官僚的すぎる」と批判する。

==============

 ■ことば

 ◇債権者破産

 債務者自身が申し立てる自己破産と違い、債権者が破産手続きの開始を裁判所に申し立て、債務者を強制的に破産させて資産を回収すること。手続きは主に裁判所が選ぶ「破産管財人」が進める。申し立てには管財人の事務手数料などに使われる「予納金」が必要で、額は負債総額により裁判官が定める。弁護団が被害者を集めて申し立てるケースが多い。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日