☆震災ドキュメント写真集に
 【滝川】曹洞宗興禅寺の芳村元悟住職が17日、教育委員会に東日本大震災の記録写真集「大槌 がんばっぺしおおつち」を寄贈した。地元のアマチュアカメラマンが岩手県大槌町で、震災発生の翌日から、津波で行方不明になっていた2人の兄を探しながら撮り続けた記録の写真集で、自費出版したもの。


☆おもてなし企業に地元から2社
 【砂川、奈井江】経済産業省が初めて実施した「おもてなし経営企業選」で、砂川市の菓子製造業「ホリ」(堀安規良社長)と奈井江町の建設会社「櫻井千田」(櫻井雅聖社長)が選ばれた。全国50社、道内でも4社のみのおもてなし経営企業で、関係者は快挙を喜んでいる。


☆休止中の上砂川炭鉱館27日に再開へ
 【上砂川】上砂川町は27日から、かみすながわ炭鉱館を再開する。管理、運営を町民有志による「炭鉱館保存ボランティア実行委員会」(貝沼宏幸代表)が担い、炭鉱創業時の生活の様子や実際に炭鉱で使われていた道具などを展示。後世に炭鉱の歴史を伝える。かみすながわ炭鉱館は平成5年、炭鉱のまちとして栄えた当時の暮らしや石炭採掘の技術などを展示する博物館として開館したが、平成17年度に行財政改革の一環として休止されていた。


☆小林英一記念美術館が開館
 【芦別】北日本精機会長・小林英一氏(81)が長年の夢だった小林英一記念美術館が18日、西芦別町の旧西芦別小体育館に開館した。多くは、白鳥信之氏(68)=札幌市在住の画家=の絵画作品で、歌麿や広重の絵画など大小250点を展示している。


☆春限定のスイーツ「マカロン」と「モンブラン」
 【砂川】プチ・トリフ山屋=砂川市西1北9=がこのほど、春限定のスイーツ「わさびマカロン」(1個147円)と「さくらモンブラン」(同284円)の販売を始めた。いずれも5月中旬までの取り扱い。同店は「春の香りとともに味わってください」と呼びかけている。




 ☆半世紀前のピアノ廃棄予定が利用団体要望で生き残る
 【岩見沢】約50年前、市婦人団体連絡協議会(婦連協)が市に寄贈し、空知婦人会館で使われていたアップライトピアノが、先日オープンした生涯学習センター「いわなび」でも色あせず美しい音色を奏でている。同館の閉館に合わせて廃棄予定だったが、利用する市民の声を受けて一転、利用が決まった。


 ☆日本商工会議所青年部全国大会会長に内田茂伸さん
 【岩見沢】岩見沢商工会議所青年部(岩見沢YEG)が誘致し、平成28年度に岩見沢で初めて開かれる「日本商工会議所青年部(日本YEG)第36回全国大会北海道大会」の大会長に、内田総合法務事務所の内田茂伸さん(41)が内定した。規定で2年後の30年度に日本YEG会長に就任することになるが、道内からの同会長輩出は18年度に帯広から出たのに次いで2人目となる。


 ☆ゴルフ場オープン
 降雪量は前年より少なかったものの、年明けから厳しい寒さと3月に入っても降雪があったため、雪解けが遅れ、ゴルフ場ではオープンが遅れているところもあるが、19日岩見沢のエムズゴルフ(インだけ)と美唄のアルペンゴルフクラブ、奈井江の新奈井江カントリークラブがオープンした。待ちわびたファンが精一杯、クラブを振り、コースでの爽快さを味わっていた。


 ☆岩見沢文化連盟会長が鈴木さんから岡さんに
 【岩見沢】岩見沢文化連盟の25年度総会が18日、平安閣で開かれ、25年度事業計画と予算、新役員を決めた。9期18年会長を務めた鈴木淳夫さん(83)が退任。新会長に、柳の芽川柳会代表の岡嘉彦さん(70)が選ばれた。


 ☆美唄桜まつりのスケジュール決まる
 【美唄】東明公園の「びばい桜2013」(美唄観光物産協会主催)が5月11、12の2日間開催されることになり、美唄出身の歌手真木柚布子さんの歌謡ショーなど多彩なアトラクションも決まった。
 日本最北のソメイヨシノ群生地の東明公園を会場に、11日午前10時半に「美しき桜の植樹祭」を開催後、特設ステージで午前11時50分からセレモニーをはさんで津軽三味線、12時半から美唄東中吹奏楽演奏、1時10分からサクラの苗木無料配布、1時半からカラオケ大会、5時からジャズ演奏、6時からKaNaライブ、7時から真木柚布子ショー、8時から花火大会。
 12日は正午から美唄中吹奏楽部演奏、12時45分からビバレンジャーショー、1時からゲーム大会、2時から聖飢魔Ⅱコピーバンド「爆裂オールスターズⅢ」ライブ、3時から桜の苗木無料配布を予定している。


        サンワダイレクト