2013.02.28 Thursday
一度はこのCBCに訪れたことがあるという人も
多いのではないでしょうか。
自分は、子どもの頃だけで3回来ています。
初めてやってきたのは少年時代で、
母親に頼んで頼んで、
社屋公開のイベントに連れてきてもらいました。
大きなラジオスタジオに、
ドラマのセットが組んであったテレビスタジオ、
そしてテレビマスターに感動し、
おみやげとして、
小学生参加番組だった「天才クイズ」の帽子と、
テレビの静止画番宣のスライドをもらった記憶があります。
さらに、
小学生の時は吹奏楽で、
中学生の時には合唱で、
CBC子ども音楽コンクールに出場し、
CBCホールの舞台に立った記憶もあります。
このCBCの社屋が完成したのが、
1956(S31)年といいますから、
なんともう57年も前のことになります。
今は、ほとんどの放送が、
1998(H10)年に完成した「CBC放送センター」からの
送出になっていますが、
かつてCBC会館から放送されていた頃は、
ラジオもテレビも生番組は1階で制作されていて、
通りからその様子を見ることができましたよね。
そんなCBC会館の壁面には、
大きく「CBC」のロゴが掲げられているのですが、
幼い頃の印象だと、もっと細かった気がするんですよね、
CBCのロゴ。
そのナゾを解く鍵は、近くの駐車場にあります。
それがこちら、
「CBCパーキング」です。
この駐車場は、CBCが運営しているもので、
局のキャラクターである「ころんちゃん」のイラストなども
あるのですが、
その右上のロゴ、

細いんです。
下の現在のCBCロゴと見比べると、
一目瞭然です。
やっぱりCBCって、
これ、ロゴ変えてるんだよね?
昔は細くて、
駐車場の右上のロゴは当時のままなんだよね?
さあ、再開発です。
まさか、再開発にあわせてロゴを変えるなんてことは
しないと思いますが、
なんか、CBCのことだから、
中京テレビが新社屋でアピールするタイミングに、
再開発をぶつけそうな気がするのは、
気のせい…かな。
おすすめリンク
るるぶ そこ知り 特捜!板東リサーチ (目的シリーズ)
「もう一度食べたい!」っていうか、
もう一度見たい…かな。
<< あんかけスパゲティってそういえば
この人が抜いてくれたん? >>
多いのではないでしょうか。
自分は、子どもの頃だけで3回来ています。
初めてやってきたのは少年時代で、
母親に頼んで頼んで、
社屋公開のイベントに連れてきてもらいました。
大きなラジオスタジオに、
ドラマのセットが組んであったテレビスタジオ、
そしてテレビマスターに感動し、
おみやげとして、
小学生参加番組だった「天才クイズ」の帽子と、
テレビの静止画番宣のスライドをもらった記憶があります。
さらに、
小学生の時は吹奏楽で、
中学生の時には合唱で、
CBC子ども音楽コンクールに出場し、
CBCホールの舞台に立った記憶もあります。
このCBCの社屋が完成したのが、
1956(S31)年といいますから、
なんともう57年も前のことになります。
今は、ほとんどの放送が、
1998(H10)年に完成した「CBC放送センター」からの
送出になっていますが、
かつてCBC会館から放送されていた頃は、
ラジオもテレビも生番組は1階で制作されていて、
通りからその様子を見ることができましたよね。
そんなCBC会館の壁面には、
大きく「CBC」のロゴが掲げられているのですが、
幼い頃の印象だと、もっと細かった気がするんですよね、
CBCのロゴ。
そのナゾを解く鍵は、近くの駐車場にあります。
それがこちら、
「CBCパーキング」です。
この駐車場は、CBCが運営しているもので、
局のキャラクターである「ころんちゃん」のイラストなども
あるのですが、
その右上のロゴ、
細いんです。
下の現在のCBCロゴと見比べると、
一目瞭然です。
やっぱりCBCって、
これ、ロゴ変えてるんだよね?
昔は細くて、
駐車場の右上のロゴは当時のままなんだよね?
さあ、再開発です。
まさか、再開発にあわせてロゴを変えるなんてことは
しないと思いますが、
なんか、CBCのことだから、
中京テレビが新社屋でアピールするタイミングに、
再開発をぶつけそうな気がするのは、
気のせい…かな。
おすすめリンク
「もう一度食べたい!」っていうか、
もう一度見たい…かな。
<< あんかけスパゲティってそういえば
この人が抜いてくれたん? >>