スペーサー
スペーサー
スペーストップページTOPPYのくびったけブログ
スペース

TOPPYのくびったけブログ

街あるきエッセイスト&WEB作成運用代行「TOPPY」が
東海3県で暮らす日常をつづります。ポケモン好き。
    カテゴリー
    バックナンバー
    最近のコメント
    カレンダー
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< April 2013 >>
    その他
    当サイトについて
エントリートップ

右上のアピール合戦

写真

名古屋、東京、大阪で、
テレビの地上デジタル放送がはじまって、
今年末には10年を迎えますが、

アナログからデジタルになって、
画面上で大きくかわったことといえば、

右上、ですよね。
デジタル放送は高画質で、やりようによっては、
そのままコピーができてしまい、

いざ、映像がネットなどに流出した際に、
どこのテレビ局で録画されたものかを判別するため、

右上に、テレビ局名が入るようになりました。
それが、ウォーターマークです。

本来の目的は、
どこのテレビ局かがわかればいいだけのことですから、

表示開始当初はどこもシンプルで、
この地方ですと、

東海テレビは「1」マーク、
CBCテレビは「CBC」のロゴ、
メ〜テレは「メ〜テレ6」
テレビ愛知は「TVA」のロゴ、
三重テレビは「MTV」のロゴ、
ぎふチャンは「ぎふチャン」のロゴ、

と、どこもシンプルでした。

ただ、中京テレビだけは、
当初からキャラクターを表示させています。


しかしです。

その中京テレビを皮切りに、
そのウォーターマークをアピール手段として、
各局使うようになり、

キャッチフレーズだの、
開局○年だの、チャンネルナンバーなど、
組み込むようになりました。


そしてこの春、東海テレビです。
このバカでかさ。


写真


びっくりです。

しかし、かつてテレビ愛知もそうだったのですが、

変更当初は、
バーンと濃く大きくなったウォーターマークが、

数日後にやや小さく薄くなる…ということが
どこの局でも起きます。


きっと、
すごい数の電話が
かかってきてるんじゃないでしょうかね。



おすすめリンク

地デジ・BS/CSが録り放題になる本 (三才ムック vol.545)

録り放題って
どういうことですかねー(棒読み)
 
<< エイプリルフールなラジオ
今年から三重テレビマルチナイター >>
にほんブログ村 地域生活ブログ 東海情報へ
| 放送・新聞 | 23:59 | comments(0) | ↑PAGE TOP
エントリー下
コメントはこの下
記事トップ
コメント
コメントする
・お名前の入力が無い場合、ホスト名をお名前とさせていただきます。
・お気軽にどうぞ♪
・URL欄に入力されるとコメントが反映されないことがあります。









記事下
サイト内検索
スペース
s TOPPY.NET更新情報

TOPPYonTwitter
リツイートもそのまま表示されます。全てが私自身の発言ではありません。twitterでご確認ください。

s
路線図ドットコム
家造.net



FMらら
s
スペース
スペース
ご注意
下の影