会員制美容サロン:リビラブ閉店 出資金回収手続き、「被害者」に予納金高く 債権者破産断念

毎日新聞 2013年04月20日 東京朝刊

 元本保証と高配当をうたい、会員制美容サロン事業への出資を名目に全国の理美容店経営者らから約6億円を集めて事業を停止した山梨県大月市の会社を巡り、出資者らが「債権者破産」を申し立てたところ、甲府地裁が指定した予納金を集められず手続きを断念したことが分かった。高額の予納金が障害となり救済や真相解明が遅れがちになる例で、関係者からは「金のない人にまた大金を課す制度は酷。司法が役割を果たしていない」と失望が広がっている。【藤沢美由紀】

 事業を停止したのはハートサービス社(小俣洋市社長)。2008年の設立で、女性専用の会員制美容サロン「リビラブ」5店舗を東京や滋賀など全国4カ所で運営。会員は年会費を前払いして利用するシステムで人気を集めたが、昨年12月17日に突然全店を閉鎖した。

 関係者によれば、小俣社長らは11年ごろから、「10万円を預けて私の著書を同業者に売れば30%を配当する」と「本のオーナー」名目での投資を勧誘。その後は3万円を支払った上で、「サロン事業に投資すれば元本を保証し4カ月後から7カ月間は投資額の5%を配当する」と約束。10口100万円を超える「事業投資オーナー」に誘う手口で金を集めていたという。

 出資者らの「被害者連絡会」は昨年末、債権者破産を申請。予納金のカンパを募ったところ約130万円が集まった。ところが連絡会側によると、甲府地裁は予納金を350万円とし、3月25日までに予納しなければ申請を却下すると通知。連絡会側は甲府市内の弁護士から「200万円でも管財人を引き受ける」との内諾を取りつけて上申書を提出したが、地裁の姿勢は変わらず3月下旬に申請を取り下げたという。

 連絡会の代理人弁護士は「全てを調査して金の流れを把握できるのは管財人だけ。このままでは真相が闇に葬られる」として3月末に甲府地検に出資法違反容疑で告訴状を提出した。小俣社長は毎日新聞の取材に「倒産はしない。まだ準備中だが、まずサロンの会員に返金し、その後出資者にも返す」などと話している。

 ◇「2次被害の恐れも」−−代理人弁護士

 詐欺的とみられる消費者被害事案では、これまでも高額の予納金が債権者破産申し立ての際のネックになってきた。

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

毎日スポニチTAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日プレミアムモール(通販)

毎日プレミアムモール(通販)

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

環境の毎日

環境の毎日