2013.02.19 Tuesday
見覚えがあるマークとロゴではないでしょうか。
しかし、それ以外の方には、
あまりなじみのないデザインだと思います。
万博のマークが、
緑と赤と白の円をモチーフとしたもので、
一見、どこかのドラッグストアのような…。
実はこれ、万博の誘致段階で使われていたもの
なんですよね。

そう、このマークが瀬戸市内にあふれていた頃は、
万博は、瀬戸市で開催され、
跡地は大工業地帯&住宅地となり、
瀬戸市じゅうを立体交差する道路建設計画…
あれ、なんか目から汗が。
当時計画されたもののうち、唯一の生き残り、
瀬戸環状線、国道248号バイパス、
今でもまだ作りかけになってますけど、
これ、本当に完成するん?
当時の瀬戸市の空気感は、ぜひ愛・パークで味わってみてください。
確かに万博は瀬戸で開かれたのです-愛・パーク
おすすめリンク
愛知万博の落とした影―愛知県立大学に見るひずみと切り捨て
まあ、いろいろあったよね…。
しわよせのひとつ。
<< 雪と雨のなか今週も可児でラジオ
東海3県ニュースメモ2/20号 >>
しかし、それ以外の方には、
あまりなじみのないデザインだと思います。
万博のマークが、
緑と赤と白の円をモチーフとしたもので、
一見、どこかのドラッグストアのような…。
実はこれ、万博の誘致段階で使われていたもの
なんですよね。
そう、このマークが瀬戸市内にあふれていた頃は、
万博は、瀬戸市で開催され、
跡地は大工業地帯&住宅地となり、
瀬戸市じゅうを立体交差する道路建設計画…
あれ、なんか目から汗が。
当時計画されたもののうち、唯一の生き残り、
瀬戸環状線、国道248号バイパス、
今でもまだ作りかけになってますけど、
これ、本当に完成するん?
当時の瀬戸市の空気感は、ぜひ愛・パークで味わってみてください。
確かに万博は瀬戸で開かれたのです-愛・パーク
おすすめリンク
まあ、いろいろあったよね…。
しわよせのひとつ。
<< 雪と雨のなか今週も可児でラジオ
東海3県ニュースメモ2/20号 >>