1. まとめトップ

au iPhoneのEメール大規模障害は何故起きたのか!? これまでの障害の流れをまとめてみた

2013年4月16日より、au iPhoneを中心に全国約127万人を対象に、大規模なEメール障害が起きました。発生より3日間過ぎても状況が回復しないという深刻な物でしたが、事ここに至るまでの流れを見ていくと、今回の障害が決して突然起こったものではないと分かります。

更新日: 2013年04月19日RSS

1 お気に入り 3678 view
お気に入り追加

この頃の田中社長は勢いがあった...

「こればかりは“口だけ、数字だけ”は避けたいので、利用者の方々の実感としての声を待ちたいと思います」(田中氏)

さて半年経って皆さんの「実感としての声」は、どのような物が上がっているのでしょう?

しかし、その後はまるで坂道を転げ落ちるかのように...

iPhone5では「LTEと3Gとの切り替え時に詰まる」ことが報告されており、「Wi-Fi繋げたらクソ遅いしオフにしたらパケ詰まり起こすし何の呪いだコレ」と茫然とする人も。

au iPhone 5のLTEエリアは人口カバー率96%!!??

モバイルデータ通信サービス「au 4G LTE」を提供するにあたり、上記において「4G LTE (iPhone 5含む) 対応機種なら」、「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などと記載しましたが、実際には、iPhone 5は対応機種に含まれておりませんでした。

これはひどい

そして記憶にも新しい2012年末から2013年始にかけてのLTE網の破綻劇... そしてau IDに障害発生...

障害は通常、24時間以上続いた場合に利用者への返金措置や、翌月以降の利用料から返金分を差し引く形がとられる。今回の障害はいずれも24時間に満たないため、KDDIでは現時点で返金措置などを講じる予定はないとしている。

ということは、今回のEメール障害では、返金措置もあるのかな?

一つ一つの障害は理由こそ様々なれど、設備の不足、人為的ミスなど共通している部分が多い。しかし、障害も回を追うごとに、大規模化、そして長時間化していった...

そして2013年4月現在、au iPhoneのEメール大規模障害発生中!復帰は未定...

これらのサーバーに収容されていたiPhoneおよびiPad、iPad mini最大288万台でEメールリアルタイム送受信、およびカレンダー、連絡先、リマインダーが利用できない状況が発生していた。

この288万台というのが、auのiPhoneやiPad/ iPad miniの売れた数と考えて良いのでしょうか?

62台のメールサーバーが一気にダウンって一体...

ジャーナリストの石川温氏が渾身の記事!

どうやら、今回の障害は設備故障ではなく、メンテナンス中に起きたトラブルが発端のようだ。

また人的ミスが引き金…

KDDIのiPhone・iPad向けメールシステムは、iPhone 4Sを販売することが決まってから急ピッチで作り上げたものであり、従来のフィーチャーフォン(従来型携帯電話)向けのメールシステムに比べると、かなり非力なものになっている。

これまではその証拠がなかったが、au内部には詳しい石川氏の言葉なので間違いないだろう。

KDDIでは、先行するソフトバンクに追いつけ追い越せと、急ピッチでiPhoneを売りまくってきた。そのツケがここに来てネットワーク障害という形で回ってきたと思われる。

春にMNP一括0円とか、キャッシュバック○万円とかでバラ撒いていれば、そうなりますよね。

ツイッターでも「困った」「いい加減にしろ!」の声多数...

子供の学校から緊急メール配信の為の登録を早くしてくれって先生から電話が来た…したくてもiPhoneだから今メール出来ないんだもん。事情を説明したら先生納得。日常生活に支障があるんですけどauさん。使えない期間の損害賠償として料金安くして欲しい位だわ

子供関係は親にしてみれば、本当に困ります。

クソau広告メールは受信するくせに送信ができないとか何事。はよせえよ。

auの情報メールだそうですが、障害中も自社の広告メールはきっちり届けるというのは、神経を逆なでしますね。

【続報】 au iPhoneの新しいトレンドは「メル詰まり」! -メール障害の復旧後、6時間以上経っても遅延多数 - スマートフォン不具合速報 blog.livedoor.jp/sumahoreview/a…

「パケ詰まり」に続く名言!

こんどからメール返事なくても「auのiPhoneだからメール届かなかった!」という言い訳が(ry

SBだから!とかつては揶揄されたものですが(苦笑)

au iPhoneのみの障害かと思いきや、ガラケーやAndroid機にも障害は拡大していた模様

1 2 3




このまとめへのコメント3

  • no_soさん|1時間前

    過去の障害と今回の障害の関連は全く無いのに、意味不明なタイトルと今回の障害とは全く関係の無い内容がほとんどを占めているのはなぜですか?反省しませんね。 http://megalodon.jp/2011-0213-1923-45/ameblo.jp/softbank-ichiro/entry-10510546127.html これはこのまとめ主が書いてたブログ記事です。auに対して無根拠に罵詈雑言を連発しています。

  • ichiro910さん|8時間前

    「アメリカは東京に原爆を落とすべきだったと思う」
    http://t.co/EUjS34R51J

  • no_soさん|15時間前

    酷い内容ですね。「2012年1~2月の障害の連発の裏側には、同年3月に向けた大規模なiPhone向けのEメール機能拡張工事があった」と断定する根拠が一切示されておらず、今回の障害との関連性も一切示されていません。そもそもこのまとめのタイトルとまとめの内容が全く合っていません。このまま続けるなら、君の過去を全部コメントとして残すよ?ヤフオク落札履歴や酷いブログの魚拓、アフィリエイトの規約を平気で違反するなど、全部見てもらいましょう

1