もう12時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

PC-9821/9801スレッド Part56

1 :ナイコンさん:2013/03/29(金) 08:39:56.29
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1361801583/

▼関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/
EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/

DOSとWINDOWSのLAN接続
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014124166/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357048546/

国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/
Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1351193725/

荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。

699 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 21:00:08.31
また過去形クンが涌いてたのか・・・

700 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 21:20:08.76
98には過去形以外ないだろ

701 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 21:49:47.08
>>695
むろん。
素から載っていたのはSSS。
一応SSS以外にもVSSやVSUも試した。

702 :sage:2013/04/18(木) 22:50:15.85
90->120MHzで 消費電力が増えるので電源のヘタリ
外部クロック系の問題ではなく

703 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 22:55:32.69
98の電源ユニットは頑丈
ただしライザー基板を多用している機種ではコネクタロスが大きい
したがって電流が増えると安定でなくなる

704 :ナイコンさん:2013/04/18(木) 23:32:34.74
まあ、タイミングってことはないわな

705 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:06:38.93
>>703
全ての98の電源が強いわけじゃないよ

706 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:13:09.17
筐体は強いよ!

フロントパネルのプラ部分以外を加工するのめどい

707 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:16:31.98
V20隠しPCIの穴あけに躊躇してるわ、不器用だから指怪我しそうw

708 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:22:18.94
ドリルの穴開けなんてセンタポンチさえしっかりきまっていれば大丈夫さ

709 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:28:59.27
セカンドキャッシュって体感上ではぜんぜん効果なかったよね
付加価値つけて高く売りつけるために存在したんだろうね

710 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:35:15.83
そういうくだらないネタはもういいから

711 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:48:27.69
>>710
じゃあくだらなくない高尚なネタの例を書けよ

712 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 00:54:16.16
機種によるのかもしれないけど電源に関して言えば
自作のは電磁波が漏れて遠距離AMが聞きにくいんだけど
(電源offにすると雑音がだんだん小さくなって消える)
98だと雑音なし

713 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 01:00:42.92
高尚なネタだ

714 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 01:03:50.93
今時の電源は容量が大きいしケースは薄いし穴だらけで電磁波漏れまくりだよね
98はケース自体が頑丈なのも効いてるかも?

715 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 01:11:40.55
AMラジオは中波帯の電波を受信する装置なんだから、それで漏れを検知できてるのは「電波」だよ。
わざわざ「電磁波」と範囲を広げて曖昧にする意図がわからん。

電磁波っつーと、よくわからんけど目に見えなくて何だかコワイもの、だと思ってるとしたら、それはまちがい。
可視光線も含む広い概念だから。

716 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 01:32:41.41
誰も怖いものなんて言ってないが

717 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 01:37:49.96
電磁波の悪影響とかいうけどさ。赤外線より波長の長いものが、人間に悪影響を与える筈がないよな
むしろ血行が良くなったりして健康になるに違いない

718 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 02:30:09.57
とは言っても遠赤外線の少し先の短波長電波は、いわゆるマイクロ波だからな。
電子レンジを改造してドアが開いたまま電源が入るようにしたら、間違いなく火傷はするだろう。
同じ原理で、強力なマイクロ波を敵に向かって浴びせて、皮膚だけアッチッチにして退散させるような代物を
非殺傷性兵器と称して確かアメリカが作ってたはず。

でもマイクロ波なんて携帯やら無線LANやらで、発生させる機器は今やそこら中に溢れかえってて
所有してるしてないにかかわらず浴びまくってるはずなのに、少なくとも誰も急性中毒症状は訴えてない。
つまり、通信機器の出力程度ではマイクロ波帯域であっても実害はないものと推測される。

電波領域の電磁波なら無条件に無害とはいえないけど、実際に人体に害をなすのは
特定の波長域で、しかも超強力な時だけってことだろうな。

719 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 03:50:42.60
PCというか無線機器の普及の年数を考えると、あと20年したら急に脳萎縮患者が大量に出てくるかも知れない。
アメリカは一足先に銃乱射事件が起きたりしているけど、そういうのが日本でも

720 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 04:49:49.86
階段でデジカメ使って捕まる奴が増えているけど、電磁波のせいだったのか

721 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 06:42:09.20
>>718
最近、電車の中でのケータイ使用を注意されて逆ギレするヤツが多いのはそのせいだよ

722 :ナイコンさん:2013/04/19(金) 10:29:07.17
たまに電源いれるだけではなく、今でも使ってるDOSアプリとかある?

120 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)