およそ世界で一つ目の「47都道府県アイドルコレクション あいこん」攻略記事・序盤編

2013.03.07 23:43

このページは47都道府県アイドルコレクション あいこんの攻略法を紹介するものです。
といっても県の割り当てでキチと当たらないことを祈ることと、先行して得点稼いで他人の心を折ること以上の攻略法はないです。

なお、Amebaからはこの記事に関して1銭も1コインももらっていません。山野こだまくれ。


開始する前に

・招待をもらうと有利です。
 招待を受けて(送って)始めた相手のことを親友と呼びます。
 この親友がゲーム内のフレンド登録(シゴトモと呼びます)をした場合、応援のポイントが2倍(シゴトモ修正でさらに2倍)入ります。
 逆を言えば、シゴトモ以外に4倍応援を行うなら特に狙う必要はないですが、アイドルの追加メッセージが見られたりするそうです。
ユニット名はゲーム開始後に変えられますが、デフォルトは(ユーザー名)'sです。
 例えば、μというユーザーが始めればμ'sですが、G'sと合わせて3回くらい見たのでネタは潰されてます。

属性

・黄色のSRが現状では少ないこと以外、属性の強さは特に偏っておらず、好みで選べます。
・赤はあまり偏ってない、スタンダードにかわいいキャラが多いです。たまに変態もいます。あいこんなので。
・青は乳枠もとい年齢層の高い印象があります。でも、どの属性にもロリはいますからご安心を。
 一般的なサブヒロイン像の、俺得って言われがちなキャラが多いです。
・黄色は元気系ヒロイン及びその他枠です。「ひめをぶって…」の芹沢姫花ちゃんはここです。
 どの属性ももれなく頭を心配してしまうキャラがいるため芸人枠としての印象は弱いものの、腹パンしたくなるキャラが多めです。
・ぶっちゃけ自属性のカードが来るなんてことは稀なケースです。体感だと青を引くことが多めですが、オカルトです。

ゲームシステム・オシゴト編

・オシゴトはオシゴトパワーを消費して行います。最大20点で、3分で1点回復します。
・オシゴトを行なうことで、キャラの能力平均点ほどのファンと経験値を得られます。
 使用されるキャラは攻撃用ユニットのフロントメンバーです。
・この際、メンバーとなる5人全員がオシゴトを行なうことにより、イベントが発生します。
 イベントの内容は以下の4種です。下2つは選択制なので、特に好条件でなければ断っても大丈夫です。
  ・アイドルが加入する
  ・アイテムがもらえる
  ・他のユーザーとのバトル
  ・シゴトモチャンス(シゴトモが定員までいない場合にシゴトモとなりうるPを紹介して貰える)
・オシゴトを実施した際は、自動的にメンバーが一巡するまでのオシゴトパワーが消費された扱いになります。
 残りオシゴトパワーがメンバー数に満たない場合は0になるまで実行されます。
 キャラクターごとのカットインなので途中で止められるように見えますが、実際には消費されています。
・オシゴトでは経験値ももらえます。レベルが上がると、オシゴトパワー・バトルパワー・ねぎらいパワーが最大値まで回復します。
 ねぎらいは特に回復が難しいパラメータなので、レベルが上る前に使いきっておきましょう。
・オシゴトを一巡させて手に入る経験値は25点くらいです。
・シゴトモチャンスで回ってくるPはシゴトモ数が上限に達している人も混ざっています。ぶっちゃけバグみたいなものです。
 1日反応がなければ即座に他のPを探したり、トップ画面の新規プレイヤー紹介に申請すると手っ取り早いです。

ゲームシステム・バトル編

・バトルはバトルパワーを使用して実行します。最大6点で、10分で1回復します。
・基本的にレベル差と消費コストを気にして戦うと勝ちやすいと思います。
 レベル差が関係するのは、オシゴトによって手に入れた餌がそれだけ多いと推察できることからです。
・負けるとドリーを少し奪われますが、餌不足の方が深刻なので、ドリーが減って困ることは早々ないです。
・バトル演出は中断すると自動敗北扱いです。回線等にお気をつけください。

ゲームシステム・ユニット編

・キャラクター5人を選んでユニットのフロントメンバーを作成します。
 バックメンバーは余った攻撃力の範囲内で、強い順に自動抽出されて並べられます。
・リーダーは攻守で同じキャラクターに固定されます。攻守両面に影響するスキルを持っているキャラの方が有利かと思います。
 ユニットの自動作成をすると、リーダーが共通になる都合で両方とも自動で調整されることに注意してください。
・プレイヤー属性・スキル相性による補正を気にしていられるほどカードは出まわっていません。相手も大抵混合軍です。
 数字だけでなんとかなるのでSR以上を手に入れましょう。

育成ガイド

・ゲームリリース当時にレッスン大成功キャンペーンをやっていましたが、
 その当時からレッスンでのキャラクターレベルの上がりにくさが指摘されていました。
 それよりも悪化しているのが現在なので、効率よくレベルを上げないことにはなんともなりません。
・コストに比例してキャラの強さは決まります。同レベルのコスト5とコスト10では、総パラメータがおおまかに2倍くらい違ってきます。
 レアリティごとにコストが区分されていて、Nは2,3、Rは6,7、SRは10,11…といった具合です。
 言い換えてしまえば、URとSRさえ集まっていれば負けることなんてないのです。なのでURかSRを中心に育成しましょう。
・Rを育成する場合は、かなり適当に10レベルもあれば十分でしょう。N10枚を2回食わせたくらいです。
・SRは25レベルくらいは狙いたいです。これだけあれば2MaxのR+を完成させる変態相手でも捻り潰せます。
・トレーナーはイベントで各色3枚くらい手に入ります。効果がかなり劇的なので、もらえる機会は逃さないようにしましょう。
・覚醒は、Rの場合は手に入った時点で行なって大丈夫です。これはそれほどRの強さに価値がないからです。
・SR以上の場合はデッキの主軸となっていることが多いでしょうから、代替キャラが来るまで覚醒しないほうがベターです。
 主力級SRをついうっかり覚醒させて戦力ダウンすると、勝敗の読みを再度絞り直すことになります。
・覚醒後は餌だけでなくドリーも相当に必要となります。
・ぶっちゃけた話、初期レベル2枚手に入ったカードをストレート合成する方が展開はラクです。

posted by marsieger

違反を報告する