車・自動車SNSみんカラ

イイね!
2013年04月15日
「勘違い野郎撲滅運動のターゲットはコイツや!」 はぁ?
この記事は、「恐怖」の大型トラック(笑)について書いています。

>「笑えるくらいマヌケやで!」

うーーーーん!  すごい自信家やなぁ?

自動車運転に対する状況への対応は、その当事者だけにしかわからないことがある。
文章にすると、表現方法によっては受け取り方が異なる場合がある。

極普通の人たちが書いているブログは、生活の中で感じたことや、自由気ままなことを
書くので、それによって不利益を受ける人がいればその旨を伝えて訂正してもらえば
よいことであろう。
誤解や誤謬、勘違いといったことが多々あるのが普通であろうと思うからだ。

間違いを指摘するのはよいことであり、それを指摘されたら充分に吟味して
間違いがあれば訂正すればよいということは当然である。

指摘するほうも「礼を尽くして、間違い箇所を指摘する」のは、オトナの対応としては当然であろう。

ブログで自己主張をすれば、それに対する違う考え方が出てくるのは歓迎すべきことである。





たくさんの人にコメントをいただきありがとうございます。

もう少ししたら、このブログは削除します。

貴重なコメントをいただきながらですが、すみません。

このブログをクリップする
※Q.クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧
Posted at 2013/04/15 14:07:45
ドライブが楽しくなるアプリ ハイタッチ!ドライブ
イイね!
この記事へのトラックバック
車間距離」 From [ オカルトグッズは好きですか? ] 2013/04/16 17:50
この記事は、「勘違い野郎撲滅運動のターゲットはコイツや!」 はぁ?について書いています。 トラバ元様コメント欄などでチト考えたのが車間距離。 こ
この記事へのコメント
2013/04/15 14:32:32
なーーーんだつまんない野郎ですね。
そうやって遊びたいならウチのでも来れば良いのに。
なんてトラバ元見て思っちゃいました。
コメントへの返答
2013/04/15 16:45:47
こんにちは

トラバ元様にはお声掛けしておきました。
2013/04/15 15:30:07
高速移動なんか良くしますが
トラックともめるような事が
あるのが不思議。
コメントへの返答
2013/04/15 16:42:12
たぶん速度が速すぎるのでは?

トラックと絡むには、法定速度遵守が必要です。
2013/04/15 16:26:42
>あるのが不思議。

そうですか?
前が支えてるのにベタ付けして終いにはホーンまで鳴らすやつ。
横に並びかけてるのに、鼻先数mに突如飛び出して来るやつ。
基地の外にお住まいのトラックって多いですよ。
コメントへの返答
2013/04/15 16:43:53
意外に、並走に気づかない場合もあるようです。
怖いですね。
2013/04/15 16:45:44
続けてすいません
トラバ元の図がなんか変なんですが???

トラバ元の元ネタ
「前に出てきた大型トラックはリミッターが装着されているのだと思われますが、左の車列を速度差5~10キロ程度で「一生懸命」追い越している感じです。」

「私の前走車も冒頭から書いたように大型トラックなので、リミッターの速度で一定で走っているので、」

この記述読む限り、図に記載されている 「75km/h(頑張って追い抜いている感じ)」なんて記述は勘違い以外の何物でも無い様な気がしますけど・・・・・
素直に読むと、80km/hくらいでトラック渋滞が出来てる。
トラバ元の図、青トラックは、リミッター速度90チョイで追い越そうとしていると思うのですが・・・・・・・
私の読み間違いですかね??
コメントへの返答
2013/04/15 16:47:30
オレもそう思いましたので

もう一度読み直してみます。
2013/04/15 17:07:46
トラックって荷物積んでると
登りが辛いから
その辺り理解してあげたらトラブル少ないかもですね。

追い越し掛けたトラックは
フル加速でジワジワ速度をあげないと
左車線のトラックを結果として
追い越しできなくなります。

私の長い友人はトレーラで重機を運んでいて
長い坂道で前の乗用車が制限速度内なのでしょうけど、ノロノロ走ると
最悪、坂道を上りきらずストップ、、、。

1キロ位バックして助走をつけて登るそうです、

乗用車の運転手は煽られたと思うのでしょうが、、。
トラックは坂道で必死に速度を維持してる
感じなんでしょうね。

オートマしか運転したことない人なら
トラックの気持ちが解らない人も
多いでしょう。
コメントへの返答
2013/04/15 18:56:06
>トラックの気持ちが解らない人も

ハイパワー車に乗っている人に多いと感じます。
トラックは動くパイロン状態ですね。

最近特に感じるのですが、
順法速度の人が多いと思っています。
それが、95Km/hのトラックと入り乱れるのではないでしょうか?
2013/04/15 17:35:27
後ろのトラック
10メートル程車間があると
元の記事に書いてあり
そのくらいの車間って普通の光景かと思いますよ。

またそんな状況で100メートルとか
詰めて50メートルの車間を維持するのは
割り込みや後続のイライラを誘発しそうな
感じがしますけど、、、。

まぁ順法なんでしょうけど、、。
コメントへの返答
2013/04/15 18:58:33
>10メートル程車間があると

10mなら2車身ですよね?
それで90Km/hは無理だと思います。

車間は、臨機応変にその場で判断すべきだと思います。

この際は、50mは妥当ではないでしょうか?
2013/04/15 17:57:13
リミッターが95キロなら、左の車列は85~90キロで走行してることになりますよね?

で、青トラックは90~95キロで一生懸命追い越してる、と。
乗用車は20キロくらいの速度差で追い越し車線を走ってたという事は105~110キロ。
青トラックが前に出たので、速度を合わせて90~95キロに減速して、車間を取っている。
後ろの赤トラックもそれについてきてる・・・・・・・

って事じゃないんですか?

煽りってアカンとは思いますが・・・トラックに乗ってる時だと、同じ状況で私が赤トラックのドライバーなら、
10メーターくらいの車間で追走って、ありえると思います。
高速だし、フルブレーキングする事も無いだろうし、仮に前方にフルブレーキングする必要があるような事故や障害物があったとしても、多分、見えるだろうし(状況次第ですが)

旧型トラックとか、アクセル離すと復帰するのに凄い時間が掛かります。
だから、煽り気味になっちゃうのは・・・・・理解出来ます。

悪い事だとは分かりますが・・・・・

コメントへの返答
2013/04/15 19:01:51

そうだと思います。


10mの車間なら「煽り行為」の範囲だと思います。
私が、その当事者なら、なんらかの威嚇行為をします。
2013/04/15 18:02:50
すみません、書き忘れです。

トラバ先の、リンクしてある方のブログに書いてある状況だと、私が赤トラックのドライバーなら、諦めて車間あけると思います。煽っても避けてくれそうなスペースが無いし、前との差も50メートルくらいなんだったら・・・・ですけど。

でも・・・・極端に煽ったりはしないなぁ~・・・・・。
コメントへの返答
2013/04/15 19:04:19
「どいて~!」という意思表示はしても
「どけどけ」という煽り行為は、普通はやらないと思うのです。

で、この場合は、恐怖を感じたということでしょう?
その感覚の差はあると思います。
2013/04/15 18:10:13
こんにちは(^-^)/。



トラバ先の記事見ましたけど、只の悪口と謂うか、悪意のある批判に感じるのは私だけ!?

つぅか、ふ○○んおじさんって、何か某②の付く掲示板の住人にも見えましたが。

しかし、あの糞々……の批判記事、頭の緩い私には、全く最後迄読む気に成りませんでした(^_^;)(^_^; イラッと来るのもあるし

あの糞々(汚くて失礼)という輩は何か“祭り”を行うとか、揉め事起こすのが目的な気がして成りませんねェ(^^ゞ。








コメントへの返答
2013/04/15 19:07:54
こんばんは

少しひどすぎますよね。

内容には熱心さは感じますが、
匿名に隠れて品性をかなぐり捨ててしまうのはいかがなものかと思ったのでトラバしてみました。
2013/04/15 20:01:57
大元に関して、車間10mは近いですが、ああした状況ではよく有る事。
相手のトラック、煽ってる認識が有るかは微妙ですね。

センターライン白線が8m、線と線の感覚が12m
一組20mは開いてないと気持ち悪いっちゃ気持ち悪いですがね。
コメントへの返答
2013/04/16 06:07:23
おはようございます

高速道路での車間10mというのは、感じ方は微妙ですね。

前についても、後ろに付かれてもいやな距離です。
でも往々にしてそれくらいの車列が出来ることもありますね。
2013/04/16 00:25:30
ちょっと一言だけ

>詰めて50メートルの車間を維持するのは
>割り込みや後続のイライラを誘発しそうな
>感じがしますけど、、、。

>まぁ順法なんでしょうけど、、。

誘発すると思いますね、私も。少なくとも僕がその後ろにいたら、「もっと詰めてくれよ!」と思うでしょうね。そして・・・それも必死で上り坂を上っているトラックなら尚更。50mって結構な距離です。ぎっちり入れればコンパクトカークラスなら、12台は入ります。廻りの状況からしたら、ちょっと距離が長すぎると思いますね。

・・・ってまわりの状況が判りませんが、走行車線に移れない程の車の量だったら、やはり距離を取りすぎだと思いますね、僕は。


でも15m間隔くらいで追い越し車線を連なって行く事は多々ある光景だと思います。
コメントへの返答
2013/04/16 06:21:37
おはようございます


50mが多いのか少ないのかは状況によるでしょうね。

私は、それくらいが適当と思っていますが、しょっちゅう割り込みされます。

>でも15m間隔くらいで追い越し車線を連なって行く事は多々ある光景だと思います。

そうですけど、いつも「危ないなぁ」と思って見ています。


私はベタ付けされたら、速度を落とさないでブレーキランプを点灯させます。
それでも離れないなら、ブレーキランプをつけないで速度を落とします。
もちろん追突覚悟ですが、それによってベタ付け車のさらに後ろの「後続」が事故を起こすなら、それは車間距離が足りないからです。

高速ではないですが雪道で煽られたことがあります。
そのときは、間隔を広げてからスピンターンで威嚇します。これをやるとついてこなくなります。

ところでFF車でドリフトというのはどうやるのですか?

私は今まで「ドリフトとは4輪ドリフトのことである」と発言していました。
FF車でのドリフトには興味があります。
2013/04/16 09:13:21
おはようございます

>私は、それくらいが適当と思っていますが、しょっちゅう割り込みされます。

それは端から見たら、多いと言う事ですよ。状況判断しながら車間距離は調整するべきだと思います。

>もちろん追突覚悟ですが、それによってベタ付け車のさらに後ろの「後続」が事故を起こすなら、
>それは車間距離が足りないからです。

某所でも書きましたが、それは一番やってはいけない事ですよ。。。 危険すぎます。仮に2台後の車も3台後の車に煽られて・・・ちょっとスピード出している状態で車間を詰めていたら?いっぱいいっぱいで運転していたら?確実にアウトですよね。それに車間を取っていても避ける場所が無ければ追突するだけです。ABSが付いてるし大丈夫でしょ?いや・・・ABSが付いているからこそ、逆に制動距離が伸びるんです。お願いですから、高速でそんなことしないでください。

巻き添えになりたくないです。



そして全然関係無いネタですが・・・・

FFでのドリフトはLSDが必須アイテムになります。何故?と申しますと、LSDが無いと流れたリアをフロントで引っ張り回せないからです。オープンデフだとどうしても片方から駆動が抜けて行ってしまいますので、振り回すには限界があります。雪上なら別ですが。。。

まずは何らかの手段でリアをブレイクさせます。これは本当に何でもいいんです。サイドでもフェイントでもブレーキングでも。しっかりリアを出すのを目的にします。

でリアがブレイクしたらもちろんカウンター当てます。当てたままアクセルを開けます。FRとなんら変わりは無いですね。あとはもちろん、カウンター量とアクセル開度で量を調整ですね。時には流れてる最中にサイドを引く事もありです。

ちなみに自分のページにEK9での走行の動画をアップしてます。ジムカーナ走行をしてますが、途中でリアを流してます。あれは・・・故意に流していて、ブレーキングからのブレイクです。ブレーキのみできっかけ作ってます。実はあれ以前によく見ているとカウンター当ててる箇所が他にもあるのですよね。ま大して横向けてませんが。。。

もちろん足のセッティングも絡んできますが、自分はリアをフロントより柔らかくしてロールオーバーに持って行く方が好きで、このセットだと多少でも自然とリアはブレイクしていきます。でLSDが付いていればリアを軽く流しながら曲がっていく事ができます。そしてタイヤの空気圧もリアは2.7~2.8入れますね。
対してフロントは2.1~2.3位ですかね?

これができれば?雪上でコーナーで地味に?流しっぱなしで走ってく事もできます。数年前スキー場に行く途中のとあるコーナーで妻に内緒でずっと流して曲がっていきました(笑) でもバレました(笑) 後滑ってる?って。もちろん?ZEROカウンターとしてほとんどカウンターをあてずに曲がっていけば、4輪ドリフト気味になりますね。理論上?はFRとなんら変わりはありません。違うのはアクセルでリアのスライド量を調整できない点と、派手なドリフトは不向き?って感じです。


ちなみに私は煽られたらちぎってあげるか、先に行かせるか避けます。もし先に行かせたら今度は自分がちょっと煽ってあげます。目には目をですね。ま・・・高速ではいつも90キロ位でトロトロ走っているので、蚊帳の外ですが。3車線の一番左を90キロで走っていて煽られた時は、「あなたバカ?」って後続車を思いましたね。右・・・ガラガラなのに。。。 と


長文失礼しました
コメントへの返答
2013/04/16 21:07:17
>いっぱいいっぱいで運転していたら?確実にアウトですよね。

少しスピードを落としたからといって、そのトラックが急ブレーキでとまる必要はないでしょ?

ましてや、その後続が、普通に車間距離をとっていれば、普通の挙動として捉えればよいことです。
10台くらいがベタ付けしているのなら、それは私の知ったこっちゃないです。

>高速でそんなことしないでください。

私の書いていることを、私が意図したとおりに読んでください。無理やりダメな方向に読んでいるといつまでたっても議論が収束しません。

前にも左にもエスケープする場所がない状態で、大型トラックにベタ付けされたら、
恐怖を感じました。お願いだからそんなことをしないでください。
というのが、大元さまのブログです。

そんな時私は「そういう行動はダメなんだということを」ブレーキングで意思表示して、それでも聞き入れてくれないなら次の手段をとるといっているだけです。




Fドリに関しては感服しました。

ドリフトとは厳密に言えば4ドリのこと(という私の一つ覚え)で、Fドリは、テールスライドのことである。と、言いたかったのですが、
実践派の方の意見はもっともです。速ければそれでいいので異論はありません。

2013/04/16 11:35:39
煽りって1メートル以内でしょう?

坂道のフンズマリで
追い越し車線に出て
前車と10メートル車間で
前車が煽りと感じ風がさんのように
ブレーキ踏まず減速したら

100%戦闘開始ですね。
十年位前に
高速で大型の前で塞いで止めて
次のインターまで連れていき
話ししたことあります、、。
近くの佐川の営業所から
係長も飛んできた。

そのくらいけんかをヤル気なら
風がさん、、。減速してみてくださいね。
コメントへの返答
2013/04/16 21:11:43
100Km/hで走っていて、車間1mなら、時々あたりませんか?

速度コントロールは常にしていて、
その範囲は3Km/hくらいかなぁとおもいます。




>そのくらいけんかをヤル気なら
>風がさん、、。減速してみてくださいね。

Of Course
2013/04/16 11:57:55
捕捉

坂道で左車線が混雑
追い越しを掛ける状態なら
10メートルの車間ってあると思いますよ。

平坦な巡航ならもちろん近すぎ

100メートルの車間を守る人は
前走車の急制動やタイヤの脱落を心配する見たいですが

左車線に並んだら車の列から
死角に入り、、。
車線変更されて
避けきれないパターンの確立の方が高いかも?

登板の追い越し車線で
車間50~100は割り込みを誘発しやすく
余計に危険度高いかもって思いますよ。

乗用車はトラックコンボイをスムーズに
追い抜き距離を開けるのがよろしいかと、

順法でも事故はしますから
コメントへの返答
2013/04/16 21:12:54
100mの車間は、長すぎるでしょうね。
私はいつも割り込みをされてしまいます。
2013/04/16 13:16:24
>煽りって1メートル以内でしょう?
また無茶苦茶なことを。
煽る為と言え、技量が読めない相手に1mまで付ける。
これは単におかしい人ですって。
実際1mなんて見下ろすトラックからはやれるんでしょうけど、やられてる普通乗用車的には密着ですよ感覚的には。
車両感覚の良い人どおしで連なるわけじゃないのですよ。

車1台分 4m切ったら明らかな煽る意図があると見られるんじゃないですかね。
トラックの目線が地上から約2mそこから前者の後端を通常の視角で捕らえられなくなるのが角度的にその辺かと。
高速ならセンターラインの白線の半分です。

コメントへの返答
2013/04/16 21:15:38
10mなら、近いなぁ、、、と思います。

4mなら、何らかの方法を考えます。

1mなら、速度を落としてパーキングスペースへ誘導するかして、きちんと抗議します。
2013/04/16 14:08:47
前のナンバーが見えなくなるか?半分見えなくなるか?位ですね。
別に煽ってるつもりはないですが
普通に追い付く感じです。

大阪とか良く見かける光景かと、、。
なんか左車線が追い越し車線みたいな
時があります。

ネンピが謳い文句の車が一般的になり
高速道路の割り引きが実施されてから
そんな感じがします、、。


それでも加速も走行車線にも戻らない人いますね。

左側車線が空いたら
即左から交わしますけど
たまに怒ってパッシングや警笛鳴らす
人がいますね。

そんな感じですから
最近車を使うのを控えています。
使う時は30分位の余裕を見て
予定たてます。

まぁ、私は無茶な運転してると
思ってますよ。
コメントへの返答
2013/04/16 21:16:42
高速道路のお話ですか?
2013/04/16 14:41:18
一寸一言・・・

基本追い越し?って。。。

走行車線を走ってて遅いからと言って抜かすのであれば、乗用車であるならダラダラ抜かす事はせず、一気に加速して抜かして、走行車線に戻って減速するのが一番スマートで安全な運転だと思います。

それが出来ないのであれば、素直に走行車線を走っている方がいいと思いますね、自分は。よく5~10キロの速度差で抜かしていく輩いますが、そんなんだったら大人しく走行車線走ってたら?って思います。

なので自分は基本的に5速で追い越しをかける事ありません。車が車なので3速まで落として加速して抜かしていきますね。

ちなみに自分はダラダラ追い越し車線を走るのは嫌いです。基本走行車線・・・それも3車線あるのであれば一番左を走行します。ま・・・まったり運転ばかりでは飽きてくるのでその時は・・・ですが、それでも基本走行車線です。そしてあまりにも右の2車線が酷いときは、一番左の車線からぶち抜きますね。

それが無謀な抜かし方なのかどうかは、現場の人が判断してください って感じですね。綺麗事ばかりじゃありませんからね。


>煽りって1メートル以内でしょう?

確かにそこまで付かれて始めて、「あ・・・俺煽られてる」って俺なら思いますね(笑) そして逃げなきゃ・・・って(^^ゞ 前にしか行けないならフル加速。。 前もある程度詰まっているなら、ひっつくまでフル加速。そこまでしてまだ煽られたら、車によっては立場を逆転させる事も。。。 避けられるなら・・・素直に避けます♪
コメントへの返答
2013/04/16 21:22:09
追い越しはすばやくが基本でしょうが、
速度差20Km/hくらいなら普通ではないでしょうか?

3車線あって、左側を走る場合、極端に遅い車がいることもあります。
左側を延々と走るのなら、相当の覚悟が要りますね。

1mって、プッシング状態のように思えます、私には。
2013/04/16 15:37:14
<前のナンバーが見えなくなるか?半分見えなくなるか?位ですね。>

大阪はそうでしょうね・・・・(汗)
たまに奈良県まで逝く時とか、大阪近辺になったら「空気」が変わりますモン。
正確には三田越えた辺りから、廻りの車のオーラが「退けや~」って感じになります。それに合わせるとかなり接近する事になります。

危険だとは思いますが、麻痺しちゃってるんでしょうね。その中でそれに合わせちゃう私もアカンのですが(苦笑)
コメントへの返答
2013/04/16 21:23:10
大阪であろうとどこであろうと、
100km/hの高速で1mはありえないでしょう?
2013/04/16 16:25:15
1メートル以内!

そりゃ怖いですね
ワタシ、遊びの仲間ウチ模擬レースでは
ほとんどぶつけるつもりで(つもりは無いけど)
走りますが

どんなにぶつかったと思っても1mは離れてそう

コレも時々1メートル以内かな?とは思いますけど
はたから見れば接触してると思います

http://www.youtube.com/watch?v=ZIeB1WJrxxY


ワタシは街中ではヘタレですので
運転ヘタなのを自覚して
のんびり

大きく車間あけて

煽られたらすぐにどき、
煽るなんて事も
急ブレーキなんかもしないっす

皆さん争い事好きなんですね (~_~;)

ワタクシ
大人しい控えめな日本人で良かったと思いますホント

コメントへの返答
2013/04/16 21:27:31
>はたから見れば接触してると思います

御意!


>大人しい控えめな日本人で良かったと思いますホント

アァ~~アァ  三年烏がカァカと笑う。
2013/04/16 17:08:12
大阪も年に数回走りますが・・・・・渋滞でキチキチに詰めて並ぶのは凄いと思いますが・・・・・・
とっまたり動いたり繰り返すとか20K下回るような場合は別にして、1m以内とかに付けられた事は無いですよ流石に。

人間の感覚として1.8秒らしいですね適正間隔として認識するの。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kousoku/osirase1.htm

80km/hだと、センターライン2組ですからこれは何となく納得です。

コメントへの返答
2013/04/16 21:28:53
>1.8秒

納得です。

感覚の優れている人は、短くなるでしょうけれど。
2013/04/16 17:24:54
証言もあるし、、、。

やっぱり大阪はナンバー見えなくなるまで詰めて、スパーっと左からですね(;つД`)

私は東京でも良く走りますが
なんかもめてるのは関東の方が多いし
たぶん、私は正しいと思う正義感みたいな
感じを受けますね。

その点、ノロノロの後ろで法を厳守して
最後にもめるより
自ら脱法してトラブル回避してるように
感じます。

まぁ、国民性の違いでしょうね?ミタイナ(爆)

サーキットでのローカルルールを一つ

たぶん今でもと思いますが
牽引フック、
水平でも垂直でもokay なんですが
フジは前後とも垂直方向を推奨

理由はスリップから出るとき
引っ掛かり、、。あのフジストレートで
甚大な事故が起きるから

フジって昔は予選中に仲間のスリップを使いその後、抜かれた仲間の車が後方から押して
予選上位を狙ったのでつが、、、。

そんな事してたら牽引フック引っ掛かりますわね(ノ_・,)
コメントへの返答
2013/04/16 21:29:33
2013/04/16 17:38:59


牽引フック垂直ぢゃなく
水平方向推奨ですね。

蛇足ついでながら
近年ストレートのプッシュは
お一人様、一回までと決めたようです(´Д`)
コメントへの返答
2013/04/16 21:29:51
2013/04/16 18:50:51
トラバ元は削除して逃げちゃいましたね。
ホントつまんないやつでした。
コメントへの返答
2013/04/16 21:31:04
はい、
かくなる上は、このブログも削除したい、、、です。

トラバ元様、グーグルキャッシュは残っています。
2013/04/16 21:07:19
まじめに・・・


高速道路2車線
走行車線にトラックなど登坂車が連なる状況(時速80~90キロ以内)
自車は追い越し斜線へ車線変更(100~110キロ程度と予想)

●上は良くある話し

左車線の集団を追い抜き中
自車の前に走行車線からトラックが車線変更(80程度から加速して最大速度95キロ)
ようするに追い越し車線トラックと走行車線トラックの速度差は最大10キロ程度と予測

自車は安全車間距離 100mを維持したいので減速
自然と前走トラックと同じ速度へ(100~110程度から80~95へ減速)

後方に走行車線からトラックが車線変更
トラックは80~90キロ程度から最大95キロまで加速して自車との距離約10mまで迫る

と言うことは 自車は95キロより僅かに低い速度

自車は危険を感じ 加速 前を走るトラックとの距離50m

前の車との車間50mを危険と感じる乗用車ドライバーと
少しでも坂道の間に追い越し完了したい後続トラックドライバーの
意識の違いだと思います。

たとえば坂道で追い越し損ねたトラックは
また 隊列の最後尾に下がり
坂道に弱いコンボイを追い越すタイミングを計らなくては
成らない・・・

乗用車はスイスイ加速するからいいですけど・・・

乗用車のドライバー的に
もう少し考えて上げたら言いのにと思いますけどね。
車間50mが怖いなら 仕方がないですね。
コメントへの返答
2013/04/16 21:38:02
前に遅いトラックがいるのだから、

せいぜい車間距離を詰めるしか方法がないはず。

そんな時「煽らないでほしい」というのはサンデードライバーの常識だと思う。

日本は、2車線の高速道路が多いのだから、
譲り合い運転をしなければ、安全ではないだろうと思う。

大型車は80Km/h規制なのだから、
そのことを充分に考えないといつまでたっても同じことに繰り返しだと思う。

(制限)速度の違う車が混在することの矛盾でしょう?
本来は3車線必要なのだから、2車線は「簡易高速道路」ということだと思います。
2013/04/16 23:02:18
>10台くらいがベタ付けしているのなら、それは私の知ったこっちゃないです。

車運転しないでください。
あなたみたいなのが運転していたら怖くてろくに運転もできません

>少しスピードを落としたからといって、そのトラックが急ブレーキでとまる必要はないでしょ?

>私の書いていることを、私が意図したとおりに読んでください。無理やりダメな方向に読んでいるといつまでたっても議論が収束しません。

それはあなたでしょう?

>左側を延々と走るのなら、相当の覚悟が要りますね。

なにがです?意味判りませんが?本来あるべき姿ですが?

某所では追突される覚悟で減速すると言っていますよ?
ここで言ってる事と全然違うじゃないですか。あなたが議論を収束しないようにしてるとしか思えませんが?


あなたと話してると拉致があきませんので、もう止めます
コメントへの返答
2013/04/17 06:00:52
>車運転しないでください。

はぁ?
安全車間距離をとらない車が、追突を起こすのは当たり前だろうと思うが?

追突するということは、安全ではないということです(笑)


>それはあなたでしょう?

はぁ? 

私は、前後左右に逃げ場がないシーンで、
ベタ付けをしてくる車に対して、速度を落とさないでブレーキランプを点灯させて、ベタ付けをしないように意思表示をして、
それでもさらに煽ってくる場合は、追突に対するリスクが高まっているということを身をもって教えてやるということです。

正しく読んでくださいといっていますが、
正しく読めないなら、何度も書くのは苦痛です。

>なにがです?意味判りませんが?本来あるべき姿ですが?

高速道路の左側を延々と走ったことはありませんか?

左側は、時々60Km/hくらいで走っている人がいます。
80Km/h以下なのはざらです。

それに追随して走るのはかなり苦痛ですよ。
経験がないならわからないでしょうけれど。
無知なら仕方がないです。

>某所では追突される覚悟で減速すると言っていますよ?ここで言ってる事と全然違うじゃないですか

ほえ? これは異な事を?

同じことを書いていますけど?


>あなたと話してると拉致があきませんので、もう止めます

あの~、あんたが絡んできたのですけど?
某所であんたが私に絡んできたので、アンタと議論するためにこのブログを書きました。

来るものは拒みませんが、
去るものは追いません


あしからず、、、、、


正丸や定峰で、私の車にベタ付けしたら、お気をつけくださいませませませ。
2013/04/17 01:23:57
こんばんは。
お久しぶりです。

自分は風がさんも含め皆さんどっちもどっちに見えます(^^;)

煽るのはダメだし、追突される覚悟で減速もダメだし、自分はそんな法律は無くとも仕事中のクルマ(トラックだけではなく)にはなるべく道を譲ってあげるべきだと思うのです。

確かにトラックに限らず悪質な運転手も多いんですけどね…。

でもやっぱり道路上で最優先されるべきは出来る限りのリスクの回避だと思うのです。


コメントへの返答
2013/04/17 06:09:02
おはようございます。


>仕事中のクルマ(トラックだけではなく)にはなるべく道を譲ってあげるべきだと思うのです。

おっしゃるとおりです。


>リスクの回避だと思うのです

はい。


「追突覚悟の意思表示」というのは
かのブログ主さんへの、釣堀開店のお知らせだったのですけどね。
ブラックバスを駆除しようとして、ヒメマスや鯉がつれてしまったような気分です。
ま、私自身、それほどの器ではなかったということですね。
器量以上のことはやっちゃいけませんぜ、といわれたようで勉強になりました。
2013/04/17 01:37:33
風がさんは

高速道路でトラックがベタつけしてくると
左足でブレーキランプつけたり
ランプがつかないように減速したり

トラックドライバーは登りきるまで
回転が落ちないように必死だから
困るでしょうね。

また雪道で煽られたら
スピンターンで威嚇するそうですが

それならサッサト行くか
しかるべき安全な状態で
先にいかすのが良いのでは?

オレは安全運転で悪くないと思う気持ちが強いのかもですかね?
そう言う気持ちが一番質が悪いかも?
1メータ車間のアウトローの方が
自覚があるから救われるかもですね


私なら雪道で追い上げてきた車を
確認したら即座に交わせる場所や
方法を考え
高速道路でトラックがベタつけしてくると
一旦加速して離れ前車との車間は
左から割り込みを微妙に阻止できる
車間にしますね。

それでもトラックは張り付いて来るとしたら
そのトラックは坂を登りきるまで
すこしでも速度を落としたくないだけなんですよ。

数キロ先が想像できるなら
登板に差し掛かる前にコンボイを
平地や下りで追い抜くのが
こちらもトラックドライバーにしても
安全でスムーズなんでしょうね。

トラックドライバーは乗用車に
抜かれるのは構わないけど
ややこしい状況下に介入して
欲しくないのでしょう。
コメントへの返答
2013/04/17 06:17:55
ということで もういいよね?



雪道ならオレが最速
とか
ダートならオレが最速

書きたいところですが

加齢から来る衰えはいかんともしがたいです。

最近近所の少年が茶帯になったというので約束組み手に付き合いましたが、数分で息が上がりました。
2013/04/17 08:28:08
何度も書きますが、「あんた」呼ばわりされる覚えありませんから。

言葉使いを勉強してくださいね
コメントへの返答
2013/04/17 09:30:25
はぁ?

「あんた」は「あなた」の変型語で変な言葉ではないというのは通説ですけど?

>言葉使いを勉強してくださいね

こちらをご参照なされませ
  ↓
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/8627/m0u/

でもね、あんたがいやな意味として受け取ったなら、それは、オレの感情の表れとして受け取ってくだされ。

そういう意味では「あんた」という言葉は私の意図どおりに伝わっているということでしょうかね?


ではではご自愛を
2013/04/17 09:08:18


とあるご老体が、隣町へ出向いて、やれ「庭木の手入れが悪い」

だのクルマのハナ先が公道へ「1cm」はみ出ているだのと、

重箱の隅を突くのような説教を垂れて徘徊す。


その噂が最近ではご近所まで広がり、


あの「氏にぞ来ない」、いや、もとい「爺つぁま」、ちょっと、、、


          「自己中じゃね?」 ヤレヤレ… ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ


と思われているとかいないとか。




暇にまかせてつまらないことを考えたり、くだらぬと感じる事は、

未だ、しっかりとした志が確立していない何よりの証拠である。

また、一つの志が確立しておれば、多くの邪念妄想がことごとく

退散して服従するようになるであろう。



精進しろ。


コメントへの返答
2013/04/17 09:31:29
>精進しろ。


あの、さ~、、、、、、


           まぁいいや。
2013/04/17 17:15:21
やぁホラタン寂しいんだな 

エテコ友達と遊んでろ ヽ(*´∀`)ノ

コメントへの返答
2013/04/17 20:52:32
>やぁホラタン寂しいんだな 

書き込みスタイルを替えないと、
遊んでやんないよ、、、、って何度も言っているんだけど、、

放置するしかないですね。
2013/04/18 20:19:02


>もう少ししたら、このブログは削除します。

なるほど。

お前にしては実に賢明かつ謙虚な宣言である。


それなりのファンもいたのであろうが、ソレはソレ、

類は友を呼ぶと言った表現に否定するものではない。


お前が去ることにより、此処はさらにクルマと言うツールを共有し

情報交換の窓口的存在に拍車をかけることに違いはない。


なにはともあれ、、

めでたし、めでたし。



補足ではあるがこの場を借りて、一点だけ連絡事項を伝達しておく。



A/R2


>寂しいんだな 



ハハハ、何も分かっておらんようだな。

大なり小なり、此処で遊ぶ以上その文言に否定はしない。

但し、

正直者であるがゆえに正々堂々と発せられるものであり、

背伸びして議論に参加するようなお前の口からは到底聞けるものではないだろう。


どうだ?

ここは一つ、「ぶらり」を解除し男らしく俺と議論とやらをしてみんか?


横綱の俺が、町内会のちびっ子相撲で八百長を特技とするやつに声掛け

したらビビるも無理はないが、このままでは埒が明かん。


いっちょ、揉んでやるから覚悟しておくことだ。




ハハハハ。






コメントへの返答
2013/04/18 20:55:30
遊んでや~~らないっ♪


やだねったらや~だね
2013/04/18 22:02:43
テフロン以来です。
ご無沙汰しております。

てゆーか、もうすぐ削除ですかぁ。
残念。

いろいろな方の考え方があるんですねぇ。
勉強になりました。

しかし本日、名神を走ってきましたが…
(ちょうどこの話題が盛り上がってた?ので)
車間に注意しながら観察した結果…

山葵さんっ!
朝日さんっ!!
そして、風がさんっ!!!

まぢなんすよっ!!!
(別に大阪に限った事では無いと思いますけど)
高速で、1メートルベタ付けw
(一般道でしたら確かに1㍍以内ですねぇ)

たぶん、みなさんが
そこまで煽られたことが無いのは
運転が上手なので、周りの状況把握もうまく
無意識に加速するか、さっと逃げているのだと思いますよ。
だって、
状況がわかってない奴を煽るんですから。どけよっと。
(でもどうしようも無い時に煽るアホがいるのも事実。)

重鎮の方々は、きっと走り方が上手いという事でしょう。

ただのキモオタの?ぼくの感覚としても…

1メートル以内ではないですが…
1メートル前後で煽り。だと思ってましたw
(でも最近はそこまでアグレッシヴな輩は見なくなり
ましたねぇ…)

しかし、
それ以上離れていても煽ってると思われていたなんて…

今まで、シバかれた事が無いのは…
運が良かったんですねぇ♪
以後気を付けたいと思いました。
コメントへの返答
2013/04/19 06:26:22
おはようございます。


大阪って、そんなにすごいところなんですか?

高速で1mは体験しないと信じられませんね。

http://www.youtube.com/watch?v=Tojhwnd35WY
 ↑
こちらの画像も1mと謳っていますが
2m~3m位はなれていますよね?

100Km/hで、1mの移動に使う時間は
、、、、、、、、、
1秒で27mだから1mは0.037秒ということになります。

私なら、市街地でも1mで煽られたら、
停車して降りていって言葉で伝えますね。

もちろんその前にブレーキランプをつけたり
ランプ無しで速度を落としたりの意思表示をします。

それで喧嘩になったって仕方がないことです。

タイヤをけったり、フロントウインドウに回し蹴りをくれたこともありますが、ドアはけらないようにしています。へこむので、ね。

私は免許暦もうすぐ50年ですからいろいろ経験しています。職業ドライバではないので総走行距離は100万キロ位かなぁと思います。

高速道路で10m以内
一般道で3mから5m位で
煽られていると感じますし、
危険と感じるのはその日の体調で変わるので
意思表示をしてもやめない人には、
停車させて口頭で伝えます。

でも、急いでいる人もいるはずなので、
忙しいという意思表示をしてくれれば、
出来るだけ速やかによけてやります。

バイクなどは、窓を開けて指差しで追い越させます。

そのとき1列で走るようにと1本指を出すのですが
理解できない人が多くなりました。

進路を譲ってやっても、挨拶の出来ない人が、
車もバイクも、多くなりました。
プロフィール
「1933年2月24日、賛成42票・反対1票 松岡洋右は決然としてその場を去る。」
何シテル?   04/12 06:24
風がです。よろしくお願いします。
Facebookみんカラ公式ページ Twitterみんカラ公式ページ
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
掲示板
<< 2013/4 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
リンク・クリップ
こういうバカは自動車に乗るな! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 03:47:47
オフ会しようず! ~訂正版~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 03:28:55
エロゲー誘導広告みんカラ運営 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:49:11
お友達
お友達は募集していません
悪しからずご了承ください。
ファン
143 人のファンがいます
愛車一覧
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
ウイングロード
過去のブログ
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.