携帯電話
Hitachi



Mobile Hi-Vision CAM Wooo Q&A カテゴリー : USBドライバ関連

USBドライバ関連(17件)

質問 USBドライバとは?
回答

「USBドライバ」とは、あらかじめパソコンにインストールすることで本製品とパソコンを同梱のUSBケーブル(試供品)、USBケーブルWIN(別売)またはUSB充電ケーブル01(別売)を使用して接続し、データ通信を行うことができるツールです。

ドライバのインストールにより、本製品に同梱のCD-ROMに収録されている「LISMO Port」「パケットカウンター」「パケット通信最適化ツール」もご利用いただけます。

また、USB充電ケーブル01(別売)を使用する場合、USBドライバをインストールしていないと充電できません。あらかじめUSBドライバをインストールしてください。

※USBドライバ/USBケーブルを使用しての通信料は、パソコン・PDA・カーナビなどを利用したパケット通信料定額サービス対応機種で、かつ、パケット通信料割引サービスにご加入いただいていない場合、パケット通信料割引サービスの上限額の対象とはなりません。

質問 USBドライバの対応OS、動作環境は?
回答

OS:
 Microsoft® Windows® XP 32ビット版 / Windows Vista® / Windows® 7 の各日本語版
  ※Windows® 98 / Me / 2000 / XP 64ビット版 および Mac ではご使用いただけません。
CPU:
 Intel® Pentium® IIプロセッサ 300MHz以上
 または同等の性能を有する互換CPU
ハードディスク:
 10MB 以上の空き容量
メモリ:
 128MB 以上を推奨
USB ポート:
 USB1.1以上
携帯電話:
 Mobile Hi-Vision CAM Wooo

上記環境で動作確認をしておりますが、全ての環境での動作を保証するものではありません。

質問 Windows® 98 / Me / 2000 やMacで使用できるドライバはありますか?
回答

Windows® 98 / Me / 2000 およびMac用のドライバは提供しておりません。あらかじめご了承ください。

質問 本製品以外の携帯電話で使用できますか?
回答

本ドライバはMobile Hi-Vision CAM Wooo専用となっています。
他の携帯電話ではご使用いただけません。

質問 どのケーブルを使用できますか?
回答

同梱のUSBケーブル(試供品)や、auより発売されていますUSBケーブル WIN(0201HVA)(別売)、USB充電ケーブル01(0201HAA)(別売)がご使用いただけます。
他のケーブルについてはご使用いただけませんので、ご注意ください。

※卓上ホルダ(別売)を使用して充電しながらデータ通信を行う際に、パソコンとの接続にUSB充電ケーブル01(別売)を使用する場合は、「USB充電(M574)」を「OFF」にしてください。充電が正しく行われないだけでなく、故障の原因となります。

質問 USBハブや延長ケーブルは使用できますか?
回答

本製品とパソコンの接続にはUSBハブや延長ケーブルは使用せず、USBケーブルを直接パソコンのUSBポートに接続してください。

質問 USBドライバおよびインストールマニュアルを入手するには?
回答

日立携帯電話ホームページ(Mobile Hi-Vision CAM Wooo USBドライバ)からダウンロードできます。
http://k-tai.hitachi.jp/download/

質問 USBドライバをインストールする際の注意点は?
回答

必ず「USBドライバ」のインストールが完了してから本製品とパソコンの接続を行ってください。

※インストール完了前に接続すると、本製品がパソコンに正しく認識されません。インストール完了前に接続された場合には、USBドライバの再インストールを行ってください。

インストール前に、全てのWindowsプログラムを終了させてください。アンチウイルスソフトを含め、常駐ソフトなどもすべて終了させてください。
インストールする場合は、Administrator(管理者)権限のあるユーザーアカウント(利用者資格)でインストール作業をしてください。

※ユーザーアカウントは、次の手順で確認できます。
Windows® XP の場合: [スタート]−[コントロールパネル]−[ユーザーアカウント]−[ユーザーアカウント]
Windows Vista® / Windows® 7 の場合: [スタート]−[コントロールパネル]−[ユーザーアカウントと家族のための安全設定]−[ユーザーアカウント]

詳しくはWindows®のヘルプをご参照ください。

質問 本製品をUSB接続すると、データ転送モード選択画面が表示される
回答

本製品のUSB設定(M573)が「接続時に選択」に設定されている場合は、待受画面でUSB接続すると、データ転送モード選択画面が表示されますので、「データ転送モード」または「高速転送モード」を選択してください。

質問 パソコンが本製品を認識しない
回答

USB設定(M573)が「外部メモリ転送モード」に設定されている可能性があります。
本製品で次の操作を行い、USB設定をご確認ください。
メインメニュー表示→[機能]→[ユーザー補助]→[データ通信/USB]→[USB設定]
USB接続設定画面が表示されます。
USBドライバをご使用される場合は、「データ転送モード」または「高速転送モード」に設定してください。

質問 接続状態を確認するには?
回答

データ転送モードの場合:
[デバイスマネージャ]を開き、[USB(Universal Serial Bus)コントローラ] をダブルクリックして[au Mobile Hi-Vision CAM Wooo]が表示され、[ポート(COMとLPT)]をダブルクリックして[_au Mobile Hi-Vision CAM Wooo Serial Port]が表示され、[モデム]をダブルクリックして[au Mobile Hi-Vision CAM Wooo]が表示されていれば正常に接続されています。

高速転送モードの場合:
[デバイスマネージャ]を開き、[USB(Universal Serial Bus)コントローラ] をダブルクリックして[au Mobile Hi-Vision CAM Wooo High Speed]が表示され、[ポート(COMとLPT)]をダブルクリックして[_au Mobile Hi-Vision CAM Wooo High Speed Serial Port]が表示されていれば正常に接続されています。

※詳しくは、インストールマニュアルの【■ 接続状態の確認】をご覧ください。

質問 USBドライバのインストールに失敗した場合は?
回答

インストールしたUSB ドライバを削除し、再度USB ドライバのインストールを行ってください。

※詳しくは、インストールマニュアルの【■USBドライバの再インストール】をご覧ください。

質問 USBドライバをインストール後、本製品とパソコンを接続させるとエラーコード39が表示され認識されない
回答

USBドライバのセットアップファイルをハードディスクに保存してからインストールした場合、保存先のフォルダが暗号化されていると、暗号化された状態でインストールされるため、正しくドライバを読み込むことができません。

一度インストールしたUSB ドライバを削除し、セットアップファイルを暗号化されていないフォルダに保存して、再度USB ドライバのインストールを行ってください。

再インストールの手順は、インストールマニュアルの【■USBドライバの再インストール】をご覧ください。

質問 デバイスマネージャの中で[au Mobile Hi-Vision CAM Wooo]などの前に"?"マークまたは"!"マークが付いている場合は?
回答

インストールしたUSBドライバを削除し、再度USBドライバのインストールを行ってください。

※詳しくは、インストールマニュアルの【■USBドライバの再インストール】をご覧ください。

※デバイスマネージャの確認については、インストールマニュアルの【■ 接続状態の確認】をご覧ください。

質問 デバイスマネージャの中で[au Mobile Hi-Vision CAM Wooo]などが表示できない場合は?
回答

デバイスマネージャのツールバー[表示]をクリックし、[デバイス(種類別)]を選択してください。

※デバイスマネージャの確認については、インストールマニュアルの【■ 接続状態の確認】をご覧ください。

質問 インターネット接続方法は?
回答

au.NETまたはPacketWIN対応のプロバイダを利用して、インターネット接続を行います。
au.NETおよびPacketWIN対応のプロバイダに関しての詳しい内容はhttp://www.au.kddi.com/service/mobile/provider/index.html をご覧ください。

※USBドライバ/USBケーブルを使用しての通信料は、パソコン・PDA・カーナビなどを利用したパケット通信料定額サービス対応機種で、かつ、パケット通信料割引サービスにご加入いただいていない場合、パケット通信料割引サービスの上限額の対象とはなりません。

質問 本製品を外部ディスクとして使う(外部メモリ転送モード)場合にUSBドライバは必要ですか?
回答

本製品にmicroSD™メモリカードを装着したまま、同梱のUSBケーブル(試供品)やUSBケーブルWIN(別売)でパソコンにつないで外部ディスクとして使う場合、本製品とパソコンは外部メモリ転送モードで接続しますので、USBドライバをインストールする必要はありません。

ただし、USB充電ケーブル01(別売)を使用する場合、USBドライバをインストールしていないと充電できません。あらかじめUSBドライバをインストールしてください。

※外部メモリ転送モードでは、Windows® XP / Windows Vista® 以外のOSでの動作は、保証していません。

※全ての環境での動作を保証するものではありません。