本日の友里ブログ、何か可哀想になってしまった。
インド料理店を実名短評しているのだが、
「インド料理は外れがない」
「スパイスがかかっているから《マズい》と感じることがない」
ははあ。
確かにスパイスは、臭みを消したり食材の鮮度の悪さをカバーする役割もあり
わかりやすい舌への刺激もあり、芳醇な香りの嵐なので、
私なども大好きではあるが、
この発言は、
「どんな味付けでも、スパイスさえかかっていれば、まずいかどうかはわからない」
ということであろう?
ううむ。よく「関西人は濃い味好き」などバカにできたものだ。
スパイス料理を食べる回数の多さから考えたら
おまえの方がよほど濃い味好きだろ?
メールで、読者に「素材の味をぶちこわしているのが濃い味」と指摘され、
「そんなのわかっている上でいったんだ!知ったかぶりすんな!」
っていったよな?
それがお前は今日
素材は何であれ、スパイスをかけて誤魔化してしまえば
マズいと感じることはない
と告白してしまったんだよ。(私の解釈では) どうりで塩と低温調理で素材の味を引き出したものがメインのカンテサンスを評価できないわけだ!味、ものたりないよなあ(爆)
おい。
とにかく
柏井氏にあやまってこいよ。
それに、「量があり満足」
まあいつものことだが。
無理しないで、CoCo壱番屋で、大量にたべたらどうだ?あとがけスパイス持参でな!
五千円で大量にくえるぞォ。
「満足した。しかし日本のスパイスカレーに比べてスパイス感があまりない」
「スパイス感がなければダメというわけではないとわかりました」
やけに素直だな(笑)
前に掲示板で、「カレーの種類によってマイルドなのもあるのに、なんでもかんでも、カーッと辛くて二種くらいのスパイス主張するカレーしか認めないのか?」
と言われていたが見ていないのだろうか?
もしやお前「インドっぽい香り」のカレーがいいのか?
それなら、コリアンダーを大量にあとがけしてみろ。
インドはコリアンダーを多用するらしいから。
しかし、先日の「カウイチブログ騒動」以来
憎らしさが激減している気がする。
怒りすぎて腑抜けになったのか?
私は、「問題児を斬る」を読んで更生する気になった
のだと信じたい。
インド料理店を実名短評しているのだが、
「インド料理は外れがない」
「スパイスがかかっているから《マズい》と感じることがない」
ははあ。
確かにスパイスは、臭みを消したり食材の鮮度の悪さをカバーする役割もあり
わかりやすい舌への刺激もあり、芳醇な香りの嵐なので、
私なども大好きではあるが、
この発言は、
「どんな味付けでも、スパイスさえかかっていれば、まずいかどうかはわからない」
ということであろう?
ううむ。よく「関西人は濃い味好き」などバカにできたものだ。
スパイス料理を食べる回数の多さから考えたら
おまえの方がよほど濃い味好きだろ?
メールで、読者に「素材の味をぶちこわしているのが濃い味」と指摘され、
「そんなのわかっている上でいったんだ!知ったかぶりすんな!」
っていったよな?
それがお前は今日
素材は何であれ、スパイスをかけて誤魔化してしまえば
マズいと感じることはない
と告白してしまったんだよ。(私の解釈では) どうりで塩と低温調理で素材の味を引き出したものがメインのカンテサンスを評価できないわけだ!味、ものたりないよなあ(爆)
おい。
とにかく
柏井氏にあやまってこいよ。
それに、「量があり満足」
まあいつものことだが。
無理しないで、CoCo壱番屋で、大量にたべたらどうだ?あとがけスパイス持参でな!
五千円で大量にくえるぞォ。
「満足した。しかし日本のスパイスカレーに比べてスパイス感があまりない」
「スパイス感がなければダメというわけではないとわかりました」
やけに素直だな(笑)
前に掲示板で、「カレーの種類によってマイルドなのもあるのに、なんでもかんでも、カーッと辛くて二種くらいのスパイス主張するカレーしか認めないのか?」
と言われていたが見ていないのだろうか?
もしやお前「インドっぽい香り」のカレーがいいのか?
それなら、コリアンダーを大量にあとがけしてみろ。
インドはコリアンダーを多用するらしいから。
しかし、先日の「カウイチブログ騒動」以来
憎らしさが激減している気がする。
怒りすぎて腑抜けになったのか?
私は、「問題児を斬る」を読んで更生する気になった
のだと信じたい。