 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【TPP】「舞い上がるような気持ちだ」 米農業団体、日本の交渉参加に喜びの声
- 1 :そーきそばΦ ★:2013/04/19(金) 04:16:57.68 ID:???0
-  【ワシントン=岡田章裕】米国のコメや豚肉、乳製品などの農業団体は15日、 
 日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加をめぐって共同記者会見を開いた。
 
 団体の代表者からは、「舞い上がるような気持ちだ」などと、日本市場への輸出拡大を期待し、歓迎の声が相次いだ。
 
 会見には、全米豚肉生産者協議会(NPPC)、穀物商社大手のカーギル、全米農業連盟、USAライス連合会などが参加した。
 
 関税撤廃には長い移行期間を置いたとしても最終的には撤廃し、関税を残す例外は認めるべきではないとの主張も相次いだ。
 (2013年4月17日17時32分  読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130417-OYT1T00330.htm?from=main4
 
 
- 2 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:18:25.62 ID:MDEEJFpXO
-  カモネギ 
 
 
- 3 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:18:32.72 ID:5wXsDsFEP
-  農協のクズが絶滅するのなら受け入れよう 
 
 
- 4 :猫屋の生活が第一:2013/04/19(金) 04:18:52.55 ID:FdrTweAW0
-  なんだか処刑裁判みたいで怖いです。 
 
 
- 5 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:19:41.30 ID:HoIfzlA+0
-  牛肉オレンジの結末を見て、彼らは何故喜べるのか… 
 
 
- 6 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:20:11.81 ID:53qByeSK0
-  米とか小麦とか高杉。 
 
 
- 7 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:20:25.23 ID:6F/jpC0t0
-  外食産業の使ってる米が中国産からアメリカ産になるのか 
 
 
- 8 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:20:27.71 ID:SGJC+X4z0
-  このスレは伸びない 
 
 
- 9 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:21:00.91 ID:k3HQrSUk0
-  >>3 クズが自分だと言うことに何時気付くか、そうはかからないだろ。 
 ドマヌケのアホ
 
 
- 10 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:21:30.47 ID:5wXsDsFEP
-  不味かったり汚かったり農薬漬けだったり産地偽装したら売れないと肝に命じるんだな 
 
 
- 11 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:21:37.40 ID:fvnt5RQQ0
-  チーズを安くしろ 
 
 
- 12 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:22:07.59 ID:u3ruscDV0
-  なんだかこわい 
 
 
- 13 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:22:35.91 ID:S+M6uVjUO
-  外食に気を付けましょう! 
 
 
- 14 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:23:22.96 ID:CqPB8gaI0
-  ビールが安くなるのかな 
 
 
- 15 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:23:55.73 ID:DbIbpMre0
-  外食産業や加工食品で使われてる危険な中国産農作物が米国産農作物に取って代わるんなら大歓迎 
 
 
- 16 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:24:05.22 ID:n4Ea3N770
-  奴ら、完全に殺る気だな 
 
 
- 17 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:24:23.60 ID:yW086iTT0
-  ハイエナが群がってきたね。 
 やっぱりこうなるんだと諦めかけてる。
 ニュージーランドが最後の切り札。
 それを無視して参加したら安倍は絶対に
 暴動起こしてでも国民の目の前で公開処刑に
 しないといけないね。
 まぁ、最初から反対してた奴が一番賢かったな。
 当然解りきってることだけどな。
 
 
- 18 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:24:35.13 ID:TFuAZhZ50
-  >>7 
 それなら歓迎だ
 
 
- 19 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:25:32.02 ID:wN2KlrfD0
-  既得権益でブクブクに肥え太ってる老害どもをブチ殺せ 
 
 
- 20 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:26:06.27 ID:H/9B1z9v0
-  まあ、そうでしょうな 
 
 
- 21 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:26:06.27 ID:KFmueYDD0
-  アメ産とか買いたくもないが、日本の農家も暴利むさぼってるだろ。 
 日本人はもっと果物とかトマトとかかぶり付きたいのに、あの高値は酷すぎる。
 日本の消費者が完全に農家に囲われてやりたい放題やってる。
 
 
- 22 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:26:15.46 ID:IJq750f5O
-  >>17 
 日本人を大量虐殺するのが
 ちょん分不鮮明盗一狂会のケツナメ奴隷犬
 汚物王子様の念願
 
 
- 23 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:26:23.64 ID:0P9SaUu2T
-  アメリカにまともな農作物なんてあるのかね? 
 カロリーゼロのコーラやカルピスなんか猛毒だぜ
 腐らない果物や肉もやばい
 何でアメリカ人は何にも言わないんだろ
 
 
- 24 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:26:24.98 ID:cmGJfKEO0
-  昨日はテレビ全局が 
 アメリカ牛肉解禁で
 吉野家牛丼280円スタートを
 バカみたいに連呼してた。
 
 特権階級のマスゴミが
 「われわれ庶民も嬉しいです」
 などとウソぶいていた。
 
 
- 25 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:27:20.02 ID:YidlSn1F0
-  農業はオーストラリアがラスボスだからな。 
 分野ごとで切り分けて考えないと
 
 
- 26 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:27:42.27 ID:uOnsZsYs0
-  放射能で国産安全神話が崩れた今なら 
 アメリカ産が戦えると思っているのだろう
 
 
- 27 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:27:49.56 ID:ByEO+m7S0
-  >>13 
 マジレスすると
 中国産より安全
 安倍さんの交渉能力はすごい
 ミンスは口ばっかで全然信用できなかったけどやっと日本も自民で前進した
 
 
- 28 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:28:21.53 ID:5wXsDsFEP
-  >>9 
 腐れ農協職員or補助金泥の腐れ農民乙
 
 中間搾取、税金泥棒は大嫌いです
 額に汗して真面目に頑張ってる農家の商品は引き続き買いまくす
 アメリカ産と比べようのない良い農産物を適正価格で売れば良いだけ
 
 
- 29 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:28:42.32 ID:xPHqXs/eP
-  >>3 
 四年ほど前、自民にお灸を据えると言っていたバカがいた。
 それは自分自身だと気付いた時には既に遅かった。
 
 
- 30 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:28:43.83 ID:+48+7CqL0
-  日本が買うとなると、すべての世界の農作物の値段があがって、 
 世界の貧しい国で内乱勃発。
 
 
- 31 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:29:10.18 ID:0P9SaUu2T
-  >>27 
 アメリカの方がやばいよ
 製薬会社がからんでるからね
 
 
- 32 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:29:34.41 ID:5oM34vww0
-  ★TPP無条件交渉参加 
 - 民主党
 - 維新の会
 - みんなの党
 
 ★TPP条件付き交渉参加
 - 自民党
 
 ★TPP反対、中朝韓日FTA実現
 - 共産党
 - 社民党
 - 小沢党
 
 ★TPP断固反対!
 - 亀井
 
 
- 33 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:29:40.62 ID:udv/U7QfO
-  アメリカで信頼できるのはワインくらいだろ 
 
 
- 34 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:29:44.89 ID:EVj2N12g0
-  >>13 
 目くそ鼻くそ
 中国産もアメリカ産も遺伝子組み換えで終わってるのは常識
 なぜか中国産が成長ホルモン肉や遺伝子組み換えじゃないと思ってるヤツ多数
 
 
- 35 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:29:46.33 ID:2/7tQmZ90
-  >>30 あるだろうか。 
 
 
- 36 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:29:55.98 ID:XMm7a7ekP
-  TPPでナショナリズム消滅 農業自由化、農地は外資に買われ、最後は中国企業に 
 http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/288.html
 TPPは農業が狙いではなく、医療・薬品・医療機器・医療保険、各種共済制度、特許著作権分野が、アメリカ金融資本の狙いと云うのが、
 論者の共通認識のようだ。勿論、その通りだろうろうが、農業漁業も結構危ない問題を抱えているようだ。特に注意を要するのが、企業の農漁業への参入である。
 これは、想像以上に重大な危機を我が国に与えると考えている。安倍は「産業競争力会議」において、農業分野における発想を超え、大胆な対策を講じたい、
 と発言した。竹中平蔵らは農地を持てる農業生産法人への出資規制撤廃を模索しているのだ。つまり、JAに替わる大規模農業生産法人を外資でも
 参入できるようにしようと画策している。
 
 日本の農業は詰んだな・・・
 
 
- 37 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:30:59.19 ID:pNy/5eG4O
-  まあ、TPPで中国産がアメリカ産に切り替わるだけなら大歓迎だがね。 
 
 
- 38 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:31:03.00 ID:nr1gjp+x0
-  血糖値の上がらない米を作れ 
 
 
- 39 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:31:07.19 ID:xPHqXs/eP
-  >>27 
 中国産が米国産に切り替わることはないから考えるだけ無駄かと。
 中国産を使用するところは品質よりも低コスト優先なわけで、
 それは米国産の関税が撤廃されても逆転はしないから。
 
 
- 40 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:31:13.63 ID:YnKVh1+E0
-  日本の米選んで食うけどな 
 
 
- 41 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:31:18.31 ID:xFCFY19H0
-  >>5 
 牛肉とオレンジ(みかん)では結構違う結果だよね。
 
 
- 42 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:31:32.07 ID:wN2KlrfD0
-  中国産は遺伝子組み換え云々の前に違法農薬や汚染物質が心配やな 
 
 
- 43 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:31:40.11 ID:AWKUHDSj0
-  >>!  
 あん?アメ公
 首くくるのはお前らだぞ
 日本産農産物、果物のおいしさをお前らのところにも広めてやるからな
 日本の産品舐めんな
 
 
- 44 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:32:10.54 ID:/8Us+r7+0
-  . 
 
 
 売国自民党www
 
 
 .
 
 
- 45 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:32:16.40 ID:ByEO+m7S0
-  >>34 
 中国産とはレベルが違う
 それにTPP参加国はアメリカだけじゃない
 円安、株価上昇、TPP参加、安倍ちゃんの政策は歴代総理ベスト3に入る
 
 
- 46 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:32:28.74 ID:E+4QR2Ve0
-  >>43 
 えらそうに
 
 
- 47 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:32:58.57 ID:zAYFPUk4O
-  今だって高い有機栽培を選ぶ人から、値段で選ぶ人もいる。 
 
 
- 48 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:33:07.45 ID:H/9B1z9v0
-  >>37 
 日中韓FTA
 これで産地表示義務がなくなったら…
 
 
- 49 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:34:25.98 ID:EVj2N12g0
-  金持ちは国産で健康。 
 貧乏人は体内蓄積型劇物。
 まぁよいよ。
 最低限、給食にアメリカ企業を入れさすな。
 
 
- 50 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:34:34.04 ID:0P9SaUu2T
-  タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマーの安いコメが買いたいな 
 
 
- 51 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:34:47.49 ID:yW086iTT0
-  TPPもFTAも締結する必要がない。 
 韓国はアメリカとFTA結んで地獄に落ちたし。
 日本は条約は必要ないし、今は必要なのは国際競争力ではなく
 国内の建て直しだ。
 それをしないと競争もくそもない。
 今、世界と競争なんてしたら一方的に負けてぼろぼろになって
 悪い渦に巻き込まれるだけ。
 世界と競争したければまず国力を回復する事から始めろ。
 その為には世界は見なくてもいい。
 国内産業で日本の国内だけでやっていけるだけの力を
 取り戻す事。
 その為には、新分野への投資や、国内産業と国内雇用の
 回復、そして国民全体の生活の改善。
 自由主義を気取るのはまともになってからにしろ。
 
 
- 52 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:34:48.92 ID:xhbuCHeE0
-  世界的な飢饉で自国をまかなうことで精一杯になったときに、 
 それでもTPPは日本の食糧事情を守ってくれるのかい?
 
 
- 53 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:35:38.52 ID:aGgBfK5/O
-  いくらなんでもアメリカの米は買わないわ 
 牛は別にいい
 食わないし(笑)
 
 
- 54 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:35:56.07 ID:kfBueM8T0
-  日本の農業も勉強して世界競争で揉まれるべき 
 今まで過保護すぎた
 
 
- 55 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:36:17.50 ID:/8Us+r7+0
-  >>49 
 給食にアメリカ産使わないのは非関税障壁だ!
 
 と訴えられてアメリカ産強制使用
 
 
- 56 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:36:34.50 ID:TtFTJVmG0
-  日本の農家をアメリカの拾い農地で働かせてやれないかな 
 高級志向の農業はあるのかい?
 
 
- 57 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:36:53.07 ID:ojoklhja0
-  なんだっけ?ポストモダニズム?あれ食い続けると危ないらしいね 
 
 
- 58 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:36:56.47 ID:yViaQmnF0
-  日本の農家の大虐殺が始まるよー 
 
 
- 59 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:37:06.67 ID:dwNYsFnD0
-  炒飯とかなら東南アジアとかの長い米を使う事もあるけど 
 普段の白米は日本産でないとなあ
 
 
- 60 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:37:49.19 ID:z3Nyl18/0
-  穀物価格は投機マネーで左右する 
 
 ビジネスニュースや、先物取引してたらわかるよ
 
 
- 61 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:38:56.90 ID:wN2KlrfD0
-  いままでは農協と天下り官僚の天下やったもんな 
 お仕置きの時間やでー
 
 
- 62 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:39:30.71 ID:EVj2N12g0
-  レンタル家庭菜園スペースが超絶に流行るな。 
 情報弱者と貧乏人はグローバリズムはよいとか言われて、多国籍企業が用意する餌を食らう。
 
 
- 63 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:39:32.41 ID:QjSq8gXu0
-  収穫前に農薬を使うんではなくて、収穫後に船で運んでくる間に虫がつくのを防ぐために 
 農薬まみれにするポストハーベストっていうのがあって、発癌性が高くて危険なんで
 アメリカ国内の農産物には禁止されてるけど日本向けのオレンジなんかには使われてるって本当?
 本当なら、米にも使われる?
 
 
- 64 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:40:06.29 ID:ByEO+m7S0
-  >>59 
 日本産を好む日本人も多いから
 TPP参加は農業に関してはほとんどダメージを受けない
 中国産がTPP参加国産に変わるだけ
 
 
- 65 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:40:11.78 ID:ysXiFecu0
-  日本は狭い国土の7割が山。残りの3割の平地に1億数千万人がひしめいてる 
 農作物?
 広大なアメリカやオーストラリアから安く買えというんだよ
 
 
- 66 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:40:47.60 ID:XMm7a7ekP
-  >>58 
 残念だがアメリカの巨大アグリ産業に日本の農地や農業法人が組み込まれていく形になって日本人の食い物は
 アメリカ人に完全管理されるようになるだろうな
 TPPで農業の改革を!なんていってる馬鹿がいるが、現実は改革どころか外資にのっとられて植民地状態だな
 
 
- 67 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:40:48.74 ID:PR3/Crjw0
-  TPP参加することによって英語が話せない日本人は 
 負け組みになるからな
 
 
- 68 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:41:04.60 ID:yW086iTT0
-  日本の農作物は質もいいんだ。 
 でも、世界の農業は日本程質にこだわらないのが普通。
 日本の物が総じて良いとされてるのは国内で流通し
 消費される程度の数量だから成せる事。
 どんなものでも量を増やせば質は必ず落ちる。
 これは真理でありどうにも改善のしようのない事実。
 だから、下手に世界に売りつけるのは損をするだけで
 品質も落とさず、いい物を沢山提供し続けるのは不可能。
 いい物は値段も高く、そして希少であるから価値がある。
 金に目が眩んで失敗しにいく必要はない。
 
 
- 69 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:41:06.80 ID:hkazKHut0
-  アメリカも自動車の関税ゼロにしろ。 
 なんで韓国車が良くて日本車がNGなんだ?
 過剰意識しすぎだろw
 元々アメリカ現地工場多いんだし。
 
 
- 70 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:41:10.78 ID:wlbpukdk0
-  >>61 
 >いままでは農協と天下り官僚の天下やったもんな
 >お仕置きの時間やでー
 
 
 情弱www
 
 
 アメリカの農業なんて補助金漬けだし イギリスなんか所得保障までしてるぜw
 
 
- 71 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:41:51.05 ID:I7NOu6EU0
-  食は大事だよ。自分自身の健康だけではなく生まれてくる子供にも影響する。 
 
 
- 72 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:41:54.90 ID:1S+Po5GEO
-  買わないよー(´・ω・`) 
 船賃もったいないから送っちゃだめだよー
 
 
- 73 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:42:11.58 ID:kfBueM8T0
-  >>66 
 遺伝子組み換えやバイオやらが発達するよきっと(棒読み
 
 
- 74 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:42:41.85 ID:xRfBenEl0
-  中国の代わりにアメリカが入ってくる分なら大歓迎なんだけどね 
 
 
- 75 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:44:23.73 ID:xFCFY19H0
-  >>68 
 日本は高温多湿で虫だらけだから農薬の使用量が物凄く多いんだぜ。日本人にとって農薬は安いしな。
 
 
- 76 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:44:59.86 ID:pBWreRZ70
-  >>58 
 TPP不参加でも日本の農民は寿命だから同じだよ
 TPP参加は時宜を得てる、日本の農業は終わってるから外国産に変えていくのは必要なこと
 
 
- 77 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:45:07.54 ID:wN2KlrfD0
-  >>70 
 だからどうした?
 農協と天下り官僚が涙目でメシウマやなー
 
 
- 78 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:45:26.25 ID:5SHfvtzE0
-  >>55 
 ありそうだね・・・
 
 
- 79 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:05.16 ID:NwQ4B3hwO
-  何と言われようとTPPは絶対反対 
 損しかしない
 
 
- 80 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:08.78 ID:7amtPq4O0
-  日本には農業を捨てさせて 
 アメリカの農業は守ると。
 
 農業を捨てて大国になった国は
 歴史上存在しない。
 
 
- 81 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:13.61 ID:1385AhMM0
-  >>1 
 
 、z=ニ三三ニヽ、
 ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
 }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 lミ{   ニ == 二  lミ|     軍事 ・ 情報 と同等に
 {ミ|  , =、、 ,.=-、 ljハ
 {t!  ィ・=   r・=, !3l      重要なのは、「食料」 だぞ!
 `!、  , イ_ _ヘ   l‐'
 Y { r=、__ ` j ハ─
 r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
 } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      わかってんのか? お前ら・・・
 l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
 /|   ' /)   | \ | \
 
 
- 82 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:16.82 ID:H55POPUL0
-  危険な遺伝子組み換え食品で奇形児が増えるよ 
 ちょっとくらい高くてもやっぱり地元の野菜が食べたい
 
 
- 83 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:18.84 ID:+86eIKim0
-  でもハンバーガーは120円なんだろ? 
 
 
- 84 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:23.18 ID:9oUq2sPZO
-  アメ経済と連結したとたん、麻薬禍に侵食されてメヒコ〜!かもね。 
 なます切りが道端に転がってたらイヤだ。
 
 
- 85 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:43.00 ID:EVj2N12g0
-  ご進物に中国産のモノ全てNGになったように 
 アメリカ産もそうなるよ。この分野はイメージって重要だから。
 農業に比べれば微々たるもんだろうけどね。
 
 
- 86 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:46:54.68 ID:kT7O/eZY0
-  >>3 
 橋下信者、乙!
 
 
- 87 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:47:13.46 ID:P9vX0VBC0
-  アメリカって中国と同じで地下水使いまくってるから、将来水不足に陥る可能性がある 
 
 何万年もかけて貯まった地下水を数十年で使い果たしてんだから(笑)
 
 
- 88 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:47:17.49 ID:yW086iTT0
-  高いから買わないなんて言ってるのならそうさせとけば 
 いいんだよ。
 高くても買いたいって奴は幾らでもいるんだよ。
 それだけのブランド力が日本の農作物にはあるんだ。
 下手に沢山の量を作ろうとして失敗した例は幾らでもある。
 下手な欲は捨てたほうがいい。
 少なくて高くてもかう奴は絶対にかう。
 今農業分野でやる事は高くてブランド力がある作物を
 いかに価値を高めるかであって沢山の量を作る必要は
 全くない。
 売れるんだから買いたい奴にだけうればいいんだ。
 下手に関税なんてなくすものじゃない。
 
 
- 89 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:47:23.62 ID:H/9B1z9v0
-  で、聖域ってのは何だったんだ? 
 
 
- 90 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:47:42.89 ID:wlbpukdk0
-  日本人は意外に日本産を買ってしまい、 
 
 アメリカ産が意外に売れない。
 
 
 このためアメリカが怒って『産地表示を撤廃しろ!』と圧力かけられ、以後、撤廃。
 
 
 スーパーには中国産だか日本産だか米国産だかわかんないものが置かれて、
 自民党支持者はそれをパクパク食う。
 
 
- 91 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:48:01.35 ID:JGpfiRcQ0
-  もしTPPで日本の輸出が増えるとしたら、アメリカで必死に反対の声を上げてる業界がいないといけない 
 しかし、喜びの声を上げる人ばっかりである。唯一反対していた米自動車業界も日本→アメリカのときだけ関税が
 残ることになって、大喜び。どうみても日本が国内市場をアメリカに差し出しただけ
 
 
- 92 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:48:15.12 ID:5SHfvtzE0
-  >>89 
 アメリカの自動車産業とアメリカの農業のことじゃないかな?
 
 
- 93 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:48:32.56 ID:wN2KlrfD0
-  >>90 
 だったらTPP反対する理由ないやろアホか
 
 
- 94 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:49:05.69 ID:q3O8V7JGO
-  〉68 
 テンペスト
 
 
- 95 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:49:23.53 ID:My3XiiN30
-  聖域無くなってんじゃんwww 
 日本終了かもよ。
 
 
- 96 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:49:26.46 ID:rH+TlsKlO
-  ポストハーベスト(゚д゚)ウマー 
 
 
- 97 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:49:30.77 ID:kf4OAoFPT
-  おおう 
 
 
- 98 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:49:41.07 ID:H55POPUL0
-  >>84 
 銃規制の解除とか言い出す奴が出てきたりして…
 NRA怖い
 
 
- 99 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:50:05.68 ID:+86eIKim0
-  ピザは半額くらいになるのかなぁ 
 
 
- 100 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:50:16.49 ID:ysXiFecu0
-  遺伝子組み換えに神経質になるのはいいが 
 家畜の飼料がほぼ100%遺伝子組み換えな時点で
 間接的に食いまくってるけどな
 
 
- 101 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:50:29.57 ID:EVj2N12g0
-  一連のゴタゴタは、某チェーンも無傷では済まんね。 
 アメリカ産肉の怖さが今よりももっと広く知られるようになるはず。
 日本の農家は全力でネガテゥブ活動することだ。日本人は第三国とは違う。
 平均的に学ぶオツムがある。
 
 
- 102 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:50:33.84 ID:dJGgdLPhP
-  >>37>>45 
 TPPで日本産の農作物が米国産に置き換わり数十万人が失業するよ
 中国はあまり農産物その物の輸出をしてないからね
 しかも輸出品は防腐その他の為に人体へ強い悪影響を及ぼす薬剤が大量に使われる
 
 
- 103 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:50:47.45 ID:RIRX+9Tr0
-  食い物は別に買わなきゃいいんだからまだいいが保険はどうなるんだ? 
 恩恵ありそうなのってエロ関係のモザイク位かな
 
 
- 104 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:50:48.10 ID:kfBueM8T0
-  つかアメリカは日本も少子高齢化で、 
 市場としてはそんな旨味ねえだろ
 インドネシアとかフィリピンとかのが
 全然魅力的だと思うんだけどなあ
 
 この記事は日本が魅力的な市場であると喧伝したい
 過去の栄光にすがりたがる団塊世代の記者が書いた希ガス
 
 
- 105 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:51:07.67 ID:h7dnDmzc0
-  >>17 
 日本TPP参加、3カ国も支持へ NZ、豪など
 ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041801002209.html
 
 政府関係者は18日、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加について、態度を保留していた先行参加4カ国のうち
 ニュージーランド、オーストラリア、ペルーの3カ国が支持する方向となったことを明らかにした。
 政府は、残るカナダの支持取り付けに全力を挙げる方針だ。
 
 米国やオーストラリアなどTPPの交渉参加11カ国が19日、インドネシアのスラバヤで閣僚会合を開く。
 日本の交渉参加について協議する見通しだ。
 甘利明TPP担当相が現地入りし、関係閣僚との直談判で最終決断を促す。
 
 2013/04/19 00:28   【共同通信】
 
 TPP全参加国が承認へ…日本、7月に交渉合流
 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130418-OYT1T01668.htm
 
 日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加をカナダ、豪州、ニュージーランド(NZ)の3か国が19日に承認する見通しとなった。
 
 インドネシア・スラバヤで同日開かれるTPP閣僚会合に合わせて、甘利TPP相が同国を訪れ、
 3か国の閣僚とそれぞれ会談し、了承をとりつける方針だ。
 
 これによって、日本の交渉参加が11の交渉参加国すべてから承認されることになる。
 閣僚会合でも日本の参加を歓迎する声明を出す方向で、日本は7月に予定されている交渉会合から合流する。
 
 3か国との事務レベルの調整は18日までにほぼ終了した。
 
 このうち、カナダは自動車の関税撤廃時期を米国と同様に先送りすることを求めていたが、
 今後の2国間の経済連携協定(EPA)交渉で協議を続けることでおおむね合意した。
 
 (2013年4月19日03時04分  読売新聞)
 
 
- 106 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:51:10.98 ID:xFCFY19H0
-  日本の農業を捨ててるのは日本人でしょ。百姓なんてやりたがらないでしょ。 
 中小の工場や飲食店も日本人が働きたがらないからアジア系ばかりでしょ。
 
 
- 107 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:51:19.93 ID:yW086iTT0
-  安倍が丸呑みしちゃったんだよな。 
 安倍も結局言ってる事とやってる事が正反対の
 野田と一緒だったわけだ。
 
 どうすんの、賛成派は。
 このままいけば確実にTPPで日本はなくなるんだが。
 
 
- 108 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:52:30.56 ID:PCxozt3f0
-  高価でも買うならやっぱり国産!って方向に 
 一般庶民が行動できるといいんだろうけど…。
 そのためにも早く国内の景気を上げられるとよいね。
 避けられないTPP参加で、デフレマインドのままじゃ良くない気がする。
 
 
- 109 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:52:43.55 ID:TGOQf8zz0
-  農業だけで語るのはやめろ 
 
 
- 110 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:52:46.74 ID:pYm5+enVP
-  >>64 
 個人は国産選んでも、
 企業は安い方選ぶから。
 外食産業コンビニ弁当オール米産になって
 日本の米は死滅する。
 だから利益効率度外視で守らなければならない
 
 
- 111 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:53:02.30 ID:I9//EDtv0
-  ああ旨い牛肉食いたいな 
 100グラム50円くらいで
 
 
- 112 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:53:06.74 ID:vcIJ8U6C0
-  農産物は基本地産地消と決めてるので 
 
 
- 113 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:53:11.13 ID:LIBTsNCFP
-  >>67 
 
 
 はあ? お前らがウンコくってる頃、桂-タフト協定結んで朝鮮併合を
 アメリカに認めさせ、
 お前らが大日本帝国最下層臣民の頃にはロンドンで
 海軍の軍縮交渉やってましたがw
 
 
- 114 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:54:25.36 ID:yIXGsBzv0
-  >>111 
 無理
 300円ぐらいにはなるよ
 はじめは安いけどね
 
 
- 115 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:54:53.26 ID:H/9B1z9v0
-  注目されていた農業ですらこの有様だ 
 他の分野なんて当然…
 
 
- 116 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:55:16.64 ID:CuDNqrVj0
-  カルフォルニア米が10kg2000円ぐらいで販売だろ  買うよな〜 
 
 
- 117 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:55:17.27 ID:BUtlPGxL0
-  これでも日本は被害を最小にしたのにな 
 おまえらちゃんと政治を評価する目をもてよ
 なんのために縮小してきたと思ってんだ
 こうなったときどうしようもなくなるからだぞ
 
 
- 118 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:56:03.90 ID:0Zt/vkyf0
-  一度日本のイチゴやらブドウやらその他様々な果物を食べたら外国産なんぞ食えないよ。 
 品質の差は歴然です。
 
 
- 119 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:56:09.60 ID:h7dnDmzc0
-  ttps://twitter.com/hatatomoko/status/324892544439812096 
 hatatomoko/はたともこ 2013/04/18(木) 23:29:53 via web
 TPP日米事前協議文書に、インターネットプロバイダー責任制限法に係る部分が含まれるかと、私が質問。
 総務省は「日米非関税協議に知的財産権が含まれるのは事実/プロ責法の詳細について、当方で言及は差し控える」と答弁。
 日米TPP協議に著作権法やプロ責法が含まれるのは確実となった。
 
 
- 120 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:56:15.52 ID:JUqJ/RUzO
-  2013年アベノバイコクにより日本は安売りされました 
 五十年後、教科書にそう書かれるな
 
 
- 121 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:56:24.39 ID:I9//EDtv0
-  アメリカの牛肉なんて安全そのものだし 
 国産よりずっとヘルシーじゃん
 一部の金持ち美食家以外は喜ぶ理由しかないと思うんだけど
 
 
- 122 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:56:24.36 ID:iIpOSwmU0
-  TPPが良いか悪いかはわからんが 
 これからも農家やる気なら何時までも農協に頼ってないで
 自分で考えて成り立たせる努力しないとな
 農協様の農家救済例
 国が減反政策取るから養豚や養鶏やろうぜ、設備投資の為の融資や飼料の手配は任せとけ
 →市場価格の数倍の飼料を買わされ
 滅茶苦茶な金利設定、最後は金を払えず担保にした代々の土地を取られる
 相続対策でアパート建てようぜ、融資は(略)→農協のコネ業者に大東建託やレオパレスも真っ青な価格で低レベル物件を建てさせられる、管理に至っては上二つが良心的に見えるレベル
 
 
- 123 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:56:39.13 ID:FtYgHG/+0
-  >>108 
 もう神話はおしまい
 原発事故で生協とかの顧客無視半端なかったからな
 本当の客は生産者でした
 何が安全安心だよ
 
 
- 124 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:58:30.36 ID:pBWreRZ70
-  関税撤廃まで十ウン年あってその頃には日本の農家の平均年齢は八十歳だ 
 もう毎週葬式で農業なんかやってらんないよ
 TPP反対してる奴って農家と一緒に棺桶に入る気か?
 
 
- 125 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:58:45.47 ID:yW086iTT0
-  だから、まずは世界抜きにして国内の地盤を固めて 
 国内を立て直すのが先だろ。
 世界に討って出るなんて今の段階では自殺と同じだ。
 そんなに世界で競争したければしたい奴が日本を出て行く
 べきなんだよ。
 世界の競争力に負けるとかは日本国内からすればどうでもいい話。
 世界に目を向けるだけの力はいま日本にはないんだ。
 下手に世界から色々と手出されると日本の社会が倒れてしまう。
 
 
- 126 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 04:59:41.93 ID:ByEO+m7S0
-  質の高い日本産を買う日本人はたくさんいる 
 TPP参加で困るのは一部の利権団体だけ
 頑張ってる農家はほとんどダメージを受けない
 だから国民もTPP参加に賛成の人が多い
 
 
- 127 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:00:50.13 ID:0uWhzaWk0
-  なんか嘘くせー記事だな 
 
 
- 128 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:00:59.42 ID:UrfokomfP
-  農業は1回潰すと再生難しいのにな 
 アホですわ日本
 
 
- 129 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:01:30.69 ID:wlbpukdk0
-  衣類も外国製品になりました 
 
 家電もなりつつあります
 
 携帯もそうです
 
 
 グローバル化なんてそうなるだけなのに、バカだねえw
 
 
- 130 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:01:46.70 ID:yIXGsBzv0
-  まあ日本の良い農産物は海外へ 
 質の悪い農産物はお前らの口に
 
 それだけだ
 
 
- 131 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:01:58.29 ID:J0ombRDm0
-  媚米売国奴を中心とした安倍カルト集団が必死の抵抗www 
 
 
- 132 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:02:28.96 ID:xbUwCdvS0
-  >>3 
 
 
- 133 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:03:57.50 ID:qLbXZRJwO
-  >>126 
 典型的な糞低脳だわw
 
 
- 134 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:04:22.79 ID:h7dnDmzc0
-  ja_tpp/JAグループTPP関連情報 2013/04/17(水) 23:48:32 via モバツイ / www.movatwi.jp . 
 米国の家族農業を中心とした農業団体「ファーマーズユニオン」のジョンソン会長はTPPについて、
 「政府の通商交渉は多国籍企業に利益を与えることばかり」と批判。
 JA全中の萬歳会長と会談し、夏をめどに共同宣言を出す方向で一致した。
 全中はTPP断固反対の一環で夏までに代表団の訪米を予定。
 
 ja_tpp/JAグループTPP関連情報 2013/04/17(水) 23:57:17 via モバツイ / www.movatwi.jp .
 新潟市で開かれている世界農業者機構の総会は、2日目の16日、テーマ別の文科会を行った。
 食料安保の文科会では世界の飢餓撲滅に向けて討論。
 JA全中の飛田副会長が輸入国の立場から「日本の食料自給率が下がれば、飢餓をさらに拡大する」と訴えた。日本農業新聞
 
 ja_tpp/JAグループTPP関連情報 2013/04/18(木) 10:32:26 via モバツイ / www.movatwi.jp .
 公明党は17日、TPPに関するPTを開き、米との事前協議の合意について関係省庁から聴取した。
 説明を受けた議員からは「一方的な譲歩で、事前協議が米国に寄りすぎている」
 「農産品のセンシティビティについて、共同声明より踏み込んだ主張をすべきだった」との意見がでた。日本農業新聞
 
 ja_tpp/JAグループTPP関連情報 2013/04/18(木) 10:44:15 via モバツイ / www.movatwi.jp .
 世界48カ国72団体が参加し新潟市で開かれていた世界農業者機構の第3回総会が閉幕した。
 ロバート・カールソン会長は、農業に影響する気候変動や女性の支援、
 小売りが力を持つ中での農業所得の確保について早急な対応が必要との認識で一致したことを成果に挙げた。
 国際貿易に関する考え方も決めた。
 
 ja_tpp/JAグループTPP関連情報 2013/04/18(木) 10:47:42 via モバツイ / www.movatwi.jp .
 世界農業者機構の総会では、世界貿易機関(WTO)の多角的な交渉が貿易協定の最良の手段との認識も表明。
 「貿易協定では農業への配慮が必要だ」と明記した国際貿易の考え方を、WTOの会合の際に提示するなどして活用する意向も示した。
 
 
- 135 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:04:37.39 ID:prJv7628O
-  このところの安倍自民の売国っぷりが凄まじいね 
 歴史的に見ても、全方位土下座外交が自民の本質、というか自民党こそが戦後レジームの中心
 驚くような事態ではない
 土下座対象から中韓を外したのは自民の進歩と言えるんだが、それも短期的なものだろう
 彼らにも出来るだけ早期に土下座再開したくてウズウズしてるんでしょうな
 だって自民党だからな、そんなもんだ
 
 
- 136 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:04:38.52 ID:yW086iTT0
-  グローバル化って言葉を鵜呑みにしたバカ共が 
 今の日本を切り崩してる。
 必死でいい物作っても関税ないから海外に
 タダであげてる様な者。
 それこそ大損してるんだよな。
 売れないって言ってるのは単に営業力不足って
 事に気が付けばTPPは大反対になるよ。
 ほとんどがね。
 
 
- 137 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:05:07.24 ID:wlbpukdk0
-  歴史上 
 
 自国民の食糧を他国に大幅依存しちまうアホ国家は、主権を完全に失うだけ
 
 
 安倍は歴史の教科書にのるだろうな。 日本の食糧自給を売り渡して、数百年に渡って主権を失わせた人物としてw
 
 
- 138 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:05:49.46 ID:zJN/kZwR0
-  あぁそう、ぬか喜び乙 
 アメリカンは買わないし料理趣味だから外食もしない
 他国の食材なんてまずいし放射能より農薬の方が怖いし
 
 
- 139 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:06:12.81 ID:jjxi5riy0
-  聖域を守れなかったか 
 
 
- 140 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:06:31.39 ID:iIpOSwmU0
-  >>130 
 農家の利益を搾取するだけの農協や
 それに庇護されている(と、思っている)農家が世界を相手に商売出来るんだろうか?
 
 
- 141 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:07:02.30 ID:cMPVvt2TO
-  農薬無しでも虫がつかないトウモロコシや、生姜みたいな形のジャガイモなんぞ誰が買うかよ 
 外食産業は買うんだろうがな
 
 
- 142 :ID::2013/04/19(金) 05:07:41.71 ID:+UlOCLqT0
-  単純だな。売れる保証なんてどこにもないのに。 
 
 
- 143 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:08:06.37 ID:6jWDbuyE0
-  >>7 
 むしろ、支那産を避ける逃げ道が出来る
 
 
- 144 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:08:31.59 ID:DWSWPRc50
-  完全な自由化と引き換えに誇りである自動車産業が壊滅するけど 
 業界が違うから米国はどうでもいいのかな?
 貿易摩擦のほとんどが車なんだけど…
 
 日本の農業は輸出拡大などの構造転換する良い機会だな
 後継者不足で海外に人材を求めるなら本末転倒だし
 儲かると判れば企業からの融資を受けやすくなるし…
 
 
- 145 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:08:38.10 ID:SUk0mBiT0
-  まあでも、なんだかんだ不当に高い価格でかわされてたものも沢山あるだろうから、 
 流れとしてはありだと思うね。別に日本の農産物がどうなろうと関心は無いし、
 そもそも淘汰されるならアメリカと同じ経営方式になるなどして大きくなるだけの
 話だろうから。税金漬けで小口の農家を守ることなんぞ一般人からしたらその金だれの
 金だと思ってんの?という話しだしな。
 
 
- 146 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:08:44.31 ID:uOnsZsYs0
-  魚沼産しか食わねえから関係ないや 
 
 
 
 
 
 
 
 ごめんなさい嘘です安い米しか食ってません
 
 
- 147 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:08:50.15 ID:oo1r1YBp0
-  舞い上がってどんどん安く輸出してくれ 
 そうしたらおまいらの事、少しは好きになれるかも
 
 
- 148 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:09:52.72 ID:wN2KlrfD0
-  仕事が出来ない農家は淘汰されるべし 
 いままでのように無能な農家に税金を使うほど日本に余裕はない
 
 
- 149 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:10:16.57 ID:oA937pvx0
-  ID被ったauの●持ちか 
 
 
- 150 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:10:19.37 ID:PR3/Crjw0
-  食品に関しては、ある一定の味の基準を超えてれば 
 安いほうに流れるので
 いくらおいしいものを作ろうと、値段が高ければ
 手をださない。
 外食産業や加工品は安いほうに流れる。
 
 海外の価格に合わせられない農業はつぶれるだろう。
 
 
- 151 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:11:00.77 ID:zePnO86G0
-  >>144 
 米国の自動車関税は維持が決まってますがw
 
 
- 152 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:11:01.36 ID:PRSTV2u20
-  >>27 
 遺伝子組み換えの食物が出回ってきます
 しかも今までと違って組み換えの有無を表示する義務がなくなるからまじやばい
 
 
- 153 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:11:20.36 ID:h7dnDmzc0
-  HEAT2009/HEAT 2013/04/16(火) 06:17:34 via HootSuite 
 TPP日米事前協議の合意を受けてUSTRが公表した文書を首藤信彦前衆院議員が仮翻訳。
 山田正彦TPP慎重会前会長は
 「こんな屈辱的な、一方的な『合意』は戦後最大!ミズーリ艦上降伏文書に等しいものではないでしょうか」と所感
 ⇒ttp://twishort.com/yTidc
 
 HEAT2009/HEAT 2013/04/16(火) 07:11:30 via HootSuite
 4月19日の麻生財務相によるCSISでの講演は、現地時間の16時〜17時。
 司会はマイケル・グリーン⇒ttp://csis.org/event/statesmens-forum-his-excellency-taro-aso-finance-minister-japan
 
 HEAT2009/HEAT 2013/04/16(火) 07:18:24 via HootSuite
 スナップバック(関税再課税)はいわゆる毒素条項というやつですねえ。
 RT @nyantomah: 「特定車両に対するセーフガード条項を協議し、係争事例の法的救済として
 関税再課税などのメカニズムも協議することを日米政府は合意した」
 RT ttp://twishort.com/yTidc
 
 HEAT2009/HEAT 2013/04/16(火) 08:06:58 via HootSuite
 町田徹「日本がチリやシンガポールといったパシフィック4の加盟国から
 構想段階だったTPPへの交渉参加の打診を受けたのは、
 米国や豪州が参加を表明する遥か以前の福田康夫政権時代である」⇒ ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/35493
 
 HEAT2009/HEAT 2013/04/17(水) 07:30:08 via Tabtter Free
 東田剛「TPPの事前協議の日米合意について、USTRによる報告が凄まじいです。
 米国の自動車関税の撤廃延期を巡る合意は、韓国よりも譲歩しちゃったんですね。
 『自動車の数値目標は受け入れない』という、安倍総理が守ると約束した自民党の6条件の一つが、もう破られました」。
 
 HEAT2009/HEAT 2013/04/17(水) 07:30:19 via Tabtter Free
 続き。東田剛「では、自動車で米国に譲歩した代わりに、日本は何を得たのでしょう。農業の保護でしょうか。
 違いますね。日本が得たものは、TPP交渉参加です。つまり、本交渉でもっと米国に獲られるために、自動車で譲歩したというわけです」。
 
 HEAT2009/HEAT 2013/04/17(水) 07:30:37 via Tabtter Free
 以上、【東田剛】エグ過ぎるTPP日米合意より。全文はこちら⇒ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/17/korekiyo-40/
 
 
- 154 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:11:43.01 ID:wlbpukdk0
-  日本人は意外に日本産を買ってしまい、 
 アメリカ産が期待するほど売れない。
 
 
 このためアメリカが怒って『産地表示を撤廃しろ!産地表示は非関税障壁だ!』と圧力かけられ、以後、産地表示なし。
 
 
 スーパーには中国産だか日本産だか米国産だかわかんないものが置かれて、
 自民党支持者はそれをパクパク食う。
 
 スーパーには中国産だか日本産だか米国産だかわかんないものが置かれて、
 自民党支持者はそれをパクパク食う。
 
 スーパーには中国産だか日本産だか米国産だかわかんないものが置かれて、
 自民党支持者はそれをパクパク食う。
 
 
 これが未来。
 
 
- 155 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:12:50.90 ID:Gj7Wr9rV0
-  チーズと小麦をよろしく 
 あととうもろこし粉が欲しい
 
 
- 156 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:13:00.15 ID:y3y9EIjK0 ?2BP(1013)
-  >>138 
 お前が1人で日本の食料事情を担っていればいいんだが
 一方で一円でも安い商品求める奥さんが居るのも事実
 スーパーにアメリカ産の肉並んでる時点で日本人は国産しか買わないってのはありえないし
 後は関税撤廃で外国産が何処まで安くなって何処までシェアを伸ばすかだけ
 
 
- 157 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:13:06.47 ID:xLZvObxa0
-  お前ら農家は保護されすぎとかなんとか言うけど 
 一般的な中小農家が補助金溜め込んでウハウハだとでも?
 一年でまともな休みは1月1日のみ
 勤務時間なんか家族総出で朝4時、5時から最盛期は23時までやって
 なのに一向に利益は上がらずひーひー言いながら汗水たらしてんだよ
 んでなら農家やめろとか言い出すんだよな
 微々たるもんだが日本の一次産業を担ってるっていう自覚は
 あるんだよ
 都会に逃げたお前らの親父やジジイとは違うんだよ
 馬鹿にすんのも大概にしろ
 
 
- 158 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:13:07.62 ID:UrfokomfP
-  >>148 
 税金で農業補助してない先進国なんてないけどな
 まぁ小遣い稼ぎ感覚の兼業農家まで支援する必要はないけど
 
 
- 159 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:13:15.65 ID:DWSWPRc50
-  結構前にタイ米とか輸入拡大された気がするけど 
 消費者はあまり靡かなかったな
 
 価格差が数百円なら日本米を選ぶのが日本人だわ
 
 
- 160 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:13:24.47 ID:tTWTV6W00
-  遺伝子組み換えたもんは捕食しないほうが良いらしいよ 
 マジで人体に悪影響及ぼすらしい
 
 
- 161 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:13:29.24 ID:Ys7oNjfnO
-  TPP絡みで農産物の自由化反対と書き込んだ事のある人間って、大抵は農業をやった事も無いし、農家をバカにした事も有るんだろう 
 何も行動を起こす気も無いくせに反対だけを言う卑怯者だよね
 悔しかったら、今からでも農業やってみれば
 
 
- 162 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:14:41.76 ID:SfWFTOxp0
-  今のうちに日本の田舎を旅して日本の風景を満喫しておけよ 
 ごく一部を除いて古くからの日本の風景は崩壊する運命だ
 それ自体は以前から決まりきった事だがTTPの後押しで急激に加速するだろう
 
 
- 163 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:15:04.14 ID:qyCy7e+pP
-  アメリカ「鴨がネギ背負ってきたw」 
 
 
- 164 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:15:59.55 ID:yIXGsBzv0
-  >>140 
 金のあるところに良いものが集まるのなら
 自然と物と金のながれはそうなるだろうね
 日本の300万程度の貧乏にんは食えない訳ではないが
 国産が食えることはないだろうね
 
 
- 165 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:17:54.59 ID:wlbpukdk0
-  >>154 は架空の話じゃないからな。 
 
 アメちゃんが日本の産地表示に文句つけたことは何度かある。
 
 
 自民党支持者は中国産だか日本産だかアメリカ産だかわかんない食い物をパクパク食えよw
 
 
- 166 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:18:27.51 ID:f6j6ChZ20
-  東北復興なんて嘘だったんだな 
 
 
- 167 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:18:40.11 ID:AWKUHDSj0
-  >>162 
 たとえば、どこ行ったらいい?
 九州?
 
 
- 168 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:19:05.27 ID:wN2KlrfD0
-  >>158 
 他国にも農協のような悪代官おるん?
 
 
- 169 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:19:21.63 ID:h7dnDmzc0
-  uchidashoko/内田聖子 2013/04/15(月) 01:04:05 via HootSuite 
 TPP日米合意の日本政府発表、USTR原文、各種報道を読み比べ分析。
 怒りで頭がおかしくなりそうだが、まず日本政府発表は、USTR原文と大きく異なっている。
 原文には「自動車や保険で日本が自ら譲歩した」ことは明記されているが、
 日本の農産物に配慮することなど一切ふれていない(続く)
 
 uchidashoko/内田聖子 2013/04/15(月) 01:08:43 via HootSuite
 (続き)しかし日本政府は国内向けに都合のよいように
 「日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品というセンシティビティがあることを認識しつつ
 ルールづくりおよび市場アクセス交渉において緊密に共に取り組むことで一致」
 という原文にはどこにもない文面を「捏造」した。(続く)
 
 uchidashoko/内田聖子 2013/04/15(月) 01:11:01 via HootSuite
 (続き)さすがにこのことは朝日新聞(4月13日朝刊)も取り上げ、USTRのマランティス代表代行による
 「すべて関税ゼロをめざす」という米国の本音とともに紹介している
 (しかし何か客観報道を装っているのか政府への批判は一切感じられないのだが)。(続く)
 
 uchidashoko/内田聖子 2013/04/15(月) 01:13:52 via HootSuite
 【TPP事前協議】政府はこれまでも「意図的な誤訳」を行ってきているが、これは誤訳の域を超え「捏造」そのもの。
 国民を愚弄するにもほどがある、まさに「狂気の沙汰」である。
 新聞各紙もさすがにこれまでの太鼓持ちをしようにもできない状況。このことは徹底的に糾弾する。
 
 uchidashoko/内田聖子 2013/04/17(水) 02:36:43 via HootSuite
 ブログ更新:4/15「「TPP日米事前協議内容を検証する」に新たな情報を得て、
 一部の訂正と、さらなる問題提起の文章UP。ご一読を。
 「TPP日米事前協議を検証する 【続報】―日米の認識のギャップには「関与しない」という日本政府」
 ttp://uchidashoko.blogspot.jp/2013/04/tpp_17.html
 
 
- 170 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:19:35.97 ID:r0v19MiH0
-  これまで繊維、鉄鋼、自動車で起こったような貿易摩擦は無くなるな 
 日本企業がアメリカを打ち負かすに当たって遠慮する必要がない
 後はどこに狙いを定めるかだな
 
 
- 171 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:19:37.54 ID:6jWDbuyE0
-  >>154 
 それはない
 消費者の権利の重大な侵害だから
 
 
- 172 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:19:40.58 ID:ByEO+m7S0
-  >>159 
 関税撤廃でそれが安く買える
 日本国民は選択の幅がすごく広がっていいことだらけ
 もちろん質の高い日本産を買うのも自由
 文句言ってるのは一部の利権団体だけ
 
 
- 173 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:20:23.23 ID:cDBGEWjy0
-  なんだ、やっぱ百姓どもは暇そうだな。 
 
 ほれ、現実みろよ。
 http://www.asahi.com/politics/update/0317/TKY201303170178.html
 【TPP参加表明「評価する」71% 朝日新聞世論調査】
 
 
- 174 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:20:42.22 ID:dOzBez/F0
-  食糧自給率が低い事は気になってるけど、ノーキョーは全く改善する意欲を見せないからな。 
 政府も金をばら撒くだけで、農家を育てる気が無いようだし。
 TPPで自給率は更に下がるだろうから、心配だわ。
 
 
- 175 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:20:44.61 ID:yIXGsBzv0
-  >>168 
 農業は国防だから
 日本とは違う形で莫大な税金を入れてるよ
 
 
- 176 : ◆65537KeAAA :2013/04/19(金) 05:21:11.97 ID:Np/rs4Kh0 ?PLT(13001)
-  >>168 
 種苗会社はマジ鬼畜
 
 
- 177 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:21:14.13 ID:xFCFY19H0
-  >162 
 都会は華やかでも地方はボロボロの家に住んでたんだよね。高度成長期の頃までは。
 風景なんて常に変わってるでしょ。
 
 
- 178 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:21:18.73 ID:wlbpukdk0
-  >>168 
 >他国にも農協のような悪代官おるん?
 
 農協なんて赤ん坊レベルに見える 穀物商社 ってのがいるよw
 
 
- 179 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:21:47.23 ID:lJuBY3W70
-  加工食品(コメだったら、おかき、せんべい・・・)に、外国産の農産物が使用されていたら見分けがつかない。 
 
 
- 180 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:24:19.10 ID:wlbpukdk0
-  >>171 
 消費者の権利侵害なんて関係ない。
 
 アメリカなんか自動車に関税かけたままw
 日本ではかんぽ生命の新商品開発停止w
 
 何が消費者の権利なんだかw
 
 
 
 >>154 は架空の話じゃないからな。
 
 アメちゃんが日本の産地表示に文句つけたことは何度かある。
 
 
 自民党支持者は中国産だか日本産だかアメリカ産だかわかんない食い物をパクパク食えよw
 
 
- 181 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:24:47.56 ID:h7dnDmzc0
-  saitoyasunori/斎藤恭紀 気象予報士・前衆議院議員 2013/04/18(木) 09:52:52 via web 
 連日、地域で奮闘している若手農家さんと時に酒を酌み交わしながら、日本の農業の行く末を話す。
 アグレッシブな方ばかりなので、農業による地域振興と雇用創出を自ら打ち出している方々。
 しかし、話題がTPPになると皆さん暗い表情に。ただでさえ、担い手が減っているのに、TPPでダメ押しだよと。
 
 saitoyasunori/斎藤恭紀 気象予報士・前衆議院議員 2013/04/18(木) 16:34:28 via web
 #TPP の問題点をわかりやすくまとめた「サルでもわかるTPP」の安田美絵さんの講演が4月23日に開催されます。
 詳細はttp://luna-organic.org/tpp/pdf/flyer-lecture-2013.4.23.pdf
 
 saitoyasunori/斎藤恭紀 気象予報士・前衆議院議員 2013/04/19(金) 00:01:29 via Keitai Web
 ホワイトカラーエグゼンプションに、解雇規制の緩和。
 官邸が進めたい政策を産業競争力会議で議論にあげ、閣議決定させるんだろう。
 内からは竹中会議、外からは #TPP 。有力野党も構造改革推進ばかり。
 このままでは1%のための日本に。
 
 
- 182 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:24:54.78 ID:HXmON2hfO
-  私は絶対に国産の米を食べ続ける 
 
 
- 183 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:25:20.14 ID:wN2KlrfD0
-  >>175 
 農家に税金を投入しても農協が搾取したら意味がないやろ
 
 
- 184 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:25:21.37 ID:2lgwFsc0O
-  儲からない農業を作り支援と称しては利権を貪るのはJAだ。飼い殺しと言ってもいい。 
 日本の畜産は世界に通用する程品質が高い。
 
 
- 185 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:25:24.15 ID:i23YZ46a0
-  >>168 
 君だけではなく、農協農協連呼してきた奴も、システムと海外の農業事情も知らずに、
 「農協がー」のコピペの受け売りで言ってたんだろうなぁ
 
 
- 186 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:26:35.11 ID:ozyOWlAp0
-  米の米 
 
 
- 187 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:27:04.03 ID:gaV5YvB/0
-  あべちゃんゲリジョブだねえ 
 
 
- 188 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:27:19.66 ID:f6j6ChZ20
-  外国が喜んでいるという事は売国しているのかな 
 
 
- 189 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:27:47.64 ID:NcBJgt/Y0
-  農協ざまぁ 
 
 
- 190 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:27:51.18 ID:h5V/2Rgqi
-  日本みたいな島国の小国相手に農業貿易つったって 
 金額知れてるだろうに
 
 
- 191 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:28:41.03 ID:RXL6aaul0
-  あのさぁ。 
 外国の農家喜ばせてどうしたいの???
 
 馬鹿らしいわ。
 
 
- 192 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:28:53.55 ID:wlbpukdk0
-  >>184 
 
 穀物商社に搾取されて、補助金漬けになってるアメリカ農業、
 
 その穀物商社の高い商品を輸入させられて、牛や豚に食わさなきゃならなくなり
 牛肉なんかそのせいで価格上がってる日本w
 
 
 
 JA どうたら言ってる奴は池沼レベルw
 
 
- 193 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:29:56.39 ID:cDBGEWjy0
-  >>137 
 >歴史上
 >
 >  自国民の食糧を他国に大幅依存しちまうアホ国家は、主権を完全に失うだけ
 
 どこの国?
 
 
- 194 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:30:23.13 ID:r47HX+7M0
-  日本の農業死んでしまうん? 
 
 
- 195 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:30:45.73 ID:Br6Az1wrP
-  TPPの問題は農業なんかじゃないのにそればっかりクローズアップされるんだよなぁ 
 
 保険のがヤバイのになぜ忘れられてるんだろ
 
 
- 196 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:31:10.78 ID:OO+dqX1R0
-  ネトウヨに媚びて支持を集め、米国に売国。それが正体。 
 
 
- 197 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:31:17.73 ID:5hWPiFtd0
-  >>184 
 その農家も悠々自適な生活してるじゃん
 
 作付面積の少ない兼業農家は知らんが
 大抵大きな屋敷に住んで、車も何台も所有して
 午前中に仕事を済ませては遊び回ってる
 
 本当に忙しいのは作付収穫期だけだし
 
 
- 198 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:31:31.72 ID:FM/ghi2A0
-  マジかよ 
 とんでもないことしてくれたな
 日本の農業は終わりだわ
 
 
- 199 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:31:44.99 ID:+8Ecqtc3O
-  売国ペテンのアベウヨそっ閉じw 
 
 
- 200 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:32:14.43 ID:FtYgHG/+0
-  >>191 
 日本の農家が嫌いなだけ
 
 
- 201 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:32:15.85 ID:zAYFPUk4O
-  >>157 
 だったら黙って働け
 
 
- 202 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:32:17.69 ID:H/9B1z9v0
-  外国の既得権益が潤っちゃったね 
 
 
- 203 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:32:20.74 ID:PCxozt3f0
-  >>183 
 一団体に搾取されるぐらいなら、国産を買った額に応じて
 減税してくれないかなあw
 
 
- 204 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:33:01.72 ID:PnjetQ8GP
-  自給率の問題で食糧危機を危惧していたが 
 野菜や果物が安くなれば
 みんなたくさん食べるようになって
 健康になるというプラス要素もあるんだよな!
 
 
- 205 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:33:07.85 ID:h7dnDmzc0
-  tk_takamura/高村武義 2013/04/18(木) 11:33:25 via Tweet Button 
 知的財産や郵政、日米が並行協議 TPPと分離で9項目  :日本経済新聞
 ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1703D_X10C13A4PP8000/
 "米側が最も手厚く記述したのは「知的財産権」。著作権など知的財産権の保護を強めるように迫る構えだ。"
 TPPの本丸はここ。農業なんかじゃない。
 
 biac_ac/biac(えるマーク付き) 2013/04/18(木) 22:48:49 via web biac_ac宛
 TPPは、経済に関する交渉だ。
 
 米国の要求は、米国の経済にとって得になるからこそ要求しているのだ、ということを忘れてはいけない。
 その要求の中に著作権法が含まれている意味を、考えるべきだ。
 言われるがままに変更すれば、それは米国の利益に繋がるのだ。
 @biac_ac
 
 
- 206 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:33:11.80 ID:xFCFY19H0
-  http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/16/2013/0/4/0432600f4a7c415cbb4c7301ddbfec7d1582789d1366132745.gif 
 http://ilikeeveryone.img.jugem.jp/20091011_822935.jpg
 
 
- 207 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:34:13.61 ID:Aau9WryG0
-  アメリカ産の食材には何か得体の知れない毒が混ぜられているようで怖い 
 
 
- 208 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:34:15.14 ID:wN2KlrfD0
-  農家の息子とか見ると馬鹿ばっかだよな 
 甘やかすから馬鹿になるんや
 世界で揉まれてこいや
 
 
- 209 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:34:29.38 ID:mSb1ukgFO
-  アメリカのお米っておいしいの? 
 
 
- 210 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:35:06.74 ID:r0v19MiH0
-  >>204 
 外国の果物は酸味が強く甘みが少ないので売れないと思う
 日本人の嗜好に合わないし日本人に合わせようとすると生産コストは急騰するので
 結局大した儲けにはならないだろうね
 乳製品に関してはあちらの方が上なので輸入物は増える
 
 
- 211 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:35:51.18 ID:0JXK55yi0
-  安倍ちゃんを必死で支持していたネトウヨが息してないw 
 
 
- 212 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:37:52.03 ID:zhvbka2w0
-  そもそも一般庶民が賛成反対言ったところでどうにかなんのか? 
 
 
- 213 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:38:25.10 ID:Ys7oNjfnO
-  日本の農林水産業の生産額って、韓国との貿易額と同じくらいなんだろう 
 この程度の額の産業が消えて無くなっても誰も困らないハズだよね
 農林水産業が大事なら、韓国との貿易も大切って事か?
 
 
- 214 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:38:54.99 ID:3Mta+5dH0
-  生活保護は在日ばかりだ!とかウソ言ってたけど 
 
 農家は在日ばかりだ!と言えないので
 
 日本人である農家を叩きまくる 自民ネトサポw
 
 
 自民党のためなら日本人を叩きまくる。自民ネトサポですw
 
 
- 215 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:39:08.18 ID:zAYFPUk4O
-  >>78 
 ないよ
 禁止しならともかくね
 選ぶのは文科省でも教育委員会でもない
 だから地元産にこだわる学校もあれば、西日本なのに東北北関東な学校もある
 
 
- 216 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:39:37.73 ID:jQIKSpsY0
-  日本の農作物が一番危険だよw 
 農薬使用量はついこの前までアジアで一番だった
 魚介類に至ってはEU諸国には輸出できない
 港が汚すぎてEUの基準を満たしていない
 
 
- 217 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:40:21.69 ID:Aau9WryG0
-  俺は外国産の安い米が入ってきても国産を食べ続けるよ。 
 オレンジやネーブルもやめて
 国産の伊予柑、はっさく、甘夏にしようかと思ってる
 
 
- 218 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:40:23.65 ID:gF+6xvvs0
-  とどのつまり政治家全てが売国奴 
 どこの国に売るかの違いだけ
 
 
- 219 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:40:26.56 ID:L+C04i460
-  無茶でもいいから 
 政府は交渉にラプタン
 出して欲しい
 カードになるで
 
 
- 220 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:41:00.88 ID:LFH6LxlQO
-  >>212 
 まぁ中国ではならんだろうな。
 
 
- 221 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:41:14.52 ID:y3y9EIjK0 ?2BP(1013)
-  >>209 
 
 >外国産米では,中国産米はかなり日本品種に近い食味を示している。アメリカ,オーストラリア産米の食味は,日本のコシヒカリより
 >劣るが,日本晴クラスといえそうである。熱帯アジアの米は日本のコシヒカリにはおよばない。中国では,日本が継続的に米を輸入す
 >ることになれば,将来は良食味米の供給も可能となろう。アメリカでは,アーカンソー州においては,かなり大量規模で,日本晴並の良食味米生産の可能性があると考えられる。
 >オーストラリアにおいては,水の供給量問題が大きい。熱帯アジアにおいては気象的に日本人の好む良食味米の生産は困難であろう
 
 アメリカの米は日本の日本晴れと同じくらいだそうだ
 オレには分らないけど、まずいって事は無いんじゃないか?知らんけどw
 
 
- 222 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:41:20.71 ID:KqfqXz/R0
-  米って守る必要なくね? 
 
 
- 223 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:41:37.33 ID:od1GEl1lP
-  ミンス シナポチ&チョンポチ 
 自民 アメポチ
 
 どっちも死ね
 マジで国をぶっ壊す売国奴しかいねえ・・・
 
 
- 224 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:41:45.83 ID:wN2KlrfD0
-  >>217 
 俺も国産を買うでー
 真っ当に頑張ってる農家は応援せなあかんわ
 
 
- 225 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:41:54.03 ID:m95Az+Nc0
-  売国奴下痢 
 
 
- 226 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:41:57.53 ID:h7dnDmzc0
-  >>195 
 あと、医療、著作権、ネット規制、プロバイダ責任法、などなど……
 しかも日本側はアメリカにあるフェアユース(二次創作・利用のガイドライン)をワザと導入しないとか
 
 >>207
 つ【遺伝子組み換え食品】
 被害者も出ているって噂があるが、アメリカのマスコミもマスゴミ化が酷くて、ほとんどのマスゴミが
 モンサント(遺伝子組み換え農産物の総元締め)に尻尾振ってるせいで実態が隠蔽されている状態
 
 自然界にほとんどない特殊毒性タンパク質(虫殺し成分含有)を遺伝子改造して作らせてるんだから、
 食べて体に蓄積され、生体濃縮の結果遺伝子損壊するようなことがあってもおかしくはないと思う
 
 
- 227 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:42:05.80 ID:gaV5YvB/0
-  日本はゲリまみれになってしまうん? 
 
 
- 228 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:42:27.20 ID:Rvk94AJE0
-  ここまできたらもう抜けれない。 
 
 
- 229 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:43:07.24 ID:3Mta+5dH0
-  日本人は意外に日本産を買ってしまい、 
 アメリカ産が期待するほど売れない。
 
 
 このためアメリカが怒って『産地表示を撤廃しろ!産地表示は非関税障壁だ!』と圧力かけられ、以後、産地表示なし。
 
 
 スーパーには中国産だか日本産だか米国産だかわかんないものが置かれて、
 自民党支持者はそれをパクパク食う。
 
 
 これが未来。
 
 
 これは架空の話じゃないからな。
 
 アメちゃんが日本の産地表示に文句つけたことは何度かある。
 
 自民党支持者は中国産だか日本産だかアメリカ産だかわかんない食い物をパクパク食えよw
 
 
- 230 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:43:13.75 ID:LksCG5pR0
-  日本の消費者も喜んでいます 
 JA氏ね
 
 
- 231 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:43:36.36 ID:jQIKSpsY0
-  中国の毒野菜ってよく言われるけど 
 日本に入ってくる分は日本産よりも安全という事実w
 
 
- 232 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:43:43.12 ID:tuFVYkzp0
-  平成の売国王の安倍ちゃん。その信者の朴ウヨ、早く消えてほしいわ!! 
 
 
- 233 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:44:19.84 ID:CmC5iMZE0
-  安く売るのは最初だけで日本の農家を潰して農地をすっかり占領したら野菜の値段も順当に上げてくから 
 ブックオフと同じやり方だよ
 あそこも最初は全部100円が売り文句で地域の古本屋潰していったんだぞ
 今いくらで売ってるかと言ったら、潰した古本屋と同じ値段まで上がってるんだなこれがw
 本ならまだしも食料でやられていいの?よく考えろ。それもあまり時間はないぞ
 
 
- 234 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:44:27.20 ID:AKjs+uts0
-  原発事故の収束が長引いてるのも意図的と妄想されても仕方ないな 
 事故5日後にトップが入院とか海外であったら、{そのまま暗殺コース}で責任取らせるだろうに
 日本ではトップ連中が「責任とって自殺します」すら無かったしw
 
 燃料も食料も輸入便りw
 
 
- 235 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:44:37.61 ID:Rvk94AJE0
-  保険もヤバイし、移民ももっと来やすくなるしな。 
 
 
- 236 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:44:49.78 ID:od1GEl1lP
-  下痢糞野郎はシナチョンには威勢がいいけど 
 アメには何も出来ないどころか、雑魚台湾にまで売国してるからな
 
 
- 237 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:44:57.66 ID:uC/HZZw70
-  うかうかしてられんねえ。 
 まあ、自給自足出来る程度には田畑残しとかんと有事に困るから国営/県営/市営何でも良いから公営農場の整備を急げ。
 
 
- 238 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:45:10.08 ID:yIXGsBzv0
-  日本嫌いなやつが多いようで 
 はよ海外に出ていけよ
 tppするなら日本である必要あるんか?
 
 
- 239 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:45:18.21 ID:Aau9WryG0
-  >>218 
 全ての政治家って事はないだろうけど
 日本には戦前からアメリカの手先がいるからね
 安部さんはどうかな
 
 
- 240 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:45:31.48 ID:5SHfvtzE0
-  >>233 
 >安く売るのは最初だけで日本の農家を潰して農地をすっかり占領したら野菜の値段も順当に上げてくから
 
 まあ、そうだろうねえ・・・
 
 
- 241 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:45:37.86 ID:PCxozt3f0
-  輸入農産物はポストハーベストの問題もあるかな… 
 
 
- 242 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:45:45.87 ID:9NlrbCfU0
-  その前に商品の選択をするのは消費者です、腐らないオレンジなんか 
 俺は怖くて食べれない。
 
 
- 243 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:45:45.74 ID:jQIKSpsY0
-  民主がシナポチ&チョンポチってのも大きな誤解だな 
 
 自民は大いにシナポチ&チョンポチと言われてもしょうがないことやってきたがw
 
 
- 244 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:45:53.59 ID:tuFVYkzp0
-  農協叩きで安倍を擁護する朴ウヨ。こいつらこそ国賊!! 
 
 
- 245 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:46:01.93 ID:r0v19MiH0
-  >>229 
 企業側には情報開示義務があり、消費者には情報開示を請求する権利がある
 これ先進国では常識
 あんたの言うことが本当なら企業側は隠蔽し放題になるな
 
 
- 246 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:46:04.85 ID:h7dnDmzc0
-  とりあえずは反TPPデモでも探して、参加できるようなら参加してみるのも手かな 
 自分に対する言い訳でも免罪符でもなんでも、とにかくやってみたら?後で後悔するより。
 
 ただ、変な団体には引っ掛からんように。ああいう屑どものせいで真っ当なデモも……(#^ω^)ビキビキ
 
 
- 247 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:46:28.10 ID:Q4QoR5O50
-  ニュージーランドが許さないんでしょ。 
 
 
- 248 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:47:06.94 ID:6Jqcl1FN0
-  >>21 
 自分で一度日本国内で農業やってみ
 どれだけ生産コストかかるかわかるから
 何もわからないのに農家が暴利むさぼってるとか
 高値は酷いとか無茶苦茶すぎる
 
 
- 249 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:48:00.40 ID:jQIKSpsY0
-  安倍はアメリカに呼び出し喰らって何度も謝罪させられたトラウマがあるからなw 
 
 河野談話の破棄なんて絶対やらねえよw
 
 
- 250 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:48:19.01 ID:Qt1r4LQy0
-  日本の農業は壊滅 
 気づいた時は後の祭り
 
 
- 251 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:48:41.81 ID:Aau9WryG0
-  米代なんて月に1人1000円位なんだから安いものだ 
 
 
- 252 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:49:08.50 ID:kMCKZXn30
-  これ締結しても消費者の選別が厳しい日本じゃなかなか。。。 
 日本の商社が現地農家と契約した【安全】な農産物を輸入するようになるだろなww
 
 
- 253 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:49:31.57 ID:xFCFY19H0
-  アメリカで作ったほうれん草やキャベツを船便で日本に輸出すると思ってる人がいるの? 
 
 
- 254 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:49:32.87 ID:LFH6LxlQO
-  >>225 
 >>227
 >>236
 下痢発言は下品だがまぁいいとして売国じゃない奴は誰なんだ!!
 メジャーマイナー未デビュー問わない!!
 小沢とか言い出したらぶったまげるぞ!!
 
 
- 255 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:49:34.64 ID:0w7/sCHe0
-  昔、米不足の時ですら外国産米とか全然売れなかったやん 
 他のものはともかく、米は日本産じゃないとパサパサすぎて食う気がせんわ
 
 
- 256 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:49:56.90 ID:AWKUHDSj0
-  >>209 
 アメリカに渡った日本人が作ってるコシヒカリ系統。
 でも輸出できるほどの生産力はないんだけど
 
 
- 257 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:50:31.55 ID:jQIKSpsY0
-  牛肉だってアメリカの屠殺方法のほうが安全で 
 プリオンが付きやすいのは日本の屠殺方法だって河野太郎が言ってたな
 
 
- 258 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:50:37.60 ID:3Mta+5dH0
-  ↓アホの自民ネトサポw アメリカの自動車関税は現状維持決定済ですww 
 
 
 170  名無しさん@13周年  [sage]  2013/04/19(金) 05:19:35.97 ID:r0v19MiH0
 これまで繊維、鉄鋼、自動車で起こったような貿易摩擦は無くなるな
 日本企業がアメリカを打ち負かすに当たって遠慮する必要がない
 後はどこに狙いを定めるかだな
 
 
- 259 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:50:45.79 ID:8qqnk4OU0
-  自殺大国日本! 年間自殺者20万人突破も夢じゃない!! 
 自殺大国日本! 年間自殺者20万人突破も夢じゃない!!
 自殺大国日本! 年間自殺者20万人突破も夢じゃない!!
 自殺大国日本! 年間自殺者20万人突破も夢じゃない!!
 自殺大国日本! 年間自殺者20万人突破も夢じゃない!!
 
 
- 260 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:51:27.63 ID:wN2KlrfD0
-  >>257 
 河野太郎でガクッときた
 
 
- 261 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:51:53.48 ID:CtBsPoEBP
-  >>256 
 
 サンプル食べたけどキララみたいな感じだったよ。
 やっぱり土が違うのかなぁ。
 
 
- 262 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:52:27.40 ID:zh6c2Vkg0
-  牛丼がますます安くなるよ! 
 
 
- 263 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:52:38.39 ID:h7dnDmzc0
-  以前カリフォルニア米のパック赤飯を食べたことがあるが、味と質はそう悪いものではなかった。 
 ただ、上でも挙げたように遺伝子組み換えによる虫殺し成分の蓄積で生体濃縮が起こった結果どうなるかわからんからね
 
 
- 264 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:53:00.26 ID:jQIKSpsY0
-  >>260 
 いや河野太郎の言ってたことがようやく理解されてこうなった
 
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130403/trd13040320110008-n1.htm
 
 
- 265 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:53:03.93 ID:uC/HZZw70
-  ヘリで種蒔いてちょー大型の重機で刈り取るような所と、キレイに並べて作る所じゃあ勝負にならんわな。 
 つかなんで並べてるの?働いてる振りする為に無駄な事やってるだけ?
 
 
- 266 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:53:13.18 ID:3GK1tZQBP
-  半額だとしても、米は日本産買うかなあ。 
 
 
- 267 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:53:19.44 ID:Rvk94AJE0
-  ここまできてtppを反古にできるのは小沢しかいなかったからなもう無理だろ諦めるしかない小沢はアメリカに完全に潰された。 
 
 
- 268 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:53:22.88 ID:EM8ibnEg0
-  しかも車とかの関税そのままだろ?何この不平等条約 
 
 
- 269 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:53:47.58 ID:xFCFY19H0
-  >255 
 それは別の品種ですよ、お父さん。
 
 
- 270 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:54:07.14 ID:ljSrSMDx0
-  弱者は悪 
 
 
- 271 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:54:13.06 ID:ZldGko5a0
-  アメリカの関税はそのままでアメリカの言い分を聞くとか頭おかしいだろ 
 
 
- 272 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:54:25.54 ID:yIXGsBzv0
-  >>268 
 そこだよな
 
 
- 273 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:54:46.67 ID:zePnO86G0
-  ネトサポは安倍ちゃんがどうにも交渉撤退する様子が無いものだから 
 農協叩きに切り替えたようだなw
 死んじゃって辛いねw
 
 
- 274 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:55:01.27 ID:QpsoZXvsP
-  >>263 
 放射脳と同じ論法
 根拠が無い話はいらん
 
 
- 275 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:55:30.17 ID:5hWPiFtd0
-  >>244 
 
 農家が嫌い
 
 忙しくも無いくせに、いつも大変だ大変だと言ってる
 
 田舎で真昼間からパチンコに興じてんのは農家だらけ
 
 
- 276 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:55:40.22 ID:Lt2I2xhni
-  >>249 
 適うといいね、その願望。
 
 
- 277 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:55:48.70 ID:e4sWDPm4O
-  アメリカから買うのは穀物と果物ぐらいだろ。 
 果物っても、日本の果物に慣れてる人は、安いってだけで外国産は買わないと思うがね。
 
 米以外の穀物は、最初から輸入頼みだし大した影響ないと思う。
 
 
- 278 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:55:56.00 ID:h7dnDmzc0
-  >>268 
 >>153
 場合と展開によってはそのままどころか……
 
 
- 279 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:56:20.47 ID:5YgySply0
-  なんかアメリカとかオーストラリア、カナダがホルホルしてそうだけど 
 日本の消費量が一気に増えるわけじゃないのにw
 お互いにシェアを食い合うだけではw
 
 
- 280 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:56:22.61 ID:f8sP9OXu0
-  食パンとか今80円ぐらいで売ってるけど30円ぐらいになるんじゃない? 
 いいことじゃん
 
 
- 281 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:56:41.51 ID:wcmD+EZK0
-  >>4 
 魔女狩りだろ、こっちは狩られる方だ
 
 
- 282 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:57:14.73 ID:NkAOOE7k0
-  >>143 
 >>むしろ、支那産を避ける逃げ道が出来る
 
 だったら、なんで日中韓FTAやら、RCEP(シナ主導の条約)なんてやってるねん?
 言うてることがゴマカシやで?
 
 
 
 
- 283 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:57:21.22 ID:D+MJzgBt0
-  貧乏人は輸入物食うしかなくなる。 
 
 国内産は、金持ちしか食えなくなる。
 
 ただ、それだけじゃないのか。
 
 
- 284 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:57:30.90 ID:H/9B1z9v0
-  貿易に見せかけた不平等条約ですよ、TPPは 
 
 
- 285 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:57:58.70 ID:KqfqXz/R0
-  米なんて備蓄してられるらしいじゃん。 
 10年近く備蓄してられるらしいぞ。
 米なんか守らなくてもなんとかなりそうに思うけどな
 
 
- 286 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:58:15.09 ID:6LMx+4J10
-  >>256 
 >>でも輸出できるほどの生産力はないんだけど
 その認識は甘い。
 輸出が出来て儲けられるんなら普通に米の作付け面積増やして生産拡大する。
 向こうは土地はいくらでもあるんだよ。
 
 
- 287 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:58:27.71 ID:jkJN7YhRO
-  >>268 
 マジで?安倍さんは交渉力あると思ってたのに ガッカリだわ
 アメリカのいいなりばかりになって、日本の農家の未来はどうでもいいのかよ(怒)
 
 
- 288 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:58:31.50 ID:zh6c2Vkg0
-  貧乏人は 
 カルフォルニア米を食え!
 
 
- 289 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:58:34.17 ID:lHN3Qxok0
-  カリフォルニアオレンジとアメリカンチェリーはうまい! 
 アメリカのお百姓さんに感謝して食べてます。
 
 
- 290 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 05:58:56.14 ID:uAAh41yIO
-  >>53 
 マジレスすると、アメリカでは日本に大量輸出するほどの米作付はできないと思う
 水田耕作には大量の水が必要だから、水資源が豊富なカリフォルニアくらいしかまともに作れないはず
 アメリカ・オーストラリアでは比較的水が要らない小麦栽培だって時々干魃で大被害を出しているんだから、水資源の乏しい国が海外に米の大量輸出を続けるには限界があるだろう
 でも、アメリカの穀物メジャーを喜ばせてJA・国内農家を泣かせる安倍は完全に売国奴だよな
 
 
- 291 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:02.47 ID:Aau9WryG0
-  >>265 
 並べて植えるのは稲穂が倒れ難くする為なんじゃないかなと今思ったw
 
 
- 292 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:13.83 ID:nYFq8O2V0
-  モンサントの大勝利なわけだな 
 
 
- 293 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:15.01 ID:aGKjiyYn0
-  遺伝子組み換え食品が使われています表示は 
 絶対なくなるだろうなwww
 
 
- 294 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:30.49 ID:tuFVYkzp0
-  >>275 
 朝5時頃から涼しいうちに仕事して暑い日中は休み、夕方涼しくなったら
 働くのが農家。馬鹿だろアンタ!
 
 
- 295 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:34.33 ID:r0v19MiH0
-  >>286 
 アメリカではとうもろこしの方が儲かるという理由で米からの転作が増えてる
 
 
- 296 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:37.52 ID:0xRhPUjj0
-  幕末に為替差益の関係で日本の金銀が海外に大量流出したのと同じケースだよ。 
 安倍のバカがやろうとしているのは、平成の不平等開国だね。
 
 
- 297 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:38.68 ID:G1rLv29J0
-  やれやれ 
 
 
- 298 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:41.85 ID:5YgySply0
-  >>277 
 関税が引き下げられることが大きいと思うw
 100%以上の関税がw
 でも小麦なんか政府が全部買い上げて製粉会社に払い下げして
 価格決定してるからなこれをやめない限りかわらないんだろうなw
 
 
- 299 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:49.65 ID:Cx4OwD/N0
-  ちっ 
 農業にばかり関心をそらして
 肝心の金融に関しての報道をしない
 
 やはりこの2ちゃんねるも
 米国の犬の手先か…
 
 
- 300 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 05:59:58.99 ID:oOHRFDlH0
-  >>221 
 日本晴れってのは、30〜40年くらい前のおいしい米だな
 その後ササニシキ、コシヒカリなどが出現して消えた
 今は食味の基準にされてたはず。これより旨いか不味いかの。
 
 
- 301 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:00:06.82 ID:0P9SaUu2T
-  腐らないサッカリンの味がするオレンジとチャリーね 
 
 
- 302 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:00:49.27 ID:h7dnDmzc0
-  >>290 
 問題は知財方面
 医療保険、著作権、ネット規制関連、他にも目白押し
 
 
- 303 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:00:49.49 ID:yIXGsBzv0
-  >>274 
 モンサントは農薬とセットで
 特許戦略をしていて
 モンサントが作る農薬に耐性がある品種を売る
 ここで影響があるのは
 農薬を使うと
 1.蜜蜂に影響が出る
 2.農薬を撒いた土地では、ほかの植物は育たない
 3.受粉で移った全く関係ない土地の作物に特許侵害だと訴える
 4.tppでは、このぶぶんではアメリカの法が優先
 
 
- 304 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:01:18.58 ID:lIcCt0fF0
-  >>293 
 あの広大な土地で作物作ろうとしたらそりゃラウンドアップ耐性苗いるわなとは思うが食いたくないな。
 
 
- 305 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:01:26.02 ID:5hWPiFtd0
-  >>294 
 全然忙しくねえじゃん
 
 高齢化して大変ともいうけど
 事実上新規参入を拒み続けたのも農家ジャン
 
 自業自得
 
 
- 306 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:01:27.38 ID:BJRsOIWK0
-  なんつうか、グダグダ言う割りには安い外国産が入って来たら、安い外国産をウハウハ買っちゃう馬鹿ばっかりなんだろうな 
 日本産を買い支え様って気概のある奴や発想の転換出来ない馬鹿ばっかりなんだろうな、消費者に購入の押し付けは出来ないのに
 
 馬鹿ばっかりで滅びる国ならどうせ滅びる、自分達の首を絞めない為には自分達が消費で支え外国産から国を守るって出来ないんだから
 そう言う意味じゃ、コリアンの方が自分達を守るんだろう、日本人は底抜けのアホだ(笑)
 
 
- 307 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:01:28.35 ID:L61DoXuJ0
-  大豆(遺伝子組み換えではない)の表記が公平でないと訴えられればデキレース裁判で表記できなくなるんだろ? 
 消費者が選択できなくなるってのは怖い、納豆毎日食べてるんだが・・・
 
 
- 308 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:01:35.70 ID:D+MJzgBt0
-  >>279 
 各国のお役人が仕事したことになるから、めでたしめでたしなんじゃねw
 
 急激に売り上げ伸びることはなさそうだよな。
 
 
- 309 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:02:12.63 ID:d+svLXqoO
-  またネトウヨが涙目かよwwwwww 
 
 
- 310 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:02:13.00 ID:NkAOOE7k0
-  >>182 
 >>私は絶対に国産の米を食べ続ける
 
 どんどん値上がりしていくんやろなぁー。どこまで財布が追いつけるか勝負やで。
 
 まあ、その前に。
 生産地の表示がなくなるかもな。
 先日の党首討論でも、石原が「表示義務をなくせと言うんはアカン!」と、安倍に直訴してたけど。
 そういう話は当然、圧力かけられてくるで。
 逃れられへんで。
 
 高いから安心やと思うて食うてみたら、虫が入っとった、なんてことも出てくるやろうな。
 国産が死滅していったら、もう文句言うても無駄なことや。自己責任や。
 自己責任が新自由主義なんやし。
 
 
 
 
- 311 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:02:38.79 ID:wN2KlrfD0
-  >>294 
 実働含めて何時間?
 夜中も働いてるん?
 普通はフルタイムで働いた上にサビ残・休日出勤に上司や取引先との付き合いもあるんやで
 
 
- 312 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:03:29.40 ID:tuFVYkzp0
-  農産物が安くなって嬉しいなんて言ってる奴は、自衛隊の服が高いから中国から 
 買えって喚いてったミンスのシナ女と同じだな。こんな奴が保守を気取ってるなんて
 お笑い。安倍信者ってほんとに頭がおかしいよ。
 
 
- 313 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:03:32.91 ID:KqfqXz/R0
-  選ばれた農産物の保護されるべき根拠ってあるの? 
 
 
- 314 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:03:39.05 ID:h7dnDmzc0
-  >>296 
 井伊直弼の頃だったか
 あの頃も確か安政の大獄で有能な学者皆殺しになって、庶民の娯楽が規制されまくっていたな
 桜田門外の変を待ち望む日本人が増えるな、このままいけば
 
 
- 315 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:03:45.11 ID:LxdaRHLeO
-  TPPで農業が占める割合って低いんだってね 
 金融や保険を心配したほうがいいんじゃないだろうか
 目眩ましされてる気がする
 
 
- 316 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:03:48.98 ID:9oUq2sPZO
-  都市部はただの浮動票田。日本でいちばんの票田だが。 
 自民党の基盤は岩手と北海道を除いたすべての田舎だ。
 このセリフを素直に報道するだけで参院選の結果は変わるとおもうんだかな。
 安倍はもしかしてもしかしたらやっぱりバカだったんかな?とゆー気が、いましてきた。
 
 
- 317 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:01.46 ID:5YgySply0
-  >>303 
 2番目、農薬じゃなくて除草剤じゃない?
 
 
- 318 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:08.05 ID:Or2oxgCw0
-  >>106 
 >  日本の農業を捨ててるのは日本人でしょ。百姓なんてやりたがらないでしょ。
 
 当たり前だ、農奴に等しい日本の農業なんか誰がやるか。
 
 大農場経営者として農奴からピンハネしまくれる企業経営者ならば、やってもいいがな。
 
 
- 319 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:40.36 ID:jQIKSpsY0
-  >>276 
 絶対やらないよ
 やったらまた日本は蒸し返すのかってことになるし
 
 昨日の竹田恒泰のニコ生でもちょうどこの話題に触れてたんだけど
 戦後レジームの脱却にしても日本はあの戦争を肯定すんのか?あ?って話になるんだよ
 
 
- 320 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:44.45 ID:APkXKIth0
-  米国産の米穀は絶対に食わんぞー! 
 
 
- 321 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:49.94 ID:zRRdW0Iy0
-  >>293 
 使われていようが使われていまいが、判断するのは消費者なんだから、
 表示をなくすということは悪意がありすぎる。
 絶対表示させるべき。
 
 
- 322 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:53.86 ID:yIXGsBzv0
-  >>317 
 そうだな
 頭に来てるらいい
 
 
- 323 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:54.68 ID:NkAOOE7k0
-  >>305 
 ネトウヨは、沖縄を叩いて、次は農家を叩くんか?
 安倍以外は、みんな敵なんやな?
 
 もう迷惑やから、日本から出ていってくれ!
 
 
 
 
- 324 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:04:58.77 ID:cDBGEWjy0
-       
 http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n1201re3.pdf
 >2010年の稲作農家戸数は134万戸であり, 1 戸当たりの平均稲作付面積は1 haである。
 >稲作農家の8 割は経営耕地面積2 ha未満であり,経営面積4 ha以上の稲作農家は9 万戸
 >に過ぎない。
 
 >稲作の労働時間は10a当たり27時間であり,10haの稲作であっても
 >勤労者並みの労働時間にはならない。
 
 
- 325 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:05:02.73 ID:od1GEl1lP
-  >>311 
 じゃあ辞めれば?
 お前の現状なんてしらねえからさっさと首吊って死ねばいいよ
 
 
- 326 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:05:36.77 ID:e4sWDPm4O
-  安くて飛び付くのは外食産業だけだと思われ。 
 それにしても、外国産ですよ!みたいな表示義務があれば使い難いな。
 
 産地表示を義務付けられるかどうかじゃね?
 
 
- 327 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:05:56.51 ID:XJjMbE4E0
-  明治以降の政治家が血の滲むような努力をして手に入れた関税自主権をグローバルというお題目で放棄しようとか 
 正気の沙汰ではないな
 
 
- 328 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:06:04.86 ID:h7dnDmzc0
-  >>312 
 安倍自身が北朝鮮から指令を受けてる統一教会=勝共連合の僕だから
 信者(……そもそもそんなカリスマ無い気がするが……)もその奴隷になるんでしょ、精神構造的に
 
 
- 329 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:06:22.19 ID:r0v19MiH0
-  >>313 
 単純に票の問題
 安くて良い物が売れるという原則は工業も農業も変わらんので
 TPPに合意したから即座に農業や金融が壊滅するとは言えないんだけどね
 
 
- 330 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:06:22.68 ID:QWPO9DSuO
-  会見の中身を詳しく書け、訳したやつも書け 
 
 
- 331 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:06:34.86 ID:wN2KlrfD0
-  >>325 
 普通はと言ってるやろ?
 読解力ないのう〜
 
 
- 332 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:07:27.03 ID:2Lz/oDXU0
-  オレンジやグレープフルーツは関税撤廃されると今と同じ値段で航空便にできてポストハーベストはミバエ対策程度に減らせる。 
 防黴剤をやめることができれば皮を料理に使うこともできるし劇的に用途が変わる。
 本当に楽しみだ。
 
 
- 333 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:07:30.42 ID:D+MJzgBt0
-  >>299 
 ソース探して、依頼すればいいんじゃないけ。
 
 スレ立てしてるのは、売国奴が多いから仕方ない。
 しかし、全く憂国の士がいないわけでもない。
 
 >>306
 買い支えるwとか、金持ちに言ってくださいお願いします。
 ああ、自分に言ってるわけじゃないですね、ひっこみますw
 
 
- 334 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:07:43.40 ID:CmC5iMZE0
-  質の良い物をまじめに作っていた生産者は安値で対抗せず自家用と贈答用に切り替える 
 一般人が贅沢したくて国産買おうとしたときには高くて買えないという展開まで読んでおくべき
 
 
- 335 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:07:52.95 ID:MJcMVcYz0
-  農薬的には中国とかわらんもんな。 
 個人としては可能な限り国産野菜を買うようにするだけ。
 
 
- 336 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:07:55.05 ID:jkJN7YhRO
-  >>306 
 子供がいる主婦とかは、地産地消で野菜は地元のもの買ったり、肉でも国産買うよ。
 安い外国産の食材は飲食店や惣菜、コンビニ弁当で主に消費されるんじゃないの?
 
 
- 337 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:07:55.83 ID:Aau9WryG0
-  >>326 
 外食はバーミヤン以外で食べるのやめた方がいいな
 
 
- 338 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:08:48.82 ID:s6mCxxSq0
-  >>328 
 安倍の政策はほとんど幸福実現党からぱくったものだろ
 
 
- 339 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:09:19.14 ID:/vEmIyxn0
-  安全基準にしっぽ巻いて逃げだすだろう 
 
 
- 340 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:09:23.45 ID:IivmMkSs0
-  都会の貧乏人は遺伝子組み換えの安物食品でも食ってろ。 
 田舎住まいには回りに地元産の食材があふれてて、外国産の食品なんて
 誰も買わん。
 
 
- 341 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:09:24.39 ID:7YK71WMy0
-  . 
 
 
 一方、アメリカ側の車の関税は今のままですw
 
 
 これでTPP擁護してる自民ネトサポw
 
 まさに売国工作員w
 
 
- 342 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:09:51.79 ID:0xRhPUjj0
-  >>314 
 今回は農業に目を向けさせて、金融と知的財産を売り渡そうとしている。
 アメリカのやっていることは、幕末〜明治の頃も今も変わっていないんだわ。
 それに気付かないと、日本はまたもや大判小判を毟り取られるだけ。
 
 
- 343 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:10:24.00 ID:7dMucvqeP
-  中国産に比べれば米国産の方が幾分は信頼できるな。 
 これは日本の外食産業にとってもプラスなんじゃないか。
 吉野家の牛丼一杯200円の時代とか来るかもね。
 
 
- 344 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:10:25.10 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>324 
 10aじゃ10万円も売上上がらないよ。
 集落営農などで10ha(1000a)は作付しないと生活できん。
 
 
- 345 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:11:05.44 ID:yIXGsBzv0
-  知的財産とか特許関連も 
 狙われてる気もするんだが
 
 
- 346 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:11:12.56 ID:jQIKSpsY0
-  トモダチ作戦やってる裏で「民主党は日米関係をボロボロにした」とか言ってるから 
 こんな目に遭うんだよ安倍はw
 
 
- 347 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:11:22.63 ID:tuFVYkzp0
-  >>311 
 上司にゴマすらないと生きていけない屑がエラそうなこと言うな。
 ホントに働いてる奴ならゴマすりの付き合いなんか拒否できる。
 仕事してるふりしてる屑リーマンさんよ。
 
 
- 348 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:11:37.11 ID:RT+sudH70
-  >>19 
 減反政策で価格の維持は限界があるね。米作は大規模化する
 専業農家や兼業農家に任せる様な淘汰が必要だ。
 
 >>52
 惑星(地球)規模の大天災が起きる可能性もあるよね。
 もしも、世界規模での深刻な冷害になれば、高緯度にある欧米カナダ、
 ロシア、中国華北では未曾有の大惨事になる。何故なら過去に起きた
 大冷害当時の人口規模ではないから。
 
 
- 349 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:11:38.25 ID:CtBsPoEBP
-  >>341 
 
 現地生産って知ってるか?
 
 
- 350 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:12:02.64 ID:cDBGEWjy0
-       
 http://www.nougyo.com/scrap/010205.html
 >また、稲作を主とする副業的農家の場合、経営耕地面積は平均1.1ヘクタールで
 >そのうち水稲作付面積は0.7ヘクタール、家族農業労働時間は615時間であった。
 >収入面では、農業粗収益は107万円(うち稲作収入は88万円)、農業所得は13万円であった。
 >しかし、これに年金・被贈扶助等や農外所得を加えた農家総所得は837万円であった。
 
 
- 351 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:12:54.80 ID:fYFZC7Tn0
-  >>21 
 >アメ産とか買いたくもないが、日本の農家も暴利むさぼってるだろ。
 >日本人はもっと果物とかトマトとかかぶり付きたいのに、あの高値は酷すぎる。
 
 ↑
 日本人がこんなアホな奴ばかりじゃ、日本の農家がいくら頑張っても無理だわ。
 値段は消費者で決まる。消費者が「高くても買いたい」と思えば買えば良いし、
 「この高値じゃ酷すぎだ」と思えば買わなければ良い。
 昔「貧乏には麦飯を食え」と言った総理大臣がいたが、現在に直せば
 貧乏人は「中国産を食え」だな。さしづめ、>>21は国産を食うようなレベルではない。
 
 
- 352 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:13:12.05 ID:uKlJNmre0
-  農協批判をしている奴って全員農家なのか? 
 目先の金に目がくらんで
 50年後、100年後に食料調達できなくなったらどうすんだ?
 
 日本の農業衰退→食料自給率の更なる低下
 →【経済】海外の安い食料(日常の食品)大量購入
 →【危機管理】有事の際の食料、農地不足(いわゆる兵糧攻め
 
 
- 353 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:13:23.04 ID:kZOOdbAa0
-  俺はとりあえず大金出して地元産・国内産を買う 
 
 
- 354 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:13:43.51 ID:5YgySply0
-  というかそんなに海外で食べたい食品を知らんw 
 パプリカとかも嫌いだしw
 トマトとかが増えるのかな
 
 
- 355 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:13:51.46 ID:LxdaRHLeO
-  >>345 
 むしろそっちがメインでしょうね
 一般人が米がー肉がーってやってるときに…
 アメリカ大勝利だな
 
 
- 356 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:14:08.74 ID:sYuqwaEC0
-  産地表示の制度は非関税障壁だって 
 向こうの大企業に提訴されたらどうする?
 裁くのは「国際調停裁判所」だぞ
 
 
- 357 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 06:14:26.47 ID:uAAh41yIO
-  >>60 
 バイオエタノールブームの時には小麦・トウモロコシ・砂糖(粗糖)の先物価格が大暴騰したよね?
 「日本が世界中から穀物を買い漁るので開発途上国の食糧支援が上手く行かない」と叩かれたこともあったな…
 
 
- 358 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:14:34.37 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>342 
 普天間で悪化した日米関係を改善するために、民主党が初めたTPP参加交渉だが
 本当に鳩山のツケはデカイな。
 
 
- 359 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:14:41.09 ID:0xRhPUjj0
-  >>346 
 そのトモダチ作戦も、大量の米兵が多額の賠償を求め東電を訴えている状況。
 TPPが始まったら、こういう訴えが国際投資紛争仲介センターへバンバン起こされる。
 
 
- 360 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:14:47.93 ID:wN2KlrfD0
-  >>347 
 なんか必死やな〜(笑)
 俺がリーマンなら早朝に2ちゃんなんか出来るわけないだろ
 で実働は何時間なん?
 
 
- 361 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:15:16.50 ID:e4sWDPm4O
-  牛肉にしても、現状がアメリカ カナダ オーストラリアしか入ってないし羊肉はオーストラリアとニュージーランドしか来てないんだから、あんまり影響無さげだがなあ… 
 
 葉物野菜や根菜類は日本最強だろうし、鮮度的に輸入は不利だろ。
 
 
- 362 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:15:42.14 ID:r0v19MiH0
-  >>341 
 日本はまだ交渉に参加してない
 つまりお前が言ってることは嘘
 
 
- 363 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:16:05.08 ID:od1GEl1lP
-  >>352 
 なんで農家が批判するんだよw
 農業に全く縁がない都会で更に”頭が悪い”人間だろ
 
 食を他国に頼るって時点でダメだというのに。
 
 
- 364 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:16:26.73 ID:QpsoZXvsP
-  >>356 
 表示義務がないのは表示禁止ではないので
 表示のあるを買えばいいだけ
 
 
- 365 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 06:16:29.96 ID:GKEPR/aU0
-  アメリカのクズ野菜輸出されても困るわ (´Д`)、ペッ 
 
 
- 366 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:17:05.28 ID:tuFVYkzp0
-  >>360 
 なんだ、安倍チョン信者の朴ウヨちゃんか。売とご苦労さん。
 
 
- 367 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:17:12.22 ID:v5IQRydO0
-  農業がTPPと何の関係あるんだ? 
 
 
- 368 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:17:17.44 ID:YqhocaBA0
-  日本も世界的に品質が高いと認められている米を輸出すれば問題ないのだが 
 某自民党の族議員が打ち出した悪政『減反政策』のおかげで、輸出する米が無いww
 
 
- 369 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:17:23.46 ID:CpQGq/+AP
-  分かりやすい敵を作って馬鹿を味方につけるという手法に 
 あっさり引っかかる馬鹿がいるのが悲しい
 
 
- 370 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:17:27.92 ID:sbb8D1U00
-  なんかこういう話になると、アメリカの食品が安く手に入るのなら全然かまわない 
 とか言い出す奴が必ず現れるけど、日本の食料自給率は39%で先進国の中でも
 かなり低いってこと知らない馬鹿なのかな。ただでさえ食料自給率が低いのに
 これ以上低くなると農家は農産をやってるのが馬鹿らしくなってやめて、どんどん国産が減っていく。
 もし中国や北朝鮮と軍事衝突が起こった場合、国民がひもじい思いして敗戦するってことも
 十分ありえる。戦争が長期戦になると体力を維持する食料は必要不可欠だからね。
 
 
- 371 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:17:33.02 ID:sYuqwaEC0
-  前に高市早苗が「学校給食は国産材料を使うようにする」とか言ってたけど 
 これは絶対に不可能。
 「政府調達の国産品優遇」になってしまう
 
 
- 372 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:17:52.86 ID:v3wlScg9I
-  カモがネギを背負って鍋にやってきた! 
 
 
- 373 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:18:11.42 ID:IivmMkSs0
-  アメリカだけから農産物を輸入するわけじゃないし、 
 加盟国の農地で日本資本で作るって手もある。
 
 
- 374 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:18:18.08 ID:7YK71WMy0
-  >>362 
 
 
 
 お前、 ニュース見てないの?w
 
 
 アメリカ側の自動車関税は今までと同じにかけたまま、 ってのはもう決定事項だよw
 
 
 交渉の余地なし。 それがTPP参加の条件だったからw
 
 
 
 これでTPP擁護してる自民ネトサポw
 
 まさに売国工作員w
 
 
- 375 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:18:29.02 ID:3W+CmJc5O
-  >>311 
 それが普通だと思ってるなら転職をオススメする(´・ω・`)
 
 
- 376 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 06:18:35.16 ID:NqigKcQkO
-  同じ輸入品なら、中国産韓国産よりアメリカ産の方が安心出来るんじゃない? 
 
 
- 377 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:18:39.46 ID:RT+sudH70
-  >>342 
 日本開国後に日本に来た英米の貿易商らが、日本で金(小判)を手に入れ
 香港での金銀両替交換差額でぼろ儲けしたとか。日本は黄金の国だったね。
 
 日本人は、もっと金大量流失の裏側を日本史の教科書で学ぶべきだ。
 自由経済とは利己で動き、重要な情報を覆い隠し、商売相手を欺く。
 善意で動く自由経済はこの世に存在しない。
 
 
- 378 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:18:44.41 ID:RvtJQ6Lr0
-  小麦等はとっくに輸入だらけだが、一体アメリカは何の輸出を増やすつもりなのだろう? 
 カルフォルニア米がいくら安くても長粒種の国宝ローズなんて日本じゃ売れんぞ。
 
 
- 379 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:18:50.11 ID:jQIKSpsY0
-  あらゆるものを輸入に頼ってる日本が円安で喜んでるクレイジーさw 
 
 
- 380 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:19:15.94 ID:+SSl8KB40
-  日本はカモネギ 
 
 
- 381 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:19:19.25 ID:FihPSgML0
-  残念だが米は国産しか買わない。 
 
 外食はわからんから仕方ないが。
 
 
- 382 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:19:33.95 ID:v5IQRydO0
-  >>364 
 誰も表示しなくなるだけ。
 なんのための表示義務だよ。
 
 
- 383 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:19:46.42 ID:wN2KlrfD0
-  >>366 
 しょっぱwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 妄想で逃げんなら最初から書き込むなよな
 やっぱ農家は馬鹿だわ
 こんな奴に税金が投入されてきたかと思うと滅茶むかつくわ
 
 
- 384 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:20:05.16 ID:XJjMbE4E0
-  >>361 
 BSE対策とかで生後30ヶ月以上の牛は輸入できないように規制してるけど
 それもTPPで非関税障壁と訴えられれば撤廃せざるを得なくなって
 狂牛病がまた問題になったりするだろうな
 
 
- 385 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:20:18.03 ID:7ulRsrB/0
-  >>19 
 おっとアメリカの農家の悪口はそこまでだ
 
 
- 386 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:20:20.30 ID:BGTMNpOH0
-  日本は農家を保護して農業を保護してこなかった。 
 だから、発展途上国だけじゃなくて、先進国にも農業が負けてる。
 日本の国土が狭いとかそういうマクロ的な話じゃない。
 小さな農地にわかれていて、大型の農業器具の利用や、効率的な農薬散布が不可能になっている。
 農業地帯にあちこちに、住宅が点在している。
 農家は財産制度と一体になってて国はこの財産制度という利権を永続的に守ることを保証してしまっていた。
 だから農業人口の高齢化などという問題が発生してる。高齢でもできてしまうから。高齢になっても財産だから手放したくないから。
 
 株式会社化して、効率化しないと駄目だよ。
 
 
- 387 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:20:22.32 ID:MwRd39Jl0
-  柑橘類はアメリカ産より南アフリカ産の方が美味いからもっとクオリティ上げれ('A`) 
 
 
- 388 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:20:48.61 ID:r0v19MiH0
-  >>374 
 ソース持ってきて
 
 
- 389 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:20:51.74 ID:5YgySply0
-  >>368 
 減反しすぎて耕作放棄した田んぼを売ってしまってもう住宅街になっちゃってるからなあw
 
 
- 390 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:21:08.79 ID:v3wlScg9I
-  米うんぬんはフェイク、本命は金融だろ 
 それで日本は終わり
 
 
- 391 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:21:12.21 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>368 
 売れるんなら作るよ。その為に水田として維持してきたんだから。
 
 
- 392 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:21:15.36 ID:6Jqcl1FN0
-  下手するとTPPでコミケも全廃の危機 
 俺には関係ないけど
 あんなオタクの祭典でも凄い経済効果があるのは認めるところだろ?おまえら
 
 
- 393 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:21:21.55 ID:zGyorpEG0
-  うちの地域ではFMラジオのコマーシャルで、農協がTPPの反対工作してる 
 ラジオを聴いてるのは農民だけじゃないっての
 
 
- 394 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:21:44.64 ID:FihPSgML0
-  >>370 
 食糧自給率は70%ですが?
 
 
- 395 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:21:45.66 ID:XMm7a7ekP
-  現在、外国人による農地取得の規制とかないらしい 
 TPP加入でさらにやばいことになるだろ 日本の小さな農業法人も間違いなくハゲタカにのっとられるし
 規制をかけようとおもってもISDS条約で、訴えられる。
 http://www.onoderamasaru.jp/gikai/shitsumon/h23dai1teiyono/
 
 
- 396 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:21:49.37 ID:H/9B1z9v0
-  日本の農業はTPPのスケープゴート 
 
 
- 397 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:22:32.11 ID:04QBTtgy0
-  安倍「TPPに参加して日本の農業を壊滅させます!」 ネトウヨ「安倍ちゃんGJ!」 
 安倍「尖閣を台湾にあげて日本の漁業を壊滅させます!」 ネトウヨ「安倍ちゃんGJ!」
 
 
- 398 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:22:44.68 ID:XJjMbE4E0
-  >>364 
 義務がなくなっても産地を表示するのは非表示の輸入商品への非関税障壁だから
 産地の表示を禁止するとか訴えられるかもな
 
 
- 399 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:22:55.73 ID:QpsoZXvsP
-  >>382 
 それは無い
 今でも加工食品には表示義務は無いけど
 ほとんどの加工食品には表示がある
 
 
- 400 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:23:04.67 ID:jQIKSpsY0
-  最近ISDS条約って書く奴増えたなw 
 
 ISD条約だろw
 
 
- 401 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:23:17.76 ID:gS3a3a24O
-  >>384 
 問題にならないよ
 
 アメリカ様の商品にケチをつけることは非関税障壁扱いされるから
 マスゴミも政府も狂牛病が出てもダンマリだろう
 
 
- 402 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:23:32.00 ID:56czq2uw0
-  農協という既得権益をぶっ潰せぶっ殺せと威勢がいいけども、 
 そいつら倒しても、アメリカの超巨大な利権集団に居座られるだけなんだぜ。
 コイツらの官民癒着に比べたら、農協なんて可愛いもんだ。
 ホント、既得権益云々言う奴らの頭はおめでた過ぎる。
 
 
- 403 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:23:31.31 ID:7YK71WMy0
-  >>388 
 
 【TPP参加】 日米合意 農業「聖域」確約なしで「敏感な問題がある」との認識を示しただけ 自動車・保険は日本が譲歩
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366004610/l50
 日米両政府は12日、環太平洋連携協定(TPP)をめぐる事前協議を終え、日本が交渉参加することで合意した。
 甘利明TPP担当相が同日夜の記者会見で、米国が日本車の関税を当面維持することなどを盛り込んだ合意文書を発表した。
 
 
 
 で、ID:r0v19MiH0 はどうすんの? 腹切って死ぬの?w
 
 
- 404 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:23:57.41 ID:6yI7TqmF0
-  これでコンビニおにぎりが一個10円になるな。 
 
 
- 405 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:24:10.17 ID:HvnEV60I0
-  食料自給率は国力に比例するんだよ 
 だから国は補助金漬けにしてでも守りたい
 この事情はアメリカも日本も同じ
 
 あと農作物の価格は農家の卸価格なら今の半額以下になる
 流通段階の中間搾取がなければ国産の農作物は輸送費をかけた輸入物より実は安い
 
 
- 406 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:24:13.12 ID:e4sWDPm4O
-  >>384  
 BSEなあ…アメリカ国内で出荷出来ないレベルなら輸出不可能なんだろうけど、アイツら大した気にしないアホだしな。
 
 まあ肉は高くても国産が間違いないな。
 カナダ産牛肉は結構クオリティ高いぜ。
 
 
- 407 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:24:14.94 ID:FihPSgML0
-  >>400 
 
 
- 408 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:24:34.33 ID:dJju4os5O
-  アメリカが喜んでいると言うことは、日本には喜ばしくないと言うことだな 
 
 
- 409 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:24:46.32 ID:wN2KlrfD0
-  >>402 
 それが市場原理だろ甘えたこと抜かすな
 
 
- 410 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:24:50.13 ID:1g9fOKrV0
-  俺は農業自由化で日本の農業が壊滅するとは思わない。 
 畜産なんかは外国産飼料だし、消費者は日本産の
 食品にこだわっている。日本人食い物には神経質だし。
 アメリカとは上手くやってゆけると思う。
 少なくとも中国産食品買うくらいならアメリカ産のほうが
 安全性は高いだろう。
 
 
- 411 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:24:57.38 ID:GthVdrMd0
-  共済が乗っ取られる 
 
 
- 412 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:25:13.99 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>386 
 農業法人は今でも作れるよ。規制は多いけどね。
 しかし規制より、リスクがネックになって法人化は進んでないのが現状だ。
 
 
- 413 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:25:19.11 ID:MwRd39Jl0
-  誰が得して誰が損するかって業界間の利害やパワーバランスが変化するだけで 
 国家の収支としては大して変わらないんじゃね…
 
 
- 414 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:25:28.61 ID:yahVhc2TO
-  >>399 
 今見てるけど無いやないかボケ
 
 
- 415 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:25:30.97 ID:r0v19MiH0
-  >>403 
 段階的な引き下げ期間によって撤廃され、最大限に後ろ倒しされる」と明記。
 結局撤廃されるんだな
 
 
- 416 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:25:41.06 ID:QpsoZXvsP
-  >>398 
 それだとアメリカ国内の食品も表示できなくなるだろ
 少しは考えろよアホ
 
 
- 417 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:26:02.63 ID:jQIKSpsY0
-  http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1200M_S3A410C1MM0000/ 
 >国土交通省も簡単な手続きで自動車を輸入できる台数を
 >今の2.5倍の5000台に引き上げると発表した。
 
 自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない ←早速嘘吐き自民党w
 
 
- 418 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:26:28.44 ID:sbb8D1U00
-  >>394 
 39%だけど?いい加減なこといわないほうがいいよ。
 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/img/2009_foreign_country.jpg
 
 
- 419 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:26:38.82 ID:gS3a3a24O
-  >>402 
 ゴキブリ退治のためにドブネズミの群れを家に入れるようなもんだな
 
 
- 420 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:26:45.50 ID:YqhocaBA0
-  まあ、そのうち米も、日本企業が外国の膨大な土地を使って、こしひかりやあきたこまちを生産して、 
 日本に逆輸入するようになるだろうから、国産種の安い外国産米があふれるんだろうなあ。
 
 減反政策で、さんざん儲けた特定農家も淘汰されて、ちょうどいいんじゃねwww
 
 
- 421 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:27:27.23 ID:h3lBySmO0
-  日本がTPPに参加しなかったら中韓が漁夫の利を得るだけ 
 TPP反対派=中韓の手先の売国奴
 
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363483289/
 【TPP】 韓国、日本参加注視 「米国市場での韓国の優位性が損なわれかねない」
 
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363582832/
 【政治】 官邸周辺「TPP反対派や反対政党に、親中派や中国に近い勢力が多いのは偶然ではない」★3
 http://trtrtrend.blog.so-net.ne.jp/2013-03-18
 TPPに日本が参加しないように、裏工作をしていた中国人スパイ 李春光元一等書記官 [政治]
 
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363484752/
 【海外】米ワシントンポスト紙、日本のTPP参加を評価 「日米同盟を強化し中国の野心に対抗できる」と歓迎 [03/17]
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/121117/amr12111718420006-n1.htm
 中国を牽制? オバマ大統領、カンボジアのTPP首脳会合出席へ
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130213-OYT1T01031.htm?from=ylist
 米大統領、TPPに意欲…中国意識した戦略も
 http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/20661717.html
 【TPP】櫻井よしこ氏「中国の覇権阻止のためにもTPP参加は絶対必要。」
 http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5424
 日本のTPP参加を警戒する中国がサイバー攻撃か
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1118&f=business_1118_063.shtml
 中国でにわかに高まるTPPへの警戒と関心=大和総研
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0706A_X00C12A3FF2000/
 中国商務相、日本のTPP参加をけん制
 http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/tpp-fda0.html
 オバマ、TPPを中国に対する挑戦と位置づけ
 http://blogos.com/article/24393/
 日本のTPP参加表明で中国が焦りはじめた・・・国際政治のダイナミズム
 
 
- 422 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:27:32.52 ID:AWKUHDSj0
-  住友の米倉の奴死なないかな 
 あいつの死だけが今の俺の楽しみ
 
 
- 423 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:27:43.60 ID:JMuMnmzV0
-  >>413 
 外国が得したら大幅に変わるだろボケ
 
 
- 424 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:27:54.00 ID:v5IQRydO0
-  >>415 
 撤廃されないよ。
 なんたって、最大限に後ろ倒しされるんだから。
 
 具体的な期日を明記していない点がポイント。
 
 
- 425 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:27:56.25 ID:od1GEl1lP
-  >>418 
 これを更に減らすとかマジあり得んわ・・・
 完全に売国としかいえんわな
 
 
- 426 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:27:59.28 ID:LJrp9ZYh0
-  米 
 https://www.youtube.com/watch?v=P_aFJauHdx0&feature=youtube_gdata_player
 
 
- 427 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:08.23 ID:v3wlScg9I
-  これは安倍ちゃんGJだね! 
 日本をガンガン売国してくれ!
 期待してるぜ、左翼総理様!
 
 
- 428 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:18.13 ID:HmDTdjb20
-  TPP反対派は利権のある既得権益者なんだから 
 そりゃ賛成派と比べたら数は圧倒的に少なくても必死度は高いだろうなw
 
 でもそういう既得権益者の声に屈服したら駄目だし、
 自らの利権で動いてるTPP反対派に正義はない
 TPP反対派は卑しすぎる
 どんなに言葉で取り繕っても利権>国益になってしまっている時点で売国奴
 
 
- 429 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:26.32 ID:BGTMNpOH0
-  農家という利権団体、財産制度を守ることをやめて、 
 日本が農業の保護をはじめれば、日本の食品の値段は半額になる。
 経済立て直しできるよ。国民が食品以外の余剰所得を手に入れる。
 食べるだけなら楽勝だよねという状態になれば、少子化だってマシになる。
 
 いまどき、個人経営がなりたつのは農家と弁護士ぐらいのもの。
 農家は、いつ、弁護士と同じぐらい努力したんだ?
 きちんと会社にして、小さな農地をまとめて、農地に点在する私物の住居を壊して、
 農業を育てないといけない。
 
 
- 430 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:26.67 ID:FihPSgML0
-  >>418 
 日本だけで言ってるカロリーベースだろそれ?
 
 世界標準は何ベースか知ってる?
 
 
- 431 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:27.10 ID:4H+3Evug0
-  農業に求められてるのは保護なのか、それとも自由化なのか 
 
 
- 432 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:28.26 ID:7YK71WMy0
-  . 
 
 
 農業は >>1 のような状況で
 
 
 アメリカ側の自動車関税は今までと同じにかけたまま、 ってのはもう決定事項w
 
 
 段階的に下げて関税撤廃は最大限引き伸ばす、だとよw
 
 
 
 こんな不平等条約でTPP擁護してる自民ネトサポw
 
 まさに売国工作員w
 
 
 なにが市場原理だ 嘘っぱち野郎が!w
 
 嘘っぱち工作員は ぶっ殺すぞコラ
 
 
- 433 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:29.42 ID:GthVdrMd0
-  >>410 
 日本の年間食費の金額しってる?
 38兆円
 
 巨大な内需が食い破られて、韓国みたいになるからね、
 
 
- 434 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:36.57 ID:dJju4os5O
-  >>409 
 日本の25倍以上の国土がある国と同じスタンスで競争できるわけないだろ
 国土の狭さも市場原理か?
 
 
- 435 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:38.46 ID:H/9B1z9v0
-  で、何を守るんだっけ?安倍ちゃん? 
 
 
- 436 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:42.49 ID:QpsoZXvsP
-  >>414 
 全部あるとは書いてないだろボケ
 
 
- 437 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:46.45 ID:XJjMbE4E0
-  米もアメリカの輸入米を押し付けられてみんなパサッパサのご飯しか食べられなくなるんだろうな 
 
 
- 438 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:28:52.69 ID:xFCFY19H0
-  モンサントの話は終わっちゃったのか。モンサント危険厨は昔からいたなあ。 
 
 
- 439 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:29:01.40 ID:6Jqcl1FN0
-  >>374 
 だって工場はアメリカにすでにあるもん
 だから自動車関税据え置きはほとんど日本にとって損にはならない
 
 でも交渉カードとしては使えるわけだけど・・・・
 日本は何を引き換えにして関税据え置きを受け入れたのかなーっって
 
 まさか何も得ないで「あ、別にいいっすよ」で受け入れたとかねぇだろうな・・・・・・・・・
 
 
- 440 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:29:24.69 ID:mUA7H7Ky0
-  農業は虐殺される前に既に終わってる 
 過保護で新規参入厳しいし、高齢化してるのに跡継ぎもいない
 先進的農業とかTVで紹介してるが、あんなもの極々一部に過ぎない
 
 
- 441 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:29:31.28 ID:/dvQKGoCP
-  13 :エージェント・774:2013/04/15(月) 16:23:43.03 ID:gjkpJw2K 
 嘘とごまかしの政府発表―TPP日米事前協議内容を検証する
 http://uchidashoko.blogspot.jp/2013/04/tpp.html
 
 日本政府の発表内容と米国USTRのリリース(英文原文)を比較してくれてるけど
 政府のごまかしが本当に酷い。捏造に近いよ。
 以下は大見出しだけ。 詳細は各自読んでみて判断したらいいと思う。
 1.合意文書は米国からの一方的な「通達」
 2.項目が十分に反映されていない
 3.意図的な項目の削除
 4.「日本の農産物への配慮」など合意文書には一言もない
 
 まじで、アメリカは日本を骨までしゃぶり尽くす気みたいね。
 国民の健康や安全など含め、公共の利益を目的としたサービスや支援は、営利企業の障壁でしかないと。
 水道まで民営化して、貧乏人は病気治療が受けられないどころか、水も飲めない日が来るかもね。
 一言「内政干渉するな!」と、それすら日本の政治家は言えないのか…
 
 米国時間2013年4月1日,米通商代表部(USTR)が公表した「2013年外国貿易障壁報告書」の我が国に言及する部分は以下のとおり。
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/pdfs/tpp20130404.pdf
 1 輸入政策
 (1) 牛肉輸入制度 (2) コメ輸入制度 (3) 小麦輸入制度(4) 豚肉輸入制度(5) 牛肉セーフガード
 (6) 水産品 (7) 牛肉,かんきつ類,乳製品,加工食品への高関税(8) 木材及び建築資材(9) 皮革製品・靴 (10) 税関問題
 2 サービス障壁
 (1) 日本郵政
 (2) 保険
 ア かんぽ生命
 イ 外国保険会社の現地法人化
 ウ 共済
 エ 保険契約者保護機構
 オ 保険の銀行窓口販売
 (3) 他の金融サービス (5) 電気通信 (6) 情報技術(IT) (7) 司法サービス (8) 教育サービス
 3 知的財産保護 4 政府調達 5 投資障壁 6 反競争的慣行 7 その他分野及び分野横断事項の障壁
 
 
- 442 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:29:40.24 ID:r0v19MiH0
-  >>424 
 具体的な期日は交渉に入って求めればいい
 こちらは農産物の関税撤廃まで猶予期間を求める
 これは先行する四ヶ国でも同じ手法が取られてる
 
 
- 443 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:29:42.93 ID:NeRAPRb50
-  これのなにが問題なんだ? 
 たとえ外国産の輸入が増えようと、それに負けないぐらいの国産品を作ればいいんだろ。
 良い物なら多少高くても買うんだから。
 もっと消費者を信じてほしい。
 
 
- 444 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:29:49.53 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>404 
 カルフォルニア産コシヒカリだと国産とほとんど値段変わらんぞ。
 パサパサな長粒種でおにぎりになるかな?
 あとおにぎりの代金の半分くらいは加工や流通のコストだぞ。
 国産米でもコンビニおにぎりー個あたりの米代は20円くらいのものだ。
 
 
- 445 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:30:03.81 ID:mT22xZKd0
-  名前:エージェント・774[] 投稿日:2013/04/17(水) 23:23:49.97 ID:XW28iV/R 
 じゃあのさんからの
 指令!
 ◆パンダデモへ行こう◆
 仙台にパンダはいらない仙台市民と宮城県民の会のブログです。
 4/20デモ決定!
 (共催:頑張れ日本!全国行動委員会)
 http://blog.livedoor.jp/sendaipanda/
 
 
 ◆じゃあのさん劇場◆4/17
 http://hissi.org/read.php/news4vip/20130417/M1VUWnA5Nkcw.html
 
 ◆全じゃあのさん◆
 http://jyaanowww.wiki.fc2.com/
 
 
- 446 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:30:09.68 ID:jQIKSpsY0
-  個人的にはTPP参加賛成 
 
 でもネトウヨのほとんどがTPP反対だったのに
 安倍が乗り気とわかった途端賛成って言い出してるんで
 それを叩いているw
 
 
- 447 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:30:18.63 ID:JMuMnmzV0
-  この期に及んでまだ反対派は既得権益者とか言ってる売国奴ってw 
 
 
- 448 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:30:24.36 ID:AWKUHDSj0
-  >>404 
 なんねーよ、間抜け
 
 
- 449 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:30:36.17 ID:3W+CmJc5O
-  >>370 
 食料が入って来ない状況で武器弾薬や石油は確保出来るとでも?
 
 戦争を考慮するならむしろ輸入ルートを幅広く確保する方が大事だと思うが。
 
 
- 450 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:30:41.61 ID:gS3a3a24O
-  >>409 
 市場原理というのはすべての情報がすべての人に解放されすべての人が正しい判断ができ、
 誰でも依怙贔屓なく参入可能な状態ではじめて正しく機能するものだよ
 
 TPPのように一方だけが好き勝手できるのは市場原理からは最も解離したルールだ
 
 
- 451 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:31:15.12 ID:yCIy2M3E0
-  アメさんの農業団体は大喜びですか。 
 なんかもう滅茶苦茶だな。
 
 
- 452 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:31:15.99 ID:/4DDjTbT0
-  朝鮮と中国が悔しがるスレはここですかww 
 
 
- 453 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:31:29.87 ID:sbb8D1U00
-  >>402 
 同意。
 日本人の利益や利権を守るのと、野望を抱えたアメリカ合衆国の
 利益や利権を守るのとどっちが大切か。
 
 >>430
 はい、農林水産省のソース。
 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html
 
 
- 454 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:31:32.01 ID:v5IQRydO0
-  >>443 
 >たとえ外国産の輸入が増えようと、それに負けないぐらいの国産品を作ればいいんだろ。
 
 できるわけないじゃん。
 お前アホなの?
 
 
- 455 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:31:33.93 ID:sYuqwaEC0
-  コンビニおにぎりの原価率はどのくらいなんだ? 
 海苔や具もあるからコメ代は10円か20円ぐらいじゃないか?
 それが8分の1になったところで・・・
 
 
- 456 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:31:48.90 ID:MwRd39Jl0
-  >>423 
 だから日本の他の業界が得すれば変わらないだろボケ
 
 
- 457 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:31:54.94 ID:6yI7TqmF0
-  >>436 
 書けよチンカス(笑)
 
 
- 458 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:32:04.02 ID:2dBrQZavO
-  >>443 
 いやそれはないわ
 普通に安い方にいく
 
 
- 459 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:32:09.04 ID:wN2KlrfD0
-  >>434 
 だったら農家なんか辞めればいい
 他の業種は不利な状況でも競ってきただろ
 同じ土俵でなければ仕事が出来ないなんてのは甘え
 
 
- 460 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:32:12.35 ID:od1GEl1lP
-  >>442 
 この無能でヘタレな日本政府がまともに交渉なんて出来ると思ってんの?
 今まで何を見てきたの?
 
 
- 461 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:32:23.78 ID:wJPkYi2y0
-  >>452 
 普通は日本人があまりの安倍ちょんの無能ぶりに悔しがるんだと思うが…
 ああ、馬鹿にはわからないか
 
 
- 462 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:32:30.62 ID:PTLZVfBK0
-  売りつける気満々で、買い取る気は無いんだろうなきっと。 
 
 
- 463 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:32:37.85 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>434 
 水は?
 
 
- 464 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:32:51.19 ID:hi0FiJVU0
-  残留農薬とか厳しく検査すればいいんじゃないの 
 
 
- 465 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:33:11.78 ID:YqhocaBA0
-  >>444 
 >カルフォルニア産コシヒカリだと国産とほとんど値段変わらんぞ。
 
 おまえバカか?
 今は高価な関税がかかっているから、高くなって当たり前だろ?
 これがTPPで関税が無くなったら、外国産コシヒカリのほうが安くなるのに決まってるだろwww
 
 
- 466 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:33:11.81 ID:M4nLMmZi0
-  >>364 
 お前わかってねーな
 表示のないアメリカ産が売れなかったら、
 「安いアメリカ産が売れないのは市場原理としておかしい。表示を許してることが非関税障壁だから表示を禁止しろ」ってなる
 
 アメリカの食品は安いが、それは粗悪だからだ
 食中毒なんか日本より圧倒的に多いし、ケチャップにウジ虫が入ってても許される
 
 
- 467 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:33:30.02 ID:0j55XP9a0
-  例えばだ、アメリカがパサパサな米の輸出を進めてきたとして、 
 お前らそれ買うの?
 
 そんな簡単に話が進むなら、アメリカの自動車業界は苦労してないわな。
 
 
- 468 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:33:38.62 ID:FihPSgML0
-  >>453 
 いやw
 ソース求めてないし俺はwww
 
 
- 469 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:33:54.29 ID:gaV5YvB/0
-  ゲリまみれの日本にしないでくださいアベキュン 
 
 
- 470 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:33:54.50 ID:fYFZC7Tn0
-  >>422 
 お前、この前まで奥田が死なないかなと言っていただろうw
 
 
- 471 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:33:57.56 ID:BGTMNpOH0
-  農業に跡継ぎなんていらないんだよ。 
 きちんと農業株式会社を作って従業員を育てればいいだけ。
 跡継ぎが必要なのは、それが利権で、財産制度だから。
 そんなもん守っちゃいけない。
 歌舞伎役者じゃにんだから、跡継ぎはいらない。農業はじめるのに、子供のころからの英才教育もいらないし、
 弁護士になるような努力もいらない。
 なのに財産と所得が保証されてしまっているし、自分のかけがえのない財産だとおもってるから、
 手放せないから高齢化しちゃう。
 
 
- 472 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:05.31 ID:6JD/bRdg0
-  >>449 
 そうして中国と戦争をはじめたら
 アメリカが梯子を外して日本はどうしようもなくなったのが
 前の大戦だよ
 
 
- 473 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:08.74 ID:jQIKSpsY0
-  安倍ちゃんは美しい国を破壊したかったんだなw 
 
 
- 474 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:13.46 ID:mmnj6TqT0
-  安きゃいいというひともいれば、 
 国産じゃなきゃ、といひともいる
 選択肢が広がっただけ
 買ってもらえるように工夫する、普通のことだよね
 
 
- 475 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:18.22 ID:/dvQKGoCP
-  14 :エージェント・774:2013/04/15(月) 16:28:47.07 ID:gjkpJw2K 
 
 チャンネル桜の水島社長は、「安倍は交渉に参加して、TPPを必ず骨抜きにする!」なんて言ってましたから。
 それが今では、
 
 
 安倍「聖域なき関税撤廃が前提だ」→アメリカ「まず自動車の関税撤廃はやらない!」→安倍「OKっっ!」
 
 
 という体たらくですからね。もう笑うしかない。TPPを骨抜きじゃなくて、安倍が骨抜きになることだったのかと(笑)。
 いや、違う。
 骨抜きと言えば、アメリカは保険を打っておこうというつもりなのか。
 「日米経済調和対話」を重視しだしましたね。
 これはTPAがないオバマに議会が権限を与えなかったとしても大丈夫なようにTPP日米事前協議合意は、
 「日米貿易条約」締結に向かう合意なんてやってる。
 http://ameblo.jp/study-houkoku/entry-11511169767.html
 
 >この際、貿易協定(条約)ではなく、日本側の自主的なルール変更を迫れば、
 >TPPのような貿易交渉における米議会の承認は不要であろう。
 
 なるほどねって感じでしょうか。
 実は、こっちが本筋だったのかもしれません。
 
 先月マランティスが、条約の拘束力はTPPよりもFTAを優先すると言っていました。
 日本の場合は、日米経済調和対話を優先するということなのかも。
 
 
 実は「TPP」は隠れ蓑で、「日米経済調和対話」が本命だったとは。
 TPP賛成派も反対派も、すっかり騙されていたんだよ。
 
 
- 476 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:24.00 ID:RT+sudH70
-  >>386 
 狭小農地、遊休農地の固定資産税を引き上げるしかないね。改良中の
 土地を除いて、減反等の遊休地を二年目以降は宅地並み課税をする。
 
 農地を大規模化して農産物を市場に大量に出荷した事を証明できれば、
 固定資産税を割り引く方式に。
 
 
- 477 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:28.12 ID:7YK71WMy0
-  >>442 
 
 ヴァカじゃねーの?w
 
 
 そんな交渉できるなら 自動車関税と引き換えに農産物関税つけられただろw
 
 
 なんでアメリカだけ関税維持になってるんだよクソボケがw
 
 
- 478 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:33.81 ID:LVSq6sgM0
-  マスコミが反対してるのが気になる 
 隣国にとって不都合でもあるのだろうか
 
 
- 479 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:40.89 ID:E1sttAP20
-  無条件の自由主義経済とかグローバル経済って、 
 国によって通貨価値とそれによる人件費が天と地ほど違うって、現状がある以上
 理念はともかく現実的に成立しないだろう。
 そういう現状がある以上、先進国になると経済崩壊する事が確約されてる?
 そんな馬鹿げたシステム、米国みたいな基軸通貨国と後進国以外、誰も得しないじゃん。
 
 
- 480 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:46.35 ID:dc6gwv0x0
-  農業改革とやらがよく言われるよね。 
 たしかにそうなんだろうけど、その処方箋が経済学者が考えたものでしかないから、
 現実との狭間でいつも迷走してしまう。ずっとそう。
 しかもこれを受け売りする人達が多いから、迷走から抜け出せない。
 常識的に考えて大規模化で何とかなる筈ねぇだろうと。
 
 
- 481 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:49.41 ID:JMuMnmzV0
-  >>456 
 数少ないプラスの自動車でも譲歩して、どうやって得するんだよチョウセンハゲ
 
 
- 482 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:34:55.47 ID:v5IQRydO0
-  >>471 
 だからTPPで根こそぎ消滅させましょう、ってこと?
 完全に支離滅裂だな。
 
 
- 483 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:34:56.75 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>446 
 聖域なき関税撤廃には今でも反対だよ。
 
 
- 484 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:35:18.20 ID:GthVdrMd0
-  38兆円の食費の中で、関税は高々8000億円だった 
 食費の0.4パーセントの関税を放棄して、3兆円の失業者がふえる
 
 
- 485 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:35:31.33 ID:9oUq2sPZO
-  農業たいへん。 
 規模や兼業の仕方にもよるが、たとえば茶農家。
 自治体広報で霜降りの予報なんかあると大変だな。
 当然刈り取った茶葉を集積する工場なんかもなきゃイカンが、これはそこの土地の名代が開設してたりする。
 工場は晩春から初秋までしか稼働せんが、いざ茶葉買取りの時期になると昼夜をとわず機械を動かす。
 買取りはいちおう昼間だけだが、茶葉の状態をみて一番よい状態で買い取れるのを示唆するのは工場付きの目利きだけ。
 特別なクライアントのついている農家でもなければ、稼ぎ時を当然その指示に依存する。
 茶工場は働いている人たちも茶農家であることが多い。昼夜を交代で働き、空いた時間で刈り取りをする。
 工場では一日中茶葉の破片が舞う。一定時間は機械を休ませるが、その間は掃除。3K。
 さらにグレードの低い茶葉も買取る。おまえらがコンビニで買うような安い飲料用として転売する。
 これの積み込み作業も笑けるくらい時間がかかる。めい一杯積むために踏み固めるのだW
 その時々でいる人で協力してやるが、苛酷すぎて喧嘩沙汰がW
 
 
- 486 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:35:45.54 ID:Czvau6dzP
-  日本の農家は死活問題だけどな。 
 
 しかし、自公はあれだけTPPに反対と言ってたのに。酷いもんだな。
 
 自公は大嘘つきだ。
 
 今は欧米の影響で株価が上がってるから勘違いで安倍の支持率が高いようだが、
 長続きはしない。
 
 
- 487 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:35:57.20 ID:GqovjpejP
-  >>289 
 発がん物質たっぷりついとるがな
 
 
- 488 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:36:08.83 ID:sbb8D1U00
-  >>468 
 お前が嘘の事言ってて反論してもまだうるさかったから根拠ある証拠出しただけ
 
 
- 489 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:36:18.83 ID:MwRd39Jl0
-  >>481 
 別に自動車だけじゃないだろ9cm
 
 
- 490 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:36:47.00 ID:v3wlScg9I
-  チョンは煩い小蝿 
 アメリカはイかれた暴君
 ジャップは奴隷民族
 
 
- 491 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:37:05.69 ID:L/xJeagQ0
-  >>449 
 その通り。
 飢饉で江戸は飢えない。
 むしろ、東北が餓死していた時に、
 酒の製造量が増えていた。
 
 
- 492 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:37:08.79 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>465 
 現地で$20~30/7.8kgだよ。
 
 
- 493 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:37:08.95 ID:BGTMNpOH0
-  >>482TPPなんて成立するわけないじゃん。 
 アメリカだって脱退するよ。現状4カ国、発展途上国との契約で、
 日本が加入しなかったらアメリカだって逃げ出す。
 でもTPP加入前提に日本のばかげた農業政策を見直すのは大賛成。
 先祖伝来の土地を守るとか平気で農家は言うけど、戦後の農地改革で、アメリカGHQの命令で、
 地主から分捕った土地だろ。何が伝来だ。
 農家は財産制度。守らなきゃいけないのは農業という産業。
 
 
- 494 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:37:29.62 ID:e2tFBe9K0
-  「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」 
 と生放送中に嘲笑しても謝らない
 在日朝鮮人だらけの番組ちちんぷいぷい
 
 2012.8.16放送
 堀ちえみ「総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?」
 桂 南光「お腹痛で辞めはってんwww」
 
 問題部分の番組動画
 http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news
 
 桂南光:
 「お腹痛で辞めはってん、
 そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
 →西靖ほかスタジオ内全員で安倍を嘲笑
 →直後、番組に非難が殺到
 →番組後半で訂正するも、
 
 司会の西靖は
 謝罪を断固拒否!
 そんな毎日放送の西靖アナは
 
 生放送中に「竹島は韓国領土よ!」と
 顔真っ赤にして絶叫するキチガイアナ。
 しかもケツに腕が入る
 バリバリの変態ホモw
 
 安倍の総裁選、カツカレー3500円!で
 一大ネガティブキャンペーンを
 はった犯人も、何をかくそう
 西靖w
 
 
- 495 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:37:37.29 ID:JMuMnmzV0
-  あれだけTPPに反対と言ってた自公も酷いが 
 いまだにあべちゃんマンせーの保守も酷い
 
 
- 496 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:37:49.54 ID:FuGFd2Rg0
-  アメリカなんて散々補助金ぶっ込んで政治的押し売りして穀物農家維持してんのにな 
 
 
- 497 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:37:51.52 ID:qjxUULPh0
-  >>394 
 >>370はカロリーベースで論じていて、それを記載しないのは不親切だが、
 戦争で飢えちゃうぞーみたいなことを、最後に書いているので、
 野菜ばっかりじゃなくて、穀物なんかももっとヨコセってことじゃないかな。
 
 
- 498 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:37:57.10 ID:1gNBgIlw0
-  アベの売国が着々と進んでいるね 
 
 
- 499 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:02.76 ID:zkZjf9kDP
-  安かろう悪かろうで売れなくてもなくなよ 
 
 
- 500 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:11.82 ID:0j55XP9a0
-  >>478 
 隣国は関税あるのにTPP参加国の関税は緩い。
 隣国からの輸入が減る。
 
 
- 501 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:18.16 ID:v5IQRydO0
-  >>493 
 >日本が加入しなかったら
 
 安倍は加入する気まんまんだけどな。
 
 
- 502 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:18.44 ID:Ym4O3NNo0
-  肝硬変で食事制限されて野菜しか食べれない俺大万歳\(^o^)/ 
 
 
- 503 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:41.87 ID:gS3a3a24O
-  >>486 
 自民主流派の清和会や新興宗教が今まで何をしてきたか調べてみれば
 TPPに反対するわけないってすぐわかるだろ
 
 
- 504 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:46.46 ID:6Jqcl1FN0
-  >>443 
 >良い物なら多少高くても買うんだから。
 
 それは一部の層だろ・・・
 今は他の低所得者層も日本国産の米買ってるけど、つか店で売ってるのはほぼ国産の米だけだし
 でもその小売店にならぶ商品と値段が根底から変わるんだよ
 
 良いものなら多少高くても・・・が通用するならイオンみたいな大型店が跋扈したりしない
 
 
- 505 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:48.34 ID:QpsoZXvsP
-  >>466 
 >>416を見ろ
 
 
- 506 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:38:59.25 ID:wJPkYi2y0
-  >>495 
 そいつらもはや保守じゃないだろw
 だって安倍ちょんは全然保守ってないもんw
 領海だって保守どころか、他国にどうぞどうぞと差上げている現状だよw
 
 
- 507 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:39:02.52 ID:oJui5sWm0
-  舞い上げておいて突き落せ 
 
 
- 508 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:39:10.29 ID:FihPSgML0
-  >>488 
 カロリーベースで言ってもあまり意味ないと言ってるのがわからんかな?
 世界的には価格ベースで計るんだよ。
 日本は70%。
 
 
- 509 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:39:18.13 ID:E1sttAP20
-  後進国と先進国じゃ人件費が何十倍も違うんだから、 
 経営努力で何とかなる問題じゃないだろ。
 工業製品だったら技術力の格差である程度カバーできる部分もあるがね。
 それもここ数年来あやしいもんだが。
 努力が足りないとか精神論語る奴って馬鹿じゃないの。
 
 
- 510 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:39:35.95 ID:jQIKSpsY0
-  和牛をアメリカで育てて安く食えるようになったらいいなあ 
 
 
- 511 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:39:45.45 ID:7YK71WMy0
-  . 
 
 
 農業は >>1 のような状況で
 
 
 アメリカ側の自動車関税は今までと同じにかけたまま、 ってのはもう決定事項w
 
 段階的に下げて関税撤廃は最大限引き伸ばす、だとよw
 
 
 
 こんな不平等条約でTPP擁護してる自民ネトサポw
 
 まさに売国工作員w
 
 
 なにが市場原理だ 嘘っぱち野郎が!w
 
 嘘っぱち工作員は ぶっ殺すぞコラ
 
 
 
 アメリカが市場原理なんて重要視してない証拠だわなw
 自国の利益を拡大したいだけ。
 
 産地表示もなくなるぞw
 
 自民党支持者は中国産だかアメリカ産だヵわかんないものをパクパク食ってろw
 
 
- 512 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:39:53.25 ID:LVSq6sgM0
-  >>500 
 なるほどね
 マスコミが叩いてるものには裏があると疑うようになった
 
 
- 513 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:40:01.19 ID:Czvau6dzP
-  >>493 
 そんなことを言い出したらそのまた昔はどうだった?
 さらにそのまた昔はどうだった??
 
 ネトウヨの思考は常に自分に都合のよいことだけww
 まるで創価信者みたいwwww
 
 
- 514 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:40:11.69 ID:HoIfzlA+0
-  >>467 
 そう。コメに関しては牛肉オレンジの二の舞になるとしか思えんのだがなぁ。
 品質でなんとか対抗できるかもというのはカリフォルニア米のなかでも最高級品の部類だが、あれはアメリカの小売り価格で、7キロちょいで30〜40ドルとかする。
 そこに輸送費やらなんやらが乗っかるわけで、価格競争力があるとは思えない。
 しかもそういう高級品は、アメリカ国内の需要(寿司等の日本食)で手一杯だと思うんだがなぁ。
 
 となると、日本に来るのは、クズ米くらいだろう。
 牛肉と一緒。アメリカの牛肉はピンキリで、おいしい肉はちゃんとあるんだけど、日本に来るのは安さだけが取り柄の肉ばかり。
 
 
- 515 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:40:23.97 ID:GthVdrMd0
-  >>467 
 農協が潰されて、農家がモンサントの小作になる。農地もモンサントに取られる
 
 
- 516 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:40:30.63 ID:sDh+Vr8z0
-  アメ公の農家が浮かれているね 
 
 ちゃんとお礼は返すし
 日本人が泣き寝入りする民族だと思ったら大間違いだよ
 
 >>483
 オマエのような情弱は表現規制の勉強でもしとけ
 どうせ規制団体を一つも知らんのだろうが
 
 
- 517 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:40:49.16 ID:BGTMNpOH0
-  もしも銀行が、会社じゃなくて、 
 銀行員ひとりひとりが、「銀行家」というものを作ってたらどうなる?
 その銀行に国際競争力はあるか?
 
 日本は農家を守ってしまった。農業を育てて国力をつけて、国民の負担を減らそう。
 
 
- 518 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:41:08.64 ID:oRTibp1M0
-  >>370 
 いや、同じ国民だからって非常時に
 食糧融通してくれるとは限らんだろw
 甘いわw
 
 
- 519 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:41:36.06 ID:qOcy8suO0
-  >>2 
 これに尽きるw
 
 
- 520 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:41:37.72 ID:v5IQRydO0
-  >>517 
 ここTPPのスレだから。
 関係ない話は別のところでやってくれ。
 
 
- 521 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:41:40.03 ID:2A28yzen0
-  安全保障と引き換えなんてないだろ 
 支那脅威は日本がまともな軍事力もてば小さくなる
 米国のTPP推進団体のコアは保険業界
 
 
- 522 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:42:17.24 ID:e4sWDPm4O
-  >>510  
 それとっくにやってる。日本ハムの食肉卸部門とか、ニチレイ子会社とかがアメリカでもオーストラリアでもやってる。
 
 
- 523 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:42:32.50 ID:JMuMnmzV0
-  >>489 
 13あるわ
 
 
- 524 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:42:53.97 ID:sDh+Vr8z0
-  >>517 
 うん、農家を統合して
 大企業にしないとダメだよね
 
 その点は完全同意
 
 
- 525 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:42:53.89 ID:D8EKSede0
-  なんだかんだ言いながら安けりゃ誰でも買うからな 
 
 俺は自分の土地で自分の分だけ育てて食べることにするよ
 
 
- 526 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:43:12.32 ID:v3wlScg9I
-  農業なんて大したダメージじゃねーよw 
 日本の貯蓄と資産をアメリカ様に献上するのが
 アベチョンの目的、その前には農業の問題なんて小さい小さいw
 
 
- 527 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:43:16.21 ID:CL/fkLz5O
-  農業は守らないと滅びるよ 
 
 
- 528 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:43:40.51 ID:oRTibp1M0
-  食糧自給率とか、当てになるかよw 
 
 非常時には基本的に
 生産者以外は飢えるしかねーよwマヌケw
 
 
- 529 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:43:46.11 ID:FihPSgML0
-  >>497 
 そうかw
 
 国によって気候や地形や産業が違うから
 カロリーベースで論じられても、いい悪いの判断できんよな。
 ないものは入れる、あるものを出す。
 当たり前のこと。
 
 
- 530 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:43:47.16 ID:tp8Om/+s0
-  >>1 
 日本国民としても舞い上がるような気持ち!
 
 日本のタカリ農家が消滅してくれるんだから、これほど嬉しいことはない。
 
 
- 531 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:44:21.58 ID:fYFZC7Tn0
-  >>485 
 大変と言ってる割には、敷地は300坪以上あるし、家も本屋と脇屋を
 合わせれば100坪あるような家が多いし。車も3台〜4台はザラだし。
 農閑期は必ず旅行に行く。うらやましい限りだわ。
 
 
- 532 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:44:31.10 ID:gS3a3a24O
-  >>525 
 アメリカではすでに大企業以外農業してはいけないという法律が通ってるよ
 
 
- 533 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:44:34.98 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>510 
 放牧で草ばっか食わせてたらサシが入りませんよ。
 A5ランクのあの柔らかくて、白い脂の入った和牛を育てるのは
 それなりに手間がかかってのことなんだぜ。
 
 
- 534 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:44:35.93 ID:7YK71WMy0
-  >>525 
 これからはそれだよな。
 
 いざというときの食糧を自分で持ってるかどうか、だ。
 
 
- 535 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:44:42.22 ID:s6mCxxSq0
-  うーん、産地国とか産地名、生産者名は明記して売る様にしてくれんものかな 
 
 
- 536 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:44:42.66 ID:jQIKSpsY0
-  >>522 
 でも安くないでしょ
 よく知らないけども
 
 
- 537 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:44:53.45 ID:Cz1pdLPh0
-  最後の命綱を渡してどうするんだよ 
 
 
- 538 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:44:56.03 ID:GgavbCJS0
-  安倍と自民党は日本国を米国へ売ってしまったな… 
 
 
- 539 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:45:15.11 ID:XMm7a7ekP
-  遺伝子組換食品は臓器の機能を変えてしまう . 
 http://www.youtube.com/watch?v=aBXQKbGmqSU
 
 TPP加盟すると遺伝子組み換え食品しか食べられなくなる
 http://www.youtube.com/watch?v=59yX1u6y1Sk
 
 「モンサントの不自然な食べもの」
 http://www.youtube.com/watch?v=VepzMKoZ8T8
 
 遺伝子組み換え食品はどうみても有害ですね 日本の大手メディアは報道してないようですが
 まぁ、パチンコみたいな八百長賭博を放置してるくらいですから期待はしてませんがw
 
 
- 540 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:45:27.24 ID:3W+CmJc5O
-  >>472 
 先の大戦で日本は食料不足で負けたのか?
 食料だけを確保しても戦争には勝てない。
 
 どのみち輸入が途絶えたら日本はやっていけないが全てを国内で賄うのは無理だろ?
 
 
- 541 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:45:58.08 ID:oRTibp1M0
-  >>531 
 ウチ兼業だが、おっしゃる通りでwわろた(^-^)/
 
 
- 542 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:46:44.66 ID:vVGjEZ/10
-  食糧安保は安全保障じゃねーの? 
 TPPという企業主義と安全保障同盟を同レベルでリンクさせて従属をより強化する事が国益に適うとでも?
 保守だの何だのいっても今まで言ってきた事投げ打っても自分達は間違ってないって思う為には平気で嘘付くのか
 
 
- 543 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:47:28.79 ID:D8EKSede0
-  >>532 
 だからなんだよ
 ココは日本だぞ?ワザワザ管轄権を日本に移してまで個人を訴えるのかよwアホか
 
 土地も持っていない貧乏人は薬漬けになれば良いと思うよ
 
 
- 544 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:47:40.52 ID:HsZl4lrH0
-  ジャップは犬猫がいなくなったら畳、次は人間食うから安心しろw 
 
 
- 545 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:48:02.37 ID:LVSq6sgM0
-  >>493 
 うちの爺ちゃんも農家の土地持ちについて同じこといってたなー
 成金農家嫌いだわ
 
 
- 546 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:48:34.96 ID:gS3a3a24O
-  >>540 
 不足したのは石油
 
 石油の輸入網をアメリカに頼った状態で中国と戦ったら
 アメリカが急に石油輸出を止めて無条件降伏を迫ってきた
 
 それまで日本の軍国主義化と中国進出を支援してきたのはアメリカなのにな
 
 
- 547 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:49:17.30 ID:JI2MTFhH0
-  >>43 
 オレンジもアメリカの牛肉も結局は臨機応変に買う
 国産は日本で作られたというだけでプレミアム感じるから、普段は国産選びたい
 中国産のしいたけなど、安くても買わないなぁ
 
 
- 548 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:49:20.61 ID:lwbAxbx2P
-  安倍ちゃんはどんどん国賊になっていくね 
 
 
- 549 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:49:27.40 ID:jQIKSpsY0
-  うちの祖父さんが大地主だったんだが 
 やがて駅ができてなw
 
 いやーありがたいこってすw
 
 
- 550 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:49:53.56 ID:e4sWDPm4O
-  >>536  
 和牛という扱いにはならないが、黒毛和種F1とか呼ばれて値段は安い。
 
 輸入牛にもランクがあって、草だけ喰わせるグラスフェッドから、穀物を喰わせるグレインフェッド(穀物肥育期間90日 180日 300日)と色々ある。
 
 
- 551 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:49:58.39 ID:6Jqcl1FN0
-  >>522 
 クロワロタwwww
 その分日本国内の畜産業は空洞化するって事だよな
 
 
- 552 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:50:06.97 ID:ypSvQSoGP
-  >>485 
 シーズン以外は特に取り込んだ事も無く
 まったりだろ
 専業でも閑散期は副業してる人もいる
 
 
- 553 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:50:41.39 ID:NeRAPRb50
-  >>454 
 できるわけないってなぜ決め付ける?
 「国に守ってもらわないと」やっていけない商売なのか?
 俺も自営業やってるけど国には何一つ守ってもらってないぞ。
 それでもあれこれ知恵を絞ってやっていってるんだからな。
 
 
- 554 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:51:00.43 ID:YqhocaBA0
-  >>492 
 
 まあいずれにしても、日本企業が外国に工場作って生産して、日本で販売していることを考えれば
 日本商社が、外国の田畑で安い人件費で、日本種の米や農作物を生産して、日本で販売してもおかしくは無いな。
 
 現実、一般家庭では外国産牛肉のほうが国産牛肉より圧倒的に消費されているからねぇ。
 減反政策により値をつり上げられた純国産米より日本種外国産米のほうが安ければ、
 当然一般家庭では、安い日本種外国産米のほうが消費が多くなるのは必然的だろうなあ。
 
 
- 555 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:51:12.33 ID:6JD/bRdg0
-  >>548 
 生まれる前から国賊だよ
 
 
- 556 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:52:13.14 ID:lwbAxbx2P
-  >>493 
 俺ん家は明治からの農地が残ってるわ
 
 
- 557 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:52:19.29 ID:jQIKSpsY0
-  >>550 
 なら味は相当変わってるっぽいな
 牛肉は和牛が最高なのは間違いない
 それを安く買えたら文句無いんだけどな
 
 
- 558 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:52:39.35 ID:H/9B1z9v0
-  交渉力ってのは日本国民を騙す技術なのか? 
 
 
- 559 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:53:03.50 ID:sbb8D1U00
-  >>508 
 何をもってカロリーベースで語るのは意味がないと言っているんだ?
 他の先進国は自国民を養える余裕はあるために、生産額ベースで語ることを
 重要視してるだけだろ。
 食料の生産率が低い日本は例外だ。
 
 
- 560 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:53:17.80 ID:D8EKSede0
-  >>534 
 
 まさに自己責任の社会へ突入だね
 
 土地も買えない、野菜を育てるノウハウのない奴らは
 薬漬けの野菜を食べて経済を回してくれればいいよ、俺は死にたくないから遠慮するけど
 
 
- 561 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:53:19.78 ID:v5IQRydO0
-  >>553 
 >できるわけないってなぜ決め付ける?
 
 俺が決め付けるまでもなく、単なる事実。
 国土の条件が全く違う。
 
 現実を見ろ、な?
 
 
- 562 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:53:36.00 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>531 
 その土地は買ったものではなく、開拓し受け継いできたものだがな。
 自家用車とか旅行とかは個人差あるから。
 羽振りがいいのは大規模野菜農家のが多いけどね。
 
 
- 563 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:54:21.03 ID:/uZ4eN4m0
-  ハワイより高くなるよな?多分国産より少し高くなるんじゃね? 
 
 
- 564 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:54:39.28 ID:4S/JMYP80
-  >>558 
 安倍は「強い」「大きい」「力」みたいな言葉が大好きだからな
 
 
- 565 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:55:06.31 ID:e4sWDPm4O
-  >>551  
 いや、要は日本ハムなんかのブランド。普通の輸入牛を仕入れるより、日本人が海外で育ててる牛を輸入した方がいいって考え方で、国産がライバルではなく輸入牛がライバルになる扱い。
 
 牛肉シェアは国産と輸入牛が面白いほどキッチリ分かれてる。
 
 
- 566 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:55:29.81 ID:v5IQRydO0
-  >>508 
 世界がどうした?
 ここは日本だ。
 
 売ってくれる奴がいなければ、価格なんて何の意味もねーんだよアホ。
 なんで食料自給率が重要視されるのか、すこしは勉強してから出直してこい。
 
 
- 567 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:56:03.46 ID:GthVdrMd0
-  >>438 
 モンサント危険房? 奴等、アフリカでもやらかしてるだろ
 世界の熱帯雨林を現地政府と契約して伐採し、畑に変えてる。
 南米では飼料用作物を植えて中国へ売り、アフリカでは植物油の他にトウモロコシ植えて現地人の食糧に。
 タンザニアで例えれば
 
 パーム油を安く作らせる→買う→欧米で高く売る⇒モンサント儲かる
 
 トウモロコシ・小麦を安く作らせる→現地人に高く売る⇒モンサント儲かる
 
 
- 568 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 06:56:50.00 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>541 
 規模にもよるが、兼業が一番経営的に安定してるな。
 農業は家庭菜園程度のとこが特に。
 
 
- 569 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:56:59.50 ID:6Jqcl1FN0
-  >>553 
 農業に関しては日本だけじゃなく、他国も補助金ジャブジャブ投入して保護してんの知ってるのか?
 
 
- 570 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:57:09.74 ID:XJjMbE4E0
-  非関税障壁と言えばなんでもアメリカの意見が押し通るようになるからな 
 そのうちアメリカの作物が売れないのは日本が農業をやってるからって国内の農業規制までいくだろう
 
 
- 571 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:57:20.85 ID:q0dK8Z4C0
-  >>531 
 そんな一部の農家はTPP後も生き残るよ
 それ以外の農家が死んでそいつらに吸収されてもっと潤うかもね
 
 
- 572 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:57:44.57 ID:NeRAPRb50
-  >>458>>504 
 「価格だけ」で勝負するからそうなる。
 小売店には小売店なりの「売り方」ってのがあるはずだ。
 消費者のニーズは価格だけではない。
 もっとよく考えろ。
 
 
- 573 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:57:55.55 ID:vVGjEZ/10
-  そうそう米国のモンサントなどの穀物メジャー企業はTPPで舞い上がってるけど 
 日本同様の家族経営の農場の団体米国ファーマーズユニオンは反対してるんだよ
 「保守派」って散々モンサント批判してきたよね?
 
 
- 574 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:58:24.06 ID:9oUq2sPZO
-  なんか、個人的なルサンチマン 
 (私がこの言葉を知ったのは笠井潔ファンだった90年代だから、いま知って使いたがってるわけじゃないんだからねッ!)
 で、国益を損ないかねない状況に賛意をおくっているらしい人たちが散見するが、
 個人的にTPPのいちばんの問題店は、その過程の透明性のなさだと思う。
 政治的な非難の方式としてそれを様々なレベルで内外問わず用いてきたアメリカが、いまなぜそれを秘密にするのか?
 そしてこのアメリカという国がふだんから秘密にするのはどのような性質のことなのか?
 これをみんなもっとよく考えるべきだと思う。
 とりあえず本心をいえば、
 「判断を下しようも、それを迷わざるをえないほど、その情報は統制され、知ることのできる情報に信憑性の有無をはかることか困難である」
 としかいいようがない。この状況こそが変なのだ。
 
 
- 575 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:58:42.45 ID:N4Q0jlNS0
-  また欧米に売国か糞自民め 
 
 【TPP】 亜細亜諸国が日本の参加に警戒 「新たな冷戦だ」
 tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363485609/
 【政治】 官邸周辺「TPP反対派や反対政党に、亜細亜重視が多い」
 tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363421332/
 「安倍円安」は亜細亜の成長のテンポを乱す=低所得層の生活をさらに苦しく
 tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363399905/
 【アベノミクス】 亜細亜諸国 「日本の右傾化の象徴である」
 tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364628122/
 
 
- 576 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:58:50.22 ID:GthVdrMd0
-  >>571 
 フリーターもTPPで正社員になれるかもねってぐらい適当だな
 
 
- 577 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:58:59.08 ID:QbV329000
-  健全な競争は消費者にとってプラスでしかないだろ 
 売り手もよりより売れるために改善するだろうし
 何が問題なのか分からない
 
 
- 578 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:59:04.31 ID:KSqhmVwq0
-  日本は食料品高すぎんだよ 
 農業乞食ザマア
 
 
- 579 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:59:06.04 ID:L/xJeagQ0
-  >>551 
 分野がちがうし
 
 
- 580 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:59:19.44 ID:/xy22jkm0
-  >>88みたいなTPP賛成派がよく言ってる「攻めの農業」は 
 すでにずっと前から日本ブランドで売るプロモーションを世界各国でやっていて
 ビジネス系の雑誌やテレビ番組でもさんざん紹介されてきたが
 売れまくり儲かりまくり!って話はいまだに聞かない
 
 TPPに参加したら、確実にバカ売れする勝算でもあるのかな?
 
 
- 581 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:59:53.03 ID:v5IQRydO0
-  >>572 
 >もっとよく考えろ。
 
 具体論まったくなし。
 はい消えたー。
 
 
- 582 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 06:59:58.93 ID:XMm7a7ekP
-  映画『モンサントの不自然な食べもの』予告編 . 
 http://www.youtube.com/watch?v=9YxO4RFffXE
 遺伝子組み換え作物(GMO)で世界シェアのほとんどを占めるアメリカのアグロバイオ-企業「モンサント社」の実態を追うドキュメンタリー。
 GMO以外にも「カネミ油症事件-」で知られるPCB、枯葉剤、牛成長ホルモンなどを開発してきた同社によってもたらさ-れた人体や環境、
 小規模農家への深刻な影響を映し出す。監督はフランスのジャーナリス-ト、マリー=モニク・ロバン。現代の食を取り巻く経済構造に
 鋭く切り込んだ本作は、世-界42か国で上映され大反響を呼んだ。
 
 .20121212 「モンサントの不自然な食べもの」 上映&トーク 1/5 .
 http://www.youtube.com/watch?v=VepzMKoZ8T8
 フランスの大学がラットに2年間、遺伝子組み換えのトウモロコシを与えた結果、腫瘍が出来た 2分55〜
 アメリカは90日間与えつづけても問題なかったから安心だと言って来た
 
 
- 583 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:00:14.62 ID:RS150cI10
-  >>576 
 いや、解雇規制緩和で国民全員フリーター同然だからw
 
 
- 584 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:00:20.73 ID:CtBsPoEBP
-  >>524 
 > >>517
 > うん、農家を統合して
 > 大企業にしないとダメだよね
 >
 > その点は完全同意
 
 それ農協とどうちがうん?
 
 
- 585 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:00:42.75 ID:gS3a3a24O
-  ひとつ勘違いしてはならないのはTPPはアメリカのための条約ではなく 
 上位1%をより金持ちにするために99%をより貧乏にするものだということ
 
 現在は上位に入っている10%も目先の利益で騙されて最終的には1%を除いて全滅する
 
 
- 586 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:00:49.57 ID:GqovjpejP
-  >>510 
 アメリカ産牛肉 実態
 
 で検索
 
 
- 587 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:00:53.80 ID:e4sWDPm4O
-  >>557  
 霜降り信仰の日本人の考え方が、欧米人は全く理解出来ないから…まあ苦肉の策だろうな。
 
 輸入牛より格段に旨いが、和牛に比べたら勿論落ちる。
 
 
- 588 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:02:15.75 ID:P15HePaEP
-  アベノバイコクが本領を発揮し始めたな 
 
 
- 589 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:02:17.77 ID:Woryr/sB0
-  >>573 
 買わなかったり食わなきゃええだけだろ
 
 
- 590 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:02:28.71 ID:6Jqcl1FN0
-  >>572 
 それって小売店に問題があるって言ってるのと同じだし
 だったら日本の生産側にもっと努力しろって言うのがそもそも間違ってることになる
 
 
- 591 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:03:12.11 ID:v5IQRydO0
-  >>589 
 食わなきゃ人間は死ぬんだよボウヤ。
 
 
- 592 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:03:12.58 ID:gaV5YvB/0
-  ゲリノミクス最強 
 
 
- 593 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:03:48.74 ID:mPhQPILh0
-  【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】 
 http://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3564.html
 
 「怒りで頭がおかしくなりそうだが、まず日本政府発表は、USTR原文と大きく異なっている:内田聖子氏」
 http://sun.ap.teacup.com/souun/10626.html
 
 http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11465055688.html
 http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-573.html
 
 日本が補助金の直接給付を主張しても、農業国ニュージーランドなんか%PSEはほぼゼロなのですから、
 「日本の農業は優遇されすぎている。農業保護率をTPP参加国平均に近づけるべき」
 と相手が主張してくるのは目に見えてます。
 
 アメリカ経済界が日本政府のTPP交渉参加に際して求める条件リスト
 http://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111118/p1
 
 今回のTPPで取られているネガティブリスト方式
 これは原則自由貿易を目指すため特例として守りたい部分をリストアップして交渉すると言うもの
 http://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-1242.html
 
 米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!
 http://diamond.jp/articles/-/14540
 
 【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省  宗像直子
 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html
 http://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
 東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり、ミンスとズブズブのヤバイ人物
 
 橋下徹の正体 まとめwiki
 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/888.html
 
 
- 594 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:04:50.40 ID:RcQx9tNZ0
-  野田がTPP交渉に参加すると言ったら売国売国と大騒ぎなのに 
 安倍がTPP交渉に参加すると言ったら賛成とは、これいかに?w
 
 
- 595 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:05:21.93 ID:aqqolgdT0
-  >>5 
 日本の場合、品種改良は試験場(農水省)が絡んでるから、ここを叩いてくるよ。
 
 
- 596 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:05:32.04 ID:v5IQRydO0
-  首相に就任してから安倍がやったことを列挙してくと、頭から血の気が引いていくぞ。 
 今後もこの調子で売国してくの?
 日本どうなっちゃうの?
 
 
- 597 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:05:41.57 ID:0DittXYj0
-  >>573 
 連中日本に対してしか見てないが、ニュージーとか連中にとってもヤバい所が参加しようとねじ込んでるしな
 そもそも連中、今時分らの所の地下水問題が顕著化して対抗策がないってのに、
 このまま輸出のために事業拡大できるぜひゃっはーとか思ってるんだとしたら頭がオカシイとしか
 
 
- 598 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:05:50.21 ID:lwbAxbx2P
-  なんか農家に対して勝手なイメージ持ちすぎなんだよ 
 
 毎年旅行なんて行けないし
 田んぼやらない時期は土方で兼業して
 休む暇も無く働いてんだぞ
 農機はめちゃくちゃ高いし
 おまけに冷害で不作でも戸別補償なんて無いから生活に困る年もあったんだと
 
 土地が在ってもクソ田舎の土地なんて二
 束三文にしかならないし
 田んぼだと運用できないっつーの
 
 もう日本の農業は終わってくんだよ
 今農業やってるジジババが死んだら終わり
 TPPがその流れに拍車を掛けるんだよ
 
 だって誰もあんなキツイ仕事やりたくねーもん
 
 法人化なんてアホなこと言うなよ
 
 
- 599 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:06:06.34 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>591 
 安売パスタでも買ったら?1食当り10円しないそうだから。
 あとタイ米も個人輸入なら非関税で入手できるよ。
 
 味の方は知らんがな。
 
 
- 600 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:06:13.22 ID:KSqhmVwq0
-  >>594 
 アホネトウヨにとって重要なのは誰が言ったかだけ
 自分で考える脳みそもなければ学もない
 だからニートなんだけどもw
 
 
- 601 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:06:15.31 ID:16GFyJuwP
-  農薬に関しては日本のほうが使ってるから防腐剤とかで攻めるしかないのよね 
 農薬は高いんで大量に作れるアメリカなんかはあまり使わないみたいだし
 どれだけ危険かはわからんが
 
 
- 602 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:06:38.66 ID:L/xJeagQ0
-  >>594 
 経済がうまくいかない時に何をやってもダメ。
 経済がうまくいってればなんとかなる。
 そんなもの。
 
 
- 603 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:06:42.18 ID:2RqffzLI0
-  日本人自身が日本人離れをしたくて仕方がないんだから打つ手なしだろうよ 
 アメリカ人以上にアメリカニズムに感化されちまっているように見える
 市場原理主義者なんてのはもはやカルトの域に達した
 精神の底を抜いて、蓋をしてしまった日本人の未来ってのはどうなるんでしょうね
 アメリカ人と中国人を足して割らないような人間になるのかしら
 
 
- 604 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:06:59.44 ID:3IEcOcxH0
-  >>583 
 安倍政権は外国人労働者の呼び込み拡大とその長期滞在支援拡充を
 公約に掲げてるからフリーターが勝ち組になりそうだな。
 外人に弾かれてフリーターにすらなれん奴が出てくるだろうし。
 
 
- 605 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:07:43.05 ID:i2Df6zuR0
-  ⊂⊃                      ⊂⊃ 
 ⊂ \   | ̄ ̄|    /⊃
 \\_☆☆☆//
 ⊂⊃  ((   \( ´_⊃`)    ))
 /|    ヘ       空も飛べるはず
 //( ヽノ \\
 ⊂/   ノ>ノ    \⊃
 レレ   スイスーイ   ⊂⊃
 彡
 
 
- 606 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:07:45.79 ID:v5IQRydO0
-  >>598 
 そもそも「農業へのイメージ」って自体が論点のすり替えだからな。
 
 仮に今の農家を潰すなら、それは日本の政策として行うべきものであって、
 TPPで外国に売り渡していいという話にはならない。
 
 
- 607 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:07:46.23 ID:QpsoZXvsP
-  >>598 
 保護政策してそれなら一気に潰してしまったほうがいい
 
 
- 608 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:07:48.74 ID:noY6drU/i
-  >>598 
 2ちゃんから出てこない人達は、農家だけでなく
 ほとんど全ての組織や個人を限られた情報を元にした偏見で見てるのよね。
 
 
- 609 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:07:50.80 ID:fmqa09KL0
-  アメ公のコメなんざ豚の餌以下か安い外食に回されるだけ 
 
 
- 610 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:08:52.40 ID:9eu+fJPN0
-  >>1 
 【経済】TPP、ニュージーランド承認の見通し立たず 「関税撤廃の例外認めない」[13/04/17]
 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013041600793
 >日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた事前協議で、
 >米国政府の承認後もニュージーランドが関税撤廃の例外を一切
 >認めない方針であることが16日、明らかになった。
 
 
- 611 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:08:54.21 ID:GthVdrMd0
-  >>580 
 おそらく、「農協に能力が無いので潰して、ノウハウのある外資にまかせるべきだ!」って書き込む奴が増えると思われ
 TPP関連スレでJAイラネとか書く奴が多かったから、たぶんそのシナリオがあるんだと思う。
 
 一年間で日本人の消費しる食料品の「家庭の食費(交際費含まず)」が38兆円。
 つまり、家計の中の関税分は0.4%程度の8000億円で国内の内需と農業関連のサラリーマンを雇用できていた。
 
 農業共済事業って払い戻し率が高いので積立もデカイけど使う時はあっと言う間に金庫がカラッポになる
 それほど天候に左右されるのが農業。 その共済事業が海外にもってかれてしかも支払を渋られると農地が外資の保険屋に所有権が移る。
 国内農地が簡単に海外に移転されると、、合法的に日本が経済植民地になるって事なんだよなぁ
 
 
- 612 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:09:06.63 ID:3/cNjOGR0
-  産地記載は障壁なので今後認められなくなります 
 (日本の)消費者に選択権はありません
 
 
- 613 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:09:07.78 ID:W2jcFRgl0
-  >>607 
 保護政策、ねえ・・・
 減反制度さあ、あれって、窓際族化だよね。
 
 
- 614 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:09:49.64 ID:R6S798tOO
-  日本の農業技術って世界一の品質なのに潰しちゃうんだね 
 高品質の品種特許は日本が大量に持ってるし、省農薬も進んでいる
 頑張ってる産業を潰してどうする?
 
 
- 615 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:09:55.45 ID:v5IQRydO0
-  >>607 
 潰すなら日本の政策として行うべきであって、TPPで売国していいという話にはならない。
 論点を摩り替えるな。
 
 
- 616 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:10:03.72 ID:16GFyJuwP
-  そもそも今だって米すごい安いだろうに 
 10キロで4000円とかだろ
 労力考えれば倍の値段でもいいぐらいだよ
 サービス業は楽なのに稼ぎすぎ
 別になくても困らないし詐欺みたいな業種も多い
 
 
- 617 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:10:48.76 ID:n3vSSGes0
-  農家が恵まれてるというなら農業やればいい。 
 昨日友達が田圃借りるから、農機貸してくれと
 いうから気持よく貸してやるつもり。
 
 
- 618 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:11:02.03 ID:MSs746Ea0
-  米上がる 
 
 
- 619 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:11:14.51 ID:0DittXYj0
-  >>611 
 そもそも土地によって農業ってのは全く違うノウハウが必要なわけで、
 外資の、しかも表面に水のない乾燥地帯の豚どものノウハウが何の役に立つってのかね?
 
 >>607
 保護政策?具体的にはどれがどんなふうに保護の役に立ってんのか言ってみ
 俺は今の保護政策とやらは全部農家に枷付けて脇に追いやってるようにしか見えんが
 
 
- 620 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:11:24.84 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>613 
 稼ぎ過ぎるな売上減らせってなもんだからな。
 
 
- 621 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:11:26.02 ID:GthVdrMd0
-  >>584 
 農協は農家のおっさんの為に農家のおっさんが出資して作った団体
 モンサント・カーギルはアメリカの多国籍企業で海外農地と農家を奴隷にして稼ぐ会社
 
 
- 622 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:11:43.00 ID:kjVLSXlx0
-  >>598 
 それ零細すぎだろ、田植えと刈る季節以外は暇でしょうがない。
 農薬も金はらったら農薬ラジコンヘリが撒いてくれる。俺も普通のラジコンヘリもってるからやらせてっていったら
 丁重に断られた。墜落させたら三百万クラスだからな。
 暇な時期は自宅で食う分の野菜を無農薬で手間暇かけて育てる。余ったら近所にあげるぐらい。
 あとはさつまいもぐらいだな。大根は丁寧に耕すのめんどくさいし、ネギも土掛けるのめんどくさいし。
 
 
- 623 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:12:44.14 ID:J2eE/l6U0
-  ヘヴン状態か 
 
 
- 624 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:12:46.98 ID:Woryr/sB0
-  >>591 
 お前の中にはモンサントしかないの?
 
 
- 625 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:13:13.66 ID:URZ9zkOZ0
-  モンサントうめー 
 そして日本農業終了
 
 
- 626 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:13:16.14 ID:yvlhaDm30
-  アメリカ「カモがネギしょってきたwwwwww」 
 
 
- 627 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:13:39.63 ID:QpsoZXvsP
-  >>619  
 政府全買い上げ
 関税788%
 所得保障制度
 
 
- 628 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:13:48.28 ID:RKgKJo0h0
-  安くなるの 
 
 
- 629 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:14:11.59 ID:h7dnDmzc0
-  >>610 
 >>105
 
 
- 630 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:14:15.06 ID:3W+CmJc5O
-  >>559 
 そもそも食料自給率を語る事にあんまり意味がないような。
 日本の自給率が40%として、じゃあ農地を2.5倍にすれば100%になるってワケでもないし。
 
 魚介類だって外国からの輸入がかなりの部分を占めてるし、エネルギーなんてガスや石油やらの輸入にほとんどを頼ってる状況で農作物だけは輸入するなってのはどうなんだろう。
 
 
- 631 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:14:31.78 ID:CtBsPoEBP
-  >>621 
 
 農家を統合した企業と農協の目的・機能はどう違うってことなんだけど?
 落ち着いたらどうです?
 
 
- 632 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:14:54.41 ID:lwbAxbx2P
-  あと30年もしたら辛うじて農業引き継いだオッサン達も死んで 
 嫌でも外国産しか買えなくなるよ
 
 モクモクファームみたいな多角的奴隷農業法人は生き残るかもしれないけど
 あんなプレミアム農畜産物を買えるのは100世帯に1世帯ぐらいだと思うね
 
 
- 633 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:15:11.47 ID:pBgowoYW0
-  トウドウは… 
 いま何をしている?…
 
 
- 634 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:15:32.26 ID:RPUtTMPP0
-  >>3 
 ママンを罵倒するニートの図式そのものだな
 飢饉が起きたら是非メリケン農家に守ってもらえ
 
 
- 635 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:15:33.00 ID:YL9wH78KO
-  日本をとりもろス… 
 
 
- 636 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:15:44.29 ID:rGaPqF650
-  モンサントうめー=米倉うめー 
 
 
- 637 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:15:50.21 ID:aLNh1dhN0
-  飛んでいけ〜 
 
 
- 638 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:16:12.65 ID:GXW0lm7qO
-  安倍は言ったことは守る 
 そうだろ?そうなんだろ?
 
 
- 639 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:16:18.10 ID:kjVLSXlx0
-  >>627 
 788%は小麦だけな、北海道用、しかも敷地面積が一定以上ないと貰えない。
 ただし理解してほしいことが1つだけある、農業は仕事であって仕事じゃねえ、ギャンブルだ。
 稲作は比較的低リスク低リターンだが、出来る所は限られる。山間の農村の人は困窮している。
 
 
- 640 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:16:25.43 ID:AWKUHDSj0
-  米倉が死ぬ日が楽しみでならない 
 
 
- 641 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:16:34.58 ID:sbb8D1U00
-  >>497 
 >それを記載しないのは不親切だが、
 
 農林水産省のソースを貼ってんじゃん
 
 >野菜ばっかりじゃなくて、穀物なんかももっとヨコセってことじゃないかな。
 
 誰が「アメリカは米をもっとよこすべきだ」なんて言った?
 日本の生産率をもっとあげるべきだし、これ以上生産率を下げるべきでもない、と言ってるんだよ。
 
 >>508
 そもそも何で日本はカロリーベースの食料自給率は39%なのに、生産額の
 食料自給率は66%なんだと思う?それは日本の食品の単価が他の国と比べて値段が高いからだよ。
 食料の生産率が高くて食品自体も安くて生産額ベースも高い他の国と、生産率が低い日本とでは違うんだよ。
 お前の言う「生産額ベースは70% (66%の間違いだが」は、だから何なんだって話だよ。
 
 
- 642 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:16:37.43 ID:W2jcFRgl0
-  スケールメリットというものがある。もし、日本農業のシェアをアメリカに取られた場合、 
 日本の農産物がスケールメリットを得られず、高くなってしまう。
 品質に対して価格は割高になるだろう。
 
 
- 643 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:16:42.28 ID:oI1jzfBMP
-  安いは正義 
 
 
- 644 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:16:54.62 ID:16GFyJuwP
-  >>630 
 日本はこの先人口減る
 60年後には今の人口の半分になるんで自給率40%なら問題ないと思う
 
 
- 645 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:17:07.64 ID:Woryr/sB0
-  反対してる奴は 
 訴えられるの覚悟で危険性を大々的に宣伝すればええやん
 つまりネガティブキャンペーン
 真実なら問題ないだろ
 
 
- 646 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:17:12.96 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>616 
 ー合あたりだと60円くらい。お茶碗ー杯だと30~40円くらいかな。
 大抵オカズのが高い。
 これが研いでジャーに入れるだけで美味しくできるんだから、案外コストパフォーマンスは良い。
 タイ米がいくら安くても、炒飯にしないと食べられないのでは手間賃がかかって外食では逆にコスト高になるかもな。
 
 
- 647 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:18:02.93 ID:fmqa09KL0
-  >>638 アメリカ国民の生活を守るんじゃね? 
 ほら、言ったじゃない。日本は日本人だけのものじゃないと
 
 
- 648 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:18:53.56 ID:9oUq2sPZO
-  >>531 
 
 それも一種の幻想。実態はピンキリ。
 工場持ってる人はそうだな、車いいの持ってる。
 茶葉は思ってる以上にデリケートで、そのために一千万くらいかけて保冷装置をつけた改造トラックを所持してる農家も多い。
 でも、軽ットラしかもってなくて、刈り取りを近所の助けも借りて人力でやるような農家もある。
 まあ、いまではこちらのほうが少数派。去年話を聞いたら、もうやめるっつってた。
 
 
- 649 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:19:19.82 ID:uOgSrrE8O
-  農薬メーカー「儲けるぞお!」 
 
 
- 650 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:19:27.98 ID:lwbAxbx2P
-  >>642 
 そうなる可能性は高いと思う
 
 
- 651 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:20:57.59 ID:fYFZC7Tn0
-  >>598 
 バカみたいにコメしか作らん農家はそうだろうな。この辺はお茶とか、トマトとか、
 花とか、ネギとかが多いからな。
 
 
- 652 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:20:59.11 ID:RS150cI10
-  >>630 
 つまり輸出元の事情次第でどう転ぶか分からないのはわかるな
 で、代替国の話をするんだろうが、そんな簡単じゃないのは想像くらいつくよな
 
 
- 653 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:21:38.04 ID:fPK7B2zWO
-  ガソリンないと農業成り立たない時代だから、100%の自給率にどの程度の意味があるか疑問ではある。 
 
 
- 654 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:22:26.60 ID:NkAOOE7k0
-  >>493 
 >>TPPなんて成立するわけないじゃん。
 
 TPPを隠れ蓑にして、FTAを進める選択肢もあるよ。
 
 
 ◆TPP日米事前協議合意は「日米貿易条約」締結に向かう合意
 http://ameblo.jp/study-houkoku/entry-11511169767.html
 
 
 TPPよりも「日米経済調和対話」の方が危険です。
 
 >米国は日本とTPPで交渉することもない。
 > 「日米経済調和対話」でごりごりと要求され、日本側が譲歩していけば、
 >なし崩し的に米国の利益が大きくなっていく。
 >この際、貿易協定(条約)ではなく、日本側の自主的なルール変更を迫れば、
 >TPPのような貿易交渉における米議会の承認は不要であろう。
 
 
 
 
- 655 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:22:32.69 ID:GthVdrMd0
-  >>619 
 俺が外資なら、日本国内には日本人のマネージャーを配置
 地域ごとに元農協職員も配置、どっかの倉庫に元農協職員を配置して
 集荷と流通、金融をコントロールして農家のオッサンに農業継続させるよ。
 もしも日本の農作物に付加価値があり、欧米で売れるなら日本人から安く買って海外に高く売る。
 TPPで日本円で38兆円=ギリシャの借金と同額が動く市場の掌握が可能なんだから、金になるほうを取るよ。
 
 巨大な内需が食い荒らされて、価格高の賃金不足の韓国みたいになるよ
 
 
- 656 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:22:41.40 ID:gvjXcGxA0
-  今日一番のよいニュースだ、まァ以前から分かってはいたが 
 
 
- 657 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:23:01.35 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>641 
 カロリーと金額で自給率が違うのは、加工用飼料用穀物が輸入の大半をしめてるからたよ。
 
 
- 658 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:04.21 ID:W2jcFRgl0
-  >>653 
 リスクの数をわざわざ増やす必要はない。
 
 
- 659 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:13.35 ID:RPUtTMPP0
-  >>653 
 空気がないとだめだから水に意味がない
 っと叫ぶのと同程度の馬鹿論乙
 
 
- 660 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:18.14 ID:c/cVXqve0
-  農家は助けて 
 農協は助けなくていいよ
 
 
- 661 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:25.64 ID:kjVLSXlx0
-  >>648 
 関東じゃすくないが、九州あたりだと農機具を地域で持ち回りで使ってるらしいな。
 そのせいで新規に入れないんだと。静岡はどうよ?
 
 
- 662 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:34.47 ID:tp/8jQBg0
-  アメリカの農産物ってピンとこないな 
 冷凍野菜とかは買うかもしれないけど
 米は国産以外買わないし、トウモロコシとか小麦とか?
 
 
- 663 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:34.83 ID:qeVIa0Ns0
-  1%の貴族社会になる 
 巨大資本化の言うなり社会
 惨めな生活がすぐそこ
 
 
- 664 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:52.87 ID:KSqhmVwq0
-  >>653 
 おまけに肥料に使うリンもほぼ100%輸入だ
 農業の連中はやたら自分たちの特殊性を挙げて甘やかされようとしているが
 どんな産業も同じだっての。競争にさらされて生き残ってる。甘ったれるなと
 
 
- 665 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:23:57.20 ID:CtBsPoEBP
-  >>642 
 
 スケールメリットねえ。
 いつから土壌は均一になったんだ?
 場所によって施肥の量変えてるとか知らないだろおまえ。
 
 
- 666 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:25:25.49 ID:522kJmER0
-  いくら安くてもアメリカ産の農産物は食べる気がしないわ 
 支那産よかマシだろうけど、コンテナの燻蒸を一度でも見たらなあ
 
 
- 667 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:25:52.60 ID:InaDAXP/O
-  農家とか田舎の人間てさ  
 
 おまえら貧乏で可哀想だと思ってるだろ?
 
 イメージ的に
 
 年収1000万とかザラだからな
 
 おまえらショボイサラリーマンのほうがよっぽど貧乏だから
 
 
- 668 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:26:00.50 ID:gvjXcGxA0
-  >>598  
 米(こめ)農家は11ヶ月遊んでいても楽に暮らしてる、いいなー
 
 
- 669 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:26:04.53 ID:bD96NdHL0
-  これから税金や社会保険料も上がっていくんだし、食料くらい安くならないと庶民はやっていけんだろ。 
 農家なんて気にせずにドーンといけ。
 
 
- 670 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:26:30.70 ID:sbtW6CtcO
-     ∩___∩三 ー_        ∩___∩  
 |ノ  USA 三-二     ー二三 ノ  USA ヽ
 /  (゚)   (゚)三二-  ̄   - 三   (゚)   (゚) |
 |    ( _●_)  ミ三二 - ー二三    ( _●_)  ミ  ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄三- 三  彡、   |∪|  ミ    舞い上がるような気持ちだ!!舞い上がるような気持ちだ!!
 / __  ヽノ   Y ̄) 三 三   (/'    ヽノ_  |
 (___) ∩___∩_ノ    ヽ/     (___)
 
 
- 671 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:26:31.77 ID:3/ShECOtO
-  >>631 
 横からですが
 農協は大抵が銀行ですよ
 農作物の商社として機能している所もありますが、大抵がただの銀行で
 農家への米30キロに対する国からの補助金(2000円程度)は農協の口座に振り込まれます
 それとは別に農業共済組合いう保険屋があってこの共済の掛け金の半分を国からの補助金で賄います
 
 
- 672 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:26:44.05 ID:kjVLSXlx0
-  >>651 
 ネギは虫にはめっぽう強いが、四回ぐらい土を盛るんでめんどくさい。
 でも、ネギもいうほどのもんじゃねーぞ。トマトとナス最強に楽。でも輪作障害がでやすい。
 それにここらへんの作物は、ノウハウ少なめでいいから、中国産がほとんどだろ。
 
 
- 673 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:27:02.39 ID:RPUtTMPP0
-  >>664 
 インフラや食料、学問など競争原理にさらしちゃいけない分野を諸外国はちゃんと自覚してるよ
 シカゴ脳にボロボロにされたいなら1人でやればいいのに
 
 
- 674 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:27:05.27 ID:lwbAxbx2P
-  >>651 
 うちは米、大根、タマネギ、スイカを卸してるよ
 米だけの農家はたぶんもう少ないんだろうな
 
 
- 675 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:27:06.48 ID:YqhocaBA0
-  >616 
 個人的にいえば、普段はキロ200円の地産地消米を食べている。
 地産地消米だから当然農協はとおっていない。
 
 >10キロで4000円とかだろ
 >労力考えれば倍の値段でもいいぐらいだよ
 
 セレブ感覚にはついていけません。
 
 
- 676 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:27:34.83 ID:wmzrd/7W0
-  気がついたら周り中、中国製品で溢れかえっているが、その中国の生産者の 
 喜びの声は報道されていない。
 
 
- 677 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:27:38.35 ID:fYFZC7Tn0
-  >>660 
 商売をやってる人は儲からなければ止めて他の商売を模索するのに、
 儲からないのに農業にこだわる意味がわからんわ。
 
 
- 678 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:28:32.24 ID:ILwoc3uQ0
-  ブサヨ理論 
 
 円高=家庭に優しい 円安家庭に厳しい
 
 
- 679 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:28:56.72 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>662 
 麦大豆トウモロコシ、それも加工用飼料用だね。
 パンやラーメン、みそや植物油、コーンスターチや牛肉や牛乳や卵になって食べてるよ。
 
 
- 680 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:29:02.52 ID:sbb8D1U00
-  >>630 
 そもそも食料って何だと基本的なこと考えてみろ。
 人間が生きていく上で必要不可欠で、それを無くせば人の命にも関わる事。
 例えば、何らかの理由で各国に経済制裁をされた、また、輸入を頼ってる国が
 天災等の被害により輸出が止まった、そうなれば日本は大きく影響する。
 何もない平和な世の中だから特に問題もなくやっていけてるが、裏を返せば瀬戸際的な状態とも言える。
 他国に人間の基本的なことを任すってことはどれだけ危険な事か。
 語るのは意味がないとか語っても仕方ないとか言ってうやむやにしとけばいいと思うのはおかしい。
 
 それと、武器や石油の話はここではスレ違い。
 
 
- 681 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:29:23.10 ID:3/cNjOGR0
-  安部のコメントは? 
 聖域はどこいったの?
 
 
- 682 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:29:31.14 ID:eQwyKf1aO
-  TPPは大賛成 
 かわりに国民の批判があろうと
 第一次産業に補助金出しまくれ
 レアメタルみたいに外国に頼りきったら
 相手に外交カードを渡す事になるからな
 議員とJAが癒着して票田になったっていい
 他国の干渉こそ日本にとっての悪夢だ
 有事になったら尚更な
 
 
- 683 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:30:15.17 ID:kjVLSXlx0
-  >>667 
 いや、お前が思ってるより儲かってねえよ。30kgを一万円で計算して
 どれだけの広さがあったら一千万稼げるか逆算してみろ、農機具のローンとか燃料とか全部抜きでもいいさ。
 
 でも自家製野菜と米があるから食い物にそんなに金かからないから問題ない。
 
 >>668
 どこの世界のユートピアだ?そんな土地を俺に教えろ。
 
 
- 684 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:30:22.81 ID:tEkLhgHIO
-  農家がかわいそうな弱者だと思う? 
 とんでもない
 あいつらは強かな金の亡者だよ
 
 
- 685 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:30:35.34 ID:mrYZDFn60
-  アメリカの喜ぶことばかり… 
 日本人に優しい政党はないのか…
 
 
- 686 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:30:41.63 ID:xIwRmBxx0
-  TPPに参加する事を議論もなく独断で決めるわ、予告なく台湾に領海を譲り渡すわで、 
 ネトウヨも黙ってしまう安部ちゃんの豪腕っぷりGJだね
 尖閣に公務員常駐だの建造物を建てるだの、そんな気配を押し殺すのもGJ
 インフレ2%と円安を連呼しつつも、TPPに参加すれば物価は2〜3割下がって庶民は歓喜の声
 円高で吸収してた貿易赤字の膨らみ具合も、安部ちゃんのおかげで激増
 
 いやー安部ちゃん凄い凄い
 言ってる事とやってる事が乖離してるけどGJだねうん
 
 
- 687 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:31:01.06 ID:16GFyJuwP
-  輸入に頼ってるならネットにいるレイシストみたいなのも批判しないとね 
 鎖国してやっていけると思ってるみたいだし
 
 
- 688 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:31:04.68 ID:522kJmER0
-  >>677 
 儲かるか儲からないかでしか物事を見れないんだね、可哀想に(´;ω;)
 
 
- 689 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:31:08.78 ID:xiBqXdCI0
-  まだ条約締結してないけど 
 壺三が国賊になる日は近いようだな
 
 
- 690 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:31:47.10 ID:RPUtTMPP0
-  >>684 
 じゃあ床屋も金の亡者だな、切り捨てるか?
 ちなみにお前は?
 
 
- 691 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:32:14.41 ID:sbb8D1U00
-  >>644 
 人口が大幅に減って食料自給率はそのままなわけないだろうが。ネタで言ってるのか。
 人口が減れば食料自給率ももっと減る。
 
 
- 692 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:32:17.78 ID:+kVjY6J70
-  >>684 
 普通のリーマンより稼いでない奴らばかりだぞ。特に米農家は殆ど惰性で続けてるレベル
 
 
- 693 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:32:19.62 ID:3W+CmJc5O
-  >>652 
 逆に国産品が品薄になった時のリスクも考慮すべきじゃ?
 米不作でタイ米緊急輸入なんて事もあったし。
 
 自分としては柔軟な物資供給ルートの構築にTPPは役に立つかどうかが要かな。
 
 
- 694 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:32:20.26 ID:fhIJwFGsO
-  日本オワタorz 
 安倍は地獄行き。
 安倍は地獄に落とすと神様が決めた。
 
 
- 695 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:32:44.78 ID:DOR+TwiA0
-  米国の利益は、日本の損失 
 
 
- 696 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:32:50.26 ID:ZPPZwLvM0
-  米産の米はイラン 
 
 
- 697 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:33:24.29 ID:FArnCLnA0
-  聖域はどこ行った 
 
 
- 698 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:33:30.25 ID:GthVdrMd0
-  >>631 
 >農家を統合した企業と農協の目的・機能はどう違うってことなんだけど?
 
 
 ○JAの機能は農家のおっさんの変わりに経営資金を用意して肥料を畑まで運び、野菜や米を集荷して都市まで売りに行くのを
 行う委託した団体。
 
 ○農家を統合した企業って何? 集落営農法人の目的・機能はJAの役割をサラリーマン雇わないで自分達で行う事。
 
 機能も目的も、「農家が自分達の為に作った法人」で共通
 JAは農家の負担を手数料で買い販売リスクも少ない。集落営農は販売リスクも負う少し経営リスクを負う団体。
 
 しかし、カーギルやモンサントは人工衛星まで運用して世界の穀物流通で金を稼ぐ企業で、上記の団体とは存在の意義がそもそも違う。
 雨水にまでも権利を主張して訴訟を起こすのが穀物メジャー
 
 
- 699 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:33:32.68 ID:CtBsPoEBP
-  >>671 
 
 お金の流れでみるとそうですね。
 
 
- 700 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:33:38.15 ID:r4VUo8J30
-  守られてる従事者には悪いけど、うまいものが安く入るならいいと思うんだ。 
 
 むしろ技術革新みたいので日本の農業者が他国に開拓していってほしいわ。
 
 
- 701 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:33:48.60 ID:fYFZC7Tn0
-  >>672 
 ネギはハウス水耕栽培、トマトは超甘い小粒のハウストマト、花ももちろんハウス。
 
 
- 702 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:33:54.67 ID:wjHWUgmO0
-  日本がなぜ不況から抜け出せないのか?  
 「労働者の雇用こそすべて!失業なんてとんでもない」という社会主義的発想で競争から逃げてきたから
 企業が使えない社員を解雇するという当たり前のことをするだけで
 「家のローンが!家族が!子供の教育費が!」と発狂、「企業の社会的責任」と言って訴えられたりする
 
 これじゃ企業は利潤の追求なんて出来ないよね
 TPPでも同じで「労働者の雇用はどうなる!」と発狂して競争から逃げようとする
 不況の原因は既得権を維持する反日ブサヨ勢力だよ
 
 
- 703 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:33:55.22 ID:WXcwansOO
-  アメリカの農家のほとんどはTPPなんて知らないよ 
 
 
- 704 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:34:02.38 ID:XYnJHLa00
-  おもてなしの心で売国します。 
 
 
- 705 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:34:08.94 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>691 
 え?増えるんじゃなくて?
 生産量に対して消費するロが減るんだろ。
 
 
- 706 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:34:11.88 ID:W2jcFRgl0
-  >>677 
 サムスン系焼畑企業かい。
 市場ぶち壊すだけだから、消えろ。
 
 
- 707 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:34:15.72 ID:hXJR5v/R0
-  安倍が国益を守る為の聖域があるかどうかでTPP入るかどうか決めるから、国益の為にTPPに入ると言ってる事に気づかない馬鹿 
 
 
- 708 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:34:15.98 ID:kjVLSXlx0
-  >>688 
 一人で相続して他に金渡すなら相続税も緩いんだが、普通はそんな相続出来ないんで
 代を重ねるごとに面積が減って、やむなく兼業農家になっちゃうんだよ。
 つまり、儲かるか儲からないかでいうと儲からないから働かざるを得ない。山間部はとくに顕著。
 
 売って他やれよっていうけど、買うほうが買い叩くだろ。
 相手も農家だと現金ではあまり持ってないしな。
 
 
- 709 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:34:16.84 ID:KSqhmVwq0
-  >>677 
 そりゃ土地成金狙いか、地方公務員の暇つぶしだからなw
 あんな連中に補助金やるのは馬鹿らしい
 
 
- 710 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:34:22.44 ID:RS150cI10
-  ま、農業はスケープゴート的にあげられてるが 
 ハードル下げられたり撤廃されるのはモノだけじゃなくカネもヒトもだからな
 こちらも相当重要。特にヒト。
 
 
- 711 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:34:33.22 ID:UDBHxwzv0
-  >>682 
 同意
 この国は農地という名の国土の保全を
 国民に投げっぱ過ぎ
 
 
- 712 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:35:05.93 ID:teeFOROI0
-  >>21 
 
 いいこと教えてあげよう
 暴利をむさぼれるなら農業を始めればいい
 これであなたも大金持ちだ
 
 
- 713 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:35:09.16 ID:lwbAxbx2P
-  >>705 
 人口減ったら生産量が減るじゃない
 
 
- 714 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:35:37.31 ID:xaeuvXv50
-  BSE検査なしや遺伝子組み換え食品など、日本人の健康度外視で暴利を得られるからだろ。 
 
 
- 715 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:35:44.42 ID:YrE8yocl0
-  安くなるなら食料自給率なんてどうでもいいって言ってる奴は 
 目先の子供手当てに釣られて民主に投票した奴と一緒
 
 
- 716 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:35:55.89 ID:5SHfvtzE0
-  >>673 
 >インフラや食料、学問など競争原理にさらしちゃいけない分野
 
 「非関税障壁」っていう万能呪文で全部こじ開けられちゃいそうだよね・・・
 
 
- 717 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:35:57.07 ID:vGQyYFSo0
-  貧乏人はアメリカ産を、中間層以上は外食さえも日本産を好む事になる。 
 
 
- 718 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:36:00.40 ID:fjnJbhAX0
-  遺伝組み換え農作物うめーwwwwって言いながら発狂する未来 
 
 
- 719 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:36:06.07 ID:/dvQKGoCP
-  安倍自民党の新自由主義政策こそ、今目の前にある危機 
 
 ・いつの間にか、安倍が「国家百年の計」とか言い出してるTPP推進
 ・「失業なき円滑な労働移動」→正社員のクビ切り規制緩和を含む雇用改革、移民1000万人計画
 ・竹中、三木谷、櫻井など米エージェントをブレーンに登用
 ・読売グループとの癒着(支援取り付け⇔元読売2選手に国民栄誉賞)
 
 TPP参加への猪突猛進ぶり、米の要望に対する一方的譲歩などは明らかに衆院選の選挙公約違反
 しかし多くのマスコミはその事には無批判で、安倍自民の支持率の高さを喧伝するのみ
 
 自民党に議席を与えすぎると、ギズモからグレムリン(モンスター)に化けるぞ!
 これは2000年代の小泉・竹中による構造改革でも実証済み
 今度は安倍・竹中で、日本のセーフガード政策を骨抜きにして、外資・経団連への利益誘導を狙う
 
 
- 720 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:36:10.12 ID:ZXZYT4st0
-  tentama_go/てんたま 2013/04/19(金) 03:38:08 via Tween 
 カナダが日本のTPP交渉参加を承認見込みなのは、自動車関税を今後のEPAで協議するという条件で折れたからみたい。
 日本は交渉参加を急ぐあまり、こういった譲歩を各国からやっぱり引き出されていってる雰囲気・・・
 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130418-OYT1T01668.htm
 
 日本はかなり譲歩しているらしい
 
 
- 721 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:36:33.97 ID:tp/8jQBg0
-  >>679 
 それって主に外食とか加工食品てことだよね
 そのジャンルは国産は今更あまり関係無いんじゃないかと
 思うんだけどどうなのかな?
 
 
- 722 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:36:36.96 ID:RPUtTMPP0
-  >>700 
 消しゴムならそういう論理もいいな、別に死なないから
 まあデフレ下でガラポンしたら普通に失業者が増えるだけだがね、消費者的には構わんのだろう
 
 
- 723 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:36:59.39 ID:FKSW5JXWO
-  関税778%とか異常ですわ 
 
 
- 724 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:37:00.92 ID:AqcmbsyL0
-  日本ではお通夜みたいになってるがな 
 北海道と鹿児島、沖縄では次の選挙では自民、民主、維新、みんなは当選しないと思う
 
 
- 725 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:37:22.15 ID:wtCx2DP90
-  聖域言って選挙に臨んだ国民を騙せば安倍は売国奴、豚以下 
 
 
- 726 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:37:29.44 ID:sbb8D1U00
-  >>540 
 >食料だけを確保しても戦争には勝てない。
 
 当たり前だろ。お前は一体何を言っているんだ?
 
 >どのみち輸入が途絶えたら日本はやっていけないが全てを国内で賄うのは無理だろ?
 
 その無理な話を他国では何とかやってるんだよ。
 
 
- 727 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:37:31.34 ID:kjVLSXlx0
-  >>701 
 花のハウスどんだけ掛かるかしらないだろ、というか花はハウスだろ。
 ネギもトマトもそれじゃコストが掛かり過ぎる。燃料費高騰のせいで、いちご農家が泣いてたぞ。
 知り合いなんて、早々に12月のキリスト行事に間に合わないのがわかって、
 諦めて暖房弱くして1月中旬に出荷してたな。
 
 ハウスに暖房要らないってのは都市伝説だ、覚えておけ。基本は路地と出荷時期をずらす為に使う。
 
 
- 728 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:37:37.93 ID:oolXJziX0
-  アメリカのブロック肉と4Lコーラが主食になって 
 日本も健康になれていいな、枝豆も中国産になってるし
 別に問題ないな
 
 
- 729 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:37:44.09 ID:0EPGMUUK0
-  外食は既に中国産ばかりでしょ? 
 いいんじゃないの。
 
 
- 730 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:37:47.21 ID:ksWszEPjP
-  >>667 
 別にいいんじゃね
 個人事業主でリスクしょってるし仕事キツイ時あるだろうし
 
 
- 731 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:38:03.75 ID:pr4UfEBr0
-  参加するのは交渉だけです 
 
 
- 732 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:38:09.43 ID:nOsKy9Dl0
-  >>3 
 まずお前からだったっけ。
 
 
- 733 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:38:16.54 ID:LyjKj00OO
-  農業の株式会社化を進めるくらいの移行期間は最低限必要 
 
 
- 734 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:39:01.29 ID:3W+CmJc5O
-  >>680 
 だからそんな状況で食料だけ確保してなんになるんだって話。
 
 だいたい食料自給率なんて和食中心にしたら上がるだろ。
 食料自給率の低下は食の洋食化が大きいワケだし。
 
 米だって余ってるから減反するんだろ?
 
 
- 735 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:39:10.75 ID:GthVdrMd0
-  >>671 
 ×農協は大抵が銀行ですよ
 ○農協は金融も扱うが金額は確かに大きい
 
 理由として、農業の出納金額が大きいので仕方ない側面があるだけ。
 農業共済が大きいったって、サラリーマンの雇用保険や年金の国庫補助も大きい訳だからイーブンじゃね?
 どちらも「必要」だから国庫で助けてるんだけ
 
 
- 736 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:39:22.23 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>713 
 今どきの農業に人手はあまり要りませんが?
 何の為のトラクターだよ。
 1人で10haは耕作しちゃうぞ。
 
 
- 737 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:39:28.45 ID:xIwRmBxx0
-  外国産のコメなんて、外食産業や加工食品が使ってるから今さらって感じ 
 拒絶反応を示す人はバカじゃないんだろうか、と思わなくもない
 ソトメシもせず弁当も買わず、完全自炊してるならともかく
 
 
- 738 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:39:31.06 ID:RS150cI10
-  >>693 
 品薄程度なら問題ないんだがなw
 もっと重度な想定が足りなさすぐる。
 半世紀以上前にそれで酷い目に遭ってる
 
 
- 739 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:39:35.85 ID:lwbAxbx2P
-  TPPが決まったら一緒に田んぼも売れるようにしといてくれよ 
 
 
- 740 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:40:08.03 ID:xaeuvXv50
-  今後、韓国みたいにBSE発症や遺伝子組み換えに問題があっても、ISD条項などで対策が取れないのが問題だな。 
 
 
- 741 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:40:30.31 ID:sbb8D1U00
-  >>705 
 え?こっちが「え?」なんだけど。
 人口が大幅に減るって事は、労力が減るってことだろ。
 その時はもちろん、農家だけじゃなく、各企業の戦力(労力)も減るけど。
 
 
- 742 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:40:49.36 ID:9Lbjv8eK0
-  >>733 
 そうだな。
 流通体制の強化と、農協の解体。これで米以外の農産物は半額で流通する。
 米はもうどうしようもない
 
 
- 743 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:40:56.37 ID:kjVLSXlx0
-  >>733 
 でもぶっちゃけ出来るのかね?
 ここいらじゃ、そろそろ農業辞めそうな規模の農家は沢山いるけれど、宅地になるからな。
 山間部や大都市に通勤不可能な地域で小規模農家はそもそも大規模な機械を使えない所で作物を作ってるぞ。
 買い上げて造成するなら家でも建てないと元とれないとおもうだんがな、素人考えですまんが。
 
 
- 744 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:41:00.43 ID:ZTKT0UIk0
-  農業も改革しないと駄目だな 
 アメリカが輸出できるんだから、日本もできる
 もっと大規模農業を増やさないと
 
 
- 745 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:41:31.00 ID:GthVdrMd0
-  >>723 
 キミの一年間の食費の中で関税分は0.4%しかないけどな
 
 
- 746 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:41:50.23 ID:wjHWUgmO0
-  TPPはメリットしかない 
 解雇規制緩和で高給取りの中高年をガンガン解雇できる
 年収1000万クラスの老害を大量に解雇できれば年収3、400万で若い世代を沢山雇える
 アメリカ型の雇用制度設計になるから年功序列や新卒一括採用も廃止してインターンでの就職になる
 年齢給は廃止され職務給になるので世代間格差も解消され人件費も削減できるから企業に良いことだらけ
 
 
- 747 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:41:54.39 ID:9oUq2sPZO
-  >>661 
 
 よくわかったなW
 こっち、カネ持ってないとこはそもそも農地が山の僻地なんだ。
 軽ットラで土地の前まではいけるんだが、刈り取り機を持ち込めないらしい。
 
 
- 748 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:01.97 ID:fhIJwFGsO
-  >>736 
 トラクターでどうやって野菜や果物を収穫すんだよアホ。
 
 
- 749 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:04.60 ID:RPUtTMPP0
-  >>734 
 戦後にプロパガンダ戦略でごっそり自給力削られたのに
 またぞろ乗りたがるかねぇ・・・あ、海外の日本語達者な人?ならわかるが
 
 
- 750 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:08.69 ID:KL3OmG760
-  中国産・韓国産の野菜や肉よりはマシだと思いたい 
 売国民主党で日本は狂ったから
 保守自民党には少しばかり期待してるよ
 
 
- 751 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:11.59 ID:lwbAxbx2P
-  >>736 
 米は残ると思うんだよ
 死んだら同じ組の人にお願いできるし
 でも畑は間違いなく減ってでしょ
 
 
- 752 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:26.32 ID:l2ulNPNaO
-  建設業界従事者だがこれほどメシウマな事はない 
 オワコン農業を縮小させて田んぼと畑潰して箱物やりましょう安倍さん!
 建設系は今後誰が見ても安泰でTPPも影響ないから高級車も買っちゃったよ
 農業は建設のために死んで良いよ
 
 
- 753 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:44.02 ID:QDOKli7k0
-  でも これで日本の官僚支配が企業に及びにくくなるよ。 
 JAも支配力弱まるね。
 
 
- 754 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:49.85 ID:4d6E9Z0jO
-  TPPに幻想を抱く日本の若者が大杉。カネカネキンコの経済界も同罪だな。命より金が大事なんだろう。 
 
 
- 755 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:53.75 ID:N/yXXRg+0
-  米や肉が安くならないと意味がないわ 
 ぜひとも例外を認めさせないようにアメリカに頑張ってもらわないと
 
 
- 756 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:42:56.73 ID:xiBqXdCI0
-  事前に言ってたこと 
 やってることとが全くかい離してる
 
 締結したら自民は詐欺のテロリストとして死ねよ
 ヒヨって混乱したたゴミンスどころじゃねぇぞ
 
 
- 757 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:43:06.80 ID:IL8dbj1x0
-  キタ、こういうの得意だね。 
 後に引けない状況を作り込んで、
 買ってくれるまで持ち上げて。
 
 ま、どこの商売人も一緒かw
 
 
- 758 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 07:43:17.49 ID:uAAh41yIO
-  >>378 
 何だかんだ言っても、所謂飯米は国産米が粘り強く頑張るとは思う
 もちろん値下げ圧力が掛かって厳しい状態になるとは思うが…
 JAに出荷している零細農家も意外に大丈夫だと思う
 JAは何かと地方自治体と繋がりが深いので、地産地消と言う学校教育の観点からも使ってもらえるから…
 外米にとって替わられるおそれが一番強いのは、いわゆる他用途米(加工米)と呼ばれる部分だ
 
 
- 759 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:43:42.40 ID:32i66UF80
-  TPPでどんな作戦を立てるんですかね。 
 おまけ提督の決断W
 http://www.youtube.com/watch?v=BP6oNfDYank
 
 
- 760 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:43:53.35 ID:eIMUilsf0
-  >>746 
 一言言っておくが、それだと確実に負けるよw
 
 虫がいい事を考えてるね、相変わらずw
 
 
- 761 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:44:39.05 ID:GthVdrMd0
-  >>743 
 儲かるか儲からないかで言えば儲からない。だから存在しない
 農業株式会社の登記して社員集めて会社にするなら簡単でしょ
 でも儲からないので倒産するだけ
 
 
- 762 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:45:00.35 ID:kjVLSXlx0
-  >>736 
 畝作るのめんどくさい、超めんどくさい。
 
 >>746
 それ、相当昔から言われてて、実現してないから諦めろ。
 牛乳小麦の北海道即死するんだけど、TPP賛成のやつはそこをどうするのか考えてやるべき。
 米は言うほどのもんじゃねえ、どうせお前ら旨い米しか食わないだろ。
 北海道で作ってる品種が他より旨いって味覚の奴には売れるだろうがな。
 
 
- 763 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:45:21.51 ID:3/cNjOGR0
-  関税を悪者のように書いてるやついるが 
 TPP参加後も米国は関税無くさないんだぜ?
 保険分野への参入も認めないしなw
 
 
- 764 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:45:41.36 ID:AWKUHDSj0
-  TPPで日本の捕鯨・イルカ漁停止だな 
 シーシェパードが歓喜するな
 
 
- 765 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:45:43.54 ID:GqovjpejP
-  >>664 
 競争って何を競争するんだよw 一年に何回も稲は植えらんねえぞw
 
 
- 766 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:45:46.21 ID:sbb8D1U00
-  >>734 
 食料だけって何だよ。だけ、って。
 食料だからこそだろ。
 戦争の話は食料に関係してちょっと例に出しただけだから、武器とか石油の話はとりあえず置けw
 
 >だいたい食料自給率なんて和食中心にしたら上がるだろ。
 
 それはさすがに無知。豆腐や納豆の材料になる大豆はほとんど海外産。
 寿司のネタもほとんど海外産の魚介類。それ以外にも和食の材料は海外産多い。
 てか、貴方>>630で自分で「魚介類だって外国からの輸入がかなりの部分を占めてるし」って言ってるでしょうに。
 
 
- 767 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:45:48.26 ID:3W+CmJc5O
-  >>726 
 > >>540
 > >食料だけを確保しても戦争には勝てない。
 >
 > 当たり前だろ。お前は一体何を言っているんだ?
 
 
 じゃあなんで戦争を想定した話なんか出したんだ?
 
 
 > >どのみち輸入が途絶えたら日本はやっていけないが全てを国内で賄うのは無理だろ?
 >
 > その無理な話を他国では何とかやってるんだよ。
 
 
 日本と同程度の国土や資源を産出する先進国で自給率の高い国ってどこよ。
 日本は日本のやり方で行くべきだと思うが。
 
 
- 768 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:46:21.75 ID:ULR+uVyB0
-  農協解体されたら鹿児島の離島の俺は農業やれなくなるから軽々しく言うな 
 
 
- 769 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:47:32.40 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>741 
 むしろ農業は労カ余ってるからな。
 農地解放で分散しちまって小規模零細農家が兼業で頑張っているが
 機械化を進めるには、それを統廃合して地域で数軒の農家に任せないとならなくなっている。
 後継者不足なんてかえって好都合なくらいだ。
 
 後継者不足は山林の管理の方でのが問題だな。
 
 
- 770 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:47:32.89 ID:D9iAfT3j0
-  農民一揆がはじまるのか? 
 
 
- 771 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:47:46.31 ID:kjVLSXlx0
-  >>765 
 二回まで植えられる所も日本には存在するが、殆ど無いし
 味が落ちるから最近じゃ九州でもあんまりないね、米の前に麦作ってる。
 
 
- 772 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:47:50.70 ID:3/cNjOGR0
-  >>768 
 どうして?
 
 
- 773 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:47:51.64 ID:GLGKyMgE0
-  天にも昇るような気持ちってやつか 
 アメリカの農家にしてみたら負ける要素は何一つないんだろうな
 
 
- 774 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:47:54.24 ID:4wLMIxy30
-  安倍は洗脳されてる 
 マトモな思考回路じゃない、早いとこ引きずり降ろした方がいいぞ。
 円安のメリットも米国のデフレでチャラになる。
 
 
- 775 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:48:01.47 ID:lwbAxbx2P
-  牛肉は守るとかなんとか言ってませんでしたっけ? 
 
 
- 776 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:48:24.40 ID:ZXZYT4st0
-  欧米はそもそも大量に補助金出して海外競争力を維持してるのが現状だよw 
 農協の改革とかやるより、まず農家に金を渡さないと駄目。
 
 
- 777 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:48:44.70 ID:GqovjpejP
-  >>729 
 調味料で味付けが濃いから中毒性があって、おまけに中国産だから、食った後なんとなく
 調子悪くなるから健康的だろ
 
 
- 778 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:49:00.13 ID:wjHWUgmO0
-  >>762 
 実現するよ
 竹中平蔵さんは日本版オランダ革命を行うと断言してるしね
 アメリカも要求してるし反対してるのは企業に寄生することしか考えない既得権を維持したいブサヨ労組
 年功序列なんてのは中高年の老害の高給を支えるために若い世代を安い給料でこき使うためだしね
 
 
- 779 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:49:29.82 ID:JfzMtTo80
-  みんな馬鹿だな 
 農産物自由化なんぞ
 まだ序章にすぎない。
 後から泣き付くなよ
 愚民ども
 
 
- 780 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:49:46.21 ID:ueNpphgJ0
-  >>691 
 馬鹿でしょ?
 日本のカロリーベース食料自給率が低いのは
 ・耕地面積に対して人工が多い
 ・体積に対してエネルギーの多い物のほうが輸入しやすい
 この二つの要因ってだけなんだが?
 
 今の生産量のまま人口が半分になったら統計上のカロリー自給率は100近くなるよ
 喰う人間のいない米だのイモだのが山積みになるだろうけどね
 
 
- 781 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:49:56.19 ID:HslkdsuNO
-  お米だけに まい(米)上がる か 
 
 
- 782 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:50:00.93 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>748 
 キャベツハーベスターも芋掘り機もあるぞ。
 高付加価値農産物は手作業で収穫だが。
 
 
- 783 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:50:23.15 ID:kjVLSXlx0
-  >>778 
 ヘーゾーが派遣会社を経営しているのは知ってるよな?
 非正規労働者が増えるだけだ。
 
 後、今回の内閣にはへーぞーいないどころか維新だろ
 
 
- 784 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:50:30.33 ID:YpxkFu1h0
-  ニュージーランド産が多いキウイやパプリカは米国産があるなら買う 
 
 
- 785 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:50:30.49 ID:GthVdrMd0
-  >>779 
 ミンスの悪政を今頃批判みたいなのがまた起きるだろうけど、今度は挽回できないだろうね
 
 
- 786 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:50:37.48 ID:3W+CmJc5O
-  >>738 
 それはTPPに加入してない現状でも同じだろ?
 自給率でTPPの是非を問うのは何か違う感じがするんだよ。
 
 
- 787 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:50:55.39 ID:9oUq2sPZO
-  いちおういっとくけど、第一次産業である農業の存在って重層的なものなんだよね。 
 気候風土や、植生なんてものが、日本では耕作に適した平地から山奥に至るまで人為的に選択され、手入れされているものだとわかっていってるのかな?と不安になる。
 まあ、杉花粉に対するルサンチマンがあるのはわかるけど。
 
 
- 788 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:51:34.55 ID:l2ulNPNaO
-  だから農業潰して田んぼ畑潰してバラまきで箱物建てりゃいい 
 農業の失業者は建設会社に雇わせればいい
 待遇は知らんがw
 
 建設は海外勢が参入出来ない真の聖域だからあぶれる事もない
 
 
- 789 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:51:40.81 ID:3i7Zz12e0
-  輸入食品の多くが、中国産からアメリカ産に変わるって事か? 
 それとも、アメリカも中国産の安さにはかなわんてか?
 
 
- 790 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:52:01.38 ID:i5Ht4qxKO
-  >>779 
 泣きつく対象は何処なんだ
 民主か?
 
 
- 791 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:52:16.62 ID:E1bduBPFO
-  米は国産を食べるけどな。 
 
 
- 792 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:53:00.02 ID:eIMUilsf0
-  >>783 
 へーぞーちゃんはもう死に体だからほっといていいよ。
 
 もうあいつに声をかける人はいないだろ。
 
 
- 793 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:53:16.13 ID:kjVLSXlx0
-  >>782 
 あんなもん、高い割に効率悪い
 ぽこぽこ拾ってくれたところで、箱にいれて出荷なり保管しないといけないんだぞ。
 どんだけの敷地あればいいのか想像付かない。
 
 そもそも、個人でそんなものを持てるぐらい集約農業やってるところは一部だろうな。
 
 
- 794 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:53:18.73 ID:wjHWUgmO0
-  >>783 
 派遣法を改正の解禁したのは厚生大臣だった公明の坂口であって竹中さんは関係ないよ
 非正規が増えたのは解雇規制緩和に反対していた労組なんだから
 あの時に解雇規制緩和に労組が賛成していれば正規と非正規の待遇格差が問題視されていなかった
 
 
- 795 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:53:26.15 ID:h8zWVyRkO
-  アメリカの農家は喜んでるみたいだがアメリカからの輸入はそんなに変わらないと思う 
 アメリカ以外の参加国からの輸入は増えるだろうけど
 
 
- 796 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:53:43.22 ID:sbb8D1U00
-  >>767 
 >じゃあなんで戦争を想定した話なんか出したんだ?
 
 最近の中国や北朝鮮の動きもあるし、「万が一になればそういう状況に陥る」と
 食料を交えて例に出しただけ。
 
 >日本と同程度の国土や資源を産出する先進国で自給率の高い国ってどこよ。
 
 んー、国土的に考えたら、フランスやドイツじゃない?
 フランスはちょっと日本より大きいけど。
 
 
- 797 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:53:44.05 ID:JfzMtTo80
-  >>790 
 政界ガラガラポンだろ
 
 
- 798 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:54:07.51 ID:NZLqr2cOO
-  >>21  お前マジで言ってんのか? 
 野菜がスーパーでいくらで売られてるか知ってるか?
 農家が暴利貪ってると言うなら、なんで後継ぎが生まれないんだ?
 
 これだから世間知らずのカスニートは困るよ
 
 
- 799 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:54:26.08 ID:4wLMIxy30
-  >>783 
 なんかおかしな感じだな。
 維新 安倍 小泉馬鹿息子 橋下 みんな 渡辺 民主野田
 自民 麻生保守系議員その他大勢 維新 保守系
 
 こんな勢力が出来つつある様な・・・・
 
 
- 800 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:54:48.20 ID:CtBsPoEBP
-  >>784 
 
 パプリカなんてその辺に植えとけば勝手に生るんだから自分で作ったほうがいいよ
 
 
- 801 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:54:48.67 ID:v1IjvEUq0
-  穀物備蓄しとけばいいじゃないか、馬鹿だなおまえら。 
 
 
- 802 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:55:00.37 ID:ICniPtEWO
-  いいじゃん代わりに車の関税撤廃してもらえば 
 
 
- 803 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:55:02.52 ID:1SIWYDBZ0
-  >>3 
 ニート氏んどけ
 
 
- 804 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:55:14.92 ID:eIMUilsf0
-  >>794 
 へーぞーちゃんの親族がパソナ役員やってるのは誰でも知っている。
 関係ないわけないだろw
 
 
- 805 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:55:21.50 ID:3i7Zz12e0
-  問題は、米などの場合、アメリカから輸入したのを国産と偽って販売される可能性があるんだよな。 
 今でも、コシヒカリじゃないのに、袋にはコシヒカリと表示して売ってる悪質業者がある。
 
 
- 806 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:55:32.68 ID:3/cNjOGR0
-  日本の主権は参加前から安部によって米国に譲渡されたも同然や 
 
 まるで大日本帝国に主権を奪われた朝鮮人の悔しさを味わってみたまえ!
 っと安部に言われてるみたいや('A`)
 
 
- 807 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:55:56.33 ID:9oUq2sPZO
-  けっきょく、中国かアメリカか?なだけで、日本!である真の保守が、ない。 
 
 
- 808 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:56:06.84 ID:8Lg73LYo0
-  ・・・ 
 
 
- 809 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:56:17.42 ID:3W+CmJc5O
-  >>766 
 パンや肉を食わないだけでもかなり上がるだろ。100%になるとは誰も言ってないさ。
 
 そちらもご指摘の通り、食料の大半を輸入に頼ってる現状で食料自給率を持ってTPP参加の是非を問うのは如何なもんかって話だよ。
 
 逆に言えばTPPに参加しなかったからと言って食料自給率が上がるワケじゃないだろ。
 
 
- 810 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:56:19.72 ID:wjHWUgmO0
-  TPPに参加すれば野菜や果物が安く買えるようになる 
 米も安くなるので外食産業も安くメニューを提供できるようになる
 
 
- 811 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:56:29.31 ID:sbb8D1U00
-  >>769 
 農家の労力は余ってても、「今後農業をやりたいと思ってる奴」の人口が
 減り続ければ意味ないでしょうに。それに農産家自身の命も永遠じゃないでしょうに。
 
 
- 812 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:56:45.41 ID:hgzrDvNoO
-  オマエら、中国産と米国産ならどっち買う? 
 
 
- 813 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:56:48.58 ID:qYuCu6hI0
-  国産のコメと小麦がなくなると困る 
 
 
- 814 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:57:35.51 ID:JfzMtTo80
-  >>810 
 野菜は今関税ゼロだぜ
 
 
- 815 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:10.04 ID:qD1pv8L90
-  勝手に喜んでおいて、後から勝手に「裏切られた気持ちだ」とか言うんだろ 
 
 わかってるよ
 
 
- 816 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:12.72 ID:xanKxE+IT
-  次は民主に入れるよ 
 安倍チョンにお灸をすえる
 
 
- 817 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:16.25 ID:kjVLSXlx0
-  ここで俺のまとめ 
 1 北海道の農家と酪農家をどう守るか、ここが最重要課題。
 2 最近の遺産相続やらなんやらでどんどん世帯あたりの所有面積が減って困窮する農家が多い、止めにならないか
 3 細かい土地を集めて集約農業するにも、大規模な機械を入れられる土地を購入できる投資資金と、
 そもそも、そういう条件がいいところを売る人がいるのか、また労働力を確保できるような所で耕作放棄になると宅地になるだろう
 
 TPP論議よりもこっちの根本的問題のほうが大事だと思うんだ。
 これがクリアできないまま、TPPが来たら農業終わる、ってか終わる兼業農家が結構ある。
 これをある程度解決できれば、TPPやっても構わないだろ。
 
 
- 818 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:19.36 ID:4wLMIxy30
-  >>812 
 ヤミ米でも日本産
 
 
- 819 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:20.85 ID:FJYUdOot0
-  でも農業諦めるのは勿体ないよな 
 衣食住に結びつくところは安定的な需要があるから
 
 
- 820 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:28.86 ID:NTx2Z2B/0
-  >>15 
 遺伝子組み換えだらけになるということだけどなw
 
 
- 821 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:41.71 ID:3/cNjOGR0
-  >>805 
 心配無用
 産地の記載自体なくなるから
 
 
- 822 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 07:58:46.96 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>793 
 箱に入れなきゃいいじゃん。
 加工用ならコンテナバックに入れてそのまま出荷だ。
 
 
- 823 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:58:56.36 ID:lwbAxbx2P
-  会合に7月から始まるらしいけど 
 条件が合わなかったら逃げれるのか?
 俺らには漠然とした情報しか無いからすげー不安なんだけど
 
 
- 824 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:59:03.45 ID:v1IjvEUq0
-  ビルの屋上で稲作できるのに、なんでJAを保護する必要がある? 
 JAに恩恵を得てるのは特定の穀物地帯の百姓だ。
 
 
- 825 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:59:06.18 ID:TeafTqJJO
-  TPPで遺伝子組み換え食品がどんどん日本に入ってくる 
 なぜそういう食品が嫌われるか知ってるか?
 遺伝子組み換え野菜が出回った直後
 米国の農村で何十人もの農民が突然死した事件があった
 米国政府が原因を究明したが、結局わからずじまい
 ただ農民たちは自分らで作った普通に見える野菜
 (遺伝子組み換え)を食べていただけだった
 そして原因が分からぬままその地域での野菜生産は封印された
 見かけはただの野菜でも、本当は自然界に存在しない食品
 人間の遺伝子にどんな影響を与えるか、まだ未知数なんだよ
 
 
- 826 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:59:24.17 ID:63o7lfrt0
-  マスゴミはいつ迄ノウギョウガー言ってんだ? 
 それに踊らされる無能共も
 
 
- 827 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:59:27.15 ID:ovEaSkVL0
-  外人が儲かるって言ってて 
 そのカネが日本から出るんだから
 日本人が得するわけないだろ
 
 
- 828 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 07:59:58.30 ID:fYFZC7Tn0
-  >>727 
 ぷっ、トマトは50円玉くらいなのが1個換算にして35円くらいで
 飛ぶように売れているわ。そのトマトを食ったら他のトマトは食べられない。
 そういうのを作るのが頭の良い農家と言うんだよ。
 
 
- 829 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:00:19.10 ID:GqovjpejP
-  >>805 
 農家に直接いって買うのが一番いい。
 
 
- 830 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:00:19.41 ID:SQlYy1jaO
-  日本国内では力のある連中が、WBCですらアメリカ様の言いなりなのに、これはあかんな… 
 
 
- 831 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:00:46.56 ID:G75QhhJD0
-  ヨネクラ・ゴミ売り 「我々も舞い上がるような気持ちだ」 
 
 
- 832 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:00:54.74 ID:xiBqXdCI0
-  似非保守乞食は脇差持って自害する準備してから調印しろよ 
 
 
- 833 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:00:57.92 ID:ye33eQx20
-  トヨタのためのTPPだからねw 
 
 
- 834 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:01:01.23 ID:lstaPUq/0
-  国産は高くても味と安全性で勝負するしかないよ 
 外食なんかはそうはいかないと思うけどそれは今更どうにもならない話だろうし
 
 
- 835 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:01:22.90 ID:/uRnfQjaP
-  >>814 
 TPPなんてこわくないじゃん。
 元々0なんだから。
 輸出が有利になるから、日本にとっちゃいいことじゃないのか?
 
 
- 836 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 08:01:26.88 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>810 
 野菜果物は今でも大して関税かかってないよ。
 鮮度の問題で輸送コストが高いからな。
 
 
- 837 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:02:04.34 ID:AWKUHDSj0
-  安倍のFBとかTPPについて反論されてるの? 
 見てないからしらんけど
 
 
- 838 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:02:12.20 ID:pvUwCYPpi
-  TPP反対派は売国政党や反日メディアばかり 
 
 
 
 
 実に分かりやすいですね
 
 
- 839 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:02:28.73 ID:6/tYuC4qO
-  どうせ東京より南のやつは東京より北の作物は食べたがらないんだから遺伝子組み換え作物でも食ってろ 
 
 
- 840 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:02:35.11 ID:NTx2Z2B/0
-  >>817 
 農家が終わるだけでなく、輸送を含めた関連産業も終わるから、想像を超えた影響が出る。日本中に耕作放棄地が出て風景も一変するだろう。
 
 
- 841 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:02:46.27 ID:jE5D8dq70
-  中国産よりはまし 
 
 かな?
 
 
- 842 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:02:49.90 ID:fvnt5RQQ0
-  >>752 
 外国資本の公共事業参入もあるから底辺建設会社も死亡だろ
 
 
- 843 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:03:00.23 ID:v1IjvEUq0
-  不採算農家は土地を国に買って貰えよ、脱JAさせて、若い人に農業をやって 
 貰えばいいんだよ、国産米のコストは下がるよ。
 
 
- 844 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:03:02.63 ID:4wLMIxy30
-  >>835 
 毒野菜を食わされて、健康野菜を輸出すんのか
 得るのは外貨だけだぞ。
 
 
- 845 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:03:21.09 ID:GLGKyMgE0
-  >>825 
 まずは日本に毒味させようぜってなるのかな
 これからは
 
 
- 846 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:03:42.00 ID:RI+qAgmg0
-  >>31 
 人間が管理出来てる分はるかにマシだよ。
 最悪闘争状態になっても相手が見えるだけでもマシ。
 中国じゃ放置プレイ状態で汚染されて人智の及ばない状態な可能性が高い。
 
 
- 847 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:03:42.74 ID:W2jcFRgl0
-  >>828 
 そういう、高級品特化型が、労働者数と作付け面積の縮小を生み、
 産業としての衰退に導いているんだろうが。ミクロでみれば正しいだろうが、
 マクロでみると産業が死ぬ。
 
 
- 848 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:03:46.41 ID:aGKjiyYn0
-  食品のふくろとかに書いてある 
 遺伝子組み換え使ってません表示もなくなるわけかw
 
 
- 849 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:03:48.51 ID:JfzMtTo80
-  つ〜か 
 アメリカもヨーロッパも農業生産者に所得補償はしている
 これが実質的なダンピングとなり、
 世界への販売はカーギルなどの穀物メジャーが行う
 高付加価値製品と言っても、カーギルの戦略次第だよ
 
 
- 850 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:04:00.04 ID:kjVLSXlx0
-  >>822 
 その値段で出荷するために作るのは労力の無駄なような気がするんだが、本当にそれでいいのか?
 そもそも加工用は農協が弾くサイズの販路であって、正規品処理のために使うと困窮するぞ。
 無論、規模による。
 
 
- 851 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:04:01.94 ID:xCYIUS1X0
-  >>3 
 お前は自分の無知さを思い知る事になるだろう
 
 
- 852 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:04:06.52 ID:VlPEjpt8P
-  米は米国になるTPP 
 
 
- 853 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:04:35.92 ID:LH/WknTK0
-  【台湾】馬英九氏、日本との漁業協定について 「主権問題では決して譲歩しない」★2 
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366304249/
 
 台湾の件といい
 安倍の売国ぶりはとどまるところを知らないなww
 
 
- 854 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:04:44.74 ID:/uRnfQjaP
-  >>844 
 普通は、放射能、農薬漬けだろw
 無農薬野菜なんて、どんだけ高いんだよw
 
 
- 855 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:04:44.11 ID:eQwyKf1aO
-  経済圏への参入は軍事も含めた共同体制にも繋がるんだ 
 環太平洋や欧州が恐れているのは
 人口が多いばかりに将来的に1国で欧州全てや北米大陸を越えるであろう
 中国やインドの生産力や経済力
 それをバックにした軍備への対抗国家共同体となる道筋でもある
 
 環太平洋と中国に挟まれて、日本は単独で圧力に耐え得るか?
 結局どちらかにつかなければいけないのなら
 喜んで中国とは別経済圏に参加したいね
 チョンは中国に吸収されるを望むだろうしw
 
 総理が米国寄りなのは確かだがNATOとの連携も構築しようとしている
 軍事に纏わる話は日本では左翼により報道もタブーだが
 経済、軍事両面に於いて脱亜を目指しているのは疑い無い
 総理の本音はそんな所だろう
 それこそ国家100年の計!
 面白い時代ではないか
 
 世界の反応翻訳ブログを見ても
 日本だけアジアと別と既に思われてるんだからイイじゃんw
 
 
- 856 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:04:47.08 ID:3/cNjOGR0
-  1.日本人が中心なJAが儲けてる 
 2.TPPでJAが稼いでいた分が米国人の儲けになる
 
 どっちがいいんだ?
 
 
- 857 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:05:02.35 ID:fYFZC7Tn0
-  >>844 
 それは農家が選ぶことじゃなくて、消費者が選ぶことじゃん。
 
 
- 858 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:05:19.56 ID:v1IjvEUq0
-  >>844 
 んなものは、野菜工場に替わって無菌室のような環境で作られるように
 なるんだよ、生産量2倍にも3倍にもなるよ。
 虫なんかつくか馬鹿。
 
 
- 859 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 08:05:55.32 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>835 
 だからアメリカ農家の喜びは、捕らぬ狸の皮算用ではなかろうかと。
 アイツら得意の飼料用穀物は既にたっぷり輸入してるからね。
 
 
- 860 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:05:58.92 ID:s6ksQocP0
-  米「鴨が葱背負ってやってきた」 
 
 
- 861 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:06:09.23 ID:6IRK9ZUP0
-  日本国内の農業マイナス3兆円分を目指して海外に売ったとしてもそんなに売れないだろ。 
 自民党が必死に売国する理由ってなんなんだ。
 
 
- 862 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:06:26.87 ID:l2ulNPNaO
-  外資が日本の耐震等の建築水準維持できると思ってんのかあ? 
 只でさえ外資で日本製造のシンドラーエレベータ(日本エレベーター)でも
 安落札してるから事故・故障しまくりでボロクソに叩かれているんだろ。
 質の低下がどれだけ後のクレームになるかを甘く見すぎ。
 例えば移民が現場監督やって日本の耐震基準に合わせられるかあ?
 巨額なクレームリスク背負ってまで日本の安案件出来る訳ねーだろ。アホ。
 
 知ったかは黙ってろよ
 
 とにかく農業潰して箱物作れ
 
 これをフレーズに安倍ちゃんに頑張ってもらいたいわ
 
 
- 863 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:06:36.91 ID:sbb8D1U00
-  >>809 
 >パンや肉を食わないだけでもかなり上がるだろ。
 
 いやだから何をもって上がると言ってるのかわからない。
 そういう根拠のない妄想を信じて世の中うまくいけば、誰も苦労しないだろう。
 それはさすがにちょっと恥ずかしい発言だぞ。大体、個人が和食だけしか食わないようにして
 上がる食料自給率なんてたかが知れてるだろうw
 
 >そちらもご指摘の通り、食料の大半を輸入に頼ってる現状で食料自給率を持ってTPP参加の是非を問うのは如何なもんかって話だよ。
 
 如何なもんかとか言われても、今後安い海外産がバンバン入ってきたら日本国内の食品シェアも取られて、
 日本勢の農家はどんどんやめちゃうのは事実なんだから仕方ないじゃん。今でこそもうやめるって言う農家いっぱいいてるし。
 
 >逆に言えばTPPに参加しなかったからと言って食料自給率が上がるワケじゃないだろ。
 
 誰もそんな事言ってない。最低限、守るものは守らないとって話。
 
 
- 864 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:06:55.93 ID:ByEO+m7S0
-  >>856 
 TPP参加で日本とアメリカの農家と日本国民が得をする
 一部の既得権益と中国の農家が損をするw
 
 
- 865 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:06:56.35 ID:s+7HH2Op0
-  http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=shimarny&guid=ON 
 
 
 http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1533200/1545385
 
 
- 866 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:06:58.05 ID:4wLMIxy30
-  >>847 
 マクロ経済分かるなら、サプライサイド経済について述べてくれ
 これをやられて世界中で格差問題が深刻になってんだぞ。
 マクロ経済に騙されて悪用されてカモられてる事に
 まだ分からないのか?
 
 
- 867 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:07:31.03 ID:h/Ub6N4QO
-  自動車工業団体と農業団体とをワシントンで闘わせよ。 
 
 
- 868 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:07:41.82 ID:/uRnfQjaP
-  >>847 
 製造業はすでにそうなってるw
 国内のベンダーさんと話することあるけど、
 ’よそじゃできないようなもん作ってないと
 生き残れませんよ’
 っていつも言ってる
 
 
- 869 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:08:07.28 ID:JmduWzP30
-  >>248 
 頭の悪い奴はすぐやってみろ論法を振りかざす
 人を殺したこと無い奴は殺人者を糾弾する権利も無い訳だ
 アホだな
 
 
- 870 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:08:12.20 ID:Lyr2Xj1l0
-  日本の業界でこのような気持ちになったとこひとつもないだろ 
 
 
- 871 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:08:31.22 ID:rrTpbGw9i
-  コメ農家は首を吊ればいい 
 
 
- 872 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:08:37.49 ID:JfzMtTo80
-  >>856 
 ここではっきりしておくが
 儲けているのはJAではない
 JAも経産省のがんじがらめの政策で
 内部留保を高められていて仕方なく
 儲けを産み出して、農林中央金庫へ出資しなければ
 ならない義務が生じている。
 あまり低俗なマスゴミの先導に乗ると
 後で痛い目に合うよ。
 
 
- 873 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:08:42.06 ID:kjVLSXlx0
-  >>828 
 よし、お前は農家をやるべき。資金はその発言で説得して銀行から借りてな。
 絶対に儲かるんだろ?頑張れよ。
 
 >>856
 TPPは単純に1でも2でもないと思うよ
 野菜の値段が下がったら、形が変な野菜とかが出まわって対抗になるだけで、JAの気分次第でどうにでもなる。
 でもやっぱり兼業農家はかなり乙る。専業農家なんて日本じゃ三割ぐらいだったと思う。
 
 
- 874 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:09:07.37 ID:xanKxE+IT
-  安倍チョンは日本の田園をぶち壊そうとする極左売国奴だよ 
 
 
- 875 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 08:09:19.38 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>850 
 収穫選果のコストを削減できるのは大きいからね。
 加工用専門にやってる農家もこっちにはけっこういるよ。
 選別落ちではなく、畑まるまる加工用だ。
 
 
- 876 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:09:23.23 ID:4wLMIxy30
-  >>858 
 虫も食わん野菜は栄養もない。
 米国の蜂の絶滅があちこちで確認されてんだぞ。
 
 
- 877 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:09:24.86 ID:CtBsPoEBP
-  >>858 
 
 経費を考えようね。
 
 
- 878 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:09:45.85 ID:3/cNjOGR0
-  >>861 
 献金だろ
 一時的とはいえ民主にメイン顧客からの献金奪われたから
 溜まってたんだろうな
 
 
- 879 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:10:01.15 ID:kROVUCla0
-  >>595 
 どう叩くのだ?
 
 
- 880 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:10:26.44 ID:xanKxE+IT
-  安倍チョンは日本が憎くてたまらないんだよ。 
 農村を破壊し漁村を破壊し、皇室を破壊し、
 中間層を破壊し、日本人を破壊する
 
 
- 881 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:10:30.85 ID:0aq3+owQO
-  ≫847 
 > そういう、高級品特化型が、労働者数と作付け面積の縮小を生み、産業としての衰退に導いているんだろうが。
 
 無知だな。
 たとえば、いま熊本米や北海道米が凄い品種の高級品で人気なんだがな。
 
 
- 882 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:11:18.95 ID:v1IjvEUq0
-  補助金付けにしてきたから、百姓が世襲のままリストラもされずに地方に豪邸 
 立てて住んで、農地を貸して地代を得たり、自首流通米と農協に売る米で、
 儲けた上、金融・保険・貯金・スーパーまで手を伸ばしてきたんじゃないじないか。
 
 
- 883 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:11:26.07 ID:83SziC7VO
-  >>859 
 馬鹿
 狂牛病と激安米が制限無しで輸入解禁だぞ
 アメは狂牛は自主検査も禁止だからな
 日本米が壊滅したら治水も崩壊して
 土砂崩れと洪水がデフォになる
 
 
- 884 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:11:29.48 ID:sbb8D1U00
-  >>752 
 やっぱ建設業者はお前みたいな考えの奴ばっかなんだろうな
 田舎の俺の近所でさえ農業やめた人が土地売って土建屋が宅地開発しまくってるわ
 いい見晴らしだったとこも一軒家やマンションが建ちまくってウンザリ
 
 
- 885 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:11:39.60 ID:41eBQm5J0
-  日本とか田舎は土地余ってんだから農業しろよ 
 
 
- 886 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:11:44.78 ID:JfzMtTo80
-  簡保は実質撤廃 
 車の関税は現状維持
 
 で?
 TPPでどうやって利益上げるの?
 TPP賛成のおバカさんたち?
 
 
- 887 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:12:17.66 ID:BxjsCbtt0
-  周囲で見つからなかった服以外は生活ぜんぶ国産にしても 
 日用品が2割も高くなればいいとこだったし、食料品なんて
 意地でも国産食えばいいんだ
 
 アメ公のなんか、外食で混入されてる分以外は絶対食ってやんね
 
 
- 888 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:12:32.87 ID:CtBsPoEBP
-  コシーシさん何やってんの?w 
 
 抽出 ID:xanKxE+IT (3回)
 
 816 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 07:58:12.72 ID:xanKxE+IT [1/3]
 次は民主に入れるよ
 安倍チョンにお灸をすえる
 
 874 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 08:09:07.37 ID:xanKxE+IT [2/3]
 安倍チョンは日本の田園をぶち壊そうとする極左売国奴だよ
 
 880 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 08:10:26.44 ID:xanKxE+IT [3/3]
 安倍チョンは日本が憎くてたまらないんだよ。
 農村を破壊し漁村を破壊し、皇室を破壊し、
 中間層を破壊し、日本人を破壊する
 
 
- 889 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:12:33.84 ID:+n/O8g7D0
-  >>882 
 
 お前の農家批判って、「農家はブルジュワジー」って言ってた
 スターリンや毛沢東そっくりだな。
 
 俺はTPP賛成だが、お前みたいな品の無い批判はしないぞ。
 
 
- 890 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:12:34.97 ID:4wLMIxy30
-  最近安倍を利用して持ち上げて日本を叩く 
 亡国の工作員がいる。
 明らかに間違いな選択をしようしてるのに
 
 
- 891 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:12:57.87 ID:ZKD/DgBK0
-  日本人から見ても日本がカモネギだって丸判りだからな・・・ 
 
 
- 892 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:12:59.40 ID:P1bwPeoR0
-  >>870 
 少なくとも消費者である俺は嬉しいけどな。
 産地偽装が横行した日本の米、福島米を食いたくない俺はここ数年ずっと大変だった。
 (主に知人経由で四国米を購入)
 アメリカ産米だと販路も流通も違うから、既存のものよりは安心できるだろ。
 
 今の米価、流通、産地偽装と、今までの日本の米市場は正直悪いこともやってきた。
 それでも日本産を選ぶか、アメリカ産を選ぶかは消費者が決める。
 
 
- 893 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:13:03.67 ID:fYFZC7Tn0
-  >>881 
 そうそう、ゆめぴりか、美味しすぎる。一発でファンになったわ。
 
 
- 894 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:13:19.54 ID:7AJW4Dmw0
-  中国のは農薬漬け、アメリカのは完全遺伝子組み換え 
 農業ってどうしてこうなっちゃったんだ・・・
 
 
- 895 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:13:32.05 ID:GqovjpejP
-  >>855 
 鎖国でいいよ。石油もほんとは取れるし。レアメタルもある。
 日本にないってものだけ出島を通じて入れればいい。
 何も困らないし、平和でいいぞ。
 わざわざパンドラの箱を開けなくても、穏当は日本人だけでやっていけるんだw
 
 
- 896 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:13:41.48 ID:1bm+2Qp80
-  つーかさ 
 日本はもともと自給してないから
 輸入ふえなくね?
 
 バターやチーズはえいきょうするかもしれんけど
 
 まあ日本は食品高いからな
 マックダブルは一ドルメニューなんだぜ? それを200円でご提供とか言ってるし
 
 
- 897 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:14:14.57 ID:/dvQKGoCP
-  何だこりゃ 
 
 こんだけスレが伸びるんなら
 定期的に「TPPスレ」立てろよな
 
 てか「TPP板」があってもいい
 
 
- 898 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:14:19.23 ID:+9DDJS8m0
-  輸入米はアメの米が美味いなんてテレビで 
 やってたけどめっちゃマズそうだった
 あれ外食はともかく一般には売れないっしょ
 車と同じだよ
 国内農家はもっと自信もった方がいいんじゃない?
 
 
- 899 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:14:19.77 ID:y4ZS9DMb0
-  尖閣は昔は、鰹節工場があった 
 が月給一万のフィリピンに鰹節工場は移転してなくなって無人島になった
 関税0になったら尖閣が増えるから中国は戦わずして領土を得て自由に太平洋に出て行けるようになる
 
 
- 900 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:14:35.35 ID:uSEqMiCJ0
-  これは嬉しい、アメリカ様が喜んでいただければ日本は何もいりません 
 
 
- 901 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:14:43.24 ID:v1IjvEUq0
-  それこそ、核ミサイル100程度持ってて鎖国するつもりなら農家の利権守り 
 してもいいんじゃね?
 鎖国すんの?
 
 
- 902 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:15:43.65 ID:kROVUCla0
-  >>900 
 同意
 
 
- 903 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:15:48.72 ID:BxjsCbtt0
-  >>892 
 アメリカ産米が放射線米よりマシだなどと誰が言った?
 
 
- 904 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:20.91 ID:tEe4g1on0
-  今度は何をプレゼントするの?安倍ちゃん 
 
 
- 905 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:21.55 ID:h/Ub6N4QO
-  正直、土地利用の向き不向きはある。 
 日本のような狭い土地に山ばかりあるような国で農業するより
 北米や南米やオセアニアで作ったものを輸入したほうが全体の利益になる。
 
 開発途上国が低賃金の劣悪環境で作った農産物に負けるなら問題だが
 北米やオセアニアは先進国であり、対等な条件の競争なんだから、
 大規模農業のできる北海道が負けるとしたらそれは自分達の生産性の低さ、
 努力不足に他ならないんであって、不当に国や消費者にたかってきたツケだよ。
 
 
- 906 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:22.67 ID:l2ulNPNaO
-  >>862は>>842へのレス 
 
 >>884
 見晴らしが良いで金入るかボケ
 いらん土地ドンドン潰してドンドン箱物建てろ
 田んぼ畑なんぞ真っ先に潰せ
 安倍ちゃんには本当に感謝してるわ
 ゴミンス政権時はひどかったがな
 
 
- 907 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:28.97 ID:0ux1tnwH0
-  もっと舞い上がってるのは外資保険会社だろ 
 
 
- 908 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:35.29 ID:Y/KeRZkW0
-  アメリカ農業なんて、補助金まみれなんだろう? 
 オーストコリアとニュージーランドには敵わないやん。
 
 
- 909 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:40.31 ID:JfzMtTo80
-  >>896 
 アメリカが睨んでいるTPPの本丸は
 金融だよ
 簡保根絶はここまで積みあがってきた
 簡保資金の日本国債、日本健保債の
 横取りですよ。
 日本に還流するはずのカネがアメリカ経済の資金に
 なってしまう。
 
 
- 910 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:44.97 ID:AGbjRWdm0
-  どのみち日本の農政は行く末決まってる 
 認定農家30万で農地250万ヘクタールを管理、1兆2千億で彼らの所得補償
 
 
- 911 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:46.90 ID:fJIFKUbQP
-  ネトウヨって左翼でしょwwwwwwww 
 
 
- 912 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:16:51.61 ID:98j1xhOt0
-  >>899 
 ?
 ごめん。俺アスペで頭悪過ぎるからもう少し分かりやすく説明してくれない?
 尖閣が増えて太平洋に行ける?
 どゆこと?
 
 
- 913 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:17:15.82 ID:JmduWzP30
-  結局のところ全経済圏は一つにまとまった方が合理的 
 運用出来る知性が人類に備わってるかどうかは別問題だが
 
 まあTPPはいい実験場にはなるんじゃないかね
 
 
- 914 :名無しの権兵衛:2013/04/19(金) 08:17:16.25 ID:kVi3b5yW0
-     {ヽ  ,,,,,, __,ノ}             ∧             /i,  /|  
 ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
 レ彡ノ川 | ヽミミ 、          'i |   i !    / |  i ' /
 / く 〉リリ  | 川ヾヽ          i i ∧/ /   / i  /  /
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
 ゝ'     `ィ 川川川リヾー-     | ' j |    ヽ. V /
 |       } 川川川リヾヾ.     ヽ、 i !     〉 ./
 | }   :  ノ|  川川リリリヾ        ヽ,,; |    //
 ‖ |  / //  リリリリリリリ.         i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
 |l. ;  : ,'.,'           .      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
 |ゝ-ー-、ノノ                  !: : :,'r‐ァ : : ヽ
 @1⌒ヽ.ゝ   .              /: : ,',. `´: : : : : ゝ、
 `ト、 :;;;イ}t'|                ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,
 ヽ.}::_ソ |   ..            ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、
 |                     i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,
 舞い上がるほどの事でもない すぐ失望に変わるよ  アメリカ人はお調子者が多いですから
 
 
- 915 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:17:42.58 ID:pbs47Cnv0
-  バイオエタノールが作り放題じゃん。 
 エタノールハイブリッド車にすればエコじゃん。
 
 
- 916 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:17:52.96 ID:1FODMuJw0
-  安いアメリカの米や野菜が買えるんだね 
 正直日本の農家は廃業していいよ
 このグローバルな時代に自給自足とか時代錯誤だから
 米5キロに6千円とか高すぎるわ
 カリフォルニア米なら千円だろうが
 
 
- 917 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:18:21.80 ID:kjVLSXlx0
-  >>881 
 ササニシキが消えた時代と時代が違うんだろうか、どうせ北海道米なんてすぐ飽きて消えると思うよ。
 まつこDXが絶賛してたし、納豆掛けて食うにはいいと思うが。
 熊本米のほうは知らない、まあ美味しいんだろう。
 
 >>893
 糖度がコシヒカリ級で、選別がしっかりしてるからAランクで出荷してるらしいな。
 同等の値段ならパールライスもうまいぜ、数年前の奴だけどな。
 半端な店で半端な値段の怪しい米より、ゆめぴりかっていう北海道米のほうが美味しいっていう意見はそうだと思うよ。
 ちょっとマジでパールライス食ってみろ、そういう層はマジで感動すると思う。
 
 
- 918 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:18:26.54 ID:xanKxE+IT
-  >>905 
 なるほど、TPP推進派は最終的にコメ作りを放棄して皇室を廃止に追い込みたいわけだな
 
 とんでもない安倍チョンだよ
 
 
- 919 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:18:30.54 ID:ICniPtEWO
-  >>911 
 日本では右翼が改革派で左翼が保守派という謎の減少が……
 
 
- 920 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:18:53.32 ID:0ToNWeGB0
-  自動車の関税が残って農産物の関税撤廃とかもうメリット何も無いだろ 
 このまま参加なんてことがありえるんだろうか?
 
 
- 921 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:19:04.88 ID:CtBsPoEBP
-  >>898 
 
 サンプルで食べたことあるけど、パエリアとかなら使えるんじゃないかってレベルだったよ。
 味はいいもので古古米レベル。
 土の管理とかやってないんじゃないかなぁ。
 
 
- 922 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:19:05.71 ID:4wLMIxy30
-  鎖国になんかなるもんか、結局は日本人の選択だ。 
 だがグローバル経済で一番得をするのは金融でも大企業でもない
 商圏が広がるにつけ商品の移動が多くなる。
 つまりは石油の消費だけが増える、家の庭でも育つモノを
 わざわざ海外で???
 馬鹿げてるw
 
 
- 923 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:19:10.86 ID:+n/O8g7D0
-  なんでもそうだが、自由競争が一番。 
 
 食費月1万に絞りたい奴は輸入原料を安く仕入れて食って暮らせばいいし、
 国産品食べたい奴は高い金払えばいい。
 
 高い野菜買う金がなければ趣味もかねて自分で作ればいい。それも自由なんだよ。
 
 それがTPP。自由が一番。
 
 
- 924 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:19:13.67 ID:sbb8D1U00
-  >>906 
 何朝っぱらからキレてんだよ
 土方はキレやすいな
 ボケはお前だろ低脳の脳足りん
 
 
- 925 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:19:30.06 ID:98j1xhOt0
-  >>916 
 5キロ6千円?
 お前wwwwwwwwwwww
 どんな高級な米買ってんだよwwwwwwww
 
 
- 926 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:19:33.21 ID:fmqa09KL0
-  >>901 100もいらない 
 自国の原子力施設をいつでも攻撃できるようにしておけば
 充分に鎖国できる。潰しても汚れた土地はいらないと
 キチガイでなければ思うから
 
 
- 927 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:19:38.86 ID:0aq3+owQO
-  ≫872 
 >ここではっきりしておくが儲けているのはJAではない
 
 冗談は止めてくれ!
 結局は政財官の枠組みの中で生き残る選択をして「農民を殺してきた」んだろうが!
 
 俺は転勤族で営業やってた事があるんだが客先回りしてると冗談でなくJAに乗せられて死んだ人間が少なくない。
 
 なぜ、そんなことになったのか?
 JAが官僚化し政財官から離れられなくなった。
 そして組織防衛のため農民を食い物にするしかなくなった。
 公務員や教員の問題と同じだよ。
 
 
- 928 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:20:16.92 ID:P1bwPeoR0
-  TPP反対派は>>895みたいな鎖国とか言い出すバカが多い。 
 
 >>903
 少なくとも、俺は放射線米<<<<<<<<<アメリカ産米
 だと思うw
 
 >>916
 5キロ6000円わろたw
 
 
- 929 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:20:17.17 ID:xanKxE+IT
-  天皇陛下の田植えも、皇后陛下の養蚕も 
 関税障壁として訴えられるんだろう
 安倍チョンは皇室廃止推進派だよ
 
 
- 930 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:20:31.58 ID:+9DDJS8m0
-  >>916 
 なにその高級ブランド米w
 ふつうは30kg1万円くらいで
 農家さんから美味しい米買えるしw
 
 
- 931 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:20:39.58 ID:xExw9uIs0
-  TPP反対は中国共産党が大好きな左翼学者、評論家が多い。 
 みのもんたなど左翼は「食の安全が大切」とお経のように唱える。
 主食の米を通常価格の8倍も高い農協価格で売る詐欺商売である。
 
 古舘、みのもんた、榊原などはFTAがあり、TPPは不必要と解説する。
 中国とFTAを締結したミヤンマーは食料輸出検査が2週間以上放置され輸出不能状態。
 中国は国際法を守らない。また、賄賂天国、略奪すら扇動する独裁共産国家である。
 韓国人は殆どが盗人です。裁判所も窃盗の共犯者になるタカリ専門国家です。
 日本はお花畑の無防備香山リカが洗脳・拡散します。FTAは不可能です。
 
 
- 932 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:21:15.16 ID:bhXSHaLWP
-  必死に食糧自給率がーと言っても 
 国民は安く食糧が手にはいる、またはそういう選択ができるのは嬉しいからな
 
 
- 933 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:21:38.80 ID:CtBsPoEBP
-  >>925 
 
 いいカモなんだから黙っててよww
 
 
- 934 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:21:42.86 ID:gKvra4vKO
-  アジアは米で世界人口の60%36億人養ってきた地域で広義で考えると 
 アメリカ、カナダ、メキシコ、ニュージーランド、オーストラリアもこれからはアジア圏に入るということですな
 
 
- 935 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:21:46.49 ID:JfzMtTo80
-  >>913 
 行き過ぎたブロック経済は何れ破たんするよ
 工業製品と違って
 農産物は気象の変動での収量差があり過ぎる
 経済圏と農業圏での摩擦は避けられない。
 
 
- 936 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:21:47.52 ID:TeafTqJJO
-  >>887 
 意地でも国産食わないったって、
 日本米5kg 5000円、外国産米5kg 500円なんて事になったら
 そうも言ってられまい
 
 しかも台湾米なんか最近は
 日本の農家もうなるほど品質のいい美味い米を出してきてる
 
 美味い米が500円(外国産)でも、5000円出して日本米を買うか?
 だから400%もの関税で日本米を守っていたわけで
 
 
- 937 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:22:02.79 ID:Ewg7eujH0
-  アメリカの思う壺。 
 せめて、食の安全だけは守ってほしい。
 
 
- 938 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:22:37.50 ID:jZzQH0hEO
-  官僚の規制利権をなくさなければ、不買できんだろう 
 外国から買わないのはルール違反と圧力かかり、売れない飯を官僚圧力で企業が買う
 
 細胞から境界線が消えれば もはや生物の原型をなくす
 
 
 そんなに経済を武器にころしあいをしたいのかね
 
 
- 939 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:22:39.19 ID:l2ulNPNaO
-  >>924 
 お前の馬鹿にしてる建設が今後安泰だからといって妬むなよ
 もしかしたら農業の人?
 ご愁傷様w
 農業が死んだら田んぼ潰して箱物建てまくるからその時に末端土方として雇ってあげてもいいよ
 
 
- 940 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:22:42.40 ID:kjVLSXlx0
-  >>921 
 米を温度と湿度管理がしっかりした状態で船で運ぶの至難の業だからね。
 ガチでカルフォルニア米を日本の値段よりちょい下で売るような感じでもってこられるときつい。
 でも、それだと多分ユーザーが国産買うと思うんで、どうなることやら。
 
 >>925
 デパートの贈答用クラスの値段だな。
 
 >>930
 最高に賢いと思う。でもそれ、ちゃんと自宅用精米機で精米しなおしたほうがいいと思うよ。
 理由はめんどくさいから言わない。体に害はないし好みでそのままが好きな人もいる。
 
 
- 941 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 08:22:45.39 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>903 
 放射性カリウムや炭素なら、産地に関係なく入ってるぞ。100bq/kgほど。
 
 
- 942 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:22:56.40 ID:hjhSL1mK0
-  >>923 
 お前らの言う自由って、両手両足を縛られて、殴られ続ける自由だろ?
 ディフェンスする自由は絶対に認めないとか、とんでもないインチキだ。
 
 
- 943 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:23:18.82 ID:98j1xhOt0
-  >>921 
 もう米の味はたぶん変わらないよ。
 中国産の米ですら日本産の米と味が変わらないって小僧寿しチェーンの社長が
 試食会で言ってたのをテレビで見た。
 それに今はコシヒカリをカルフォルニアで育ててるからなwwww
 
 
- 944 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:23:24.71 ID:4UPsQ/dx0
-  TPPのまとめ 
 
 ・具体的なメリットはない(賛成派ですら挙げることができない)
 ・そのくせ、日本にとって致命的なデメリットが複数ある
 (ISD、NVC、ラチェット、国民皆保険、食の安全、知的財産権、国内空洞化、非関税障壁)
 ・既に農業への打撃は明確化(GDP試算過程でも明らかになる)
 ・日本のTPP交渉機会は、最大でも7月と9月の2回だけ
 (1回もしくは2回で、29章900ページに及ぶ膨大な内容の交渉を行う必要あり)
 ・交渉参加前なので、未だにTPPの詳細を見ることができない
 ・日本など後からの参加国は、以下の3つの条件を守る必要あり
 〈1〉合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
 〈2〉交渉の進展を遅らせない
 〈3〉包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する
 ・関税の議論は3月のTPP交渉で終了(聖域なる関税は?)
 ・日米合意では、アメリカの要求を丸呑み(安倍総理の言う強い交渉力によるものです)
 ・かんぽの新事業をアメリカの意向を受けて凍結させる
 ・日米間協議は続けて、TPP不参加の場合でも、TPPベースの日米EPAを進める
 
 他にまだあるか?
 
 
- 945 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:23:31.57 ID:OpaKzsVv0
-  なんでも対アメリカでものごと考えるなよ・・・ 
 
 
- 946 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:23:39.27 ID:/dvQKGoCP
-  フツーの人は、農協を悪しざまに罵ったりはしない 
 
 フツーの人は、TPP賛成なんてアンケートでは言わない
 7割がよくわからない、3割が反対 こんなもんじゃね
 
 
- 947 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:23:43.33 ID:eIMUilsf0
-  >>931 
 榊原氏も地に堕ちたなあ。確か、保有株でも大負けしたんだって?
 
 中国産なんか食うなら、間違いなくアメリカ産選ぶからな、100%w
 
 だから反対してるんでしょw
 
 
- 948 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:23:46.60 ID:fYFZC7Tn0
-  5キロ6000円のコメは見たこと無いな。そんなのあるの? 
 
 
- 949 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:23:52.86 ID:v1IjvEUq0
-  今、農業従事者の平均年齢は65歳だ、このままでは、農業そのものが後継者 
 無しに潰れる。
 
 
- 950 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:24:09.34 ID:ovqXOjstO
-  日本の土で育った日本産を買うよ!日本人だから。 
 
 
- 951 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:24:14.65 ID:5HXbjV4d0
-  >>941 
 ぇぇぇ・・・
 
 
- 952 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:24:19.52 ID:WUtwsm7I0
-  日本の農家は美味しさそのままで、カロリーハーフの牛肉とかコメを作れ。 
 
 
- 953 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:24:23.99 ID:nhMb31Zc0
-  >>921 
 確か、米国米って水稲じゃなくて陸稲だった様に思う。
 土の管理はしてないだろうね。小麦の延長でやってそうだし。
 
 
- 954 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:24:27.28 ID:WBQRGpln0
-  TPPが世界経済の役に立って貧乏人がいなくなるなら大いに結構だけど 
 貧乏人が増えて企業だけが得をする仕組みならいやだな
 賛成派反対派どちらが目先の利益に飛びついているのか分からないけど貧乏はいやじゃの
 
 
- 955 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:24:35.89 ID:sbb8D1U00
-  >>370で戦争云々の話したけど、一番現実味があるものを忘れてたわ。それは地震だ。 
 日本各地で大地震が併発して、多くの無職難民が出たらもちろん食わせなければならないし、
 その時に自給率が間に合わなかったらもう終わるね。地震被害なんて長期に渡るしね。
 
 
- 956 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:24:46.50 ID:xanKxE+IT
-  >>944 
 安倍チョンは台湾の譲歩して、交渉力が全くないことが分かった。
 
 
- 957 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/19(金) 08:25:23.97 ID:RvtJQ6Lr0
-  >>916 
 国宝ローズは安いが不味いぞ。長粒種だし。
 
 
- 958 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:25:51.88 ID:b3dmBwaV0
-  読め売りは偉そうだな。 
 
 聞いたこともない団体だ。
 かーぎる?
 
 読め売り は読まないに かーぎる
 
 
- 959 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:26:16.51 ID:IG5xT45g0
-  >>9 
 >>29
 >>86
 >>634
 >>732
 >>803
 >>851
 農協必死杉、ワロタwww
 しかも全部単発www
 
 
- 960 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:26:22.95 ID:fYFZC7Tn0
-  何だ、調べたらこんなのがあったw 
 
 巨匠笛木さんの最高級南魚沼産有機JASはさかけ天日干し純正コシヒカリ(白米)5kg【24年産特A米】
 価格:
 11,025円(税込)
 
 
- 961 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:26:28.04 ID:BxjsCbtt0
-  TPP本丸は金融だけじゃないだ 
 公共事業もだ
 
 
 つか本丸多すぎww
 マジ植民地w
 
 
- 962 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:26:35.28 ID:CtBsPoEBP
-  >>940 
 
 温度はともかく湿度が大変だろうねぇ。
 たった10袋積んでも一番下が精米できないこともあるしね。
 
 
- 963 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:26:48.48 ID:sbb8D1U00
-  >>939 
 農家じゃないよ
 こんなニュース板でそんな煽りしても無駄だ
 低脳ブサイクの相手はしたくないからもうレスしないぞ
 
 
- 964 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:27:05.56 ID:eIMUilsf0
-  >>954 
 いいから乞食朝日は帰れよ、中国に。
 
 もういらないんだよ、恥気もなく貧乏人とか言ってる下品な乞食の偽日本人は。
 
 
- 965 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:28:00.44 ID:ICniPtEWO
-  >>920 
 逆に言えば自動車の関税さえ撤廃できれば
 他がどうなろうと関係ないくらいの大勝利なんだけどな
 
 
- 966 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:28:05.01 ID:4UPsQ/dx0
-  TPPの危険性を説く、「ジェーン・ケルシー教授 仙台講演会 議事録」その1 
 http://change-wecan.iza.ne.jp/blog/entry/2492034/
 
 ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、
 後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をジェーン・ケルシー教授は、仙台公演で述べている。
 「一旦入ったら、変更できない、出られない、国の権限は全く役に立たない」と、警告している。
 
 <要旨>
 ・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
 ・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
 ・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
 ・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
 ・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
 ・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
 ・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
 ・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
 ・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
 ・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと明言している
 ・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
 ・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
 ・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
 ・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
 ・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である
 
 
- 967 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:28:05.83 ID:kjVLSXlx0
-  >>942 
 それは言い過ぎだけど、自転車で原付と勝負しろって話だからな、
 努力でなんとかなるかもしれないが、ならないかもしれない
 そもそも農業の環境が違う。そして、アメリカと似たような感じでやってる北海道が死ぬ。
 
 >>943
 >中国産の米ですら日本産の米と味が変わらない
 採用するから、そういったのでは?食べたことがないし、死ぬまで食わないから比較できないけどな。
 
 
- 968 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:28:11.09 ID:JfzMtTo80
-  >>954 
 賢い人間&富裕層更に↑医療も高度医療受けられる
 DQN&貧乏人更に   ↓病院に行けず野垂れ死に、富裕層の奴隷
 
 
- 969 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:28:26.67 ID:v1IjvEUq0
-  金持ちもケチに徹すれば、生活水準なんて貧乏人と同じだよ。 
 資産があって、個人の山を残したいからサラリーマンやってる人もいるし。
 
 
- 970 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:28:56.94 ID:GxTOPFrL0
-  >>3 
 早急に死ね
 
 
- 971 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:29:03.26 ID:CtBsPoEBP
-  >>943 
 
 私が食べたのはそのカリフォルニア米です。
 おととしの話です。
 
 
- 972 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:29:04.07 ID:r+1gFVPI0
-  安くて味はまずまずで農薬まみれのもの食べればいいよ 
 
 
- 973 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:29:09.69 ID:GqovjpejP
-  >>936 
 鎖国すればいいんだよ。何も困らないぞ。そんな価格は気にする意味がない。
 全ては為替なんていうくだらない制度、概念があるせいだ。
 
 
- 974 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:29:15.34 ID:eIMUilsf0
-  今の中国産農産物が、TPPで米国産に置き換わるだけでも 
 
 アメリカもうれしいでしょう。アメリカ大勝利ですねw
 
 農協があこぎ過ぎるから農業が過疎ってる。
 
 その体質を直さずに、奴隷を探そうとか本当に、偽日本人は李氏朝鮮人そのものだな。
 
 
 農業だけじゃなく、ITも同じように潰れかけてるよw
 
 
- 975 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:29:53.40 ID:3W+CmJc5O
-  >>863 
 H19の農水省の資料だと自給率の低い順に
 油脂類3%
 小麦14%
 畜産物16%(輸入資料で育てた国内産除く)
 これならパンと肉食わなきゃ結構上がるだろ、多分。
 
 
 逆に聞くけどなんで日本は食料自給率が低いんだ?
 
 
- 976 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:30:28.43 ID:vbPwlaeBO
-  【ミズリー号以来の降伏文書】 
 ●山田正彦元農水相が、昨日報道された日米両政府が勝手にわめき散らしているTPP事前協議の合意文書に驚愕・激怒
 ●これから始まってくる国内の選挙で、自民党推薦の議員をことごとく落選させ、安倍晋三総理を引きずりおろすしかあるまい。
 【屈辱的な全面降伏】
 
 
- 977 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:30:49.44 ID:gkwmtmzI0
-  アホだなお前ら 
 円安容認してやるからTPP参加しろよな
 ってアメリカ様と話はついてんだよ
 
 
- 978 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:30:49.37 ID:kjVLSXlx0
-  >>965 
 アメリカで売ってる日本ブランドの車って、アメリカ現地生産が多いでしょ。
 あとは左ハンドルの車をアメリカで作って、日本がTPPに入らずにアメリカからTPPに入った国に叩きつければいいだけ。
 これで問題ないと思うんだ。
 
 問題は、日本で労働力確保ができないこと。
 日本からアメリカに輸出すると、どうせあいつら嫌がらせして止めるぜ。
 
 
- 979 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:31:02.28 ID:9oUq2sPZO
-  日本の一般企業では、 
 基礎研究、企画、製品化、製造、ロジスティクス、宣伝、アフターケア
 というフェーズのうち、両端がもっともコストがかかる。
 次が同じものである企画と宣伝。
 利益を出すためにコストを削るのが、そのためのノウハウがもっともあるのが、ロジと製造。
 農業でもほぼ同じ構図になる。製造は、じっさいに耕作に従事する農家にあたる。
 他を担っているのが、農協。なぜ農協に資金が必要なのか、考えた方がいい。
 
 
- 980 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:31:40.31 ID:xiBqXdCI0
-  自衛隊だ核武装だとほざく似非保守は 
 なぜか経済の防衛はしない
 しかもお飾りの専守防衛の国
 
 しょせん似非保守税金にたかるだけの乞食
 在チョンと似たようなもんだろう
 
 
- 981 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:31:59.16 ID:BxjsCbtt0
-  >>943 
 中国産ならそれはウソだと自信を持って言える
 ごく一部の、日本企業完全管理のもと、生産から加工輸送まで
 ケツまくってるような高コスト米ならまあ食えるが
 普通に流通してるやつ食ったら、悶絶するから
 
 
- 982 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:32:21.40 ID:0aq3+owQO
-  よく考えたら、、、 
 
 国防をアメリカに任せておきながら、
 さらに資源先(中東)や海路の安全保障もアメリカに任せておきながら、
 
 
 「農業だけは別!」なんて通用する訳ないよな。(笑)
 反対するのは自由だが、な。
 
 
- 983 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:32:23.50 ID:wgFNEqJHO
-  親が農家だが反対せざるを得ない。 
 農業は始めようと思って出来るものじゃない。
 長年やっている人間にしかわからないノウハウやコツなどが山ほどある。感覚に頼っている部分が大きいから、話を聞いてもわかりにくい。
 
 つまり、後で後悔しても遅い。田園風景を取り戻す手段は無いと言っていい。
 
 
- 984 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:33:29.15 ID:jZzQH0hEO
-  >>935 
 その通りだね
 これで集金が終わり、利益確定して勝ち国がtppから逃げたら どうするんだろうね
 
 
- 985 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:33:52.84 ID:xanKxE+IT
-  >>982 
 日本は瑞穂の国だよ。
 そんなことも知らないのか。
 
 
- 986 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/19(金) 08:34:13.36 ID:uAAh41yIO
-  >>773 
 逆に、ビッグ3は日本車の攻勢にガクブルらしいが…
 
 
- 987 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:34:14.83 ID:eIMUilsf0
-  >>979 
 そうですか? まあ自由競争すればいいじゃないですかw
 
 農協っていい話は全く聞かないからねw 官僚の天下りだらけだろw
 
 
- 988 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:34:22.87 ID:GqovjpejP
-  >>982 
 いや、アメリカに寧ろ自主防衛を邪魔されてる。戦闘機の自主開発にも横槍入れてくるし
 
 
- 989 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:34:44.33 ID:BxjsCbtt0
-  万が一、関税の処置がどうにかなったところで 
 車と農業は、TPP開始直後にアメ下院の委員会に呼び出されて
 〆られるか、日本を目の敵にしたような規制ができるかして
 酷い目にあうのが今から見えるようだ
 
 
- 990 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:34:55.80 ID:ZeJEtOZS0
-  農業って日本の農業全部が終わるん? 
 
 
- 991 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:35:01.48 ID:eIHD50Z80
-  国産選べばいいだけ ただし各種表示は義務 
 
 
- 992 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:35:05.67 ID:xiBqXdCI0
-  経済版9条信者 
 関税のシステムすらいらないとかアメリカレベルの軍備と基軸通貨があってのことだろう
 
 独立のためにどれだけ血が流れたと思ってんだろうな似非保守は
 所詮似非だから関係ないかwww日の丸にお辞儀しとけばいいだけだもんなwww
 
 
- 993 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:35:13.86 ID:fYFZC7Tn0
-  >>983 
 >後で後悔しても遅い。田園風景を取り戻す手段は無いと言っていい
 
 それを国民が言ってくれると良いんだけどね。実際に言ってるのは百姓ばかり。
 
 
- 994 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:35:28.15 ID:SQeaa/fe0
-  地下水の汲み上げすぎで水もないのにどうやって米作るきなんだ 
 
 
- 995 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:35:53.43 ID:W2jcFRgl0
-  >>991 
 将来、それが禁止される可能性は?
 
 
- 996 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:36:01.93 ID:sbb8D1U00
-  >>975 
 >逆に聞くけどなんで日本は食料自給率が低いんだ?
 
 戦後復興の経済発展や国際化による経済発展が関係してるんじゃない?
 豊かになっていけばどんどん都市計画や宅地開発が推し進められるし、
 暑い時や寒い時にしんどい農産なんかやらなくても、他の仕事で食っていけるし。
 
 少しずつ減っていったんだろうな。
 
 
- 997 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:36:09.45 ID:kjVLSXlx0
-  >>975 
 ヒントとしてJAとしか。
 まあ、JAが居なかったら居なかったで不作の年に首くくる農家もかなり出てたろ。
 JAを絶対悪のようにいう人もいるが、安心できる食い物が提供されるのもJAのおかげだからな。
 
 >>990
 少なくとも北海道はえらいことになる。
 
 
- 998 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:36:21.75 ID:xanKxE+IT
-  >>990 
 終わるよ
 そしてコメ作りと関係の深い皇室も終わる
 安倍は旧宮家復帰に無関心だしね
 
 
- 999 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:36:22.05 ID:zH6IZXAR0
-  中野剛志どこいった?w 
 
 
- 1000 :名無しさん@13周年:2013/04/19(金) 08:36:27.19 ID:+PTbCRYl0
-  1000ならネトウヨ憤死 
 
 
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
271 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)