• CONTAX 645 標準的セットのURLを携帯に送る
  • CONTAX 645 標準的セットをお気に入り製品に追加する

京セラ

CONTAX 645 標準的セット

CONTAX 645 標準的セット 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:1999年 1月

使用フィルム:6×4.5cm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/4000秒 シャッタースピード(遅):32秒 スペック詳細

クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

『Leica S2 VS Phase One』 のクチコミ掲示板

RSS


「CONTAX 645 標準的セット」のクチコミ掲示板に
CONTAX 645 標準的セットを新規書き込みCONTAX 645 標準的セットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ97

返信86

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

有志の方達が有り難い比較をしてくれています。

 http://forum.getdpi.com/forum/showthread.php?t=12243

 Contax645に今後デジタルバッグ購入をご検討の方々の参考になれば…
 比較論者が述べている如く、此処では勝者を決める事ではなく、印象を分つ事が目的ですが、大方ほぼ予想通りの結果であるように思います。願わくは比較にP45+とContax645の高性能レンズが加わっていたなら更に面白く、また違った見方になったでしょうね。やはりその辺の国産サンプルとは次元が違います。国内では「Phase One日記」なるサイトも立ち上がったようですし、ようやくデジタルバッグの認知度が高まってきたようですね。

2009/12/16 23:12 [10642183]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、CONTAXファンの皆様、今晩は。
http://forum.getdpi.com/forum/showthread
.php?t=12243
は、私のPC(Mac Book Air)では開けませんでした。どんな内容だったのか興味があります。

先日は久方ぶりに645をフィルムで使ってみましたが、デジタルになれた身にはちょっとしんどかったです。でもやはりフィルムにはフィルムの良さがありますね。
デジイチ(35ミリ)は3,000万画素あたりで、行き詰まっている感じがします。その倍の受光素子を作成する技術もあるらしいですが、それに対応するレンズと高速のエンジン(CPU+FPU)、メモリーがついて行けなくなってきているので、これからどうしようというのが本音らしいです。

私の場合にはもうP25あたりでいいかなという感じですが、やはりプロともなると大きくのばしたりする関係上P65+のような超高性能なCCDが必要なんでしょうね。ちょっとの間、P45+を使用させていただきましたが、CONTAX 645のレンズが十分に性能を発揮することができるのには驚きでした。P65+でもおそらく大丈夫でしょう。
Zeissって恐ろしい会社ですね。

S2に関しては、今のところ周りのLeica狂いどもがいろいろわめいています(もちろんよい方にですよ)、私は手に入れて試すほど裕福でないので、だれかマジで645たいS2の真剣勝負をしてくれないかなと心から思っています。もちろん数値的なものではなく、できあがった絵の比較ですが。

2009/12/17 22:15 [10646602]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、皆さまこんばんは。

 上でご紹介したリンク、見れなかったのですか…残念です。標題の通り素晴らしい画像です。念の為再度自分のPCでもリンクをクリックしてみたのですが普通に開きました。Leica S2のマニュアルなんかもダウンロード出来るのですが。

 そうですね、デジタルバッグを購入したら気分は「もうこの辺でいいかな」となりますよねぇ。取り敢えず欲求は満たされましたし。

 余談ですが先日、KBCのテレビ「マイガール「…そして僕は夢を捨てる」」という番組を見てましたら、プロカメラマン役の芸能人がスタジオでCONTAX645を使ってました。屋外ではLeica M3を首から下げて…何か絵に描いたようなシーンに嬉しくなってしまいました。

 Zeissのレンズ性能ですが、最新のものは解像度「だけ」は良くなってきてるような気がします。でも発色などは寒色系で全然感心しませんね。ヤシコンの方が断然好きです。

 下のスレの#10373690でご紹介したフォトグラファーは、P40+のレビュー書いた方だったようです。
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html

 ご自身のブログでもP40+の良い色が出てますね。

 しかし、早速これを海外でネタに取上げ、酷評してる人達がいます。
 http://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=a7abc1292d4d82fd62a39687d4475479&showtopic=39933

 画質最優先のフルフレームCCD「ローパス無し」に対する文句が「モアレ」ですからね…はぁ、如何にもデジタルバッグを使った事の無い者が付けそうな言いがかりですなぁ。

 昨日はカメラ雑誌の新刊発売日でしたが、どの記事も同じ機種の「褒めちぎり」で気持ち悪くなりました。減点主義のマンネリ記事より、若い人の夢あるレポにエールを送りたい気分です。

2009/12/20 00:36 [10656684]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、CONTAXファンの皆さん、こんにちは。
東北は雪が降り続き(特に裏日本)、スキー場がやっと息を吹き返したようです。アブナイ経済のえいきょうでスキー場も客が1/4に減ったと泣いておりますから。
でも本当に不況なんでしょうか? 町には車があふれて大渋滞、休日には量販店の駐車場は長い待ち行列、呼吸品の方が飛ぶように売れる、とても不景気とは云えないように思えてなりません、あ、これ余計なことですね。
じじは待望のスキーのほかに、銀世界をカメラに納めて楽しむ.....こんな時に活躍するのがTVs digitalですよ。ちっちゃいのでウエアの内ポケットに入れておいて(保温もかねて)、必要なときにはすかさず取り出してパチリパチリ、良いですよ。写りはもちろんTVs譲りの美しい色。スキーとカメラで二度のおいしさを楽しめますよ。

ところで本題。
P40+の世界、良いですね。Zeiss-Hasselbladのレンズの良さを、デジタルでも申し分なく表現できる....かな。このCCDはKodakでなくてDalsaですね。P45+ではZeiss-CONTAX 645のレンズの性能を存分に発揮できたと思いますが、Dalsaとの相性はどうなんでしょうね。P65+もDalsaですよね。HasselbladもいまではレンズはZeissからFujin変わってしまいましたから、分からなくなってきましたよ。

モアレの話、ローパスなしだから仕方がないでしょ。かつてKodak DSC Proback 645もローパスなしで、モアレが大量に出て困りましたが、そんなシーンを撮らなきゃ良いだけですよ。どうしてもと撮りたけりゃ他のカメラを使えばいいんじゃないの。ローパスなしのおかげできれいな色と高いコントラストが得られるのですから。なんでも100%良いものなんかありませんし、そんなものは反って特徴がなくて面白味がないですよね。ちなみにかつて京セラが世界一のセラミック技術でNデジのCCDにローパスフィルターをかぶせましたが、今の他社の技術ではNデジクラスのローパスフィルターを作ることは技術的にも困難ですし、作れても金銭的にあわないでしょうね。要はモアレなしをとるか、良い色をとるか、見解の相違でしょう。私は後者をとります。わずか(???)1,600万画素のKodak DSC Proback 645cを今でも使用しているのは、プリントしたときに素晴らしい絵を出してくれるからです。

ZeissレンズとKodakのCCDは非常に相性がよいように思いますが、皆さんはいかがでしょうか。が

2009/12/20 13:50 [10658694]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

 スキー場、息吹き返して良かったですね。テレビでも報道されてましたから心配していました。不景気といっても昔の不景気とは訳が違いますよね。モノは溢れてるし百均はあるし投資先が無いというのもあるんでしょう。取り敢えず金にならないからと言って無秩序な土地の乱開発は止めて欲しいですね。

 ところでデジタルバッグのお話…私もZeissとKodakの相性がお気に入りですが、ちょっとだけ2009年8月号のコマフォトで特集されていたデジタルバッグ同士の「色再現領域」の結果が気になります(ネットでも検索すればバックナンバーを「立ち読み」出来ます)。それによるとPhase、Hasselを抜いて僅差ではありますが、Leaf Aptusが一番なんですよね。Leafと言えばDALSAですし、8月と言えば未だPhaseの買収話が持ち上がっていなかった頃なので、Capture OneがLeaf対応になった今、高ISOのウィークポイントが解消されているかも。元々後ろ盾をKodakがやっていたと聞きますし値段もAptus-Uになってこなれてきましたが、その結果が未だネットに上がってません。

 Kodak DCS ProBack645Cは現在、e-bayで30諭吉で「Buy Now」出来るようです。安くなったなぁ…私なんか2倍以上叩いて頑張りましたよ…絶対手放しませんけどね。

2009/12/20 22:26 [10661066]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、皆さんこんばんは。
今日は帰ってきたハッセルブラード503CWDで雪景色と思ったのですが、あいにく雨降りで、やむなく家の中でテストドライブです。レンズはZeiss-Hasselbladレンズ中で最高の解像度を持つと云われるF Planar 3.5/100、俗に言う山岳プラナー(第3世代)ですが、これはCレンズの3.5/100(第1、2世代)に比べるとかなりニュートラルです。Cレンズの山岳プラナーはやや暖色系で(コーティングが焼けてきているためかも)どちらかというとこっちの方が風景を撮るには好ましく感じます。いずれも良い写りをするので、銘玉F Planar 2/110より持ち出すことが多いのですが、PhaseやLeafのデジタルバックとの相性はどうなんでしょうね。ハッセルブラードのレンズがZeissからFujinonに変わったため、私の大好きな山岳プラナーはディスコンになってしまい、大変残念です。

テストランをアップしておきます。両方とも503CWD+Planar 3.5/100 T*,f=8, 1/60、ストロボ発光で、一枚目はがらくたが入っていたため両側をカットしました。

2009/12/23 22:30 [10675310]

ナイスクチコミ!1


komutaさん
クチコミ投稿数:495件

キジポッポさん,こんじじさん今晩は。
今、P25+Contxa645で1万2千ドルというのがeBayにでております。
さすがに手が出なくて。。
間違えてHassel H用のLeaf Aptus 22を、40諭吉で落としてしまいました。
サードパーテイ製でもよろしいので、Contax645用のアダプタどこかに売っていませんでしょうかねえ。たぶん日本正規デーラーからは門前払いされるでしょうね。。

2009/12/23 22:32 [10675319]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

komutaさん、
Leaf Aptus 22ですか。PhaseOneの仲間入りですね。ネットで探して身のですが、アダプターのようなものは見あたりませんでした。ダメモトでナショナルフォートさんにお聞きになってみてはいかがですか。外見だけすっぽり替える手はあるはずですからね。Hシステムのフジノンはレンズとしては優秀(つまりプロがメシのタネに使うためには)ですが、私のように趣味で遊んでいるものにとっては欲しくありません。味がなくなってきたように思います。
キジポッポさんも上に書いておられるように、新しいZeissのレンズ、確かに面白くありません。最近のZeissはかなり商売っ気が出てきて、何でもかんでも作ってしまい、さらに国産数社にT*の名称を許可したりして、権威が下がっているように思います。技術の安売りは止めてほしいです。連投すみません。

2009/12/23 23:00 [10675544]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、komutaさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 こんじじさん

 Leica M9ご購入おめでとうございます!RFのレンズ群も沢山お持ちのこんじじさんにはこれから旅先の良きパートナーになりますね。しかし羨ましいです…私はこれから貯金します。アサカメ今月号でも好印象持ちましたし。到着の暁には是非写真を見せてくださいね。

 Hasselbladの山岳プラナーは未だ足を踏み込めずに居ます。沼を極め尽くしてHasselbladの奥の奥まで知り尽くしているこんじじさんには良くご存知でしょうが、製造年代でも写りが違うというような代物においそれと手が出ません。でもupしていただいているお写真、いつも大変嬉しく見入っております。

 komutaさん

 Leaf Aptus 22のHassel H用マウントですか…私も以前こんじじさんのお勧めしているナショナルフォートさんに、「センサーは同一なのだからアダプターだけ変えて対応は出来ないのか?」と尋ねた記憶があります。答えはうる覚えで自信が無いのすが、駄目だったように思います。e-bayは落札は売買契約と見なされるのでお金を支払う義務があります。型落ちで国内のアフターに上記の対応が望めなかった場合、厳しいようですが値段が値段なので出品者に懇願するしかないでしょうね。

2009/12/24 00:00 [10675963]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

M9+G Biogon 2.8/28

G Biogon 2.8/28 (f=5.6)

G Sonnar 2.8/90

同左

キジポッポさん、komutaさん、皆さんこんばんは。
今日はクリスマスイブ、私にとっては「苦しみますイブ」になってしまいました(;。;)(;。;)(;。;)三連発
まあ聞いて下さい。
どうしようか迷っていたM9ですが、下取りのM8にかなり良い条件を出してくれたので、ついつい手が出てしまいました。M9はM8と大きさは同じなのですが、軍幹部の丁度のぞき窓の上あたりが変に角張っていて、何となく気になります。デザインはアチャラで決めるわけですからイカンともしようがありませんが。それから、メディアを取り出すときに相変わらず、いちいち底蓋をはずすという儀式、Leicaの使いにくさをきっちり伝承していますが、なにもそこまでしなくても.....こっちなんかヒラノ製の皮ケースをつけていますから、イヤそのめんどくさいこと。デジカメにそんなめんどくさいことしなくてもと思うんですが、こんなところがLeicaファンの心をくすぐるんでしょうね。
まあ、これで35mmレンジファインダーに手を出すことはなかろうと思います。本当は京セラにGデジタルを作って欲しかったです(;。;) 35ミリなら私的には1,000万画素程度、フルサイズのFFT-CCDで充分満足ですから。
それからレンズの方はトリエルマーの作りの悪さに辟易して(フレーム切り替わらない、新品なのにヘリコイドにガタがある。文句を言ったらこれくらいは当たり前だと返されてきたので即、半値でたたき売りました→AHO)、それ以来Leicaのレンズには手を出していません。完全なアナフィラキシーですね。まあ、Zeiss、ヤシコン、京セラのレンズの作りのすばらしさに溺れちゃっていたんでしょうが。余談になりますが、今でも30年前に購入したヤシカ製Planar 1.4/50のグリスが全く劣化していない(フォーカシングリングをまわす感触が適当なトルク感とスムーズさ、当時のまま変わりません)のには驚きです。
そんなわけでLマウントのレンズはG Biogon 2.8/28改とCosinaのZeissレンズとSonnar 2.8/90(両方ともLマウント)で、あとはCosina製です。そのうちPlanar 2.8/45もLマウントにしてもらいます。いざとなったらヤシコンのレンズもアダプターで使えますしね。

ところで、今日また大変なものを見てしまいました。カメラ屋さんでLeicaのブースを何気なく見ましたら、ななななな〜〜〜んと、G Hologon(Lマウント改)が22諭吉で出ているではありませんか。しかも大変きれいで、グラデーションフィルター付きです。危うく手に取って見るところでしたが、思いとどまりました。私はG-Hologonを2本持っていて、一本をLマウントに改造しようかと思っていたところですが、両方とも新品で購入したいきさつもあり、踏み切れないでいます。M9はフルサイズですからHologonもHologonのままで使えます(^_^)。あ〜あ、欲しいよう。どうしよう。今晩寝られません。アマローネ(干しぶどうのワイン)でも飲むか、これもAHOか(;。;)

M9のテストドライブ。M9の写真はTvs digitalです。G BiogonとG Sonnarの絵をのっけておきます。Biogonの方はストロボで周囲の光量落ちがあります。それに、いやに赤っぽいですね。PSでレタッチすればいいけど.....あとの3枚はいずれもストロボ発光、ISO=100, f=5.6, 1/125,画像はdng→PSCS3で現像、無修正、Web用に保存です。

2009/12/24 22:37 [10680061]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

ついでにCS4で色調レタッチした(command+shift+B)絵を比較のために載せておきます。

2009/12/24 22:45 [10680103]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

Nデジ+Planar 1.4/85 f=5.6

M9+C Sonnar 1.5/50 f=5.6

Planar 2.0/80M (f=5.6)

皆さんこんばんは。連投ですみません。
M9とNデジを撮り比べましたのでご覧下さい。この二つの絵を比較するだけでは分かりませんが、M9の勝ちのような気がします。もっとも情報量はM9がNデジの4倍(36MB)ありますから、ちょっと不公平ではありますが.....赤いバラの色がM9の方が好ましいようですし、ContrastもM9の方が良いように思います。
参考までにCONTAX 645+Kodak DCS Proback 645cの絵も乗ってけておきます。
M9にはCosinar C Sonnar 1.5/50Mが、NデジにはPlanar 1.4/85がつけてあり、両方とも絞り5.6でストロボ発光です。C SonnarはZeiss-Contax時代のいわゆるハイスピードゾナーのレプリカで、御本家のSonnarは当時のLeicaを一蹴してLeicaファンを悔しがらせたもですね。かたやPlanar 1.4/85は目視でも計器測定でも中望遠ではこれほどすぐれたレンズはないと云われるほどの名レンズ、皆さんはどちらを選びますか。週末には明るいところで勝負します。

2009/12/26 00:22 [10685181]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 こんじじさん

 M9のレポート、ありがとうございます。
 海外でのPhaseとLeicaの比較を皆さんに見て頂きたくて立ち上げたスレですが、まさか、こんじじさんがLeica M9買ってCONTAXと比較するスレになるとは(※勿論、良い意味で)思ってもいませんでした。

 そうですね、Leica M9はサスガですね。発色とコントラスト、シャープネス…何だかんだ言って現状、国産ハッタリ2000万画素CMOS共を蹴散らし、100万以下で買えるデジカメのチャンプじゃないでしょうか?NデジやProBackに比べ、kakaku自動退色補正への耐性も強そうですし。これからG Biogonなんかの作例も楽しみにしてます。

2009/12/26 20:59 [10689473]

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、cx453さん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 ご無沙汰しております。
先スレでは勝手にスレ閉じ、誠に失礼いたしました。とても皆さまへレスできる状態ではなかったもので、ご無礼とは思いながら失礼させていただいた次第です。ようやく状態も良くなって参りましたので、また、お仲間に加えてくださると幸いです。

こんじじさんのM9のお写真、ヒジョーに興味深く見せていただきました。あまり順番を付けるのは好きではありませんが、M9>Nデジ、これは致し方ないかなと思います。決してNデジがダメというのではなく、素直に「Leica、恐るべし」という感想です。ISO400位でも十分美しい絵を出してくれそうですね!

キジポッポさんにこのスレッドを建てて頂いてから、「Leica S2」…ムズムズしております。貼っていただいたリンクのJPEGフルサイズデータをダウンロードして、にらめっこの毎日です。あぁ…NPさんから見積まで取ってしまいました。何と言っても、Sフォーマットでボディ、レンズ、全て一から設計してあると言うのが魅力的ですね。「全て一から設計してある」システムは4/3かNシステムだけですもんね。C社もN社もみぃ〜んな「35mmフォーマット、過去のレンズマウント」に縛られたシステムですから、どうしても無理がありますね。その点、CONTAX 645は余裕があるのでしょうか…レンズは「4〜6000万画素、ドンと来いっ」ですね。
P25をP40+(できればP65+)にアップグレードするか、S2に逝くか...「狂気の沙汰も金次第」か、トホホ。
明日、二子玉川のライカショップに行ってみます。行かない方がいいか? S2のC1で現像した絵にはちょっと参ってます。

komutaさん、Leafご購入おめでとうございます。HシリーズをCTX645で使えるアダプタは難しそうですね。販売店さんに聞くよりも、駄目元で元締めの「コダックグラフィックコミュニケーションズ・カスタマーセンター」にマウント交換を打診してみるのは如何でしょうか。ちょっと可能性が有りそうな気がしませんか?ダメだったらごめんなさい。

2009/12/26 21:37 [10689722]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

Biogon 2.0/35 (ISO=160 f=8 1/500)

Biogon 2.0/35 (ISO=160 f=8 1/500)

Rollei Sonnar 2/40 (f=5.6)

Hasselblad FE Planar 2/110 (f=8, 1/500)

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、お帰り〜!!!
しばらく音沙汰がなかったので、心配していました。お元気になられたようで、良かったです〜 ∈^0^∋
S2はいかがでしたか。ひょっとして、ひょっとして.....ゲット、イヤ、チュウモン?!?!

S2でなくてM9の話で恐縮ですが、M9の色合いはなかなか良いものの、結構モアレが盛大に出ますね。CCDの正確から云って仕方がありませんが.....
それと私のカメラだけかもしれませんが、21ミリ以下の超広角では、周辺、特に左側の減光がひどく、更に減光部分は紫色に変色してしまいます。試しにお借りしたG Hologonは大変ひどくて、ビネット補正でも全く補正ができないばかりか、左右両端(約1/8ぐらいずつ)紫色の変色ひどいです。使い物になりません。折角のフルサイズCCDなのに、超広角が使えずがっかりです。
比較のためにハッセルブラードFE Planar 2.0/110の絵ものせておきます。空の色がさすがはBiogonと思うほどに濃い青です。kakakuの色は減色しますが、それでもかなりなもんですね。Rollei Sonnarは暖色系で、私の大好きな色に染まっています。おなじZeissでもT*とHF coatingの色の違いにはびっくりです。

2009/12/27 23:34 [10695595]

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:495件

Insomnia+さん お帰りなさいというより、初めましてといったほうがよいかも。
こちらずっとROMしておりました。
心配しておりましたが、無事復帰おめでとうございます。
早速のアドバイスありがとうございます。
年明けたら、ぜひ突撃してみたいと思います。
また結果はその時ということで。。。
S2ですか?M9ですか?それともpうpですか?
うらやましい限りです。是非、戦果をお教え下さい。

2009/12/27 23:37 [10695620]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

G Hologon (1/60 with gradation filter)

ついでのついでに,
これではレタッチが不可能ですし、たとえうまく行っても、絵にならないでしょう(;。;)

2009/12/27 23:50 [10695686]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 こんじじさん、スッゲー!(゚∀゚) Leicaの強烈な青が出てますね。うちの周囲の空なんて冬独特の鉛色でどんよりとしたもんです。Hasselblad FEの色も奇麗なのですが、どちらの青が本物に近いんでしょうか。まぁ「美しいウソをつく」色を出した方が勝ちですよね。

 M9の広角レンズの周辺描写…巷で色々と物議を醸しているようです。レンズによっては出る、出ないとか、Leica本社が近々ファームを出すとか。銀塩の方が減光が大きかったり難しいものですよね。最近、G Biogonがオクで高値で取引されているのにも「裏」を感じてしまいます。Rollei Sonnarの暖色系の色も濃厚な素敵です。

 Insomnia+さん、komutaさん

 「コダックグラフィックコミュニケーションズ・カスタマーセンター」の製品サポート関係も以前、直接電話でNPさんに伺った事があります。それによるとPHASE ONE 社によるLeafブランド買収にともない、KDCはLeafに関し現在一切手を引いてる状態だそうです。KDCが発売したLeaf製品の修理は、2014年8月までとなっていますが、KDCは日本だからですねぇ。海外で発売された製品のサポートまで行なうかどうかが分かれ道です。なんせ販売した製品一台一台管理してると聞きますから。まぁ、駄目元で行くしかないでしょうね。
 http://www.nationalphoto.co.jp/2F/leaf_digital.htm

2009/12/28 00:50 [10696008]

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

皆さま、こんばんは。ご心配をお掛けしまして申し訳ありません。

 いや〜幸いにも本日は今一つで、ライカショップに行けませんでした(涙&一安心)
NPさんからは発売が年末〜年始にずれ込みそうなので、年明けに実機が入荷したら触りに行くアポを取りました(汗)
やはり触ってからにします。触ったら最後か?でもZeissが使えないのは寂しいですね。645MレンズやHassel-Zeissが使えるマウントアダプタでも併売してくれないかなぁ〜(誇大妄想)
P25のうpか悩みますね。ただP25には結構愛着が有って、ようやく「使える」ようになってきたので手元に置いておきたいんですよ...

>それと私のカメラだけかもしれませんが、21ミリ以下の超広角では、周辺、特に左側の減光がひどく、更に減光部分は紫色に変色してしまいます。<
キジポッポさんの仰るとおり、巷で騒ぎになっているようですね。M8.2でも同じようなお話しがあったような...
でも、「Biogon」、「Rollei Sonnar」のお写真素晴らしいです。惚れました!「サッと取り出してパチリ」ースナップの王道を行くカメラですね。いいなぁM9&Zeiss。



2009/12/28 01:10 [10696090]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、komutaさん、Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん
M8.2でも出ていたんですか。私のM8では気がつきませんでした。幸にして?Leicaレンズは持っていませんが、昼間に急いでCosinaのLMレンズをつけて試してみましたが、C Biogon 4.5/21 ZMがちょっとヤバイという感じで、他は全部大丈夫でした。Distagon 4/18ZMやBiogon 2.8/21ZMでさえも出ませんでしたから、レンズの特性によるものなのでしょうか。C Biogon 4.5/21 ZMでは左端の減光がひどく、しかもG Hologonの時と同じく紫に変色してしまいます。これはPSCSのVignet conrolでも修正でません。周辺減光ならば4隅のはずですが、私のM9は左端だけ縦に変色してしまいます。G hologonでは両側に出ましたが、やはり左側が目立ってひどかったです。今までの周辺減光とは違うように思いますが、シロトには不思議です。

M9+Zeissレンズの色、本当に良い色です。書き忘れましたが、一番左端のレンズはBiogon 2.8/21ZMの間違いです。Biogon 2/35ZMではありません。すみません。_(._.)_ 前者は超広角レンズにしてはVignettingもわずかで大変素晴らしいレンズのように思います。実際の色はずっとずっと薄い青で、本当に美しい嘘をつくのコピーがぴったりです。これらのレンズを生かすように作ってくれたLeica社に感謝しなくては。以前からZeissのレンズにLeicaのボディーが夢でしたから、これで完結ですね。
ちなみにHasselbladの青空はちょっと違うかなあという感じですが、これはこれで美しい色と思いますが。自画自賛ですみません。
ついでにFE Distagon 2.8/50の絵をのっけておきます。このレンズ、D 5.6/60ほどひどくないですが、新しい設計なのになぜか黄色っぽく写りますので、空の青がだいぶ浅くなっているように思います。kakakuで分かるかなあ。

Insomnia+さん
お元気になられたようで、安心しました。(^_^)
まだS2に触っていないんですか。Insomnia+さん用のS2にはアロンアルファがナイショでつけてありますので、触ればきっと手から離れなくなること請け合いです。期待してます。
私は来年、と言ってももうすぐですが、P45+を目指します。
M9は本当にお散歩カメラですね。高価だけど.....(;。;)(;。;)(;。;)

2009/12/29 00:37 [10700575]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

PlanarT* 80mm F2

 CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 すっかり年の瀬ですね。里山は寒さが厳しいですけれど、木々の間からはヒヨドリが五月蝿いほどの鳴き声を上げて賑やかです。寒さは元気が吹き飛ばすものですね。

 それにしても昨日から盛り上がっている有志の比較サイト、
 Hasselblad H3DII-50MS(Kodak 50MP sensor) vs Phase One P65+

 http://niels.com/tests/Phase-vs-Hasselblad.html

 で、またまた面白い現象が起きています。画素数で1000万画素劣るKodakセンサーが高ISOでは分が悪いものの、ハイライト、シャドウ、文字の鮮明さ、布生地のディテール等の描写でP65+を上回っているような気がします。勿論、これだけでセンサーの比較にはならないとは分かっていますが「解像度」だけが画質の指標ではないということでしょうね。

 こんじじさん、来年はP45+を狙いますか?M9もLeicaの完璧ボディとZeissのレンズ、Kodakのセンサーで究極の「お散歩カメラ」ですね!

2009/12/29 23:15 [10704939]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、皆さんこんばんは。

鈴なりの柿、今が食べ頃ですね。おいしそう(^_^) 
小さい頃、柿の木に登ってよくしかられました。柿の木は簡単に折れるので、登ると危ないとか。

ハッセルブラード対PhaseOne、Fujinon対Mamiya、Kodak対Dalsa。いずれも世界屈指の映像会社の対決のように見えます。ところでSharpnessの段階で60MPのDalsaが50MPほHasselbladに負けていますね。???
お札に印刷されている数字の色を見ればもう一目瞭然、どうして画素数の少ない方が高コントラストなのか不思議ですね。

Leica M9はやはり思っていたとおりの作りで、使い勝手もなかなかです。これで露出補正とメディアの出し入れがやりやすくなれば云うことないですね。Leica御本家のレンズのことは皆目分かりませんが、Cosina-ZeissやRolleiのレンズとはなかなか相性がよいように感じられます。それにしても超高価なお散歩カメラですね。超貧乏になったのでお散歩してもショッピングや食べ歩きとは当分縁がなさそうです。(;。;)(;。;)(;。;)

2009/12/30 01:51 [10705710]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

こんじじさん、キジポッポさん、komutaさん、CONTAX 645ファンの皆さまこんばんは。

こんじじさん
>Insomnia+さん用のS2にはアロンアルファがナイショでつけてありますので、触ればきっと手から離れなくなること請け合いです。期待してます。<
期待されてます?(笑)あちゃ〜参りましたね。値段が値段だけに実機を触らず予約はさすがに怖いです。
キジポッポさんにご紹介いただいた所で取説とかDLして、使い勝手を妄想していますが、一番気に入らないのがレンズに絞りリングが無いことと露出補正が面倒なことですね。今時は露出補正なんてブラケッティングで撮っときゃイイじゃんて感じですかね...フィルム時代の名残か無駄撃ちしたくないんだよなぁ...歳のせいか(;。;)

まぁ何より金策が問題です。ちょっとシステムの整理が必要です(泣)


キジポッポさん、またまた興味深い比較サイトのご紹介ありがとうございます。感想はキジポッポさん、こんじじさんとほぼ同じです。あのクラスまで行くと、「レンズの解像度」も問題になりそうですね。ディテールに関してはひょっとしてレンズの性能?とも勘繰ってみました...単なる勘です。いずれにしてもスゴイ世界です。これも単なる勘ですが、P45+辺りが一番バランスが取れているのかなと思ったりもしています。

S2かP45+かスレタイ通りに真剣に悩み始めている自分が恐い(笑)


2009/12/30 20:56 [10709329]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さま、明けましておめでとうございます!
 
 今年もContaxと共に楽しく有益な情報交換が出来れば幸いです。

 こんじじさんからリクエストのありました水鳥の写真、今日早速撮りに出かけました。今年は一週間ほど毎朝カワセミと遭遇する機会がありました。寒い中一生懸命餌を食べていたので横を通りがかった自転車のおばちゃんにも気が付かないほどでした。私も一瞬たじろぎましたが意を決して側を通り(その差至近距離1m!)ましたが餌の事で頭が一杯なのか逃げようともしません。おかげでゆっくりその美しいエメラルドブルーの毛並みを間近で拝見させていただきました。でも、こんな時に限って道具を持ってないのですよね。

 さて、本日出会いましたのは「ジョビ夫」(ジョウビタキの雄)、「近寄ってくれないかなぁ」と念じておりましたら、向こうから飛んで来てくれて目の前の小枝に止まりました。そして大きく丸い「ハカイダー」のような頭をこちらに向けてつぶらな目をこっちに向けた瞬間に「TATバスーカ砲」でパシャリ。その他にも十数枚撮って喜び勇んで帰りました。ところがモニターに「カードが入ってません」の文字…ガーン、私は何の為にあんな重い機材を担いで長時間頑張ったのか悲しくなりました。

 しかし、P45+の方は絶好調です。正月の記念撮影もニュートラルでアクセントの効いた発色、Capture OneのFilm Standardの美しい色再現、余裕のあるダイナミックレンジ。良い写真が撮れました。室内点光源でのX-riteカラーチェッカーの色更は面倒ですが必需品です。お見せ出来ないのが残念ですが…

 海外ではLeica S2 vs Phae One P45+が取上げられております。

 http://tashley1.zenfolio.com/p775893693/h3b47e28e#h3b47e28e

 撮影データは各EXIFでご確認ください。S2の方が肌トーンや服の色でより強く感じる他、解像度ではP45+の方が上のようにも思います。尤も、光の当て方、フォーカス等色々な面で比較するには同一条件では無いとのご批判もあるようです。今後の検証を待ちたいと思います。ご参考になりましたら…

2010/01/02 00:38 [10719676]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

CONTAX645ファンの皆さま、こんにちは。

 最近eBayにCONTAX645用のデジタルバックが沢山出ていますね。ちょっとビックリです。
P25、P21+、P45+、Kodak DCS Pro、Leaf Aptus II 5~10(新品)、等々…よりどりみどり。
絶対額はもちろん高額ですが、安くなりましたね。中にはN社、C社のフラッグシップ機より安価なものもあります。
これからデジタルバックの出品が増えてくるような気がします。というのはデジタルバックのラインアップも
「2周目」になってきているからかな〜なんて勝手に思っております。

 一方、我がP25はRefurbishedで購入しましたが、どうやら購入当初からホットピクセルが有ったようです。
Capture One 3.7.xでは気付かなかったのですが、Capture One 4.x以上のリアルタイムプレビューが可能になった
お陰で(?)目視で10個位、赤い点や緑の点が見えます(泣)一応修理に出してみようと思っております。それから
ISO800位で使いたい私の使い勝手からするとSensor+が使えるP40+の方が合っているのかなとも思い、アップグレードしてみるかとも…S2も良さ気ですけど本体&レンズ、スゴイ金額です(興味だけはあります)…悩みは尽きません。

こんじじさん、キジポッポさん、皆さん、P40+とS2だったらズバリどちらを選びますか?


2010/01/06 16:52 [10742018]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 Insomnia+さん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 Leica S2の発売12月29日、始まりましたね。Insomnia+さんには是非先着5セットの特別価格でご購入いただき、レポして欲しいものです。

 冗談はさておきまして、S2とP40+ですが私だったらセンサーサイズからくる画角の制約の方が難儀しますね。ISOについては既にISO1200楽勝なLeica M9のKodak製新型センサーが、後からS2で積んでくる同社センサーの能力を下回るとは考え難いです。また、発色に定評のあるKodakセンサーですが、愛用者はこんじじさんのように風景派が多く、長時間露光が出来る点も有利点としてよく聞きます。

 それ以外でしたらInsomnia+さんの応援するPentax 645Dも如何ですか?こちらでしたら噂ではKodak製新型センサー、KAF-40000(44x33mm, 40MP)

 http://www.kodak.com/global/en/business/ISS/Products/Fullframe/KAF-40000/support.jhtml?pq-path=15713

 がのるとも囁かれていますし…

 余談ですが、最近x-rite ColorChecker Passportを買いました。

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/accessories/colorchecker-psssport.shtml

 色々便利なツールも入っているようですが、何よりContax645のあのシャッターを切るまでに行なう膨大な手間暇=儀式の幾許かでも緩和されるかと思うと安いお値段と感じました。645の人気も出て来たようですね。35mmの同じ標準域の画角と比べても、画に「ゆとり」があるように思います。

2010/01/06 22:08 [10743626]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

キジポッポさん、こんじじさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

キジポッポさん
>先着5セットの特別価格でご購入いただき、レポして欲しいものです。<
やっぱり、「ネタ」としてはS2ですね(笑)
S2も30-90mmの標準ズームレンズを先に出してくれればいいのに、最初は35mm、70mm、180mmの3本だけだそうです。狙い目は30-90、70、180の3本なんですけどね…
P40+のlens factor 「×1.3」の制約ですよね…確かに1.3はキツイですね。上のスレでこんじじさんも仰ってますが、CFV IIも画角の狭さには正直難儀しています。かと言ってP65+は高すぎだし…

仮にS2にしても、この板に参加させていただけますか?おそらく「S2」の板は建ちそうもないし、寂しがりやなもんで…

M9のISO 1200の絵を見てビックリしました。S2のISO 1250より上ですね…
また、悩みが増えました(+_;)


2010/01/07 00:17 [10744580]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。

私もInsomnia+さんが最初の人柱になるように思います。先着5名様までとは行かなくても、先着50名様ぐらいにはなるのではと期待しております。S2を手に入れて、是非ともZeiss連合軍を撃破して下さい。

ところでM9のISO1200ってそんなに良いですか?私はアウトドア派ですから、そんな暗闇カメラは必要ないし、M9で蔵病を撮ろうとは主タコともありません。
35ミリ版(Leica版(^_^;))のレンジファインダーの利点は小型軽量、お散歩カメラとかんがえておりますから、18メガピクセルでLeica版フルサイズのCCDを積んでいれば、もうあとは云うことなしで完結しています。よってS2は必要ないです。S2のフルセットを買えば、おそらく家が1軒分です(昔もそう言う話があったっけ?)
M9にビオゴンやゾナーなどをつければ、かつてLeicaファンが夢見たLeicaのボディーにZeissのレンズがまさに現実のものになって来ますね。

CONTAX645には最終的にはKodakのセンサーをつんだP45+が欲しいです。画角も645のほぼ1.1倍ですから、レンズがそのまま使えますし。まだP25の支払いの途中ですが、P45+が安くなったら考えてみます。M9と違って、こっちは本気で写真を撮る気になるカメラですね。

2010/01/07 23:31 [10749215]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

キジポッポさん、こんじじさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

キジポッポさん、こんじじさんにそう言われると、S2に逝かなきゃならないような気がしてきました(AHO)!
35mm(ライカ版換算28mm)をガマンして、30-90mm(同24mm-72mm)が発売されるのを待ちますか…
でも35mmF2.5って結構そそられます。70mmF2.5は標準単焦点、180mmF3.5はちょい長めってな感じですね。
30-90mmF3.5は街歩きに良いですね。あぁ〜妄想は続く…最後は350mmF3.5(幾らだよヲイ)
この頃にはHasselbladは単焦点レンズは残してCFVも含めてボディを里子に出さないと我が家は破綻します。

P25は例のホットピクセルの件で、RAWデータをNPさんとDNPフォトルシオさんにチェックの依頼をしました。
また、代替機が来る可能性も高まってきました。また、P45+が使えるのはウレシイですね。今月末に友人の
プチ結婚式の撮影を頼まれましたので、以前お話ししましたLITEPANELS MICRO PROを購入します。ストロボ苦手な
もんで。645+P25で挑みま〜す。

実機を触ってから、S2に逝くかどうか決心します。。Zeiss以外のレンズを使うのは、C社の5Dを使っていた時以来ですね。どんな絵が出てくるか?楽しみです。

2010/01/08 00:29 [10749587]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、期待してますよ。先ずはS2+35mmで撮りまくって下さい。そしてS2サイコー!!!というレポートをお願いします。軍幹部にM9と同じシャッターダイヤルがあるのが嬉しいですね。絞りの設定はボディー側のようですが、絞りやブラケッティング、ISOなどの設定はアナログの方が視覚的で良いですよね。Leicaも時代の波に押し流されて、アナログ式設定の利便性を忘れてしまったのか、ちょっと残念です。

ハッセルブラードもZeissから離れてしまった今、Zeissファンとしては本気になってZeissレンズを生かしてくれるカメラ会社の出現が望まれるところです。

週末、天気がよいと良いですね。

2010/01/08 23:04 [10753752]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、Insomnia+さん、CONTAX645ファンの皆さま、こんばんは。


 P25をお使いの皆さん、画角が645のほぼ1.1倍の48×36mmのイメージセンサーを持つと、Contax645のフォーカスで見る構図の範囲の広さと、出来上がった写真の範囲の違いに戸惑った事はありませんか?

 レンズの焦点距離の1割が本来の画角から狭められ、Contax645のファインダー視野率が95%で、「5%」本来見える範囲が見えていないということは、結局どんな感じで写るんでしょうね?要はファインダーで見えていない範囲の5%が記録されているが、その記録されている範囲も645のフィルムサイズよりも1割小さいということですよね?いつも構図を決める際に頭が混乱してしまいます。

 Insomnia+さん

 この板を見ておられる方は意外に多いようです。Insomnia+さんが「価格競合対象外」製品であるS2を買って、その撮った画像を価格.comで見たいと期待している人は私を含め大勢いらっしゃると思います。

 是非、Leica S2を買って作例を全国一番乗りで此処にupし、勝利の雄叫びを上げてください!Zeiss連合軍が勝つか、Leicaの逆転勝利に終わるか?まさにスレタイに相応しくなってきましたね。もう後には引けませんよ…うっしっし… 

2010/01/09 00:47 [10754342]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

ちょちょちょーっと待ったァァァァァ!!!!!
まだ、実機に触ってませんからね、実機を触って「やっぱや〜めたっ」ってなるかも知れませんから…あまり期待しないでください、お願いしますよ(汗)特に露出補正やボディ側絞り等、気に入らないところもあるんですから。
「どうしても」と仰るならば、「寄付」を募ります(笑)
それに私のような「絞り開放バカ」には一応見落としてはいけないところもあるんですよ!
「ボケのなだらかさ」ですっ!
キジポッポさんにご紹介いただいたリンクの写真を見て、結構「カリカリ」からボケて行くところを研究中です。

皆さま、くれぐれも過度なご期待はなさらぬようお願い申し上げます。財務大臣との凄絶な交渉が待ち受けているのですから…お願いしますよ(懇願)


こんじじさん、ハッセルブラードのWebにカウントダウンが設置されました。
http://www.hasselblad.com/promotions/countdown.aspx
何か重大な発表が有りそうです。まさか「Zeissの返り咲き」などと妄想が膨らみます。


キジポッポさん、645+P25の視野率と実際の画像の比較ですが、考えたこともありませんでした。P25についてきた
ファインダーマスクも視野率95%だから「いらないんじゃね?」とも思いましたが一応付けてあります。また、私は645にNikonのDK-17Mをつけて拡大して、尚かつ眼鏡をかけているので覗き込まないと全視野が見えません。それに加えて「ボケた日の丸構図」ですから、あまり「周辺」に気を遣っていません。お恥ずかしい限りです。


まぁ考えてみればデジタルバックそのものが「価格競合対象外」ですからここにカキコされている方は、ある意味
「人柱」ですよね…Zeiss連合軍と新生Leica軍、まさに「人柱中の人柱」ですね。これでご飯が食べられると良いのですが…
あぁ〜エライもんを見てしまった…


それから、LITEPANELS MICRO PROはよく聞いてみると、50Wのタングステン灯と変わりないと言うことで、GNに換算すると「一桁台」だそうで、これではパーティショットは難しそうなので、皆さんオススメのパナのPE-36Sを
買いました。しばらくストロボを使っていないので練習します。

2010/01/09 01:49 [10754606]

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

皆さま、こんばんは。

 Leica M9の絵、いいですね。先日キジポッポさんにご紹介いただいた、プロフォトグラファーのblogの写真を
見て、「ピントの芯はキリッ、あとはなだらかなボケ」…ええ感じですね。
 S2もこんな感じだと良いのですが…まだ実機納入の連絡は無いです。レンズ1本が高いので、30-90mmF3.5を
待っているのですが、一月一杯の発売は無さそうなので、35mmF2.5、70mmF2.5、180mmF3.5で行くしか
無さそうです。
 まだ、決めたわけではありませんからね。あくまで実機に触れてから、考えた後に結論を出しますので。
こんじじさん、アロンアルファは無しですよ(笑)

価格さん、これなら削除しないでしょ?

2010/01/14 00:24 [10780946]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 Contax645ファンの皆さま、こんばんは。

 日曜日にN.Pさんにオーダーしといたx-rite ColorChecker Passportが到着しました。購入した商品は小さいのに、到着した輸送袋は物凄い大きさ…一体何が入っているのだろう?と中を開けてみると、何と!頼みもしないLeica S2のカタログが( ̄□ ̄;)!!

「これを俺に買えと言うのか?!…」

 思わず買った商品そっちのけでカタログの方に見入ってしまいました。中でも目を引いたのがレンズとセンサーをひとつのものと捉え一体設計した、というものでした。これは独Zeiss者CEOが昨年問題提起していたことです…Leicaに出し抜かれましたね。

 こんじじさんも仰るようにZeissファンとしては本気になってZeissレンズを生かしてくれるカメラ会社の登場が待ち望まれます。私もこんじじさんと同じくLeicaのレンズよりもZeissの発色が好みです。まったくレンズもセンサーも土壌は整っているんだから、京セラの○○さん、体質改善の見込みない会社のテコ入れなんてやってないで、CONTAX事業のテコ入れの方、頼みますよ、本当に…

2010/01/14 01:09 [10781156]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

ライカ社CEOカウフマン氏は、大富豪みたいですね。

駄レス恐縮です。

2010/01/14 01:40 [10781263]

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

Contax645ファンの皆さま、こんばんは。

キジポッポさん、S2のカタログ見ちゃいましたか…かなりそそられますでしょ(^ニ^)
今までカメラのカタログでこれほどサイズの大きなものは見たことがないですね。
Zeissファンでもちょっとぐらつきます…

S2でZeissレンズが使えることを夢見ていますが(→AHO)、S2が沢山売れないとマウントアダプタを作ろうなんて会社でてきませんね。こんじじさんのM9+Zeissが羨ましいです。

>本気になってZeissレンズを生かしてくれるカメラ会社の登場が待ち望まれます。<
全く持って同意です。

あぁ〜人柱魂がうずく(→大AHO)

2010/01/14 22:01 [10785242]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

CONTAX 645が大好きな皆様、今晩は。
今日はこの冬一番の冷え込みですが、町ではドント祭といって門松やしめ縄(お正月様と云っています)を神社の炎で燃やす行事があちこちで行われています。裸参りも盛んです。裸の男女には手桶の水をかけて更に冷やしてあげます。いやはや.....です。私は祭りの写真には興味がないので出かけませんが、多数のお祭りカメラマンがシャッターを切っています。はやいもので、今日でお正月は終わりですね。

さて、本題。

Insomnia+さん、アロンアルファはS2の底の部分にたっぷり塗ってあるのですが、透明なので見分けがつきません。Leica社の陰謀です。フツーの方には接着しませんが、Insomnia+さんのヘロモンと接しますと、化学変化を起こししっかり接着して手から離れない仕様になっております。まあ、手に取らない方が良いかと.....そんなわけにはいかないですよね(^_^)

私のM9は現在、いつもはG Biogon 2.8/28がついていますが、どちらかというと端正なBiogonより、ちょっとピントが甘めのPlanarの描写の方が好みですので、近い将来G Planar 2/35をMマウントに改造してもらう予定です。広角のPlanarをデジタルで撮るなんて考えただけでもワクワクしますね。それに風景写真では28ミリより35ミリの方が(645では45ミリより55ミリ)使いやすいですし。CosinaのBiogon 2/35ZMは青空の色が気に入りません(下出)。

それから最近気がついたのですが、M9って結構、高感度でもノイズが少ないですね。ISO=1,000ぐらいまでは四つ切りにのばしても暗部のノイズが押さえられているので結構いけます。S2もそうだと良いですね。Insomnia +さんの試写に期待しています。S2の好ましいのは645と比べてアスペクト比がLeica版と同じ横長の1.5なので、ポートレイトよりランドスケイプがメインのカメラマンが嬉しいんじゃないかなと思っています。実を言うとハイビジョン(16:9=1.78)だともっと良かったんですがね。

キジポッポさん、
Leicaにやられたなという感じは確かにありますね。CONTAXが休業中の現在、Leicaの一人舞台ですから仕方がないでしょう。ただ、我々Zeiss派の強みは、我らが645がデジタルをも見据えたフィルムカメラであったことです。フィルムの多様性にはデジタルはとうてい及びません。その多様性を意識して作成したレンズですから、未だにそれを生かすためのデジタルバック(なんと60メガピクセルまで)が多数存在するのではないかと思います。それに、色は645になって少し冷たくなった(というか暖色系から標準形にもどった)と云っても、やっぱりZeissのレンズの表現力はずば抜けているように思います。明るい日の光の中で風景を撮ってみるとつくづくZeissのレンズの表現力の豊かさに感激しています。

久しぶりに雪の晴れ間から雪山が顔を出しましたが、猛烈な風で近づけません。山腹でTAT4/350をしっかり三脚に固定して何枚か撮りましたが、TAT350は相変わらずすざまじい解像度です。山腹のダケカンバの枝までくっきり写ってますし、稜線の樹氷は等倍に拡大しますと、一本一本数えられます。重いのが欠点です。同じアポなら(AHOではありませんよ)ちょっと暗いけどハッセルブラードのSonnar Superchromat CFi 5.6/250の方が軽くて動きやすいですね。こうなってくるとより表現力の豊かなP45+がますます欲しくなってきます。ナントカしなきゃ(^_^;)(^_^;)(^_^;)

それから、ハッセルブラードの時限爆弾はどうなるのでしょうか。S2に対抗しているように見えますが。期待させますね。Insomnia+さんのおっしゃるように、ハッセルブラードがまたZeissに戻るんでは?!という期待が近頃ふくらんでまいりました。

同じ内容のものを誤ってCONTAX G1ボディーの方へカキコしてしまいました。kakaku.comさんへ削除願いを出しているのですがかなわぬようです。

2010/01/14 23:00 [10785690]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

M9+Biogon 2/35ZM 空の色がちょっと気に入らない

CTX645+P25+TAT4/350 さすが〜

別に画像をのっけておきます。

2010/01/14 23:03 [10785711]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 「CONTAX待望論」からか、声無き方の熱い願いをますます感じる今日この頃です。

 ダニエル・ベルさん

 小耳にしたところによると、Leicaはエルメスが筆頭株主だそうですから世の中も変わったものですよねぇ。確かに「高級ブランド」には間違いないのですが…ちょっと違う気が。でも本気出せば「獅子」は眠ったままではないようです。

 Insomnia+さん

 S2の実機納入未だだったんですね。入荷が楽しみでしょう。仰る通り、S2のISO感度、ちょっと調べたのですが、まだ発表直前の段階ではM9程の完成度ではないようですね。最終セッティング中でしょうか。余談ですが先日のプロフォトグラファーのblog拝見しておりましたら、その方もレンズフィルターにB+Wをご愛用のようでまたまた親近感が増しました。そういえばB+Wといえば駒村商会が取り扱わなくなった為、市場を慌てて探しましたよ。やっと先日ネットのアウトレットで在庫僅かの破格値段ものを「大人買い」しました。

 こんじじさん

 京セラが作ったContax645は、仰るとおりデジタル時代をも見据えたフィルムカメラでしたね。そういえばNデジ発売当時のホームページにも「デジタル新時代のレファレンスとして作った」とハッキリ文言がありました。これって当時の感覚から言えば凄い事です。「デジタルとアナログの両方を埋め得るレファレンス」…Contaxのカメラとはまさに京セラ・カメラ事業撤退を前にした「白鳥の歌」だったのですね。

 そう言えば板違いで恐縮ですが、Nデジのホームページ、すべて解析が終わり、自前の鯖に上げられる状態になっております。最近、特にNデジを手にされた新しい方が増えたので、見たい人は一杯居るだろうにと思います。問題は「Copyright Kyocera Corporation. All rights reserved.」ですが…|||-_|||

 CTX645+P25+TAT4/35のお写真、「サスガ!」です。レンズ・ボディ・バッグの三拍子揃ったコンチェルトですね。

2010/01/15 23:36 [10790216]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

山頂の樹氷

山腹のダケカンバ

P 2/110+Hasselblad デジバック202FA+

キジポッポさん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。

TAT350の絵をお褒め頂いて恐縮です。実はこの写真蔵王連邦を午前十時頃に山裾からとったものですが、風の影響もあってか水蒸気があがって来なかったので、結構透明感があり、アポレンズのくっきりした透明感が出ているのではないかと思っています。それにこのレンズの解像感は部分拡大でご理解頂けると思います。山頂の樹氷、山腹に冬眠するダケカンバの枝1本1本までも解像する恐ろしいレンズです。
参考までに一緒に持って行ったハッセルブラードPlanar 2/110FEの絵を上げておきます。このレンズも大変良いレンズとは思いますが、TAT350と比べると、少しくぐもった感じに写っています。天候の条件が悪くてSonnar 5.6/250SA(Superachromat)を持って行けなかったのが残念でなりません。

キジポッポさんもS"に行きますか。私は風景写真にまだ興味がありますので、TATやSAが使えるP25(P45+が欲しい!!!)からは離れられません。

2010/01/16 22:54 [10794558]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

Softbank「お父さん犬」カイ君

ご満悦のご様子

 こんじじさん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 この寒さにお達者というかお元気で何よりですね。
 私なぞ出来る事なら布団から一歩も出たくない気分です。それでも今日は一念奮起して撮影会?に行って参りました。

 Leica S2ですが私も行くつもりありません(^-^)Zeissの暖色系でゆったりとした描写に満足していますから。
 S2はカタログだけ眺めていますが、デザインはやはり垢抜けてますね。必要最小限のボタンに留めて、逆にアイピースなどは合理的に大きくて見易いデザインにしています。国産フラッグシップもジャミラのようなノッポで無骨で格好悪いデザイン止めて少しは見習えないものかしら?と思います。

2010/01/17 21:29 [10799429]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

キジポッポさん、深夜に恐縮です。

ご丁寧なレスを有難うございます。

ところで、ライカ社の筆頭株主は、以前は、HERMESだと私も認識しておりましたが、カウフマンCEOが、HERMESから、株式をある一定数取得し、彼が今や筆頭株主だと、聞いております。

S2ですが、ボディ価格は250万と案外、リーズナブルな設定ですね。プロフェッショナルクリエイターを念頭に開発してますので、リーズナブルでしょう。
デザインも貴殿がおっしゃる様に、洗練されておりますので、良いカメラだと思います。

2010/01/18 04:06 [10801275]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

こんじじさん、キジポッポさん、ダニエル・ベルさん、CONTAXファンの皆さまこんばんは。


こんじじさん
「山頂の樹氷」、「山腹のダケカンバ」スゴイですね。改めてCTX645+P25+TAT350の威力を感じさせていただきました。凄すぎ!この組み合わせに勝るシステムは今のところ皆無ですね。無敵です。何と言ってもすっかりこんじじさんの「ダケカンバ」ファンになってしまいました。元々樹木の名前は知らずに綺麗な林だな〜と思って被写体に選んだことがあったのですが、こうして名前を教えていただき改めて美しい樹木だな〜としみじみ(嬉)

キジポッポさん
「カイ君」のお写真、やっぱりNデジですね。白い毛並みの描写はサスガです。レンズはVS70-300ですよね?私のVS70-300はどうも色乗りが悪いんですよね。実はちょっと敬遠気味でしたが、再度挑戦します!
ところで、S2のカタログを私はもう何回読んだことか…穴の開くほどって奴ですね。

ダニエル・ベルさん
S2はまだ触っていませんが、かなり使い勝手は良さそうな気がしております。ダニエル・ベルさんが仰るとおり「洗練された」デザインだと思います。


 いよいよS2の実機に触れる日が決定いたしました。2月上旬に触りに行きます。と言っても予約制で1人1時間程度の時間を割いて説明・試写をさせてもらえるそうです。楽しみです。ちょっと今は言えないのですが見積を取り直して、眺めてみると、勿論高価ですが、レンズ3本(35mm、70mm、180mm)とボディで、こう言っては何ですが、良心的な価格設定ですね(先着分の特別価格ですが)。このボディならかなり長く使えそうです。ズームレンズの発売は当分先になるようで(鋭意設計中だそうです!…Leica時間…)、ボディと単焦点レンズ3本をターゲットにしています。気になる点はISO640〜のノイズがどう調理できるかが購入の分かれ目になりそうです。キジポッポさんにご紹介いただいたサイトをねちねち見ておりますが、β機からどこまでブラッシュアップされているか期待しております。
 試写させてもらったデータは持ち帰り、こちらに貼り付けさせていただきますので、今しばらくお待ち下さい。でもまだ購入するわけではありませんのでくれぐれも広い目で見てやってください。


2010/01/20 00:29 [10810816]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

CONTAXファンの皆さん、今晩は。
暖かいですね。まるで春みたいな一日でしたが、風が強くてまいりました。

ダニエル・ベルさん、こんばんは。はじめまして。何時も駄レスをのせて顰蹙を買っている(それでもめげないで駄レスをのせている)こんじじと申します。
世の中、色々複雑ですね。私のように理系のものはその辺のことがさっぱり分かりません。ただ気に入ったカメラとレンズで写真を撮ることに喜びを覚えているだけですので。S2、楽しみですね。作りはどうなんでしょうか。
これからも色々教えてくださいね。

Insomnia+さん、
ダケカンバの林、すみません、あの木はダケカンバでなくて、ブナ(水なら、コナラ)の原生林でした。ダケカンバは白樺と同じように幹が白っぽくて、横縞があります。あの辺はダケカンバ(岳樺)が多いところなので、ついつい写真をよく観察もしないで書いてしまいました。すみません_(._.)_
それにしても自画自賛ですみませんがTAT350は素晴らしいですね。Sonnar 5.6/250SA(Superachromat)はどんな描写をするか、次回はなんとしても持って行ってみます。TAT350に比べるとSonnar 5.6/250SAは小型軽量で扱いやすく、手持ちでも撮影できるのが強みです。

ところでLeica M9+Biogon 2/35ZMですが、ボディーが悪いのかレンズの作りが悪いのか、距離のヘリコイドをまわすと少しガタが出ています。おそらくレンズの方とは思いますが、ヤシコンや京セラのレンズでこんなガタを経験したことがありませんのでがっかりです。そう言えばトリエルマーのガタもひどかったなあ。

わたしもキジポッポさんと同じくS2には行きません。第一、資金不足です。行くとすればP45+でこれでお終いですね。P25再生品でも十分に満足はしているんですが。

あとはCONTAXが復活して、GデジタルとAXデジタルが出てくるのを楽しみにしております。それまでこっちの命が持つかどうか分かりませんが.....

Insomnia+さんの試写のアップを楽しみにしております。CONTAX軍団の盟主として、ぜひぜひS2の出来を披露してください。

キジポッポさん、
カイ君、何を舌なめずりしていたんでしょうね。写真からその場の雰囲気が伝わってきます。良い写真ですね。Zeissの暖色系の写りの真骨頂ですね。やはりNデジは銘器ですね。最近さっぱりNデジを使っていないのは電池のせいなんですが、やっぱり出かける前に電池を充電しておかなきゃと何時も思うんですが.....

2010/01/20 21:04 [10814121]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

こんじじさんこんばんは。

こちらこそ、初めまして。
ご丁寧なレスを有難うございます。

小生は、こんじじさんと違って、文系の人間です。
元来は、ツァイス&コンタックスユーザーでしたが、京セラが撤退以来、ライカRに乗り換えました。そのライカRも昨年で、製造中止になりました。
ライカRのデザインが好きでライカに入党しました。
ライカR10が、フルサイズデジタル一眼レフであるのを切に願ってます。

レンズは、ツァイスの発色と階調が好みですが、ライカRの渋い発色にも慣れました。

若輩ですが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

2010/01/20 23:21 [10815061]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

 ダニエル・ベルさん、こんばんは。

 ライカRユーザーでしたか?私はNデジを買う前に、R9がDMRで出された際に、60諭吉位でDMRがネットに新品で売られていたのを見て、本当に自制心失いかけましたね。ネットでペルシャ猫とか撮られている作例見ますが、あれはフィルムと殆ど色に変わりがない本当に素晴らしい色でした。DMRは今でも少し後悔しています。

 Insomnia+さん

 VS70-300は私的にはヤシコン-Zeissの温かみを出してくれる「期待を裏切らないレンズ」なのですが、Nデジユーザーの方々には評判が余りよろしく無かったようでしたね。Leicaの最新レンズ設計の情報、参考になりました。きっと会社の威信をかけて満を持して発表するのでしょうね。最新の光学レンズは硝材が駄目というのが通説と思っていましたが、今度のレンズを見る限り、解像度等でも圧倒されます。試写データを楽しみにしております。

 こんじじさん

 カイ君の写真、お褒めいただいて嬉しいです。「お父さん犬」はテレビでは吠えるのが仕事なのですが、実物は大変お利口さんで大人しく、一緒にカメラに収まる人が隣に座るとまず匂いを嗅ぎ、相手が大丈夫そうなら喜ぶ茶目っ気の持ち主です。この時は隣に座った女の子が可愛くて、思わず舌舐めずりして喜んでいたのでした。見ている者から思わず笑みがこぼれてくるワン子さんでした。

2010/01/20 23:57 [10815323]

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

皆さま、こんにちは。

ダニエル・ベルさん
私は今までLEICA Rシリーズをちゃんと見たことがなかったのですが、素晴らしいレンズラインナップですね。
「Angenieux」のズームなどもあるのにビックリしました、そしてうずうずしてきました。eBayにR8+DMRが$3,000で出ていますねぇ〜♪あやうくポチるところでした。R10がフルサイズで出たらヤバそうです(涎)
私はずぅ〜っとCONTAX一筋だったので、LEICA Rの描写の特徴は良く知らないのですが、一度は使ってみないといけませんね(^◇^;) そう、使ってみないと判りませんからね(笑) とっても魅力的なシステムと思います。
DMRもローパス無しでLEICAは一貫しておりますね。この真面目さが私の心をくすぐります。

国産DSLRの「すったもんだ」には辟易しています。まさに「売れ線」ばかりを追求しているのがよくわかります。
「写真文化」を育てるための大切な「道具」であることを忘れてしまっているのでは?と思います。こんなこと書いたら怒られますね。気を悪くされた方、ごめんなさい。

これから「野暮用」があるのでこの辺で失礼いたします。ちょっと「ドンパチ」やりますんで…


2010/01/21 12:52 [10817085]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

CONTAXファンの皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、
S2のお話を聞いていて、むずむずしてきました。危ないです。
Leicaのレンズの描写って(もちろん35mmのですよ)、Leicaファンにしか分からない不思議な描写をするらしくて、私には不可解なものになっていましたが、どうやら今度はAdobeなどとも手を組んで、分かりやすい色作りをするようなので好感度アップです。う〜ん、ナショナルフォートさんに評価を聞いてみようかな。危ない、危ない。
まあ、絵作りはともかく、ボディーやレンズの作りはどうなんでしょうね。M9のボディーの作りはなかなか良いように感じていますが、レンズはどうなんでしょうか。どうもトリエルマーの時のトラウマがまだ残っていて、ライカのレンズというと拒否反応が出るんですよね。修理しても治らないヘリコイドのガタなんて考えただけでも具合が悪くなります。
云わせてもらえば、私がはじめて買ったCONTAX RTSのレンズ(P1.4/50とP1.4/80)の作りは本当に素晴らしくて、いまでもヘリコイドが硬くもなく柔らかくもなく、心地よく回転し、購入時と全く同じ感触で使用できます。もう30年以上も経っていますが、当時の性能のままというのは驚異ですね。まあこれほどまで行かなくとも、せめて購入時ぐらいは良い思いをしたいです。なんせオネダンがオネダンですからね。

ダニエル・ベルさん、
Leica R9のカメラバックをCONTAXに移植するのは難しいでしょうか。
AXはバックフォーカスシステムなので、フランジバックにかなり余裕があるように思われますがいかがでしょうね。出来れば夢ですね。
その逆でR9のボディーのマウントを無理矢理ヤシコンマウントにするとか.....出来れば最高ですね(^_^)


キジポッポさん、
カイ君、可愛いですね。私は何時も風景ばかり撮っているので、カイ君のようなモデルに憧れますが、なかなかチャンスがなくて。猫はモデルとしては容易なようですがあまり好きでなくて。ワンくんは動き回るので、CONTAXではなかなか難しいです。どうしてもやるなら待ちピンしかないかなあ。

2010/01/22 20:57 [10823546]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

CONTAXファンの皆さまこんばんは。

 昨日は「実弾」の飛び交う中、何とか生還したInsomnia+です。

こんじじさん
S2…ムズムズしてきましたか(*^^)v
私の方はデモの日時も2/2に決まりました。カタログを眺めている限りはボディの作りもマグネシウムのダイキャストでしっかりしているようです。絵作りもPHASEとも協業関係を結んでいますので、かなり期待しています。
NPさんの「特別モニター価格」は全て埋まったそうです。NPさんには来週1/25には実機が入っているので、スタッフの方に評価を聴くことは可能かと思います。それによっては(株)テイクさんや他の「プロディーラー」ではまだ特別モニター価格は1/31まで受け付けているはずですので、断然お得です(ボディだけでレンズ1本分の値引きです)。
http://www.leica-camera.co.jp/service/dealer_locator/jp/index.html
ご参照下さい。ウッシッシ…

 ところで話は飛びますが、お薦めいただいたパナの「PE-36S」良いですね。645+P25でビックリするほどきちんと調光されますね。今までストロボ撮影は避けてきた感がある私ですが、なんだかとってもいい感じです。キジポッポさんのようにMSB-1に付けようかな…積極的に使ってみようと思います。


ダニエル・ベルさん
私は今までCONTAX、Zeissに拘ってきましたが、それ故の視野狭窄に陥っていた自分に気付かせていただきました。
もちろん相変わらず拘りますが、お話しを伺っているうちに、LEICAにも少し手を染めてみたくなりました。ありがとうございます。


キジポッポさん
S2のレンズがらみでもう一報です。セントラルシャッター(CS)付きレンズの発売は6月頃までずれ込むそうです。
ストロボ撮影に少し意欲が出てきたので、ちょっと残念な話ではありますが…
それと私のP25のホットピクセルの件、やはりデンマーク行きとなりました。代替機でP45+が使えるのを楽しみにしていたのですが、フォトルシオさんの国内の備品がP25、P45共貸し出し中で、デンマークからP25が送られてくるそうです。ちょっと残念…スレタイ通りP45+ vs S2が出来ると思っていたのですが叶いませんです。
S2のテスト撮影は本当に楽しみです。

2010/01/22 22:05 [10823963]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

皆さんこんばんは。
明日は天気が回復して、寒いけど風がなさそうなので、Sonnar 5.6/250SA(ハッセルブラード用)をかかえて、と言ってもこれはTAT 350と違って小型軽量なので扱いやすいですが、雪山を散策して来ます。

Insomnia+さん、
お帰りなさい。よくぞご無事で.....なんだこりゃ。

さて、仰せの通り、S2はかなり良さそうですね。今までのLeicaのカメラ作りの集大成のような感じがします。それに70mm標準レンズがついて、ひきしまったボディーが2キロちょっとというのも魅力ですね。オネダンも思ったより低めですね。このままだと何となくポチリそうなので危ないです。CやNのボディーやレンズが沢山あるので、これらを処分すれば頭金になりあとはローンとか.....
ただ初期ロットはどうなんでしょうね。何でもはじめのものは人柱になってしまうみたいで不気味ですよ。福沢諭吉様が沢山いらっしゃるわけですから、ハズレを引いちゃうと悲劇ですよね。まあ、宝くじを買うよりは「もの」があるわけですからちょっとはマシですが。Insomnia+さんのリポートが楽しみです。
私は田舎に住んでいるので、S2のデモは見られません。ほとんどみんなLeicaパートナーは東京都内ですものね。行くだけでも大変です。
現状ではS2と70ミリはまだ在庫があり即納入できる状態とのこと、他(35ミリと180ミリ)は在庫切れで入荷待ちのようです。

PE-36Sは良いですか。ストロボはCONTAXのTLA360も持っていますが、パナの方がずっと使いやすいので、TLA360よりはパナを使う機会が多いです。もっとも最近ではM9の高ISO(1,000ぐらい)が結構ノイズも少なくて良い色が出るので、子供や孫との家庭内の写真はストロボなしで撮る機会が多くなりました。
老女と二人暮らしではストロボなんて要らないですよね(^_^;)

2010/01/24 00:25 [10829943]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、皆さんこんばんは。

 今日は以前お彼岸の際に記念撮影した(#10260402)kodak EPPのポジが仕上がってきました。同じ被写体をデジバッグとフィルムとで入れ替えて写したものですが、良い比較になると思いました。

・外観…ポジ645フルの画角は1.1倍のP45+よりも思ったより余裕がありました。
・発色…さすがkodakのプロ用ポジ!P45+と同傾向の色あいですが、より緻密で濃いものとなっています。
・解像度…やはり細かい部分の詳細な描き分け、特にシャドウ部においては中判デジが勝ります。
・印刷設定…例の東洋現像所所縁のラボにお願いしたのですが、ポジ原盤には幻灯機で見る限りシャドウ部が鮮やかに描き分けられているのに、いざプリント出しとなると、ハイライトを基準に露出が決められていくので「暗部が潰れるのは仕方がない」とのこと。400ppiのラボのプリンタのお値段は高級乗用車が買える三桁の諭吉がしますが、この限界を超えるには印刷会社が所有する「数千万」とか「億」の値段がするドラムスキャンに一枚のプリントに数千円支払って頼むしかないそうです。
・総評…う〜ん…難しい選択ですが、私にはやはり手軽に最高画質が手に入るP45+とCapture OneのFilm standardがメインになりそうです。勿論、大量に残っているkodak EPPとEPRも楽しみます。

 ※透過光を通して幻灯機で見るポジの画質が、プリントの段階で反射光の原理で読み取り、その良さを生かしきれていないというのは今後の課題となりそう。

 Insomnia+さん
「そのスジの方」だったんですね!(何のこっちゃ?)
 P25…デンマーク送りですか。大変ですね。私も将来は他人事ではありません。修理レポとか分かりましたら、よろしくです。2月2日のデモ、楽しみにしております。M9同様反響が大き過ぎて入手困難になったりして…
「PE-36S」良いでしょ?ストロボ・シューが頭に付いているConta645ですが、ここは格好の良さでMSB-1でしょう。

 露出計も#10132654で大変使いやすくて重宝しているというこんじじさんのMinoltaの露出計が気になって仕方無かったのですが、kenkoがパテントの問題をクリアして販売してるのですね。ラボの方から教えてもらいました。これで中古を漁る必要が無くなり、こちらも行ってみようと思います。

 http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=963

2010/01/24 01:39 [10830254]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

M9+G Biogon 2.8/28画面左側と下がうっすら紫色にそまる?

同じ場所でVS 45-90 このレンズ、結構イケますね

HB Sonnar 4/180 TAT350より少し描写が劣りますが.....

皆さんこんばんは。

キジポッポさん、
フィルムとP45+の対決、楽しく読ませて頂きました。昔のように、フィルムをアナログ焼き付けで、Laboのマスターが1枚1枚丁寧に、年期と感で絵を作っていた時代ならともかく、現在はオートマのデジタルプリントですから、フィルムの持つ感性を生かすのはなかなか難しいように思いました。自分でフィルムからプリントしようとするとどうしてもデジタルの行程が入りますので、些細ですが大切な情報が失われて、結局、デジタルバックに負けることになると思います。
ただ私は思うんですが、プリントして比較すると明らかにこれはフィルムだと分かる絵が必ず出てきます。デジタルではどうしてもこの絵は出ないなと自分で思ってしまいますが、何なでしょうね。これが今でもフィルムからデジタルに完全に移行できない原因のように思います。最近では確かにフィルムカメラの使用は減ってきてはいるんですが.....ゼロにはなりそうもありません。

Insomia+さん、
S2が気になり出してしかたがありません。ただCONTAX 645は手放す気がありませんので買い増しになります。今、CとNのレンズやボディーを処分してなんて考えています。あとはKodak DSC Proback 645cも出そうかなあ。Kodakの色はPhaseOneより好みなんですよね。悩みますね。2/2のデモのリポートは見ない方が身のためのような気が.....

今日はまるで春のように暖かかったので、勇んで蔵王の麓まで車で駆けつけました。M9+Biogon 2.8/28、645+VS 45-90 + P25、そしてHasselbald+Sonnar 180の3台のデジカメをザックに詰め込んで雪の上を歩き出しました。雪が結構硬くてスノーシューは不要、残雪の春山みたいなるんるん雰囲気でした。ところが途中から風が強くなり、カメラを構えようとすると風でぶれたり、雪つぶてがとんできたりして難儀でした。更に悪いことに、湖を渡る地点でいつもなら厚い氷が張っているはずなのに、途中に氷が割れていて渡れません。がっくり来て引き上げてきました。こんなことは初めてです。やっぱり地球温暖化の影響でしょうか。(;。;)(;。;)(;。;)

2010/01/24 22:13 [10834348]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

カワセミタソ

シギタソ

 こんじじさん、皆さんこんばんは。

 こんじじさん、フォローありがとうございます!
 昨日自分で書いてはみたものの、kodak EPPポジの色はやはり美しく、見直せば見直すほどデジタルでは出せない飴色のような緻密かつ濃厚な発色で、まさに昔馴れ親しんだkodakカラーなのでした。こんな素晴らしいフィルムが生産終了なんて全くがっかりさせられます…というか皆さん溜め息をついておられることでしょう。

 今日は天気も良かったので気晴らしに近くを散歩して鳥さんを撮ってきました。まぁ、Zeissのレンズを振り回してどの色が良いのか頭を悩ますなんて、やっぱり贅沢というか幸せ者ですね。サービスが終了するまでたっぷり堪能したいと思います。写真はいつものNデジ+TAT350+645Mutar1.4×です。

※p.s.ハッセルブラッドのSonnarも大変素晴らしい描写に思えるのですが…

2010/01/24 22:45 [10834581]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

こんじじさん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆さまこんばんは。

 フィルムとデジタルのお話し、これは決着することのない難問ですね。まぁ決着する必要もないかも知れませんね。
私も先日友人が遊びに来て、撮りためたポジのダイレクトプリントとポジをライトテーブルにおいて友人と唸ってしまいました。さらには4Wに伸ばしたモノクロプリントを見て、さらに考え込んでしまいました。何かが違うのでしょう…これを語れたら文筆業でご飯が食べられそうです。友人は音楽家なのですがモノクロプリントを見て「色が見える」とか訳の分からんことを言うし…私も写真はド素人ですが友人はコンデジも持たない全く写真に縁のない人です。
 フィルムとデジタル両方使える時代に生きていることに感謝しております。


こんじじさん、
 3枚のお写真、ホントに素敵です。M9は「シアンマゼンダドリフト」ですか。以前きじねこてこさんがM8で「シアンドリフト」に悩まれていましたね。ファームアップで解決等という話も出ているようですが、RAWには変な添加物は入れて欲しくないのが私の気持ちです。645+P25+TAT350はもう文句の付けようがない描写です。生データ見たいっす。HBのSonnar180mmも清々しい描写です。これはCFVですか?
いや〜どれも手放すことは出来ない道具達です。
 私もS2は買い増しになります。勿論645+P25、Nデジ、Hassel Zeissは死守します。CFV IIは怪しいです。と言いながら多くは語れませんがCFV IIの色味も好きなんですよねぇ〜。


キジポッポさん、
 鳥さんのお写真ありがとうございます。また、三脚無しでTAT350+Mutar1.4で手持ちですか?カッコイイです。
私には絶対に無理…撮影不可能な写真です。キジポッポさんの鳥さんに対する愛情が伝わってきます。良いですね。
羨ましいです。


 来週は友人の結婚式の写真を頼まれてしまったので、頑張ります。その前にメタボで以前持っていたスーツが全滅いたしました。明日は「洋服の青山」に行って、安めのスーツを新着します。あ、これカメラには関係有りませんね。
失礼いたしました。

2010/01/24 23:57 [10835107]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

24-70/2.8L

24-105/4L

C Sonnar 1.5/50ZM

24-70/2.8L どっきりカメラです

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。
最近、暖かいですね。昨日は休みをとれたので近くの山にスキーに行って来たのですが、はじめはカリンカリンのアイスバーン(こんじじはこれが大好きなんです!!!(^_^))だったのに、風がおさまってお日様が顔を出したとたんに気温が上がりだして春みたい、スキーが走らなくなってつんのめりそうになったので、ほうほうの体で引き上げてきました。その足で懇意にしているカメラやさんに、産廃となってしまったデジイチやレンズなどを持って行ったら、5D MkIIと交換してくださいました。
喜び勇んで家に帰り、あっちこっちパチリパチリやりました。ところがなななな〜んと、出来上がった下の写真(一番右)をご覧下さい。あ、順序が逆です。庭が写っているのが最初です。うなってしまいました。こんなはずでは.....レンズの相性が(;。;)と思って、別のレンズを使ってみましたがほとんど同じ。いずれも50mm近辺ですが、ちょっとひどすぎませんか。C社のスレをのぞいてみましたが誰一人として画質や色気に言及している人がいないには二度びっくり。それとも私のカメラはハズレ?いったい彼らは何を撮っているんでしょうね。写真っていったい何なんでしょうか。あ、これ削除かな。ま、良いか。本当の話ですからね。
そろそろ国産デジイチのユーザーも目覚めたらどうなんでしょうね。比較のためにM9+ハイスピードゾナー(のパクリ)の絵を載せときます。
こんな事なら5DはやめてS2の資金か、海外旅行のために預金するんだった.....と言っても今更遅いか。憂うつです。

2010/01/28 20:58 [10853395]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

原宿セント・ヴァレンタイン教会

同左、NPさんの近くです

P80にて

こんじじさん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆さまこんばんは。

 ここのところキナ臭い話ばかりで嫌気がさしておりましたが、本日は友人の結婚式の写真を撮らせてもらいました。
やっぱりこういうおめでたい席はいいですね。CONTAX 645+P25にVS45-90、P80、S140、S210の重装備で臨みました。とりあえず雰囲気だけわかるものをアップさせていただきます。掲載できませんがS210の絵が一番お気に入りでした。


こんじじさん、
5DMkIIですか…う〜ん、さびしい色ですね。ピクチャースタイルを「風景」にすればもうちょっと色が乗るのでは?…それに比べてM9+C Sonnarは何と素晴らしいこと!5DMkIIの板はスペック勝負みたいですから(これも削除か)…まぁ我々は我々で楽しみましょう!
5DMkIIはS2の軍資金のために里子に出すっつ〜ことで…


キジポッポさん、
今日は間抜けなことにグレーカードを忘れました(-。-;) 色合わせは「勘」です。やっぱり、x-rite ColorChecker Passportですかね…。使い勝手などよろしければ教えていただけませんか? いくら色に鈍い私でも花嫁さんに申し訳が立たないので、次は…無いか…次のカップルの時にはきっちり色合わせをしたいっす。帰りにNPさんで買ってくれば良かった!


2010/01/28 21:34 [10853621]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 こんじじさん、Insomnia+さん、皆さま、今晩は。

 こんじじさん、興味深い比較ありがとうございます。凄いですね。レンズを替えても殆ど同じという…C社のそのカメラは以前コマフォトでデジバックとの比較記事の中で健闘していましたので「サブにどうかな?」と思案しておりましたが思い留まりました!あ?←これ、こんじじさんに失礼ですね。

 国産デジイチは専ら「記録」することが主眼で、「鑑賞」のレベルではないと常日頃思っております(あ?これも削除かな…)

 先日も教育テレビで国内テレビメーカーが海外の割安な商品に対し、如何に「付加価値」を付けて商品展開していくべきか、としてソフトをテレビに組み込んで様々な機能を盛り込んでいく番組が放送されていましたが、フルサイズ・フラッグシップ・カメラのような奢侈品に本来機能以外のムービーを盛り込む事がユーザーとして果たして喜ばしい事か未だに疑問です。機能が複雑になればになれば故障のリスクも増えるでしょうし、それらにコストをつぎ込むよりも機械の工作精度・信頼性を高め、末永く愛用出来るようにしてあげることがユーザーの願いなのでは?と思うのですが。

 Insomnia+さん、P25…良い色合い出てますね。やっぱりP45+よりも色が濃いですね。S210は私も欲しいのですが、最近のContax645のレンズの出物は使い古されたものしか見当たらなってきたのが残念です。x-rite ColorChecker Passportは、昨日開封してインストールCDを入れて眺めております。本格的活用編は未だ英語版のみのようですが、これから充実していく模様です。基本的な使い方は日本のx-rite社のサイトに載っているようなので、これからが楽しみです。こういった商品の購入は、信頼と実績及び「勘」とファッションで行なっております。ちなみにミノルタ後継の露出計も今日届きましたが未だ開けておりません。手元にあることで取り敢えず安心するという…年寄りの買い方になってきました (;。;)(;。;)(;。;)

2010/01/28 23:36 [10854373]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAXオタクの皆様(失礼)、今晩は。

Insomnia+さん、
5DショックのあとのP25のお写真、またショックでした。いくらズームレンズとはいえちょっとひどすぎませんか?今更ながらP25の色合いにほれぼれしています。45-90は12枚ものガラスを使っていますが、解像度、ヌケ、色の三拍子が揃って素晴らしいですね。私は数年前、このレンズと140ミリを持ってモンブランの氷河付近をさまよったことがあります。645とKodak DSC Proback 645cの組合せは、かなりの重さになり、バテましたが、撮れた絵をみて疲れがいっぺんに吹っ飛んだ記憶があります。Insomnia+さんはこれに更にレンズ2本ですから相当の重さですよね。しかしその重さに報われる絵が出てくるのでやめられませんよね。

それとiPadも欲しい。あ、これ、関係ないか。

最近、S2がやたら気になり出しました。2/2のInasomnia+さんの御報告、心臓に悪いかも。おっしゃるように5D MkIと3本のLレンズ、それと最近ほとんど使っていないR-D1を里子に出して.....なんて悪い考えが.....あ〜あどうしよう。P45+を狙っているのに。物欲は三大欲望の一つのはずなのに、こんじじにはこれしか今のところないです。情けない(;。;)

キジポッポさん、
>如何に「付加価値」を付けて商品展開していくべきか.....
私の近くにラーメン屋線があります。一度入ったことがありますが、ラーメンばかりでなくいろいろやっているのですが、ラーメンはチャーシューメンと牛タンラーメンの2種類だけ。いわゆる単純な支那そば(中華そば)はないんです。結局この店は付加価値をつけて金儲けをしているわけですね。ラーメンを食べたいのにラーメン屋にないなんて考えただけでも気分が悪いです。なにも食べずに出てきました。それとちょっと似てはいませんか。あ、これ削除かな。

2010/01/29 20:49 [10857754]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

こんじじさん、キジポッポさん、CONTAXを愛する皆さまこんばんは。

 昨日アップしたkakakuの画像があまりにアレなんで、またまたイメージゲートウェイのスペースを使って、画像置き場を作りました。出力サイズは小さいですがCapture One 5からのダイレクト出力なので品質は悪くないと思います。お目汚しにどうぞ。ちなみにC社のカメラは手元にありません。C社さん、ゴメンナサイ。


「付加価値」…これって趣味性の高いものには不要なものではないでしょうかね。我々は写真が好きですが、「記録のための道具」であれば動画機能が付いて、電子水準器が付いて、iPod機能が付けば便利でしょうね…子供の頃、モデルガンが大好きで父親にねだって買ってもらいました。無駄なものが付いていない美しさに魅入られた最初の経験です(キナ臭い話が多いので、誤解しないでくださいね。あくまで「モデルガン」ですから)。
カメラも多機能になりましたが結局私は分割測光も使いませんし、最低限スポット測光があればOKです。連写もいらないなぁ…これは撮影対象にもよりますが…。必要な機能をワンタッチで呼び出せるインターフェイスに磨きをかけるべきなんじゃないかなぁ〜なんて思ったりします。この部分、S2がいかなるものか、デモが楽しみです。

単なるCONTAXヲタの戯れ言とお流し下さいませ。

2010/01/29 21:36 [10857987]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、Insomnia+さん、CONTAX愛好家の皆さん、今晩は。

Insomnia+さん、
イメージゲイトウエイのお写真拝見致しました。やはり違いますね。色が深いです。
花嫁さんのヴェイルの質感、貼ってある煉瓦(失礼)、空の色、kakakuの色とはかなり違いますね。やはりP25はいいですね。P25って一画素あたり9ミクロン角という特大の受光素子(Nデジの12ミクロンには及びませんが)ですから、S/N比が大きくとれますので、色の表現に余裕が見られますね。S2より良いかな。明後日ですよね。Insomnia+さん、期待してます。S2とP25の比較。

キジポッポさん、
Insomnia+さんに教わったように、5D MKIIをピクチャースタイルを風景に変えましたが、あまり良くなったとは思えません。国産デジイチは画素数競争から今度は動画撮影に移ったようですね。5D MkIIは驚いたことに動画も撮影できるんですね(ブロシュアもみないで買ったAHOです(^_^))。びっくりしました。動画撮影しながらAFは使えませんが、それも時間の問題でしょうね。カメラっていったい何をするものなのでしょう。素朴な疑問です。
私は連写もしないし、AEがあればAFは必要ないし(風景なのでほとんど∞だけ(^_^;))、ISOはもちろん50か100でOK,絞りはほとんど8か11、645+デジバックで充分です。
それにしてもCONTAX 645は良くできていますね。持っているだけ、見ているだけで幸せになります。

2010/01/31 23:31 [10869170]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 Insomnia+さんが#10754606で教えてくださったハッセルブラード・カウントダウン、既に新しいティザー広告とリークが出てるみたいですね。

http://www.exakta.net/ES_Prelaunch_Q110_Biber.html
http://www.dslrmagazine.com/profesional/ca...10-de-fe-2.html

「次世代ハッセルブラードは新世代レンズと中判デジ標準フォーマットと考えられる38×46mm CMOSセンサーに特化されたデザイン云々…」

 もう少し待てば事実が判明しますので敢えてボロを出して失敗するのは止めときましょう。

 中判業界先細りかと思いきや、S2に始まり、またまた各社個性豊かな製品で市場が賑わいそうです。型にはめられた発想や嫌いな商品の閉め出しは過去の教訓として反省し、多様性の中の豊かさから選ぶユーザーで居られるカメラ業界に戻って欲しいですね。

 ※Insomnia+さん、2月2日…楽しみにしております…

2010/01/31 23:39 [10869217]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

すいません、2つ目のリンク長過ぎた為、うまく飛ばなかったようです。貼り直します。

http://www.dslrmagazine.com/profesional/camaras-para-formato-medio/novedades-hasselblad-10-de-fe-2.html

2010/01/31 23:50 [10869286]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

皆さま、おばんです。

 キジポッポさんのご指摘通り、kakakuではリサイズしても色落ちしますね。
ヴェイルの写真は花嫁さんに「ヴェイルを撮った」と言ったら怒られました(-。-;)
冗談はさておき、ハッセルブラードのリンクありがとうございます。待ち遠しいですね。ただCMOSっていうのはどうなんでしょうね? 36×48mmのCMOSの供給先、非常に興味があります。あとレンズ…まぁ正式発表を待ちましょう。

ところで、今更ですがCONTAX 645+P25を使えるのは本当にシアワセです。ファインダーを覗いただけでウキウキします。愛着のあるモノって、こういうもんですね。5DMkIIでは難しそうですね…。
生意気言いますが、写真って、「時間の関数では無いもの」と自分の中では定義したいです。勿論「懐かしい」とか「あの時の」とか時間に絡まる部分は有りますし、組写真などで時間を表現される方もいらっしゃいます。私は逆に時間を止めてしまうことに注力していくことにしてみます。まぁこんなこと写真学校に通えば「当たり前じゃん」って言われるのでしょうが…動画も撮れるカメラも使いようによっては新しい表現が生まれてくるのでしょう…でも私は「静止画」がいいです。あ、単なる好みです。


こんじじさん、CONTAX 645とデジタルバックが使えることはかなり幸せな部類に入ると思いますよ。先日の結婚式撮影の時、若いカメラマンが付きっきりでD700、D300で撮影していました。集合写真の時、私も絵に収まるため、
彼にカメラを渡しました。そしたら「いいんですか?こんな凄いモノ触らせてもらって?」って言ってました。写真でご飯を食べることは大変ですよね。若い人ならなおさらでしょう。彼がCONTAX 645+P25を使えば、良い作品を作られると思います。カメラにとっては私がユーザーでカメラが持ち合わせている能力の10%も発揮されていないのでしょうね。以前ハリケーンちき夫さんの妹さんの結婚式にCONTAX 645+P25を貸し出そうと本気で考えたこともありました。
良い道具をウデの確かな人が使えないというジレンマを感じる今日この頃です。


でも、ご安心下さい。S2のデモは万難を排して行って参ります。つまらないレポートになるかと思いますが、S2の実力の一端でもお知らせできればと思っております。縦位置レリーズの出来る「マルチファンクションハンドグリップ」も欲しくなってきました。楽しみ楽しみ(^^)

2010/02/01 00:53 [10869652]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

レンズは70mmのみです。

宣伝1

青すぎ?

皆さま、こんばんは。

 本日LEICA S2の実機に触って参りましたので、稚拙ですがレポートさせていただきます。

(1)ホールド感
   ブロシュアで見たよりも「コンパクト」に見えて、適度なグリップの厚みがあり、非常にホールド感は良いで
   す。手に吸い付く感じとでも言いましょうか…ちょっとビックリしました。そして70mmのレンズが付いてい
   ましたが見た目より遙かに軽く感じます。(CONTAX 645+P25+P80より軽いと思います)

(2)ファインダー
   ファインダーは私が今まで使ったカメラの中で1,2位を争う程の出来です。広く明るい素晴らしいファインダー   でした。

(3)ミラーショック
   30mm×45mmのミラーが動作しているとは思えないほどミラーショックは小さいです…というか殆ど感じませ   んでした。スゴイです!

(4)フォーカシング
   「キュッ」という音が気になりますが、AF速度は速いです(CONTAX 645比)。645と同じく多分真ん中     一点でスーパーインポーズも無いのですっきりしています。MF時のヘリコイドはかなり重めです。

(5)操作系
   シャッタースピードダイヤル、AEロックボタン、親指操作のサブダイヤル(押し込むとモードが変わる)と背
   面液晶の周りの4つのボタンしかありませんが、メニュー階層も浅く非常に分かり易いです。マニュアル無しで
   操作できました。
   気になっていた露出補正ですが、これは背面液晶内のメニューで行いますが、階層が浅いせいかあまり不便を感
   じませんでした。AEロックだけで結構いけそうです。
   全体的に非常にシンプルにできていました。
   
 全体の質感もサスガの一言です。良くできた「写真を撮るための道具」です。連れ曰く「流石高いだけのことはある」でした。

肝心の絵作りですが、とりあえず長辺1,024pixの絵を貼り付けました。思っていたほど描写は硬くなくて素直な感じです。ピントが合っているところの解像度は凄まじいものがあります。スタッフの方が撮られたサンプルを見せていただきましたが、ハッセルH+Phase P45+HCレンズを凌駕していました。トーバイで見た場合の話ですが…。レンズについては今までのレンズとは次元の違う解像度があるようです。

とりあえず、ここで一呼吸入れさせていただきます。


2010/02/02 22:04 [10878297]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

S2

P25

S2

P25

連投すみません。
続いて、S2+S70 vs CONTAX 645+P25+P80の比較です。同時に撮れなかったので場所がずれていたり、画像の露出が違ったり、WBが違ってたりで使い物にならないとは思いますが、ご参考までにアップさせていただきます。

こりゃ酷い、全く比較画像になっていません(泣)スミマセン≦(._.)≧
あと、光り物は要注意です。パープルフリンジが結構でます。


 

2010/02/02 22:40 [10878548]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 Insomnia+さん、CONTAX645ファンの皆さまこんばんは。

 素早いレポートありがとうございます。価格.comの中でLeicaのスレより早かったですね。今や遅しとPCの前で待ち構えてましたよ。

 何となく今までイメージしてきたものと重なります。レンズ解像度の凄まじさは余所のネットの作例でもビックリしてましたからね。Leicaの最新光学技術の粋を集めた従来の中判マウント径よりも大きいというレンズに30mm×45mmのイメージサークルの美味しい所だけを使うという…よく考えたものです。自販機の中の缶ジュースなんか、まるでそこに在るかのような生々しさです。

 ボディの秀逸さも想像通りですね。あと気になるのは発色くらいでしょうか?これはデジタル時代になってからのZeissとLeicaの各人の好みになってきますが…比較画像も充分参考になりました。

 p.s.今更どうでも良い事ですが、私の#10869217のCMOS説はどうやらガセネタだったようです。すいません。

2010/02/02 22:49 [10878607]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

全体

切り出し

キジポッポさん、CONTAX 645ファンの皆さま、こんばんは。

先ほどのパープルフリンジの件、こんな感じです。全体画像と切り出しを貼らせていただきます。
それにしても酷い作例で申し訳ありません。P25の自販機は完全にピンぼけですね(泣)
ちなみに全て現像はCaptureOne5で行いました。


2010/02/02 23:14 [10878811]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 Insomnia+さん、こんばんは。

 いえいえ、全然酷い作例ではありませんよ!
 私は「パープルフリンジ」とか「シアンドリフト」とかの横文字には鈍感ですが、発色に関してはZeiss愛好家なら気を留めるはずです。特に缶コーラとか緑茶ペットボトル等の色というのは日常極くありふれて目にする物ですから、それぞれのカメラで撮ったらこうなるというのはとても参考になりました。

 う〜む…文才が無いのでこのような表現しか出来ませんが、やはり「個性」があるのですよね〜キリ立ったような独特のコントラストと色の出方…多くは語れませんがご斟酌ください。

2010/02/02 23:43 [10879034]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

C1で現像

Lightroom2.6で現像

キジポッポさん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん、
>やはり「個性」があるのですよね〜キリ立ったような独特のコントラストと色の出方…多くは語れませんがご斟酌ください。<

仰りたいことよ〜く分かります。試しにLightroom2.6でも現像してみました。また、ちょっと趣が変わりますね。
パープルフリンジはLRの方が抑えられました。自販機はまた並べてみます。やっぱりCONTAXとはちょっと異質な
絵作りですね。これがLEICA独特のハマルと抜けられないところかも知れませんね。

期限までじっくり研究してみまつ…

2010/02/03 00:58 [10879472]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

5D MkII+Eos24-105L(F=105) f=8 1/60

Hasselblad S5.6/250 f=8 1/60

キジポッポさん、Insomnia+さん、komutaさん、そしてCONTAXファンの皆さん、こんにちは。
今日は天気が悪いのでスキーはお休み、朝寝をしてしまいました。

Insomnia+さん、
遅レスですみません。昨夜はアルコールの大量摂取で早々に休んでしまったもんですから(^_^;)
S2のレポート、CTX645+P25との比較、たいへん参考になりました。やっぱりLeicaですね。写りはともかく、この色気にはLeicaファンなら一も二もなく賛成でしょうね。パープルフリンジも味のうちなーんちゃってね。M9の色作りと大変似ているように思います。これで女性のポトレなんかは最高じゃないですか。
比較した画面を見るとLeicaって結構寒色系なんですね。CTX645はヤシコンのレンズに比べるとニュートラルだと思っていたのですが.....それから現像ですが、私にはC1よりAdobe PS Lightroomのほうが好ましいですが.....Adobeにどっぷりつかっているせいかも。

P45+はあきらめてS2にしようかな〜。困った、困った。カミサンを説得するのが大変なもんで(^_^;)(^_^;)大(^_^;)

2010/02/03 09:55 [10880335]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

Lightroom2.6で現像

宣伝2

こんじじさん、皆さまこんにちは。

こんじじさん、
東京は一昨日雪が降りちょっと積もりました。昨日はNPさんに行く前に雪かきをしたら全身筋肉痛です…トホホ。
5DMkIIとHasselbladのモノクロ、渋いですね。こんな事言ったらまた怒られるかも知れませんが、Hasselbladの方が
階調が豊かなことが一目でわかりました。SAのパワーですかね。C社の24-105は私も使っていましたが、「Lレンズ」にしてはむにゃむにゃですね。
S2の画像ですが、こんじじさんの仰るとおり私もC1よりLRの方が好ましい感じです。M9も似た感じですか?LRが一応LEICAの付属現像ソフトですね。
P25とは二味くらい違う絵作りですね。キジポッポさんがむにゃむにゃなのも頷けますし、私にとっては初めての
LEICAなので新鮮味もあります。私の中でも「むにゃむにゃ」と「新鮮味」が乱闘しております。またバカの一つ覚えで絞りは開放ですが、ピントの芯といいますか、解像感もあり、ボケも綺麗かな〜と。2月5日がXデーなので、これまでに決心しなくてはならないのですが…悩ましいです。こんじじさん、どうしましょう?

2010/02/03 16:08 [10881535]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

Insomnia+さん、皆さんこんにちは。

Insomnia+さん、行くっきゃないなあという感じになって来ました。
実は昨日、東京は雪が積もったとのニュースでしたので、Insomnia+さんのお体を心配していたんですが.....オテントサンも味方してくれたんですね。オテントサンに背中を押されましたね。絞り開放なのにレンズの解像度も色も素晴らしいですね。さすがLeicaですね。Zeissよ、おまえはどうしていると云いたくなります。

5Dとほとんど使わなくなったR-D1、ハッセルのCレンズ、etc.を処分して、あとは生活費を切り詰めて.....あ〜あダメかな。金額が金額ですものね、1セット400諭吉ですからね。困った、困った(生活にですよ)。何せ技術革新、新しいものに弱いのは、親からDNAを引き継いでいるもんで、どうしても手を出してしまうんですよ。日本のS_nyとか米国のA_p_leとか、新しいものに命をかけて世界をリードしている会社が大好きなもんで。
2/5がリミットですか。う〜ん。

まわりのLeicaファン達はS2についてはいろいろ話してはいるんですが、買ったという人は見あたらないです。彼らはどうしても35ミリいわゆるLeica版から離れられずにいるようです。まあ、CONTAXもヤシコンからNに移行したときにはだいぶ抵抗があったようですが.....結局はS2へ行くんでしょうね。
ところでR9の尻ぬぐいはどうするのかな。M9とX1の関係と同じく、S2とR10?の二本立てですかね。Rのレンズも色々良いのが揃っていますから、見捨てるわけにはいかないでしょうね。あ、これ、よけいな話か。

2010/02/03 16:42 [10881651]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、そしてCONTAXファンの皆さま、こんばんは。

こんじじさん、
 お気遣いいただきありがとうございますm(__)m 先日のデモンストレーションには、連れとLavazzaのCafe(私、大のコーヒー好きで毎日このメーカの豆のエスプレッソを愛飲しています)でお茶をして、NPさんに行きました。するとお天道様が顔を出してくれて、気持ち良く試写した次第です。ちなみに連れは強力な晴れ女です。
 S2、やっぱり行くっきゃないですね。新しもの好きは今に始まったことではありませんし…。さてこの「浮気」は吉と出るか凶と出るか、神のみぞ知るということにしておきましょう(全然信じていない)。


キジポッポさん、
Hasselbladのカウントダウン、結局H4D-40でしたね。40MpixのDSLRが80mmHCレンズ付きで11,995ユーロって、ハッセルも思い切りましたね。レンズがZeissじゃなくてホッとしました(汗)PENTAXも645Dを出すようで中判デジタルがますます面白くなってきそうです。P25で撮りためた写真を改めて見直してみましたが、やっぱりCONTAX 645は凄いですね。スッゲーレンズ達です\(^O^)/ 私もいつかはP45+も…!


komutaさん、Leafの方はいかがでした?


それにしても代替機がまだ来ません。DNPさん早くぅ^^


2010/02/03 23:35 [10883890]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

Insomnia+さん、キジポッポさん、komutaさん、そしてCONTAXファンの皆さま、こんばんは
寒いですね。明日はまた雪とか.....Brrrrrrrrr

Insomnia+さん、
>S2、やっぱり行くっきゃないですね。新しもの好きは今に始まったことではありませんし…。さてこの「浮気」は吉と出るか凶と出るか、神のみぞ知るということにしておきましょう(全然信じていない)。

明日がdead lineですね。行くっきゃないですね。Hasselbladが廉価版のデジイチ、しかもレンズはFujiでZeissでなかったので安心して(?)S2へ行けますね。それでも

>P25で撮りためた写真を改めて見直してみましたが、やっぱりCONTAX 645は凄いですね。スッゲーレンズ達です\(^O^)/ 私もいつかはP45+も…!

は、ちょっとひどいなあ。こっちも大蔵大臣相手に大苦戦しているのに.....また決心が揺るぎそうです。私も今週中にはP45+にゆくかS2にゆくかを決めます。多分、目先のエサにつられてS2に行きそうな気配が.....でもP45+も欲しい→三大本能のうち、物欲と食欲しか残っていないAHOですね。

Insomnia+さん、私もコーヒー大好きですよ。若い頃はコーヒーにお砂糖、クリームをたっぷり、アメリカではアメリカン、そして帰国してヨーロッパへ行くようになってからはエスプレッソと変歴はありますが、毎日コーヒーを数杯は飲んでます。不思議なことにコーヒーを飲むと落ち着くので、よく眠れるんです。Nespressoでエスプレッソを入れているので、Lavazzaのコーヒーもカプセルがあるみたいで入れてみたいのですが、なんせ田舎にいると情報が少なくてダメですね。東京は良いなあ。おらこんな村いやだあの心境です。

おっとと、脱線。

キジポッポさん、
やはり私の行き着くところは結局はP45+になりそうですが、ちょっと浮気をしてみます。お許しを。
でもP25とCONTAX 645は私の旗艦ですから大切に使います。
大蔵大臣は変更できないので(^_^;)、カメラやレンズをとっかえひっかえ.....AHOですね。

2010/02/04 20:50 [10887525]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

皆さま、こんばんは。

 「P25の代替機が来ない!」って書いたら今日P25+が来ました(笑

こんじじさん
 動揺させてすみません(笑)でもやっぱり見慣れているせいかCONTAX 645+P25は安心感がありますね。
LEICA入門にいきなりS2ってやっぱりAHOですね! そう言えば一つ忘れていました。Summarit S-70mmにはレンズプロテクタがデフォルトで組み込まれていました(ねじ込みではありません)。防塵・防滴のためだそうです。コンセプトが隅々まで行き届いていますね。他のレンズは触るどころか実機がなかったものでわかりませんが....

何度も言うようですが、私にとっては独特の描写です。昨日から試写させていただいた画像をLightroomでにらめっこ、溜息、またにらめっこ、溜息…の繰り返しです。連れは「どうせ買うんでしょっ。でもあたしは使わないから(手が小さくてAEロックボタンに届かない)」と恐ろしいほど冷徹ですorz
PCもMac miniでは厳しいことも判明し、MacBook Proでいじっています。いやぁぁぁぁ参りました。もう眠れないくらい悩んでいますが、眠剤のおかげで夜は爆睡しています(健康っ!)。

とブログの様に書かせていただいたら、決心がつきました。S2に行きます。こんじじさんと共に!
こちらもどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=K0eCv_AHlsc


 

2010/02/04 21:39 [10887835]

ナイスクチコミ!0


komutaさん
クチコミ投稿数:495件

Insomnia+さん、こんじじさん、皆様今晩は、
まだ、どうともなっておりません、我が家の Leaf Aptus 22,
H-1 買おうかな、でもあまりにもVハッセルレンズのアダプタが高いし、
怖くて 代理店とは交渉できてないしとN-digiに逃避しております。

Insomnia+さん、こんじじさんの男気に拍手です。。
S2かー、是非またいろいろ画像等載せてお教えください。
この板で!!!

2010/02/04 23:39 [10888589]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、Insomnia+さん、komutaさん、皆さんこんばんは。

>とブログの様に書かせていただいたら、決心がつきました。S2に行きます。こんじじさんと共に!
>Insomnia+さん、こんじじさんの男気に拍手です。

チョ、チョ、ちょっと待ったあ.....しばらく、しばらく〜
これじゃあ既成事実ですよ。大蔵大臣はともかく、政府のように埋蔵金なんてのはありませんから、財政的に困難です。それにしても
Insomnia+さんのお連れさん、
>どうせ買うんでしょっ。
いいですね。うらやましいです。
やっぱりS2は良いのかなあ。まだ迷ってますよ。一番良いのはS2とP45+と両方手に入れることなんですがね。
Kodak DSC Proback 645cを里子に出すか.....

komutaさん、
Leaf Aptus 22、まだお使いになっていないんですね。ハッセルブラードも当分はHシリーズで行くみたいだし、Fujinonだって悪いレンズではないしね。たしかにZeissよりはLeicaのレンズに似てスタンダードな写りをしますね。この辺のところがハッセルブラードがZeissをすててFujiに拘わったのではないのでしょうか。N-digiとハッセルブラードHの両方あれば、また、鬼に金棒ですね。期待してます。

2010/02/05 20:22 [10892047]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

「買う」の「買わない」ので話引っ張るネタ飽きた…

2010/02/05 21:00 [10892237]

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件 画像置き場 

キジポッポさん、こんじじさん、komutaさん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん、
 なかなか煮え切らなくてごめんなさい。S2、35mm、70mm、180mm本日発注しました。
ちなみに70mmはフードが別売なのでご注意を。ボディと70mmは入荷が2月末です。35mm、180mmは3月以降だそうです。
 忘れていたことがもう一つ。背面の液晶です。サイズが大きいのはいいのですが、ただでさえ硬めなのがさらに強調された絵がでてきます。もちろん拡大もできますしピント確認にも使えますが、背面ダイヤルとの併用になるので、露出の確認程度にとどめておく方が無難と感じました。


 今月末の入荷までガマンです。

2010/02/05 21:41 [10892477]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

キジポッポさん、Insomnia+さん、komutaさん、皆さんこんばんは。

キジポッポさん、すみません。私も優柔不断でごめんなさい。何せ金額が金額なものですから、決心がつきかねましたが、もうこうなったら私もInsomnia+さんと一緒に墓穴に入ります。

Insomnia+さん、
実はちょっと前にNPさんに話をしていたのですが、ものはあるので即納(S2+70mm)と云われています。待ってもらっているんで(まだキャンセルしていなかったので)、多分私の分は確保してあると思います。今決めれば来週早々にでも入ると思います。後から決めたのにInsomnia+より早く入手しそうです。これもごめんなさいですね。入手したら早速S2とP25の対決を致します。

あ〜あ、ちょっと心配ですね。

2010/02/05 22:27 [10892765]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 コンタックスクラブ九州撮影会 

 Insomnia+さん、こんじじさん、こんばんは。

 お二人ともご購入のようで良かったですね。

 私はLeica S2に関心がありません。Insomnia+さんの試写で大体分かってしまいました。
 それで申し訳ないのですが、以後このスレの進行はお二人さんでお願いできますか?実はお二人の話は内容的にも「CONTAX 645 標準的セット」のクチコミから大幅に逸れてきたと感じていましたので、価格.comの管理人さんに昨日削除依頼を出しました。ですが、今日になっても聞き入れてもらえないようなので私としてはこの場に居ても仕方ありません。静かに此処を去りたいと思います。

 どうかこれから楽しく盛り上げてやってくださいね。

2010/02/05 22:50 [10892915]

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

キジポッポさん

出て行くのは私の方です。結局「勝負だ中判デジ!」と同じ状態になりました。
すべて私がいけないんです。ごめんなさい。

失礼しました。価格.comには2度と立ち入りません。

2010/02/05 23:15 [10893060]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

CONTAXファンの皆さん、こんにちは。

キジポッポさん、
私も余計なことを書いたようで、スレ主さんを怒らせてしまい申し訳ありません。
この辺でこのスレから退去します。
ただ、最後にひとこと言わせて頂ければこのスレのタイトルは「Leica S2 VS Phase One」ですので、S2の事についてもあまり気にしないでレスしてしまいました。
大変失礼致しました。

2010/02/06 14:22 [10895585]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

こんじじさん、CONTAX 645ファンの皆さま、こんばんは。

こんじじさん、
タイトルが「Leica S2 VS Phase One」ですからS2を手に入れて、S2とP25で二人だけでも比較してみましょう!
興味がないなら仕方がないですよね。このままだと645のスレも無くなりそうですし。

前言撤回しま〜す!こんじじさん、皆さまお付き合い下さい。よろしくお願い申し上げます。



2010/02/06 21:57 [10897612]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1389件 南イタリア紀行4 

Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

良かったです。でもやはりここはスレ主のキジポッポさんに敬意を表して一旦終了。
「Phase One vs. Leica S2」という新しいスレを立ててはいかがでしょうか。645標準セットのスレがなくなるのは我々CONTAXファンにとってとても悲しいです。
キジポッポさん、お許しを。
よろしくお願い致します。

2010/02/06 22:49 [10897947]

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:246件

こんじじさん、了解です。
そうですね、その方が良いですね。
こんじじさんのS2は即納ですよね? こんじじさんの作品楽しみにしています。

2010/02/06 22:55 [10897997]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

 こんじじさん、Insomnia+さん、皆さまこんばんは。

 キジポッポは価格.com IDを退会しました。キジポッポの名前でPCから書き込む事はもうありません。

 Leica S2 vs Phase Oneを楽しみにしている人は未だ沢山居ると思います。どうか、続けてください。

 また会う日まで♪楽しみにROMさせて頂きます。

2010/02/06 23:58 [10898440]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「京セラ > CONTAX 645 標準的セット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CONTAX 645 標準的セット
京セラ

CONTAX 645 標準的セット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1999年 1月

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[一眼レフカメラ(フィルム)]

一眼レフカメラ(フィルム)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:4月19日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[CONTAX 645 標準的セット]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。