携帯電話
Hitachi



ホーム > Q&A > Mobile Hi-Vision CAM Wooo Q&A カテゴリー > microSD™メモリカード・外部メモリ転送関連

Mobile Hi-Vision CAM Wooo Q&A カテゴリー : microSD™メモリカード・外部メモリ転送関連

microSD™メモリカード・外部メモリ転送関連(27件)

  1. 動作確認されたmicroSD™メモリカードは?
  2. microSDHC™メモリカードは使用できますか?
  3. microSD™メモリカードの初期化は必要ですか?
  4. microSD™メモリカードを初期化する際の注意点は?
  5. 使用できる容量がmicroSD™メモリカードに表記されている容量より少ない
  6. microSD™メモリカード内のデータが壊れた、消えた
  7. microSD™メモリカードを取り扱う際の注意点は?
  8. 取り外したmicroSD™メモリカードが温かくなっている
  9. 電源が入っている状態でmicroSD™メモリカードの取り付け/取り外しをしても大丈夫ですか?
  10. microSD™メモリカードを挿入しても、待受画面にmicroSD™メモリカードアイコンが表示されない
  11. microSD™メモリカードが取り外せない
  12. microSD™メモリカードに保存したデータの再生や本体への移動ができない
  13. ファイル変換を促すメッセージが表示された
  14. ファイル変換したデータが別のau電話で使えない
  15. microSD™メモリカードの内容をパソコンで表示するには?
  16. 外部メモリ転送モードでパソコンとデータの読み書きをする際の注意点は?
  17. USB接続しても外部メモリ転送モードにできない
  18. 外部メモリ転送モード中に着信が来ない
  19. 外部メモリ転送モード中にキー操作ができない
  20. 外部メモリ転送モード中にアラームの時刻になった場合は?
  21. 外部メモリ転送モード中にパソコン側で「ハードウェアの安全な取り外し」 を行ったのに、本製品は 「通信中」のままとなっている
  22. microSD™メモリカードを利用してパソコンなどの外部機器とデータを交換するには?
  23. microSD™メモリカードの内容をパソコンで表示した際、PRIVATE\AU_INOUTフォルダがない
  24. パソコンでmicroSD™メモリカード内のPRIVATE\AU_INOUTフォルダ以外のフォルダ/データを操作した場合は?
  25. パソコンから移したデータを本製品で利用するには?
  26. バックアップができない
  27. バックアップデータを読み込んだら、あらかじめ登録されていた内容が削除された
質問 動作確認されたmicroSD™メモリカードは?
回答

microSD™メモリカードの動作確認の最新情報につきましては、auホームページをご参照いただくか、auお客様センターまでお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。
http://www.au.kddi.com/seihin/shiyo/gaibu_memory.html

質問 microSDHC™メモリカードは使用できますか?
回答

最大8GBまでのmicroSDHC™メモリカードがご使用いただけます。

microSDHC™メモリカードは、スピードクラスClass4以上を推奨します。スピードクラスClass4未満では、正常に録画できない場合や、HDムービー再生時に音声の音飛びや映像のコマ落ちなどが発生し、正常に再生できない場合があります。

質問 microSD™メモリカードの初期化は必要ですか?
回答

microSD™メモリカードをご利用になる場合は、本製品で初期化を行ってください。

他の機器で初期化したmicroSD™メモリカードは、本製品では正常に使用できない場合があります。

質問 microSD™メモリカードを初期化する際の注意点は?
回答

microSD™メモリカードを初期化すると、microSD™メモリカードに保存されているデータはすべて削除されます。初期化の操作は、本当に初期化しても良いかをよく確認してから行ってください。

microSD™メモリカードの初期化は、充電しながら行うか、電池パックが十分充電された状態で行ってください。

他の機器で初期化したmicroSD™メモリカードは、本製品では正常に使用できない場合があります。本製品で初期化を行ってください。

質問 使用できる容量がmicroSD™メモリカードに表記されている容量より少ない
回答

メモリの一部をmicroSD™メモリカード仕様に基づく管理領域として使用するため、実際にご使用いただけるメモリ容量は、microSD™メモリカードに表記されている容量より少なくなります。

質問 microSD™メモリカード内のデータが壊れた、消えた
回答

読み込み中、書き込み中、再生中、保存中、データを移動/コピーしているときに、microSD™メモリカードを外したり、電池パックを取り外したり、本製品本体や機器の電源を切らないでください。本製品本体やmicroSD™メモリカードに記録したデータが壊れる(消去される)ことがあります。

本製品本体にmicroSD™メモリカードをセットしている状態で、落下させたり振動・衝撃を与えないでください。記録したデータが壊れる(消去される)ことがあります。

microSD™メモリカードを無理に引き抜かないでください。故障・内部データ消失の原因となります。

microSD™メモリカードを取り付け/取り外しする際には、microSD™メモリカードの端子面に触れたり、microSD™メモリカードを傷付けたりしないようにご注意ください。故障やデータ消失の原因となります。

質問 microSD™メモリカードを取り扱う際の注意点は?
回答

microSD™メモリカードの取り付け/取り外しは、本体の電源を切り、共通ACアダプタ01/02(別売)などを外した状態で行ってください。

microSD™メモリカードには、表裏/前後の区別があります。
無理に入れようとすると取り外せなくなったり、破損するおそれがあります。

microSD™メモリカードを取り付け/取り外しする際には、microSD™メモリカードの端子面に触れたり、microSD™メモリカードを傷付けたりしないようにご注意ください。故障やデータ消失の原因となります。

正しい取り付けかた、取り外しかたをご確認のうえ、ご使用ください。手や指を傷付ける可能性があります。

取り付け/取り外し時には、必要以上の力をかけないようにしてください。

本製品本体のmicroSD™メモリカードスロットには、液体・金属体・燃えやすいものなどmicroSD™メモリカード以外のものは挿入しないでください。火災・感電・故障の原因となります。

質問 取り外したmicroSD™メモリカードが温かくなっている
回答

長時間お使いになった後、取り外したmicroSD™メモリカードが温かくなっている場合がありますが、故障ではありません。

質問 電源が入っている状態でmicroSD™メモリカードの取り付け/取り外しをしても大丈夫ですか?
回答

microSD™メモリカードの取り付け/取り外しは、本体の電源を切り、共通ACアダプタ01/02(別売)などを外した状態で行ってください。

読み込み中、書き込み中、再生中、保存中、データを移動/コピーしているときに、microSD™メモリカードを外したり、電池パックを取り外したり、本製品本体や機器の電源を切らないでください。本製品本体やmicroSD™メモリカードに記録したデータが壊れる(消去される)ことがあります。

質問 microSD™メモリカードを挿入しても、待受画面にmicroSD™メモリカードアイコンが表示されない
回答

microSD™メモリカードによっては挿入時にロックしにくいものがあります。挿入時はカチッと音がしていることをご確認ください。

microSD™メモリカードを本体にセットし、電源を入れると、待受画面にmicroSD™メモリカードアイコンが表示されます。

質問 microSD™メモリカードが取り外せない
回答

microSD™メモリカードをカチッと音がするまでゆっくり押し込むと、microSD™メモリカードが少し飛び出てきますので、指を添えておいてください。強く押し込んだ状態で指を離すと、勢いよく飛び出す可能性がありますのでご注意ください。

microSD™メモリカードをまっすぐにゆっくりと引き抜いてください。

microSD™メモリカードによっては、ロック解除できず出てこない場合があります。その場合は指で軽く引き出して取り外してください。

質問 microSD™メモリカードに保存したデータの再生や本体への移動ができない
回答

microSD™メモリカードに暗号化して保存された著作権保護機能対応データは、同じ電話番号のau電話以外では再生、本体への移動はできません。

機種変更などにより別のau電話でお使いになっていたmicroSD™メモリカードのデータの場合、暗号化方式の更新が必要な場合があります。

質問 ファイル変換を促すメッセージが表示された
回答

機種変更などで別のau電話でお使いになっていたデータフォルダ(microSD™)からデータを選択して再生/表示する際などに、ファイル変換を促すメッセージが表示される場合があります。ファイル変換を実行して暗号化方式を更新すると、データを再生/表示できるようになります。

  • microSDメニュー→アプリキー(サブメニュー)→[ファイル変換]→「はい」

※ファイル変換は、充電しながら行うか、電池パックが十分充電された状態で行ってください。

質問 ファイル変換したデータが別のau電話で使えない
回答

本製品でファイル変換したデータは、別のau電話でお使いになれない場合があります。

質問 microSD™メモリカードの内容をパソコンで表示するには?
回答

microSD™メモリカードの内容をパソコンで確認する方法は、次の2つがあります。

  • 本製品にmicroSD™メモリカードをセットしたまま、本製品とパソコンをUSBケーブルで接続する方法(外部メモリ転送)
  • microSD™メモリカードを本製品から外し、パソコンのmicroSD™メモリカードリーダーにセットする方法
質問 外部メモリ転送モードでパソコンとデータの読み書きをする際の注意点は?
回答

パソコンとデータの読み書きをしている間にUSBケーブルを取り外すと、データを破損するおそれがあります。取り外さないでください。

通信中に電池パックやmicroSD™メモリカードを取り外さないでください。

電池残量には十分ご注意ください。電池残量が少なくなると、パソコンのエラーやデータの破損などの原因となります。USB充電ケーブル01(別売)を使用すると、充電しながら接続できます。

質問 USB接続しても外部メモリ転送モードにできない
回答

接続に利用できるケーブルは次の通りです。
「USBケーブル(試供品)」
「USBケーブルWIN(別売)」
「USB充電ケーブル01(別売)」

「USB設定(M573)」を「外部メモリ転送モード」または「接続時に選択」に設定してください。
次の場合は、「外部メモリ転送モード」、「接続時に選択」であっても通常の「データ転送モード」に移行します。
・待受画面以外でUSBケーブルを接続した場合
・USBケーブルを接続したまま電源を入れた場合

パソコンが完全に起動している状態でUSBケーブルをパソコンのUSBポートに接続し、本製品に接続してください。パソコンが起動していない場合や、パソコンに接続せずにUSB充電ケーブル01(別売)を本製品へ接続した場合、本製品に「外部出力中」のお知らせ画面が表示される場合があります。

※Windows® XP / Windows Vista® 以外のOSでの動作は、保証していません。
※全ての環境での動作を保証するものではありません。

質問 外部メモリ転送モード中に着信が来ない
回答

外部メモリ転送モード中は電波OFFモードになります。

質問 外部メモリ転送モード中にキー操作ができない
回答

外部メモリ転送モード中は、本製品でキー操作を行うことはできません。

質問 外部メモリ転送モード中にアラームの時刻になった場合は?
回答

外部メモリ転送モード中にアラームの時刻になった場合は、外部メモリ転送モードを終了すると、アラームが鳴ります。

質問 外部メモリ転送モード中にパソコン側で「ハードウェアの安全な取り外し」 を行ったのに、本製品は 「通信中」のままとなっている
回答

Windows Vista® をお使いの場合、外部メモリ転送モード中にパソコン側で「ハードウェアの安全な取り外し」 を行っても、本製品は 「通信中」のままとなります。
パソコン側が安全に取り外すことができる状態になっていれば問題ありませんので、そのままUSBケーブルを取り外してください。

※Windows® XP / Windows Vista® 以外のOSでの動作は、保証していません。
※全ての環境での動作を保証するものではありません。

質問 microSD™メモリカードを利用してパソコンなどの外部機器とデータを交換するには?
回答

microSD™メモリカードを利用してパソコンなどの外部機器とデータを交換することができます。

外部機器に移動したいデータは、PCフォルダに移動した後、パソコンなど外部機器を操作して取り出してください。

microSD™メモリカードをパソコンなどの外部機器で参照した際、「PCフォルダ」に該当するフォルダは、PRIVATE\AU_INOUTです。

質問 microSD™メモリカードの内容をパソコンで表示した際、PRIVATE\AU_INOUTフォルダがない
回答

「PCフォルダ」が作成されていません。あらかじめ本製品で「PCフォルダ」が作成されていることを確認してください。

「PCフォルダ」が作成されていない場合、本製品で「PCフォルダ」を表示しようとすると、「PCフォルダ」を作成するかどうか確認するメッセージが表示されます。「はい」を選択すると、「PCフォルダ」が作成されます。

質問 パソコンでmicroSD™メモリカード内のPRIVATE\AU_INOUTフォルダ以外のフォルダ/データを操作した場合は?
回答

microSD™メモリカード内のPRIVATE¥AU_INOUT以外のフォルダ/データをパソコンなどの外部機器で操作すると、本製品でデータを正常に表示できなくなる可能性があります。

質問 パソコンから移したデータを本製品で利用するには?
回答

パソコンから移したデータを本製品で利用するには、「本体へ移動」または「microSD内移動」で対応フォルダに移動します。

  • PCフォルダのデータ一覧画面→アプリキー(サブメニュー)→[本体へ移動]/[microSD内移動]
質問 バックアップができない
回答

アドレス帳に登録されている著作権保護が設定されている画像およびムービーは、バックアップできません。

質問 バックアップデータを読み込んだら、あらかじめ登録されていた内容が削除された
回答

バックアップデータは、上書登録されます。 そのため読み込み操作を行う項目にあらかじめ登録されていた内容は、すべて削除されます。
バックアップデータを読み込む操作は、本当に必要な場合のみ行ってください。